タグ

2010年5月10日のブックマーク (16件)

  • 路上日記

    ken409
    ken409 2010/05/10
    「防衛費は~、GDPの大きさに比例するものではない。なんで日本のGDPに英国の防衛費の比率2.4%を掛けて約12兆5000億円という数字を導き出すのか不可解だ。」…同感。日経記事の非論理性に気づけよ。
  •     

    ken409
    ken409 2010/05/10
    防衛費そのもので比較すれば2006年度でイギリス592億ドル、日本437億ドル。イギリスの592億ドルは円換算で6兆4千億円。6兆4千億円でイギリス並みになる。日経の「約12兆5000億円が必要だ」は嘘だ。
  • 衆議院議員照屋寛徳君提出イラク帰還自衛隊員の自殺に関する質問に対する答弁書

    衆議院議長 河野洋平 殿 衆議院議員照屋寛徳君提出イラク帰還自衛隊員の自殺に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。 衆議院議員照屋寛徳君提出イラク帰還自衛隊員の自殺に関する質問に対する答弁書 一について 我が国は、平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法(平成十三年法律第百十三号。以下「テロ対策特措法」という。)に基づき、延べ約一万九百人の海上自衛隊員をインド洋に派遣してきたところである。 二について 我が国がイラクにおける人道復興支援活動及び安全確保支援活動の実施に関する特別措置法(平成十五年法律第百三十七号。以下「イラク特措法」という。)に基づき派遣した自衛隊の部隊の一部については、イラクに

  • 日出る処の天子:口蹄疫よりも後援会を優先した赤松広隆大臣

    しばらく、更新してませんでした事をお詫び致します。 先日の5月8日、今、宮崎で口蹄疫による問題を放置してきた赤松大臣がなんと、地元の近くにやってくると言う事で参加してきました。 赤松大臣はここの選挙区である民主党の富岡よしただ議員の後援会が発足される為、その祝辞に来賓したとの事で、帰国当日もあってか、赤松大臣は遅れてきました。 挨拶に来た赤松大臣(後ろ姿の紺のスーツ)、携帯で撮ったためにぼやけてます。 左端が赤松大臣 その赤松大臣登場で司会者がなんと「この後援会の為に便を早めて帰国後直接ここ(佐野)に来てくださいました。」と言ったのです。 祝辞を述べる赤松大臣 さすがに驚愕しました。この時点で牛、豚等あわせて6万頭弱もの被害が出てるにも関わらずなぜこんなのんきな事を言うのかと、また赤松大臣も調子のって、「富岡議員の後援会発足した聞いて飛んでここに参りました」と言い、始めは話題になってるのを

    ken409
    ken409 2010/05/10
    当事者意識がない。
  • 『選挙活動』

    誇りはどこにある~なんちゃってアメブロ支店 ブログの店はlivedoorにあります。店では政治・経済・教育など、日の進むべき道を模索しています。興味のある方はどうぞ! 長女は中学のダンス部の遠征で、朝から出かけました。 長男と次女は全然起きてこないので、父は1人で吉祥寺へ――みんなの党の小野次郎さんのお手伝いに行きました。 昨日、小野次郎さんがTwitterでソロ活動のボランティアを募集していたので、自主的に応募しました! 候補者の演説している周りでビラを配る作業なんて、当に単純作業そのものです。父(故郷求めて)は学生時代にそういうことを経験しているので、報いの少ない肉体労働であることはよく知っていました。 でも、人生に意味のない体験はない。それに、日を少しでも良くしようと思ったら、とにかく何もしないよりも動いた方がマシだ――そう思って、10時前に吉祥寺駅に着きました。 予告通り

    『選挙活動』
    ken409
    ken409 2010/05/10
    みんなの党党員の小野次郎選挙活動支援。
  • 「普天間飛行場無条件撤去」論を敬意を込めつつ反対する - 木走日記

    8日付け朝日新聞記事から。 「友好関係の第一歩」志位委員長、初訪米で高官らと会談 2010年5月8日11時2分 【ワシントン=伊藤宏】共産党トップとして初めて訪米した志位和夫委員長は7日、米国務省のメア日部長や米下院議員らとワシントン市内で相次いで会談した。志位氏は同日の記者会見で「オバマ政権とは、立場の違いが大きい問題はたくさんあるが、(米側は)聞く耳はもたない、という立場ではない。米国は大事な隣国だと思っており、当の友好関係を築きたい。そのためには何でも話し合える関係が重要であり、今回の訪米で、その第一歩を踏み出せた」などと語った。 メア氏との会談では志位氏が、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の無条件撤去を求めたが、メア氏は在沖縄海兵隊の重要性を主張するなど、議論は平行線に終わったという。ただ、今後も意見交換を続けていくことでは一致したという。 http://www.asahi.

    「普天間飛行場無条件撤去」論を敬意を込めつつ反対する - 木走日記
    ken409
    ken409 2010/05/10
    「しっかりと日米で協議してプランを立てるならばまだしも、今回の鳩山政権のドタバタ劇の延長線上で「無条件撤去」なる劇薬を持ち出すのは、とてもリスクがあると考えています。」…確かにそうだな。
  • 普天間:米大使、小沢氏と極秘会談「鳩山は信用できない」 - 毎日jp(毎日新聞)

    鳩山由紀夫首相が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で沖縄入りした4日の数週間前の4月上旬。民主党の小沢一郎幹事長とルース駐日米大使が東京都内で極秘に会談した。ルース氏側からの申し入れだった。「『鳩山首相は信用できない。岡田克也外相じゃ話がまとまらない。北沢俊美防衛相じゃ話にならない』と大使は言っていた」。小沢氏は4月18日、盛岡市内で会した複数の関係者に会談内容の一部を明かした。 ◇先月上旬、打開求め ルース氏が小沢氏に接触した背景には、普天間問題の混迷にいら立ちを募らせる米側が小沢氏に打開への期待を寄せた、との思惑が透けて見える。しかし、小沢氏は4月末、「幹事長の剛腕を期待しているのだから」と行動を促す側近の高嶋良充参院幹事長にも「いまさら遅い」と答え、「首相はまったく相談に来ない」と冷淡だった。 ルース氏の接触は、昨年11月の日米首脳会談で「信頼して」とオバマ米大統領に告げな

    ken409
    ken409 2010/05/10
    米大使の評価で政治家がふるいにかけられていけば、結果的にアメリカに都合のいい政治家しか残らなくなる。
  • 米軍飛行訓練を全国に分散…政府検討 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は8日、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、同飛行場や米軍嘉手納基地の飛行訓練を鹿児島県・徳之島のほかにも全国各地に分散移転させる方向で調整に入った。 同飛行場の県外移設が困難となる中、沖縄の負担軽減策の柱としたい考えだ。しかし、米側がどこまで応じるかは不明な上、沖縄側や移転先自治体が納得する見通しも立っておらず、実現性は不透明だ。 北沢防衛相は8日夜、長野市での会合で「沖縄で活動している(米軍の)ヘリコプターや飛行機の訓練を日全国へ散らし、『半分になった』『4割方減った』と沖縄の皆さんに実感してもらえるような案を今作っている」と明らかにした。その上で、17日以降で調整している鳩山首相の沖縄再訪問時を念頭に「沖縄県知事に示して納得していただく」と述べた。一部訓練を青森県の米軍三沢基地に移転している嘉手納基地についても「土の方へ訓練をどんどん出す」として、さらに分散移転を進める考えを

    ken409
    ken409 2010/05/10
    いっそのこと、47都道府県民の全てに、沖縄を疑似体験させれば良いのかもしれない。
  • 【政治部デスクの斜め書き】心が麻痺しているのでは… (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    先日、ある出版社の社長がこう言っていた。 「最近は民主党の批判が売れなくなった。鳩山由紀夫首相がいかにいい加減な男で、いかにどうしようもない政権なのか、世間にバレちゃったんで批判しても誰も驚かないんだな…」 そう言われて気づいたが、自分自身もそうだった。米軍普天間飛行場移設問題をめぐり、首相が先の衆院選で「最低でも県外」と訴えてきたことを「党の公約ではない」と言い出しても別に驚かない。米海兵隊の抑止力について「学べば学ぶにつけ、沖縄に存在する米軍がすべて連携して抑止力が維持できるという思いに至った。それを浅かったといわれれば、その通りかもしれません」と言っても腹も立たない。この難局に直面する中、屋外イベントで鳩の物まねをしても呆れない。「確かに私は愚かな総理かもしれません」と認めても「そうですね」と思うだけだ。 小沢一郎幹事長が絶対権力者として君臨し、批判を許さない民主党の体質もそれほど

    ken409
    ken409 2010/05/10
    米軍普天間飛行場移設問題も、小沢一郎の政治資金規正法違反事件も大騒ぎしてきたじゃないか。単に「批判本」が売れなくなっただけの話。民主党批判なんて、ネットを閲覧すれば充分。本を買うまでもない。
  • テニアン移設案に賭ける希望と民意高揚への期待と反発のまとめ

    テニアン移設案が注目を浴び始めていることについて、精緻な軍事資料を論拠にテニアン移設そのものの可能性を否定する論調が目立つ。しかし、私が考える問題の焦点はそこではない。問題は、これまでの外交交渉の在り方をいかに変えるとか、いうことにある。 普天間代替移設案に関する交渉入りの条件として提示された「地元の同意」という米側の要件は、思わぬ方向に発展した。移設案についてだけでなく、継続使用、現行案を含めて反対という地元の民意が固まったからだ。こうなれば、政府は現行案も継続使用も選択できない。つまり、交渉のダイナミクスが変わった。「地元の民意」を交渉の道具として考えていた米側は、思わぬしっぺ返しをらうことになった。 続きを読む

    テニアン移設案に賭ける希望と民意高揚への期待と反発のまとめ
    ken409
    ken409 2010/05/10
  • 宜野湾市・伊波洋一市長の「沖縄の海兵隊は全てグアムに移転する」という妄想プレゼンテーション : 週刊オブイェクト

    Twitter上でジャーナリストの岩上安身氏が「普天間移設先はグアムだ!」と何度も断言しているのを見て、まさか宜野湾市の伊波洋一市長の寝言を真に受けてるのかな、と思って岩上安身氏のサイトを検索して見ると、案の定でした。 Web Journal ニュースのトリセツ No.152 2009-12-10 - Web Iwakami 岩上安身HP岩上「あと、同時にですね、宜野湾市長がですね、グアムの、飛行場の増設に関してのアセスメントの最終評価書が出たのを見て、最終評価書の中にですね、十分、現在の普天間の、部隊の収容が可能な容量の飛行場計画になっていると。 これだったらば、グアムに移設は十分(可能)じゃないか。実はグアムに移設することを、アメリカも考えているんじゃないか。日側の政府もですね、知っているじゃないか、そっちにするべきだというようなことを……」 宜野湾市の伊波洋一市長が昨年11月に発表

    宜野湾市・伊波洋一市長の「沖縄の海兵隊は全てグアムに移転する」という妄想プレゼンテーション : 週刊オブイェクト
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • 日本の安全保障―沖縄米軍基地と食料自給率 : 金融日記

    安全保障というのは、いうまでもなく他国が侵攻してきた場合にどうしたらいいのかという極めて重要な問題です。 僕は、どんどんグローバリゼーションを進めて自由市場の力で経済の相互依存を強めていけば、世界は平和になり発展していくという考えですが、かといって軍隊のない国はどこにもないことを考えると、平和には相互の抑止力というのが非常に大切なことも自明でしょう。 日は安全保障に関しては、日米同盟、もっというとアメリカにアウトソースしてやってきました。 アメリカはいうまでもなく圧倒的な軍事力を持て余している超大国なので、そこにアウトソースできればこんなにすばらしいことはないわけですし、日アメリカは経済的な結びつきも非常に強い同盟国です。 アメリカと日の関係は親分・子分みたいな関係かもしれませんが、それで日国民が平和に暮らせて、うまいものをべれて、海外旅行したらお金持ち気分を味わえるのなら何の

    日本の安全保障―沖縄米軍基地と食料自給率 : 金融日記
    ken409
    ken409 2010/05/10
    フランスやイギリスの防衛費が650億ドル程度であるのに、現状460億ドルの日本が米軍が去れば、なぜ今の2倍3倍の防衛費が必要となるのだ。インドは米軍なしで222億ドルの防衛費で国を守っている。
  • http://3.bp.blogspot.com/_lYuktyQYXuY/S-QBchrS2gI/AAAAAAAAC_Y/lQEOiw3mvwU/s1600/vipper14006.jpg

    ken409
    ken409 2010/05/10
    殺処分数の累計。
  • 東国原英夫 on Twitter: "口蹄疫は、本日新たに6例が確認された。殺処分対象は、牛豚合わせて1822頭。いずれも、川南町と都農町である。今のところ、川南町と都農町以外に新たな発生は無い。何とかここで封じ込めていると言えるだろう。これまでの殺処分対象は累計で62426頭。凄まじい数字である。"

    ken409
    ken409 2010/05/10
    「これまでの殺処分対象は累計で62426頭。凄まじい数字である。」…酷いことになってるなあ。
  • IMALUの「400枚」は、しょうがない? メジャーとインディーズの違いから | リアルライブ

    IMALUの「400枚」は、しょうがない? メジャーとインディーズの違いから 芸能ニュース 2010年05月08日 15時00分 ツイート 音楽のメジャーとインディーズの違いをご存知だろうか? メジャーというのは、NRCとJARED、という2社の流通会社を通じて流通させるCD、のこと。いっぽう、それ以外は全部インディーズ、である。両者の違いはその流通の問題だけ、かくも明解なのだ。あとは、晴れてメジャーになれば、楽曲の複製頒布を管理してもらう代わりに、大々的に宣伝をしてもらえる。そうするとたくさん売れる、というわけだ。 ところで、明石家さんまの娘・IMALUの2ndシングル「そんな名前欲しくないよ」が、初動423枚しか売れなかった、と話題になった。これってインディーズなの? と思った方も多いかもしれない。 実際には、IMALUが所属するユニバーサルシグマは、大手レコード会社・ユニバーサルミュ

    IMALUの「400枚」は、しょうがない? メジャーとインディーズの違いから | リアルライブ
    ken409
    ken409 2010/05/10
    「明石家さんまの娘・IMALUの2ndシングル「そんな名前欲しくないよ」が、初動423枚しか売れなかった、と話題になった。」