タグ

AndroidとSONYに関するken47のブックマーク (4)

  • 写真で見る「Sony Tablet」--9.4型液晶搭載Sシリーズ

    ソニーは9月1日、Androidを搭載したタブレット「Sony Tablet」シリーズとして「Sシリーズ」(コードネーム:S1)と「Pシリーズ」(コードネーム:S2)を正式に発表した。4月に行われたソニー プレスカンファレンスで先行公開した製品だ。 ここでは、Sシリーズを中心にお伝えする。今回発表されたSシリーズは、Android OS 3.1(Wi-Fiモデル)またはAndroid OS 3.2(Wi-Fi+3Gモデル)を採用。雑誌を折りたたんだようなデザインが特徴で、薄さを追求しながらも、あえて片側を厚くし、重心をずらすことで長時間の利用でも疲れにくい構造になっているという。 前面と背面の両方にカメラを備え、写真撮影のほか、前面カメラを利用したビデオチャットなどにも対応する。ソフトウェア面では、JavaScriptを大量に使用しているサイトで効果を発揮する「クイック・ビュー」技術に対応

    写真で見る「Sony Tablet」--9.4型液晶搭載Sシリーズ
  • 写真で見る「Sony Tablet」--折りたたみ型のPシリーズ

    ソニーは9月1日、Androidを搭載したタブレット「Sony Tablet」の「Pシリーズ」(コードネーム:S2)と「Sシリーズ」(コードネーム:S1)を正式に発表した。4月に行われたソニー プレスカンファレンスで先行公開した製品だ。 ここでは、Pシリーズを中心に写真でお伝えする。Pシリーズは、Android OS 3.2を採用し、折りたたみ可能な5.5型ダブルディスプレイ構造を特長とする。また、前面と背面の両方にカメラを備え、通常の写真撮影のほか、ビデオチャットなどにも活用できる。 サービス面では、同時発表のSシリーズと同様に、同社のPlayStationのタイトルをプレイできる「PlayStation Suite」、電子書籍コンテンツの購入や閲覧が行える「Reader Store」に対応する。発売は10月~11月を予定している。

    写真で見る「Sony Tablet」--折りたたみ型のPシリーズ
  • ソニー、Androidベース「WALKMAN」のプロトタイプを披露

    ベルリン発--ソニーは現地時間8月31日、GoogleのOS「Android」をベースとする新しい「WALKMAN」のプロトタイプを披露した。同社の音楽プレーヤーを現代のデジタル端末へと進化させることを目的としている。 今回披露されたWALKMANのプロトタイプは「音楽好きが音楽好きのために」設計したものであると、ソニーのエンジニアは当地で開催されたIFAエレクトロニクスショーのインタビューで述べた。しかし、このプロトタイプは、それ以上の製品になる可能性がある。同社の他のWALKMAN製品とは異なり、現在提供されている数千種類ものAndroidアプリケーションを実行し、Appleの「iPod touch」やその他多くの競合他社のスマートフォンにこれまで以上に対抗できるためだ。 「WALKMAN Mobile Entertainment Player」と呼ばれる今回のプロトタイプは現時点で、

    ソニー、Androidベース「WALKMAN」のプロトタイプを披露
    ken47
    ken47 2011/09/01
    こっちもちょっと気になる
  • 報道発表資料 : Sony Tablet(TM) SおよびSony Tablet(TM) Pの取り扱いを開始 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ NTTドコモ(以下ドコモ)は、ソニー株式会社(以下ソニー)が開発し、ソニーマーケティング株式会社が国内向けに発売するタブレットデバイス「Sony TabletTM S」(SGPT113JP/S、3G+Wi-Fi®対応)および「Sony TabletTM P」(SGPT211JP/S、3G+Wi-Fi対応)の取り扱いを、2011年10月〜11月(予定)より開始します。 Sony TabletTMは、様々なハードウェアとソフトウェア、ネットワークを融合し、優れた操作性などで快適なエンタテインメント体験を提供するタブレットデバイスです。今回ドコモが取り扱う2モデルは家庭内でのWi-Fi接続に加え、ドコモの3Gネットワークを利

    ken47
    ken47 2011/09/01
    ちょっと気になる
  • 1