タグ

デザインに関するken47のブックマーク (17)

  • HTML5は本当にFlashの代替になり得るのか?~Webテクノロジー進化論

    第20回 RIAコンソーシアム・ビジネスセミナー「Flash」はその役割を終えたのか~今後のRIA開発を考える~ http://www.riac.jp/2012/01/bflash-ria.html でつかった資料Read less

    HTML5は本当にFlashの代替になり得るのか?~Webテクノロジー進化論
  • 点字が使える携帯電話のコンセプトデザイン「DrawBraille Mobile Phone Concept」

    ブライユ式点字を用いて、視覚が不自由な人でも簡単に扱えるようにと考えられたのが「DrawBraille Mobile Phone Concept」です。通常の携帯電話のようなディスプレイはありませんが、点字表示用の特殊ディスプレイ部分がついていたり、点字入力用インターフェイスがついていたりして、かなり特化した端末となっています。 DrawBraille Mobile Phone Concept by Shikun Sun » Yanko Design 手に持ったところはこんな感じ。 液晶ディスプレイはありませんが機能が詰まっています。 これが製品コンセプトを説明したムービーです。 MA. Industrial Design Designer Shikun Sun - 视频 - 优酷视频 - 在线观看 端末左側には横に7文字、縦に5文字の点字が表示できるエリアがあります。 このようにメニュー

    点字が使える携帯電話のコンセプトデザイン「DrawBraille Mobile Phone Concept」
    ken47
    ken47 2012/02/21
    あとでちゃんと見る
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken47
    ken47 2012/02/17
    これ対応してほしいなぁ。ぜひよろしくお願いします @TweenApp
  • 20XX年にクルマ自体がスマホ化して融合する未来を具現化した「Fun-Vii」

    「ヒトとクルマと社会が“つながる”20XX年の未来を具現化したコンセプトカー」ということでトヨタが東京モーターショー2011に持ち込んだコンセプトカーが「TOYOTA Fun-Vii」。最初はただの派手な柄のクルマかと思ったのですが、よく見てみるとすべてがおかしい……ということで調べてみると、なんとまるでPCやスマートフォンの壁紙を変えるように自由にボディ色を変えられるとのことで、さらには内装も自在に変えられるとのこと。 TOYOTA Fun-Vii | The 42nd Tokyo Motor Show 2011 これがTOYOTA Fun-Vii。全長4020mm、全幅1745mm、全高1415mmです。 テールランプなどは翼のようにボディから張り出しています。 そういえばこれ、どこから乗り込むんでしょうか。 いろいろわからないところだらけなのですが、答えの多くはトヨタが11月28日に

    20XX年にクルマ自体がスマホ化して融合する未来を具現化した「Fun-Vii」
  • Windows 8はリボンインタフェースを採用?

    Microsoftの次期版OS「Windows 8」の初期ビルドとされるものがネットに出回っている。同OSはOffice 2010と同じリボンインタフェースを採用するようだ。 ビルドを調査した技術者によると、Windows 8ではエクスプローラのツールバーの代わりに、Office 2010と同様のリボンインタフェースが置かれている。エクスプローラのメニューバーには「Home」「Share」「View」の3つのメニューが配され、それぞれからリボンを展開して、「新規フォルダ作成」「コピー」など詳細なメニューにアクセスできるようになっているという。現行版のWindows 7ではペイントとワードパッドにリボンインタフェースが採用されている。 この技術者は、Windows Phone 7のようなタイル式インタフェースや、独自のPDF閲覧ソフト「Modern Reader」も報告している。 Micro

    Windows 8はリボンインタフェースを採用?
    ken47
    ken47 2011/04/07
    やめたげてよぉ…
  • 節電ポスター

    いまTwitter#setsudencopyで温かい節電コピーが生まれている。人が人を思う気持ちに感動だ。Twitterの中だけに留めておくのはMOTTAINAI! 節電コピーをポスターにするぜ。印刷して街に貼ってくれ。「俺もポスターつくった!」って人はsetsuden.jpg@gmail.comに画像を添付だ!いまTwitter#setsudencopyで温かい節電コピーが生まれている。人が人を思う気持ちに感動だ。Twitterの中だけに留めておくのはMOTTAINAI! 節電コピーをポスターにするぜ。印刷して街に貼ってくれ。「俺もポスターつくった!」って人はsetsuden.jpg@gmail.comに画像を添付だ!

    ken47
    ken47 2011/03/15
    節電ポスター。秀作揃いです。
  • 水道水をろ過して持ち歩けるスタイリッシュなボトル「bobble」

    ペットボトル入りのミネラルウォーターを買わなくても、水道水を注ぐだけで水をろ過しておいしい水にしてくれるボトル「bobble」が、日での実店舗販売を前にFOODEX JAPAN 2011の会場に登場していました。 出先で水道水を注ぐだけで水を補充できるのがなかなか魅力的。1つのフィルターで500mlのペットボトル300分の水をろ過することができるので、環境負荷を下げることはもちろんのこと、懐への負荷も下げることができるかもしれません。 「bobble」の詳細は以下から。Water Bobble JAPAN 専用陳列棚にずらっと並べられているのが、水道水を注ぐだけで水道水をおいしくしてくれるボトル「bobble」(フィルター付税込1780円)。 キャップ部分に軽い陽性電荷をもつカーボン製フィルターが内蔵されていて、水の化学物質や不純物を取り除くことが出来ます。インダストリアルデザイナーの

    水道水をろ過して持ち歩けるスタイリッシュなボトル「bobble」
    ken47
    ken47 2011/03/03
    かっこよさげやな
  • スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、”行動”をデザインするものだった!! | greenz.jp グリーンズ

    スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、“行動”をデザインするものだった!! 2011.02.01 石村 研二 石村 研二 スターバックスもパートナーとなったコーヒーカップの廃棄量を減らすためのアイデアコンペ「Betacup」が行われたことについてはgreenzでもお伝えしました。このコンテストの結果が発表されたのですが、その結果選ばれた「Karma Cup」はなんとコーヒーカップではなかったのです!しかも他のアイデアとは一線を画すエモーショナルな仕掛けがなされていました… このKarma Cupのコンセプトを示すイメージ画に書かれた言葉がまず印象的です。 A shared problem. A shared reward.(問題を分かち合い、報酬も分かち合おう) このKarma Cupのコンセプトを要約すると、店頭に黒板を置き、マイ

    スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、”行動”をデザインするものだった!! | greenz.jp グリーンズ
    ken47
    ken47 2011/02/02
    さらに、このKarma Cupのシステムのほうが「いいことをしている」気分になるように思えます。それはなぜかと考えてみると、ここにはソーシャルの要素が入ってきているから。個人ではなくみんなで何かをすると、そこに何
  • 何をしているかはご想像にお任せの写真集「Buff」

    ニューヨーク在住のCharles Cohenというアーティストが1999年から2005年にかけて作成したのがこの「Buff」と名付けられた一連の作品群。2005年と2006年にはこの「Buff」を使って単独の展示会も行っています。 見ての通り、ただの白抜きされたシルエットなのですが、妙に想像力をかき立てられるような気がしないでもないアートとなっています。 鑑賞は以下から。 Buff Charles Cohen. www.promulgator.com http://www.promulgator.com/buff/index.html なお、この作品のアイディアは秀逸であったため、以下のような類似作品が出ています。 Retro Store ad prints | Ad Sneeze Censored Photos - Weird Existence

    何をしているかはご想像にお任せの写真集「Buff」
  • 私に著作権は無いの?

    学校で、イラストレーターを使ってご当地キャラクターを制作する授業がありました。私のキャラクターがなぜか、そう、何故か関係者の目に留まり、使ってもらうことになりました。先日関係者の方々と話をする機会があったのですが、そこでの話によると、私の報酬は「キャラクターを使ったグッズ一式」のようです。 ちょっと待ってくださいよ。嬉しいですよ、グッズ一式。私の手がけたキャラクターのグッズを無料で頂けるなんて。ですがいくら学校の授業の一環としてキャラクターを制作したからと言って、一銭も頂けないのはあんまりじゃないですか。そりゃあ、線と円しか使ってない上にセンスの欠片もありませんけど、何時間もかけて一生懸命作ったんですよ。採用されると伺ったのは2日前で、今日までの間は昼抜かして遅くまで居残りして、色違い(全5種)やらシールやら缶バッジやらTシャツやらのデザインまで考えたんです。(※まだ全て使用するかは未定

    ken47
    ken47 2010/08/20
    うんうん。やっぱこういう人にもちゃんと報酬が行く世の中になって欲しい。なんかさ、いいなって思ったものにお金払うってのはさ、敬意を表するってことだと思うんだ。金額とかの問題ではなく。
  • 20万個ものロゴをベクター形式で無料ダウンロードできるサイト「seeklogo」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「seeklogo」はロゴの画像をベクター形式でダウンロードできるサイトです。 EPSやAIなどのベクター形式ですべてダウンロードできるところが特徴的。 企業名やアルファベットなどで検索し、ダウンロード数順・評価の高いもの順などのソートも行えます。 全部で20万以上のロゴがあるとのこと。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「seeklogo」にアクセスします。 検索ボックスにキーワードを入れてもいいですし、アルファベットの頭文字を指定してもOK。 「K」の検索結果です。 「Google」の検索結果です。 ダウンロードしてみましょう。 文字の認証がありますので注意。 ダウンロード前ページには、「フォーマット」が書かれています。 EPSやAIなどベクター形式のフォーマットが書かれています。

  • NHK "MOJA-MOGI" by Yugo Nakamura

    ken47
    ken47 2010/03/04
    なにこれちょっと楽しいけどキモい。
  • 重要性が高まるウェブアクセシビリティ--米ヤフーとグーグルの取り組み

    YahooのVictor Tsaran氏は、ウェブデザイナーがアプリケーションのレイアウトを行う際、色やフォント幅の選択にどれほど時間をかけて頭を悩ませているかを知っている。このため、同氏が2年前、Yahooのアクセシビリティ向上に取り組み始めたとき、アクセシビリティ機能を作成するためにどれほど余分な時間がかかったか不平を言うエンジニアたちの共感を呼び起こすのに、同氏は苦労した。 YahooのアクセシビリティマネージャーであるTsaran氏にとって幸いなことに、こうした問題に直面することはだんだん少なくなっている。ウェブデザイナーは、製品を開発するにあたって、ボタンの位置や見出しのレイアウトと同じくらい真剣にアクセシビリティを考えるようになっており、5歳のときに視力を失ったTsaran氏のような人々に対してだけでなく、一般のウェブユーザーに対しても、ウェブ体験を向上させている。 Worl

    重要性が高まるウェブアクセシビリティ--米ヤフーとグーグルの取り組み
  • 左利きでもシャッターが楽に切れるデジタル一眼レフカメラ「Nova DSLR」

    カメラを使う上で最も重要な部分ともいえるシャッターを切るためのレリーズボタン。基的に右側に付いているため、左手でボタンを押したい人などには不便なのですが、それを解決するために持ち手をハンドル状にして自由に動かせるようにしたカメラをデザイナーが製作しています。 詳細は以下から。 Erin Fong - Castro Valley, California - Nova DSLR Camera デザイナーのErin Fong氏が製作した羽がついているかのようなデザインのカメラ。 ハンドル部分が自由に動かせるので、使用状況に合わせて好きな持ち方ができます。 様々な試行錯誤が見て取れるデザイン図。 ワンハンドルでの使用も可能です。 カメラ自体の重量が大きい場合は保持するのが難しいデザインかもしれませんが、レリーズボタンの位置を自由に変えたいという人にはいいかもしれません。

    左利きでもシャッターが楽に切れるデジタル一眼レフカメラ「Nova DSLR」
    ken47
    ken47 2009/12/13
    これ使ってみたい。左利き用カメラ。
  • 売上6倍、時価総額6割 - HPとAppleに学ぶ、デザインの力 : 404 Blog Not Found

    2009年10月21日21:00 カテゴリNews 売上6倍、時価総額6割 - HPとAppleに学ぶ、デザインの力 一週間前の今日、AMN経由で日HPの個人向けPC冬モデル発表会に行ってきた。 日HP、個人向けPC冬モデル発表--事務機の延長線から人の感性を刺激するPCへ:ニュース - CNET Japan そして今日、Apple Store銀座に行ってきた。 アップル、「iMac」「MacBook」「Mac mini」を刷新--新製品「Magic Mouse」も発表:ニュースクリップ - CNET Japan いやでも理由がわかった。 なぜAppleの6倍以上PCを売っているHPの時価総額が、Appleの6割しかないか、が。 前四半期、HPは全世界で1612万台ものPCを売った。もちろん第一である。 Gartner Says Worldwide PC Shipments Retur

    売上6倍、時価総額6割 - HPとAppleに学ぶ、デザインの力 : 404 Blog Not Found
    ken47
    ken47 2009/10/25
    "今のパソコンは、MacもPCも「部品の寄せ集め」であることに変わりはない。しかしApple製品は--Apple製品だけが--そうであることを感じさせない。全てのデザインに責任を持っているからだ。"
  • http://twittergallery.com/

  • FREE Logo Maker - FREE Logo Creator - FREE Online Logo Design

    Make a free logo design in minutes. LogoMaker can make your big idea a beautiful reality.

    FREE Logo Maker - FREE Logo Creator - FREE Online Logo Design
  • 1