タグ

ソーシャルメディアに関するken47のブックマーク (7)

  • ソーシャル攻略に専念できないグーグル、ペイジ体制の1年 - 日本経済新聞

    2012年4月5日、米グーグルの最高経営責任者(CEO)就任から1年をへたラリー・ペイジ氏が"2012 Update from the CEO"という投資家向け書簡を公表した。「CEOに就任し、私は経営陣の再編とプロジェクトの集約にとりかかった。(グーグルは)多方面に手を広げ、組織が薄く広がりすぎていたからだ」――。そんな書き出しで始まる書簡からは同社の戦略ポイントが読み取れる。モトローラ・モビ

    ソーシャル攻略に専念できないグーグル、ペイジ体制の1年 - 日本経済新聞
  • 俺の大介がこんなに総受けなわけがない - ナナオクプリーズ

    ジャーナリストの津田●介は疲れていた。先程、週刊フ●テレビ批評の収録を終えて局を出たばかりである。このまま帰って眠ってしまいたいが、彼には明日に〆切を控えた原稿が残されていた。 「はあ、いい天気だ。中央公論新社から新刊『動員の革命 ソーシャルメディアは何を変えたのか』も絶賛発売中なことだし、こんな日は原稿を書かず遊んでいたいなあ」 しかし、そんなささやかな望みは叶わない。ツイッター隆盛の立役者であり、フォロワー数二十万を抱える津田は、このソーシャルネットワーク社会に於いて今や時代の寵児。多忙を極める身なのである。 (そういえば昨日、『100RTされたら津田大介総受けBLを書きます』なんてpostがされていたなあ。出来心で公式リツイートしちゃったけれど、あれからどうなったんだろう) ツイッターには世界各国から人種・職業・年齢に趣味嗜好を問わず様々な人種が集まる。津田ほどの有名人であればその名

    俺の大介がこんなに総受けなわけがない - ナナオクプリーズ
  • Sweetmap – 素敵な暮らしウェブマガジン

    どうもこんにちは、神奈川県横浜市出身の20歳の男子学生です。 横浜市内の大学に通っていますが、特にサークルも入っておらず、趣味が何かあるわけでもなく…結構時間がある生活を送りながら、なんとなく生きています。 そんな僕なん...

  • 「フォローしなくても必要な情報が表面に」――Twitterの未来像をCEOが語る

    1億4000万人ものアクティブユーザーを抱えるTwitterは今後どこへ向かうのか――。来日しているディック・コストロCEOが4月16日、都内で記者会見し、Twitterの未来像を明かした。 Twitterでは3億4000万件のツイートが日々新たに生まれている。今後はユーザーが周りで起こっていることをきちんと把握できるよう、情報が「表面に表示されている」ことが重要になると説く。ユーザーインタフェースは「インテリジェント」で「パーソナライズ」された方へと向かう。必要な情報であれば、アカウントをフォローしていなくても「表面に浮上させる」という。 スポーツの試合やコンサートといったイベントのほか、何か不測の事態が発生したときには「Twitterで共有してつながれるようにしていきたい」とコメント。例えば、何か話題のイベントが起こっているとき、メディアが発信した関連写真や動画を前面に出したり、権威あ

    「フォローしなくても必要な情報が表面に」――Twitterの未来像をCEOが語る
    ken47
    ken47 2012/04/16
    Twitterでは3億4000万件のツイートが日々新たに生まれている。今後はユーザーが周りで起こっていることをきちんと把握できるよう、情報が「表面に表示されている」ことが重要になると説く。ユーザーインタフェースは「イ
  • Crowsnest [ソーシャル・ニュースリーダー]

    Crowsnestは、誠に勝手ながら、このたびサービスの提供を終了させていただくこととなりました。 これまでご利用いただいた皆様には、ご迷惑をおかけすることを深くお詫びいたします。 2011年のサービス開始以来、Crowsnestをご愛顧いただき、ありがとうございました。

    ken47
    ken47 2012/02/06
    ソーシャルメディアニュースリーダー
  • AKB48とGoogleは一緒にどこにいこうとしているのか - FutureInsight.info

    先日、AKB48の分家NMB48のスタッフがGoogle+(通称「ぐぐたす」)で行なっていた検閲を総合プロデューサーの秋元康が即時停止させたやりとりが話題になっていました。 akb48matome.com その時に秋元康が言った言葉が以下のようなもの。 秋元康 - 1:04 - Mobile - 一般公開 業務連絡。 NMBスタッフへ。 ぐぐたす投稿に対する検閲はありえません。 ぐぐたすは、音で語る場です。 言いたいことを言い合う場です。 好きにやらせなさい。 スリルとスピードがなくなったぐぐたすなんか面白くありません。 ガチで行こうぜ! ここまでリスクを追ってGoogle+をやっている理由が何なのかが気になりました。 AKB48がGoogle+を採用した理由 秋元康がGoogle+を採用した理由はかなりクリアで、会いにいけるアイドルというコンセプトがSKE48やNMB48ではともかく、

    AKB48とGoogleは一緒にどこにいこうとしているのか - FutureInsight.info
  • mixiページは「mixiタウン」構想の第1歩

    ミクシィが発表した「mixiページ」は、「mixiタウン」構想の第1歩だ。従来のポータル的なmixiの求心力を積極的に位置付け、プライベートなコミュニケーション空間と相乗的にmixiを活性化させていく考えで、コミュやmixiニュースのリニューアルも計画している。 ミクシィが8月31日に発表した「mixiページ」は、同社が打ち出した「mixiタウン」構想の第1歩だ。 SNS「mixi」は、友人同士によるクローズドでプライベートな交流の場としての側面と、「コミュニティ」(コミュ)に代表される、不特定多数のユーザーが集うオープンでパブリックなコミュニティーポータルとしての側面をともに持ちながら成長してきた。今後はプライベートとパブリックという「mixiの2つの価値」を同SNSの両輪と定め、「ホーム」(家)に見立てたプライベートなコミュニケーションとともに、ポータル的な「タウン」(街)の強化も図っ

    mixiページは「mixiタウン」構想の第1歩
    ken47
    ken47 2011/09/01
    なんか、「mixiタウン」っていうワードから嫌な予感しかしない。生理的に無理、みたいな。うん。
  • 1