タグ

Touhokuに関するkenjiro_nのブックマーク (115)

  • JR東日本「1円単位運賃」申請へ NHKニュース

    JR東日は、来年4月の消費税率引き上げに合わせ、IC乗車券の「1円単位」の運賃制度を導入するため、近く国土交通省に申請を行う考えを明らかにしました。 これはJR東日の一ノ瀬俊郎常務取締役が、29日の決算発表の会見で明らかにしたものです。 このなかで一ノ瀬常務取締役は、「これまで国土交通省と協議をしてきたが、ようやく方針が示されたのはありがたい。Suicaは、消費税をより正確に転嫁できる点で優れている。なるべく速やかに準備を整えて申請したい」と述べ、来年4月からの1円単位の運賃導入のため、近く国土交通省に申請を行う考えを明らかにしました。JR東日では、現在IC乗車券が使える首都圏、新潟、仙台のエリアで、1円単位の運賃を導入する方針です。 一方、券売機と二重運賃になり料金体系が複雑になることについて、一ノ瀬常務取締役は「お客さまの理解を求めるため、周知徹底に努力したい」と述べました。

  • 高校駅伝、列車止める「聞いたことない」高体連 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山形県長井市で26日に行われた全国高校駅伝競走大会県予選会の主催者が、9月下旬に山形鉄道(社・長井市)に依頼し、コース上の踏切を通過する当日の列車1を区間運休させていたことが、同鉄道などへの取材で分かった。 コース設定を変更したのに、ダイヤとのすり合わせをせず、走者と列車が踏切を通過する予定時刻が重なった。全国高校駅伝を主催する全国高体連は「大会で列車を止める措置は聞いたことがない」としている。 山形鉄道によると、県高体連など主催者側から9月下旬、長井市台町の踏切で、駅伝走者と普通列車が通過する時刻が重なるとして、「列車を止めてほしい」と要請があった。「公共性が高く、止めることはできない」といったん拒否したが、スケジュール調整が困難などと伝えられたため、区間運休に応じ、一部区間での代替輸送を決めたという。乗客約20人の代替輸送費用は主催者側が負担する。

  • 東北大教授:「千葉、滅びろ」とツイッターに投稿→炎上- 毎日jp(毎日新聞)

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/18
    単に不規則発言をしただけなんでニュースバリューはないと思ったんだけど、大学教授がそういうことをしたからニュースになってるの?よくわからない。
  • 河北新報 東北のニュース/JR東日本のIC乗車券スイカ 仙台圏も1円刻み導入へ

    JR東日のIC乗車券スイカ 仙台圏も1円刻み導入へ JR東日は8日、仙台エリアでも来年4月の消費税増税に合わせ、カード型IC乗車券「Suica(スイカ)」で1円刻みの運賃を導入する計画を明らかにした。冨田哲郎社長が定例記者会見で説明した。  導入を計画しているのは首都圏、仙台、新潟エリア。冨田社長は「1円刻みの運賃を導入できる準備はしている。国土交通省の消費増税に伴う運賃改定の指針が出てから対応を判断したい」と語った。  JR東日によると、仙台エリアのIC乗車券の対象区間は宮城、福島両県の東北線、仙石線、仙山線、常磐線などの約100駅と、仙台空港アクセス線の各駅。  自動券売機は一円、五円硬貨が使えないため、従来通り10円単位での販売となる予定。冨田社長はIC読み取り装置の未設置駅への対応について「利用者数を見ながら順次、装置の設置範囲を拡大していきたい」と語った。  IC乗車券の1

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/09
    首都圏と違って利用率も低いだろうにそれでもやるのか。
  • 「あまちゃん」のモデル三陸鉄道を長官表彰、くまモンも 観光庁 - MSN産経ニュース

    観光庁は24日、2013年度の長官表彰に、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」に登場する「北三陸鉄道」のモデルとなった三陸鉄道(岩手県宮古市)など6団体と、熊県のイメージキャラクター「くまモン」を選んだ。10月1日に国土交通省で表彰式を開く。 三陸鉄道は、番組の「お座敷列車」を再現して話題となり、東日大震災からの復興と観光振興に貢献した。くまモンは海外でもPR活動し、九州地方への観光客誘致につなげた。 ほかの受賞団体は次の通り。 新潟、群馬両県の巻機山登山道を整備した巻機山景観保全ボランティアーズ▽マレーシアの旅行会社アップル・バケーションズ・アンド・コンベンションズ▽阿波おどり振興協会と徳島県阿波踊り協会▽NHK連続テレビ小説「カーネーション」の舞台となった大阪府岸和田市。

  • 朝日新聞デジタル:地下水から3200ベクレル検出 福島第一、1Lあたり - 社会

    東京電力福島第一原発のタンクから高濃度汚染水が300トン漏れた問題で、東電は9日、漏れたタンクの近くの井戸の地下水から放射性ストロンチウムなど1リットルあたり3200ベクレルを検出したと発表した。漏れた汚染水が地下水に混じり、広がっているとみられる。 関連リンク首相「汚染水漏れ抜解決プログラムに責任もつ」(9/8)「なぜ、今」 韓国の禁輸措置、被災地の漁業に衝撃(9/6)福島など8県の全水産物、韓国が輸入禁止へ 汚染水問題(9/6)苦しい汚染水対応 自民、抜策に慎重 福島第一原発(9/6)タンク近くの井戸から汚染水 福島第一、地下水に広がる(9/5)最新トップニュース

  • 生徒転落、学校側は「いじられキャラと認識」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山形県庄内地方の公立高校で2年生の男子生徒(17)が23日に校舎から転落した問題は、背景に日常的ないじめがあった可能性が浮上した。 同校は男子生徒への暴行や暴言を把握していたが、「いじられキャラだと認識していた」などとして、当事者や生徒からの聞き取りなどはしていなかった。同校は26日、全校生徒を対象としたアンケートを実施し、格的な調査に乗り出した。 山形県警などによると、男子生徒は23日午前7時半頃、校舎4階の窓から転落した。窓は床から高さ1メートル20の位置にあり、通常は施錠されていることなどから、男子生徒が自分で開けて、飛び降りた自殺未遂の可能性が高いとみられる。 同校は23日昼頃、男子生徒のクラスメート40人に対し、「23日朝、男子生徒と会った人はいないか」「転落を目撃した人はいないか」「以前から、男子生徒に変わった様子はなかったか」――の3項目について、記名アンケートを実施した。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/08/27
    生徒同士の人間関係にどこまで手を入れるべきかという問題かと思ったが本文を読むと単に教師の認識が甘かっただけだというひどい話だった。
  • ILC候補地は岩手北上山地 NHKニュース

    最先端の素粒子実験施設、ILC=国際リニアコライダーを日に誘致する場合の建設地に、岩手県の北上山地が決まりました。 ILCについては、国際的な費用の分担方法などがこれから明らかになるため、日が実際に誘致するかどうか決まるのは、数年先の見通しです。 ILC=国際リニアコライダーを日に誘致する場合の建設地には、▽岩手県の北上山地と、▽福岡県と佐賀県にまたがる脊振山地が候補となっていて、関係する自治体が盛んな誘致活動を行ってきました。 この2つの候補地のうち、どちらを選ぶかの選定作業は、国内の物理学者でつくる「ILC立地評価会議」がことし1月から進めてきましたが、岩手県の北上山地を選ぶことを決め、23日、発表しました。 ILC=国際リニアコライダーは、2020年代半ばの完成を目指して計画が進められている巨大な素粒子実験の施設で、日が有力な建設の候補地となっています。 国内に建設されれば大

  • JR常磐線:広野−竜田の復旧着工へ 来春再開目指す- 毎日jp(毎日新聞)

  • ルネサスはこのまま崩壊に向かうのでしょうか - 竹内研究室の日記

    今日の日経の一面の記事、「ルネサス、山形の最先端工場を閉鎖 15年度にも 」はさすがにショックでした。 日経は最近は誤報が多いから、また誤報かなとも思いましたけど、その後、NHKなども報道しているから、きっと当なのでしょう。 ルネサスは多くの工場を国内に抱えており、リストラはかねてから言われていました。 工場の内容を聞くと「まだ日にあったんだ??」と不思議に感じてしまう古い工場や後工程の工場などが多い。 他の企業がすでに海外にアウトソースしているのが遅れていたわけで、閉鎖や売却も仕方ないかなと思っていました。 しかし、鶴岡工場は違います。300ミリウエアのちょっと前までは最先端の微細化された製品を作る工場です。 ロジックとDRAMを混載する技術があり、グラフィックスなど、高速なメモリを必要とする市場に強く、任天堂の製品のCPUを作られていたことで有名でした。 この技術は、世界でも鶴岡工

  • 弘南鉄道大鰐線は存続できるのか――地方に存在する事情

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP、誠Styleで「杉山淳一の +R Style」を連載している。 6月27日、青森県の弘南(こうなん)鉄道の株主総会で、社長が大鰐(おおわに)線の廃止に言及した。「株主総会の出席者からは、この件に

    弘南鉄道大鰐線は存続できるのか――地方に存在する事情
  • 前二輪の三輪自転車トライクショップのブログ : 自転車道の社会実験の進化  山形 - livedoor Blog(ブログ)

    2012年12月20日11:29 カテゴリ三輪自転車電動アシスト 自転車道の社会実験の進化  山形 今日は山形市の商店街での「自転車道」の設置から反対運動、そして新たな社会実験に進んだ事例のご紹介です。 2008年に国土交通省が「自転車通行環境整備のモデル地区」として全国98カ所を募集・選定し山形市のほっとなる通りの980mが対象となって、2009年11月に「自転車道設置」し社会実験がスタートしました。 先週日曜日に現地へ行ってみました。ほっとなる通りの左右にポールで仕切られた「自転車道」が設置され、駐停車場もあり、交差点では直進できるように歩道と分離され、先月国土交通省と警察庁から発行された「自転車レーン基準」に合致した最新型に造られていました。違法駐車は郵便局の配達車1台だけで混雑も一切ありません。自転車も老若男女自転車道」を整然と走行し、信号無視も一切なし。歩道走行は部活帰りの高校

  • 【自転車】〔山形市〕自転車道の社会実験意見交換会~大荒れ!: 電車、バス、ふね、ときどき自転車

    九州の格安旅館 (格安旅館ホテル【旅行の宿】) ケノーベルからリンクのご案内(2010/10/29 09:32) (ケノーベル エージェント) ケノーベルからリンクのご案内(2010/10/29 08:44) (ケノーベル エージェント) ケノーベルからリンクのご案内(2010/06/07 09:00) (ケノーベル エージェント) 裏鉄道 (鉄道) ケノーベルからリンクのご案内(2009/09/16 08:41) (ケノーベル エージェント) くりでん(くりはら田園鉄道・栗原電鉄)の現況を見る 前篇 (筆不精者の雑彙) JTB時刻表1000号発行 - 宮脇俊三著・時刻表昭和史 (国際芸術見市(ジャパン・アート・フェスティバル)始末記)

  • 病院にクレームの小泉みつお岩手県議員、ブログ閉鎖も『とくダネ!』で全国デビュー|ガジェット通信 GetNews

    先日、 小泉みつお岩手県議会議員、病院にて番号で呼ばれたことに激怒しクレームで炎上 という記事にて紹介した小泉県議。上記の記事だけではなく、 2012年5月15日の『大病院と云う処は、まずは短気を治療する場所だった。』というタイトルのエントリーでは 午前10時の予約が正午になっても番号を呼ばれず、銀行では5分以上待たされれば、通帳もお釣りも無視してさっさと帰る事に決めている私が、かかりつけ医の紹介状を携えていたばかりに、じっと“我慢の子”にしていました。 およそ午後1時近くに差掛けたとき、柔和な若い医師に通されました。そこでは親切な説明に終始し、家庭的な雰囲気で、待たされた怒りが消えましたが。先生の口から出た言葉。「心房肥大の恐れあり」と。 こちらは待たされた身を逆恨みし、爆発寸前。心房肥大ではなく、“辛抱肥大“の症状になってしまいました。検査も今日以外にあと2回ほど通わなければならないそ

    病院にクレームの小泉みつお岩手県議員、ブログ閉鎖も『とくダネ!』で全国デビュー|ガジェット通信 GetNews
  • 朝日新聞デジタル:JR仙石線の代行バスが玉突き事故 9人けが - 社会

    10日午前7時半ごろ、宮城県東松島市野蒜(のびる)の市道で、JR仙石線の代行バス3台が玉突き事故を起こし、10代から30代の男女9人が病院に運ばれた。いずれも軽傷という。  JR東日仙台支社などによると、バス5台が連なって走行中、2台目と3台目が、対向車線を走ってきた大型トラックとすれ違う際に減速したところ、4台目のバスが追突し、玉突きになった。衝突した3台には合わせて約145人の乗客が乗っていたという。  宮城県内を走るJR仙石線は東日大震災で被災したため、同市の陸前小野駅と松島町の高城町駅との間が不通で、代行バスはこの区間を走っている。 関連リンク交通情報交通・地震・災害情報は携帯でも。「朝日ライフラインNEWS」

  • NEWSポストセブン|ネットで「悪の村」と指弾された上小阿仁村長が「いじめ」に反論

    「悪の村」「村民全員が意地悪い」。診療所の医師が辞職するたびにネットでそんな風評を立てられて苦しんでいる村がある。秋田県中央部に位置する上小阿仁(かみこあに)村だ。なにが原因なのか、どのような被害が起きているのか。村長のインタビューを中心に、村の現状をリポートする。(取材・文=フリーライター・神田憲行) * * * 上小阿仁村は人口約2700人、65歳以上の高齢者が人口に占める割合の高齢化率45%(秋田県の自治体で最高水準)。村民の年間平均所得は143万3000円、県下で下から2番目に低い。村の総面積の90%以上は山林原野だ。 ことの発端は、この村で公募した村の診療所勤めの医師が、08年からの4年間で4人とも短期間で辞めていったことである。とくに2011年5月30日に2番目に辞めた女性医師に対して一部村民から言いがかりのようなクレームがあったことを、前村長が村の広報誌で紹介した。 《まった

    NEWSポストセブン|ネットで「悪の村」と指弾された上小阿仁村長が「いじめ」に反論
  • 被災地域のストリートビューを公開します

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    被災地域のストリートビューを公開します
  • asahi.com(朝日新聞社):ローカル鉄道の廃止加速 乗客急減、自治体支援も限界 - 社会

    印刷 十和田市駅で出発を待つ十和田観光電鉄の車両=青森県十和田市  ローカル線の廃止が加速している。乗客減少に歯止めがかからず、採算性の改善が難しいためだ。国の支援策も乏しく、存廃の岐路に立つ会社は少なくない。  11日、青森県の十和田観光電鉄(十和田市―三沢、14.7キロ)は、今年度末での廃線を正式に発表した。来年4月からは同社が路線バスを運行する。  1922年の開業で、昨年度の乗客はピーク時(70年度)の3割弱、45万9千人だった。少子化に加え、昨年12月に東北新幹線の七戸十和田駅が十和田市に隣接する七戸町に開業したことが響いた。鉄道の赤字を補っていたホテルやバス事業の収入が東日大震災で減ったのも痛手だった。  2002年度以降、沿線自治体から計約1億7千万円の支援を受けた。8月下旬、今後10年間で必要な設備投資や修繕費など5億2100万円の支援をさらに求めたが、沿線3市町は「経営

  • asahi.com(朝日新聞社):JR大船渡線、揺れる存続 住民から不要論も 岩手 - 鉄道 - トラベル

    印刷 関連トピックス地震  津波被害からの復興策を検討する岩手県大船渡市で、鉄道の公共交通としてのあり方が問われている。市は中心部を走っていたJR大船渡線の復旧を前提に復興計画を描くものの、住民らからは「廃止やむなし」の声もあがる。費用負担の問題もあり、市とJR東日の協議は難航も予想される。  JRによると、同線は地震や津波で、気仙沼(宮城県気仙沼市)―盛(大船渡市)の間の177カ所で被害を受けた。大船渡市内では大船渡駅も流失。標高の低い地域のあちこちで線路が寸断されたり、路盤ごと流されたりした。  市が6日にも策定する復興のための事業計画には「大船渡線の復旧に向けた整備方針の検討」が盛り込まれる。具体的な街づくりを検討するたたき台となる土地利用方針図にも、震災前のルートで描かれた。  復旧方法としては、路盤のかさ上げや高架化、路線の山側への移設などさまざまな案があるが、市災害復興局が「

  • 朝日新聞デジタル:【重要なお知らせ】働く女性向けサイト「ジョブラボ」は「朝日新聞デジタル&w」に統合しました

    朝日新聞社が運営してまいりました、働く女性のためのキャリア×ライフスタイルサイト「ジョブラボ」は、サービスを終了し、朝日新聞デジタル内に誕生いたしました女性向けのウェブマガジン「朝日新聞デジタル&w【アンドダブリュー】」に発展統合されました。 長年のご愛顧、ありがとうございました。 「&w」は、オンもオフも充実させたい女性の皆様に向けた、さまざまなコンテンツやサービスを展開しております。ジョブラボから移管したアンケートプレゼントなども、「&w」でご利用いただけます。 (http://www.asahi.com/and_w/) 「朝日新聞デジタル&w」は、忙しい日々の中でも、自分らしい生き方をするために情報へのアンテナを張る30〜40代の女性にむけて発信するウェブマガジンです。ファッションやカルチャーへの情報感度が高く、また、暮らしについても、自分の足元からじっくりと考えたい、というニーズに