タグ

bookに関するkenjeenのブックマーク (137)

  • 書評 - 頭がよみがえる算数練習帳 : 404 Blog Not Found

    2006年09月27日14:45 カテゴリ書評/画評/品評Math 書評 - 頭がよみがえる算数練習帳 最近コマネチ大学数学科に関するentriesをさぼっていたら、「コマ大はどうした」というお怒りのmailがちらほら。そんなところ恐縮なのだが、先にこちらを紹介させていただく。 頭がよみがえる算数練習帳 竹内 薫 薫日記: カルタンが(汗)例年の倍くらい仕事をしている気がするが、今年は、これまでに例年の半分くらいしかが出ていない。 その代わり、「名著率」も上がってきていて、売上げにも直結しているのですからいいじゃありませんか、薫先生。「99.9%は仮説」だけでも、過去の累計を上回っているような気が。 書もその例外にあらず。 「算数」はブルーバックスが得意とする分野で、Amazonで検索するだけで18冊も見つかるが、「頭がよみがえる算数練習帳」はそのどれよりも優れているように感じた。 ま

    書評 - 頭がよみがえる算数練習帳 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:本を見ないブックオフは何を見たか

    2006年09月26日15:45 カテゴリMoney を見ないブックオフは何を見たか しかし、「コンビニ風の大規模な古チェーン」そのものがマーケットとして成立することを証明したのは、立派に革命の名に値するのではないか。 恐家の献立表 - ■[メモ]ブックオフの当の怖さ ブックオフの実態はコンビニ風の大規模な古チェーン店であって、それ以上のものではない。したがって、出版流通に革命を起こしたなどとかつて喧伝されたが、アレは誤報。 恐家の献立表 - ■[メモ]ブックオフの当の怖さ同社では、従来の古書店が買い入れのさいの目安としてきた、内容(ジャンルや文壇・学界での評価)、著者の知名度、元値、市場での希少さ、などを斟酌せず、もっぱら見た目が新しく見えるかどうかという基準で買い取り値段を決める。これによって、採用されたばかりのアルバイト店員にも、古の買い取りが出来、効率もアップする。

    404 Blog Not Found:本を見ないブックオフは何を見たか
  • mixiの違和感と集団分極化、沈黙の螺旋 | self memo

    mixiに登録したのは2004年3月頃だったと思うので、登録してからそろそろ2年半が経とうとしているが、その間ほとんどmixiのサービスを使えていない。 ※たまに友達の日記にコメントしたり、少しずつマイミクは増えていっているが…。 なぜ使わない(使えない)のか? 今までは以下のような理由だろうと、自分自身考えてた。 1."最近盛り上がってるけど、俺なんてサービス当初からユーザー登録してたから、今更って感じかなー"みたいなしょぼいプライド 2."最近落ち込んじゃって…"みたいなエントリに対して、"元気出せ!"と皆が口を揃える様な奇妙なまでの馴れ合い感に馴染めない 1に関しては、浪人した後に入学した大学で、"同じ年の奴が先輩面するようなサークルなんて入ってられねーよ"と考えたばかり、今一な大学生活を過ごした反省が未だに活かせていない。 2に関しても、表向きでは"あの馴れ合い感、気持ち悪い"と言

    mixiの違和感と集団分極化、沈黙の螺旋 | self memo
  • 韓非子

    『韓非子』 ぼくは中学時代ファシストだった。 生徒会長として、管理主義教育の尖兵となり、不合理な校則による取締を徹底しておこなったものだ。 自転車に乗る時はヘルメットをかぶろう。廊下は走らないようにしよう。下校のときはジャージで帰るのはやめて制服で帰ろう。改造自転車は絶対にやめよう。不良の乗り物だから。免許制にして、守れないやつは減点。あるていどまで減点がいったら、自転車通学禁止。生徒会役員(生活委員というゲシュタポ)を使って巡回しよう。ときには、生徒会長みずからが警察のパトカーにのって、通学路の見回りも。うふ。 そのとき「よりどころ」にしたのが、『韓非子』だった。 抄訳だったが、徳間書店の『韓非子』に夢中になり、がぼろぼろになるまで読んだ。同じく、法家思想の『管子』や『商子』にもとりつかれた。徳間の抄訳は、むずかしいところははぶき、いかにも中学生が好きそうな説話を中心に構成されている。

  • http://www.janjan.jp/book_review/0609/0609200482/1.php

    kenjeen
    kenjeen 2006/09/23
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kenjeen
    kenjeen 2006/09/23
  • 情報社会は監視社会である: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 当にそのとおりだと思っていたんですけど、こうはっきり書かれると唸りますね。 情報社会は必然的に監視社会であって、新たなテクノロジーに強く依存する。だが、それに加えて、監視社会とは、統合された情報インフラのおかげで、社会生活の各部門に監視が浸透するという意味でもあるのだ。国家による監視が支配的であるどころか、監視は今や、労働の現場や消費の場面にも同様に見出される。 それどころか、監視は今や、個人が利用するブログやSNSRSSリーダーにも同様に見出される。このが書かれた2001年からさらに進化したテクノロジーによって監視の問題はさらに社会に浸透しているのだといってよいのではないかと思います。 監視の2面性監視というと、どうしてもネガティブな面ばかりを思い浮かべてしまいます

  • グーグル・アマゾン化する社会 : 404 Blog Not Found

    2006年09月18日09:00 カテゴリ書評/画評/品評 グーグル・アマゾン化する社会 書は柳の下のどぜうではなく、柳川鍋である。 グーグル・アマゾン化する社会 森健 ただし今までのどぜう料理の中では一番うまい。 もし手元に千円札が一枚しかなくて、現在のWebを取り巻く環境について一冊で俯瞰したかったら、今なら「ウェブ進化論」でもなく、「Google - 既存のビジネスを破壊する」でもなく、書をすすめる。書には今までのGoogleのエッセンスに加え、これらのでは得られない知見が含まれているからだ。 まず、類書では「おまけ」としてしか扱われていないAmazonに関して、きちんと一章を費やして説明していること。実はGoogleにも一章を費やしているし、タイトルにもその名が入っているが、Google一辺倒でないところが大変よろしい。これだけでも書の方が「Web考現学」として他にす

    グーグル・アマゾン化する社会 : 404 Blog Not Found
  • 「百姓から見た戦国大名」 - H-Yamaguchi.net

    いわゆる「網野史観」というのがある。2004年に亡くなった歴史学者網野善彦氏らが提唱した、権力者よりむしろ民衆に注目する歴史のとらえ方、とでもいえばいいだろうか。歴史学者の間ではいろいろな見方があるらしいが、現存するさまざまな資料と整合的なところがたくさんあるし、少なくとも素人である私の目から見れば、「えらい人々」の歴史よりよほど面白く説得力がある。 このは、網野史観にも似た「民衆からの視点」をもって戦国時代を見たもの、といえる。戦国時代というと、私たち素人はつい、合従連衡とか下克上とか、天下統一へ向けた武将たちのドラマとかロマンとかみたいなものばかり思い浮かべてしまう。その「陰」で民衆は泣いていたのでは、なんて想像する人も多いだろう。戦乱の世にあって、家族との平和な日々を夢見ながらも横暴で権勢欲旺盛な君主に駆り出され泣く泣く戦場へ、なんて今ふうに考えてしまいがちだが、とんでもない。そん

    「百姓から見た戦国大名」 - H-Yamaguchi.net
  • 2006-09-15

    昨日のエントリ「「家族」が自分で選べない不合理 」の生命保険のくだりについて事実誤認があったので追記。こちらのサイトさんの調査によると、条件によっては同性パートナーを受取人にできる保険会社もあるようです。 ROAD OF THE MONKEY - 《突撃調査》生命保険会社はどこまで同性パートナーを受け入れるか? 同性パートナーOKなところは、「同居している」「互いに配偶者なし」などを条件にしているケースが多いみたいですね。あと、個別対応で相談してみてくれ、というところもあるみたい。何にせよ希望はゼロではないようで、よかったよかった。情報を教えてくださったビューワー様と、これだけ詳しい調査をなさったまめたさんに、深く感謝いたします。 以下は『ルアン先生にはさからうな』(ルアン・ジョンソン、酒井洋子訳、ハヤカワ文庫)pp305-306からの引用。底辺校の英語教師ルアン先生が黒人とヒスパニックの

    2006-09-15
  • 影響力の武器 - 非行型愚夫の雑記

    「影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか」は騙されやすい人に是非読んで欲しい書籍。 人間が高い確率で行なう自動的行動を利用した承諾誘導技術とその対抗法がこのの主な内容です。 動物が刺激特徴に対して自動的行動*1をするように人間もまたある種の引き金となる特徴に対して高い確率で自動的行動を行なうことを示した上で、自動的行動を引き出す鍵を返報性、コミットメントと一貫性、社会的証明、好意、権威、希少性に分類し、それらについて事例紹介と統計で分かりやすく解説。 の内容自体は承諾誘導技術やその対抗法に長けた人間には常識的なものですし、研究手法も妥当なものですが、その妥当な内容ゆえに社会心理学の入門書としてとてもよくできたです。 個人的にはこの手のを公教育で広く教科書として使うべきと思います。悪徳商法やカルトから身を守る技術を身につけさせるために。民主主義を衆愚政治としないために。*2 人間が自

    影響力の武器 - 非行型愚夫の雑記
    kenjeen
    kenjeen 2006/09/13
     「影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか」
  • 外こもり時代のバックパッカーたち - カトラー:katolerのマーケティング言論

    旅行作家の下川さんと久しぶりに築地で飲んだ。 下川さんは、今やバックパッカーたちの教祖的存在といわれ、「12万円で世界を歩く」(朝日新聞社)でデビュー以来、アジアと旅に関して多数の著書がある。 「12万円で世界を歩く」というのは、1980年後半、当時の週刊朝日がグラビア特集で組んでいた連載企画で、旅費、生活費として12万円だけ渡され、実際にその予算で世界を旅して、その一部始終を紀行文にまとめたものだ。「もともと僕のほうから持ち込んだ企画だから、文句はいえないんだけれど、編集部は取材費として当に12万円しかくれないんだよね」と下川さんが笑いながらぼやいていたことを思い出す。 下川さんのを久しぶりに棚から取り出して読み返してみた。この手のルポルタージュは、10年も経つと、内容がセピア色になってしまって、とても 読めたものではないのだが、驚いたことに16年前に出版された、の内容には古びた

    外こもり時代のバックパッカーたち - カトラー:katolerのマーケティング言論
    kenjeen
    kenjeen 2006/09/12
  • 本棚絨毯爆撃結果 - うどんこ天気

    高校の時、図書館の書棚のを、端から端まで一冊ずつ全て読んだ。図書館制覇!をやりたかっただけだ。しかし読んでいるうちに突然理解した。どうしても読みたくないようながあるらしい。出来不出来ではなく、内容が何故か気にわないがある。私は価値観の多様性を大事だと考えている。「他人」(の考え)を自分の被害がない限り侵害しないようにしたいと思っている。*1好きで全てのは大事に、と思っている。しかし「この窓からぶん投げちゃおうかしら!!」と思った。気に入らなかった。 気に入らないということは心を強く動かされていると言うことなのだろう、と思うのでよく読んだ。その後、きちんと返却した。放り投げはしなかった。また、次の棚を絨毯爆撃よろしく読んでいった。 いらいらしながら、もう一度その、不愉快なを読んだ。絵だ。世界観・ご都合主義・「明るい幸せ」しか無く、暗いものは全て否定、なのがひたすらむか

  • 憲法は世界遺産であってはならない : 404 Blog Not Found

    2006年09月11日14:30 カテゴリ書評/画評/品評 憲法は世界遺産であってはならない 実に面白い対談である。読むだけの価値はある。 憲法第九条を世界遺産に 太田光 / 中沢新一 もっとも、私の意見は正反対なのだが。 「憲法第九条を世界遺産に」というが、ある意味、憲法の「世界遺産化」はなされてしまっている。この憲法は施行以来一度も改訂されていない。第九条だけではない。その試みはなんどかあったが、何度も流れてしまった。流れた理由として、第九条の存在は大きいだろう。 その結果どうなったか?この国では下位の法がどんどん憲法をバイパスし、「超法規的存在」が当たり前になってしまったのだ。何も自衛隊だけではない。憲法21条対刑法175条をはじめ、日には憲法をないがしろにした法律に事欠かない。また一般の裁判でも、憲法をタテにとって争った裁判で勝つのは非常に稀で、「憲法に頼ったら負けだと思っている

    憲法は世界遺産であってはならない : 404 Blog Not Found
  • 土井隆義『個性を煽られる子どもたち』 - charisの美学日誌

    [読書]土井隆義 『個性を煽られる子どもたち』 (2004年9月刊、岩波ブックレット) (挿絵は、ラ・トゥールの「マグダラのマリア」。じっと自分を見詰めて「私探し」をしているのだろうか?) [8月末に父を亡くし、少し身辺が忙しかったので更新が遅れました。] 新刊ではないが、優れたなのでコメント。著者は、’60年生まれの社会学者で、筑波大学教授。最近の子供から若者にかけての、「自分らしさ」の意識とコミュニケーション問題を分析。70頁のブックレットだが、中身は濃い。ポイントをノートすると、以下のようになる。 「現代の子供たちは、大人も驚くほどの高感度な対人アンテナをつねに張り巡らしており・・・、フィーリングの合う相手とだけ親密な関係を築こうとしている」(p61)。この「親密圏」における人間関係を大切にし、その維持に大きなエネルギーを傾けるので(たとえば、いつもケータイメールで繋がっていないと

    土井隆義『個性を煽られる子どもたち』 - charisの美学日誌
  • 医療崩壊など-ザウエリズム 【Zawerhythm】

    読了報告だけしかしていなかったので、今さらながら感想書いておきます。「他はともかく、ここだけは真剣に書いてます」ということだそうです。テツオ兄さん(多分)初めての試み。わー頭良さそう。このやる気を学部生時代にみせていたら、ほら、あの、僕らに必須の資格試験だって…いや、なんでも無いですごめんなさい。 まずは「医療経済学」のエントリから。中途半端に引用してもよくわからなくなるので、是非一読をおすすめします。 http://d.hatena.ne.jp/Nylon/20060824#p1 で、とりあげられているからの引用、 「改革」のための医療経済学 作者: 兪炳匡出版社/メーカー: メディカ出版発売日: 2006/07/01メディア: 単行購入: 6人 クリック: 67回この商品を含むブログ (28件) を見る 意外に思われる読者も多いかと思いますが、国際的な医療経済学者の間では、少なくと

    医療崩壊など-ザウエリズム 【Zawerhythm】
  • ターミナル - 迷走する医療政策…あるべき道を照らす超新星☆ミあらわる

    「改革」のための医療経済学 作者: 兪炳匡出版社/メーカー: メディカ出版発売日: 2006/07/01メディア: 単行購入: 6人 クリック: 67回この商品を含むブログ (28件) を見る | なぜ医療経済学なのか? 医療費削減…超メンドクサイ… 増大する医療レベル向上の要求に答えるには何かとコストがかかるのは当たり前。一方で医療費削減を推し進める力は一体何処から湧いてくるのかとどまるところを知らない状態…私たちは今、医療にどう向きあうべきなのか? このように昏迷を極めた現在の医療を取り巻く環境なわけですが、よく考えてみるとわからない事も多いです。医療費はどの程度に抑えるべきなの? その方法は? そもそも医療費高騰の原因は? 医療費に無駄があるの? あるとすれば何処に? ていうか、医療費を削減する政策方針は広くコンセンサスが得られてるの? そんな疑問がしがない一医師である私の頭の中を

    ターミナル - 迷走する医療政策…あるべき道を照らす超新星☆ミあらわる
  • HugeDomains.com

    Captcha security check editide.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

  • 海砂利水魚の戦略 : 404 Blog Not Found

    2006年09月05日17:30 カテゴリ書評/画評/品評 海砂利水魚の戦略 それを地、ではなく水でいっている生物がある。 大衆魚のふしぎ 河井 智康 分裂勘違い君劇場 - 世界に一つだけじゃない花そして、その闘争を勝ち抜くための、もっとも効果的な戦略は、命を使い捨てにすることだ。 魚類、である。 「大衆魚のふしぎ」の著者、河井氏は、それを「魚道とは死ぬことと見つけたり」と葉隠をもじって表現しているが、面白いことに、魚類では、進化したもの、すなわち後になって登場するものほど産卵数が多いようなのである。 軟骨魚類であるサメやエイの出産数は当に少ない。大型ほ乳類なみで、卵胎生のものも少なくない。その繁殖力の弱さのおかげで絶滅が心配されている。これが硬骨魚でも比較的古いサケ・マスになると数千。これでもほ乳類の基準から行くととても多いのであるが、魚類としてはまだ序の口。これがマグロともなると1億

    海砂利水魚の戦略 : 404 Blog Not Found
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kenjeen
    kenjeen 2006/09/02