タグ

関連タグで絞り込む (278)

タグの絞り込みを解除

privacyに関するkenjiro_nのブックマーク (385)

  • 公共2.0 〜『一般意志2.0』と『パブリック』を接続する試み

    奇しくも東浩紀氏の『一般意思2.0』と僕が編集したジェフ・ジャービス氏の『パブリック』という同時期に刊行された書籍がともに「公共」を主題に取り上げている。もちろん『一般意思2.0』は日を代表する思想家が基的に2009年からの連載をまとめたものだし、『パブリック』はアメリカのメディア/ITジャーナリストのなので、刊行にいたるまでの文脈やバックグラウンドは相当に違う。 でも一方で、情報化社会の深化を前提に、カントからハーバーマスやアーレントへ連なる近代的理性に拠る「公共」をもはや「非現実的」としてルソーにまで遡る東氏のアプローチと、ハーバーマスを批判的に継承しつつ新しい「パブリック」の創出を論じるジャービスのアプローチには共通性があるし、『動物化するポストモダン』以降の00年代的アーキテクチャ論(と僕が勝手に命名)を牽引してきた東氏と「テクノロジー決定論者」を自称するジャービス氏の距離は

    公共2.0 〜『一般意志2.0』と『パブリック』を接続する試み
  • 大阪のネットカフェ、全店で個室の密室状態解消 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府内のインターネットカフェ全店で個室の密室状態が解消されたことが、府警の調査でわかった。 犯罪を誘発するとして、府警が風俗営業法を厳格に適用。全国に先駆けて扉の透明化や撤去などを指導し、違反店舗摘発にも乗り出したことが功を奏した。ただ指導基準は各府県で異なり、客や売り上げが減った業者からは戸惑いの声も漏れる。 「後ろから誰かに見られると思うと落ち着かず、見たい動画も見られない。ここに来るのは以前の半分以下になった」。大阪市淀川区のネットカフェで、20歳代の男性客がぼやいた。同店は昨年6月、大阪府警の指導で個室の扉を木製から透明のアクリル板に変更。その結果、通路から室内のパソコン画面がはっきり見通せるようになったからだ。府内でこの店など約30店を展開する運営会社は、全店で同様の改装を実施。その結果、同8~10月の売り上げは、大半の店で前年比20~5%減ったという。

  • 英司法界揺さぶる実名ツイート 報道禁止命令も…マンU・ギグス不倫騒動+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    サッカーのマンチェスター・ユナイテッド(イングランド)で活躍するライアン・ギグス選手(37)が不倫問題で裁判所から報道禁止命令を勝ち取りながら、短文投稿サイト「ツイッター」で名前が拡散。新聞も命令を無視して報道を始める事態になった。(SANKEI EXPRESS)国会で暴露→「解禁」 ギグス選手は、英リアリティー番組出身のモデル、イモージェン・トーマスさん(28)と不倫関係にあるとされ、英高等法院に報道禁止を申し立て、認められていた。 ところが、ツイッターで「トーマスさんの相手はギグス選手だ」というつぶやきが相次いだ。5月23日には、不逮捕特権で守られているジョン・ヘミング下院議員が国会で「7万5000人がギグス選手だと書き込んでいる。全員を捕まえることなんてできっこない」と発言した。 このため、英各紙は報道禁止は無意味になったとして、5月24日付から一斉に大きく報道。デーリー・ミラー紙の

  • スマホアプリとプライバシーの「越えてはいけない一線」 - @IT

    スマートフォンアプリは果たしてどこまで、端末に関する情報を取得してもいいのだろうか。 位置情報と連動してお勧め店舗情報を表示したり、過去の検索履歴を基に商品を提案したりと、端末の情報やユーザーの行動履歴を活用するスマートフォンアプリが登場している。中には便利なものも多いが、一歩間違えれば、ユーザーのプライベートな情報が筒抜けになりかねない。結果として、スマートフォンを活用したビジネスやそれを支える広告市場までもが、否定的な目で見られ、発展を阻害される恐れもある。 この議論が起こったきっかけの1つは、ミログが公開していた「AppLog」と「app.tv」というアプリだ。AppLogはSDKの形で提供され、これを自前のアプリに組み込むと、Android端末にインストールされているアプリの情報やその起動回数を収集し、同社のアプリケーション分析サービスに送信するようになっていた。開発者にはインスト

  • 共通番号制:第三者機関は「3条委」…情報漏えい監視 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は、国民一人一人に番号を割り振る「社会保障・税共通番号制度」で設置を予定している第三者機関について、公正取引委員会などと同様、独立性が高く、強い権限を持つ「3条委員会」とする方針を固めた。 第三者機関は個人情報の不正使用防止など制度の運用・監視業務を担うために、情報を収集・管理する政府機関と一定の距離を置く必要があると判断した。 共通番号制度は、個人や法人ごとに番号を交付し、現状では別々に管理している社会保障や税に関する情報を一元的に管理する。保険料の納付や納税記録を正確に把握できるメリットがあるが、個人情報の流出などの懸念も根強い。このため、情報漏えいの監視などを行う首相直属の第三者機関を設置する計画。納税や保険などの記録を管理する各省庁の担当部門が監視対象となるため、「関係省庁からの独立性を高めるべきだ」(政府関係者)と判断した。 共通番号制度を巡っては、政府が4月にまとめた「要綱

  • セックスって気持ち悪くないかなあ

    アダルトな動画や漫画に触れる。 当然いやらしい気持ちで見ているんだけど、途中でなんて馬鹿馬鹿しいんだと笑えてくることがある。 変なセリフを言ったり、変なところをなめたりこすったり、変なふうに体を揺らしたりしている。 ほんとにみんなこんなことをやっているんだろうか。 それはAVの中の話であって実際はそんなじゃないよ、と言われるんだろうな。 でも、とにかく基的には二人で、服脱いで裸になってちゅーしてなんか色んなとこなめたりこすったりして、変な顔して変な声出して、ナニをナニに突っ込んだり出したりしてるんでしょ? 十分変だよ。 先日同性の親友と雑談していたら当たり前のように彼氏との性交の話をされて、 そりゃあ彼女が何人かの男性と付き合ってきたことは知っているし、年齢からして当然そのような行為に及んでいるのだろうということは容易に想像がつくのだけれど、 普段の彼女しか知らない私には、どうしてその映

    セックスって気持ち悪くないかなあ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    挺身隊員だったことは長く夫にも明かせなかった…「今も胸が痛い」 韓国での訴訟計12件で全て原告勝訴、「日政府は傍観せず手助けを」

    47NEWS(よんななニュース)
  • ソフトバンク、グリーとミクシィに年齢情報を提供--秋以降に順次

    ソフトバンクモバイルは9月2日、安全なSNSの利用を目的に、携帯電話使用者の年齢情報を「GREE」と「mixi」に提供すると発表した。提供するのは特定年齢以上か未満かで、生年月日や満年齢は提供しない。開始時期は秋以降を予定している。 SNSで年齢確認が必要なコンテンツを利用する際に、スマートフォンや携帯電話の年齢情報を各コンテンツ提供会社に通知する。通知の際には、使用者に年齢情報の提供についての同意確認を行う。また、各コンテンツ提供会社への年齢情報提供状況を確認することができる。 グリーでは、青少年を違法情報や有害情報から保護する取り組みの一環として、1月からKDDIが保有する年齢情報を活用し、年齢によってメールの送受信やユーザー検索などの機能を制限する施策の効果向上を図ってきた。新たにソフトバンクモバイルが提供する年齢情報を活用することで、ソフトバンクユーザーについても、より精度の高い年

    ソフトバンク、グリーとミクシィに年齢情報を提供--秋以降に順次
  • Pマークを要件とする入札は不公正 | 水無月ばけらのえび日記

    事業は一般競争入札で発注し、誰でも参加できる形にしていたが、入札直前に天下り先以外の参加が難しい条件をつけてライバルを排除していた。 「難しい条件」の具体的な内容は書かれていませんが、左の図を見ると「Pマーク」が利用されていたようですね。琉球新報に詳しい記事が出ていました……「天下り法人が独占 防衛省の防音工事補助金手続き代行 (ryukyushimpo.jp)」。 防衛省によると、同業務の発注は一般競争入札だが、個人情報を管理できる団体を第三者機関が認証して交付する「プライバシーマーク(Pマーク)」の認証を持つ業者か、申請中の業者しか入札に参加できない。Pマークの認証は5人規模の事業者でも30万円ほどかかるという。 以上、天下り法人が独占 防衛省の防音工事補助金手続き代行 より 入札の要件としてPマークを必須とすれば、Pマークを取得できないような企業は排除されます。それを意図的に、天下り

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/08/23
    とはいうものの、Pマーク以外でプライバシーを確保していることを簡単に提示できる方法はあるんだろうか?
  • 言論の自由と読者のプライヴァシー | SS1の日記 | スラド

    言論の自由と読者のプライヴァシーには,とても密接な関係がある。 さて。47氏のWinnyは,方法はどうあれ,インターネット上での著作権のありかたについての思想,信条を表明する行為として,Winny を出版したとみなすことが可能である。Winnyを利用して占有された著作物の送信可能化権を侵害するか否かは,ユーザー責任。わかりやすくいえば,ユーザーによる選択の自由に任されている。 そもそも,読書というのは性行為と同様のプライヴェートな活動である。たとえば,あなたが密かに高校生のブログを読んでいたとして,それを知られたくない。と考えているなら,あなたはそれを自分のプライヴァシーと考えていることになる。それが第三者に知られることで,あなたのような読者のプライヴァシーが侵害されることになる。たとえば『新現実』のような雑誌・メディアで,某精神科医の弟のように『わたおに』を読んでいることをバラされること

  • JIPDEC、「性風俗関連特殊営業」のPマーク申請を受け付けないと表明 : プライバシーマーク・ISMSナビ

    プライバシーマーク・ISMSナビ プライバシーザムライが、プライバシーマーク/個人情報保護、ISMS/情報セキュリティの最新情報をお届けします。 プライバシーマークの制度を運営している(財)日情報処理開発協会(略称:JIPDEC)・プライバシーマーク推進センターは、この3月から「性風俗関連特殊営業」を営む事業者の申請を受け付けないこととしたようです。 これは、2月2日付でプライバシーマーク公式Webサイトが更新されて、3月1日以降にプライバシーマークの申請を行う際の注意書きが新たに掲載されましたが、その中で下記の記述があることで判明しました。 ------------------------------------------- なお(略)「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」(昭和23年7月10日法律第122号)第2条第5項に規定する「性風俗関連特殊営業」を営む事業者は、申

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/08/13
    高木浩光氏のツィートより。一番流出に敏感な業種なんで取得できないのは良くないという感想を持ったが、未成年が顧客だった場合はどこまで遵守されるんだろう? 悩ましい。
  • 「自分を語りたがらない人々」追記 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    自分を語りたがらない人々 - 深く考えないで捨てるように書く こんなにコメントやブックマークコメントをいただくと思わなかったので、驚くと同時に感謝いたします。 別に大したこと書いてないのになぁ、と思ったんですが、あとから読み返して引っかかったのはここかなと。 以前は、どんな場でもなんとなくROM(read only member)がいることが暗黙の了解だったが、最近のネット環境だと、ブログ・日記にしろ、SNSにしろ、2chのような掲示板にしろ、twitterのようなミニブログにしろ、発信(発言)しない=いないも同然、という感触になっている。 自分を語りたがらない人々 - 深く考えないで捨てるように書く いないも同然、が、私から見ていないも同然、とも読み取れますね。 そういう意味ではなく、ネット環境全体の中で、発信しない人の影が薄くなっている気がする、という意味でした。 私からみると、自ら意

    「自分を語りたがらない人々」追記 - 深く考えないで捨てるように書く、また
  • 欧州委員会、「忘れられる権利」のプライバシー規定案を公式説明

    欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)はベルギーで現地時間2010年11月30日、プライバシー保護の新たな規定案について公式説明を行い、ユーザーの「忘れられる権利」の重要性を強調した。 ECは11月4日に、プライバシー保護対策の強化に向け、1995年制定のデータ保護指令(EU Data Protection Directive)を見直し、ユーザーの「忘れられる権利」を盛り込んだ新たな規定を導入する意向を明らかにした(関連記事:ECがプライバシー保護の新規定案、「忘れられる権利」をユーザーに)。データが不要になった場合あるいはデータを消してほしい場合に、ユーザーが削除を要請する権利を持ってしかるべきだとしている。 また同規定案では、個人情報の収集と使用を必要最小限にとどめること、個人情報が、誰によって、どのように、何のために、どれくらいの期間収集および使用されるかをユーザーに通知すること、また

    欧州委員会、「忘れられる権利」のプライバシー規定案を公式説明
  • 「隠す派」対「透明化派」 ネット情報公開どうする?

    存在すらしないよりも炎上アテンションのほうがまだマシ ネットへの情報漏洩をどう防いでいくか、あるいは漏洩しても問題のないよう自らの行いをどう正しくしていくか……それに対する合理的な思考は、残念ながら日ではできないように感じる。 海外では万が一情報が流出したとしても、その結果「得」の方が多ければ気にしない。それが日では得:損=9:1(9よくても1のリスク)でダメ!  となり、そこでツブれる。あまりにもセンシティブな思考停止……。 欧米の一部の攻撃的な企業はもちろんディフェンスもするが、それだけでなく、むしろ流出情報がいかに結果としてポジティブな印象を与えられるかについての実験や姿勢もある。 日人は何に関しても潔癖に安心を求める。にも、セキュリティにも。これを前向きに捉えれば、消費者の厳しい目がより衛生的な品を作り出したり、より信頼性の高いクラウドを作り出したりすることに繋がる。しか

    「隠す派」対「透明化派」 ネット情報公開どうする?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/11/19
    俺のように自分の興味の外にあるものこそ見てみたい、と思う人は少数派だからこそこういう潮流ができるんだろうなぁ。とはいえはてなの友人アンテナはすでにこの記事のようになりつつある俺が言っても説得力が乏しい
  • Internet Explorer 8のInPrivateブラウズ・モードとは - @IT

    Internet Explorer 8のInPrivateブラウズ・モードを利用すると、これらの情報が自動的に削除されるため、情報漏えいの危険性を大幅に低減できる。 Webブラウザを利用すると、閲覧履歴や訪問したサイトが保存するCookie、フォーム・データ、パスワード情報、インターネット一時ファイルなど、多くのデータがコンピュータに保存される。個人が利用するコンピュータならば、これらのデータが保存されることで、以前に閲覧したWebページが簡単に開けたり、次に訪問した際に自動的にログオンされたり、といったメリットがある。しかし複数の人で共有しているコンピュータや、ほかのユーザーのコンピュータを借りたような場合、Cookieやフォーム・データが悪用されたり、自動保存されたユーザー名やパスワードなどが漏えいしたりする危険性がある。 このような危険性を回避するには、Webブラウザの使用後に、コン

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/11/17
    最初からInPrivateブラウズ・モードでIE8を起動するには、[ファイル名を指定して実行]で以下のコマンドを実行すればよい。 iexplore -private
  • 【海保職員「流出」】またも匿名性逆手に…ネットカフェ本人確認浸透せず (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    インターネットカフェがまた「犯罪」に利用された。神戸海上保安部の海上保安官が動画を投稿したネットカフェは、18歳未満の可能性がある客以外に身分確認は行っていなかった。匿名性の高さから「犯罪の温床」とも指摘されるネットカフェ。身分確認を義務づけているのは東京都のみにとどまり、匿名性を逆手にとった犯罪行為は後を絶たない。 海上保安官が投稿したネットカフェは24時間営業。防犯カメラは入り口や通路にあり、録画した画像は2〜3週間保存している。店舗では、2つの「IPアドレス」を使用しているが、担当者は「どのパソコンを利用したか特定は容易ではない」と話す。 昨年8月、警視庁が都内の561店を対象にした調査では、人確認を実施している店はわずか38%だった。店側からは「人確認をすると客が面倒くさがり、他店に行ってしまう」との声が聞かれたという。 同年10月には、英国人女性死体遺棄事件で逮捕、起訴された

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/11/10
    こういった産経が例外的に扱いそうな事例でもプライバシー監視強化という従前の主張を繰り返すのはよくわからん。「それはそれ、これはこれ」
  • asahi.com(朝日新聞社):生活保護窓口などに防犯カメラ 三重・伊賀 - 社会

    防犯カメラ(中央上)は収税課の窓口などを撮影、映像は記録される=三重県伊賀市役所  三重県伊賀市は、生活保護の申請を受け付ける厚生保護課と収税課の窓口などで、市民とのトラブル防止のため防犯カメラを設置する運用を始めた。設置の表示はしているが、専門家は「市役所が市民を一方的に管理する場所になってしまう」と指摘している。  同市が厚生保護課に初めてカメラ4台を設置したのは昨年11月。生活保護の申請相談を受け付ける面接室や、窓口、廊下などにあり、映像は課長席脇のモニターに映し出され、録音もする。面接室の場合、高さ約2メートル20センチの壁にあり、「防犯カメラ作動中」と掲示されている。  橋浩三課長は「飲酒をして相談に来たり、威圧したりする事例が多かったが、設置後は減った」と話す。  収税課では4月、滞納した市税の納付方法をめぐり、男性が職員にこぶしを振り上げるしぐさを見せたため、警察に通報。ほ

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/10/22
    伊賀はブラジル人が多いところだけどその辺の事情とはとりあえず関係なさそうなのは不幸中の幸いか。
  • 過剰な正義 : 池田信夫 blog

    2010年10月01日07:52 カテゴリ法/政治 過剰な正義 きのう情報通信政策フォーラムのシンポジウムで、個人情報保護法の話が出た。ゲストのScott Cleland氏は、グーグルがヤフーの検索エンジンになったら個人情報を収集して独占すると警告したのだが、日人は今ひとつピンと来なかった。個人情報保護法に違反する大きな事件が起こったことがないからだ。 それは当たり前だ。個人情報保護法では5000人以上の個人情報をもつ事業者はすべて規制の対象になるが、この場合の個人情報とは個人名を含む。企業のコンピュータに5000人の人名が入っていないことはまず考えられない(たとえば年賀状ソフトには4000万人の住所氏名が入っている)ので、すべての企業は個人情報取扱事業者であり、ほとんどの企業は違法状態なのである。 すべての企業は個人情報目的を特定し、それを人に対して通知・公表し、人の同意なく利用目

    過剰な正義 : 池田信夫 blog
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/10/01
    「~空港税関で手荷物について正直な考えを言ったらこうなった!」id:entry:25301591 は行政レベルの話だが相反する考え方に見える。
  • 小沢さんにとっての選挙の意味を、コラムニストにとっての連載で考える:日経ビジネスオンライン

    最初に訂正とお詫びです。先週の当欄で「S/N比」について、「サウンド/ノイズ比」という説明をしましたがあれは間違いです。正解は、「シグナル/ノイズ比」の略でした。私の記憶違いです。40年近く、ずっと勘違いをしていました。わかっているつもりでも確認しないといけませんね。 原稿を読んで「なるほど。サウンド/ノイズ比か、ひとつ利口になったな」なーんて思っていた人は、ひとつ愚かになっています。申し訳ありませんでした。 さて、小沢さんが負けた。 民主党代表選挙の話だ。 菅さんが勝ったのではない。 小沢さんが一方的に負けたのだと私は考えている。一人相撲での一人負け。決まり手はお手付き、だろうか。 意外だった。 勝つと思っていたからだ。 というよりも、小沢さんは、負ける戦いをしない人だというふうに私は思っていて、だから、その小沢さんがあえて勝負に打って出た以上、当然勝つのであろうと思いきめていたのだ。

    小沢さんにとっての選挙の意味を、コラムニストにとっての連載で考える:日経ビジネスオンライン
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/17
    最終ページに田舎の救い難い暗淵について書かれているが、そこを書くのは小田嶋氏の仕事ではないだろうとは思う。