タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/newseko (4)

  • 2月24日(金)【前原氏産経出禁事件:他メディアの会見受入れはメディアの自殺行為】 - 世耕日記

    民主党の前原政調会長が自分のことを「言うだけ番長」と表現した産経新聞を出入り禁止にし、記者会見への出席を拒否したことが問題になっている。これは報道の自由、表現の自由を踏みにじる重大かつ危険な行為だ。世の中はもっと関心をもつべきだ。 産経新聞が事実関係の誤報を放置して開き直っているならともかく、言ったことが実現しない前原政調会長のことをマンガの「夕焼け番長」にかけて「言うだけ番長」と表現した単なる文章表現上の問題である。前原氏が断言したものの実現しなかったことは枚挙にいとまがないことは政治家や記者の間だけでなく、一般にも広く知られていることだ。それをマンガのタイトルになぞらえて「言うだけ番長」と表現した記者は相当ウィットに富んだ人物だろう。 書かれた側の悔しさはよく分かる。私も「お友達内閣」などと書かれて不愉快だったことを思い出す。マスコミの報道姿勢にも問題が無いとは言えない。しかし与党

    ken409
    ken409 2012/02/25
    気に入らないメディアは拒否するという与党の政調会長にあるまじき度量の狭さを見せた前原氏に、他のメディアは沈黙するのか。
  • 12月16日(水)のつぶやきその2 - 世耕日記

  • 9月4日(金)【雑感】 - 世耕日記

    これからわが党は路線対立が激しくなってくるかも知れない。 敗戦の原因の分析が根幹の部分で分かれているからだ。一つは改革を徹底しなかったからという見方と、もうひとつは改革をやりすぎたからという見方だ。 ポストという目に見えない求心力のある与党時代ならともかく、野党内での路線対立は結構深刻になるかもしれない。

    ken409
    ken409 2009/09/06
    「改革是か非か」の二元論ではダメ。国民が、小泉改革の何を支持し、小泉改革の何を批判しているのかまで分析しないと…。
  • 8月4日(火)【主張】 - 世耕日記

    民主党は自民党のマニフェストに財源が書かれていないことを批判しているが、2つの点で間違っている。 まず、自民党は政権党であり、すでに21年度予算、同補正予算で今年度の予算を、骨太方針2009などでここ数年の財政の枠組みをきちんと示している。今回のマニフェストはその上に立ったものであり、マニフェストで新たに財政の姿を示す必要はないのである。 もうひとつ、自民党がマニフェストで新たに示した追加予算措置の必要な政策は約17兆円の新たなばらまき政策を盛り込んだ民主党に比べて極めて限定的である。幼児...

    ken409
    ken409 2009/08/09
    「骨太方針2009などでここ数年の財政の枠組みをきちんと示している。今回のマニフェストはその上に立ったものであり、マニフェストで新たに財政の姿を示す必要はないのである。」…わけのわからない理屈だなあ。
  • 1