タグ

関連タグで絞り込む (278)

タグの絞り込みを解除

privacyに関するkenjiro_nのブックマーク (385)

  • カフェで写真撮ってツイートしてる人のアカウントを特定する方法

    よくカフェとかレストランで「カシャ♪」ってケータイで写真撮った後に なにやらメッセージを添えてどこかに送信してるような人っているじゃない? そういう人のアカウントを特定できたら面白いよねー ・・・今回はそんな方法を紹介するというライフハック。 ただ先に言っておくと、そもそも相手が実はTwitterを使ってない!っていうとアウト 送信先が友達へのメールでもアウト LINEだったりしてもアウト なので、必ず出来る!・・・とは言い切れない。 まー、せいぜい10回やって1度できるかどうかくらいの割合なので、レストランで料理が出てくるまでの時間つぶし程度のネタと思って大目に見てほしい。 肝心の方法の説明・・・の前にお店の名前とか、料理の名前・名物メニューとか話題の定番メニューが分かるなら、それで検索してみて素直にヒットするならそこで完了! 検索ワードのチョイスは推理力というか、もしも自分がそのお店を

    カフェで写真撮ってツイートしてる人のアカウントを特定する方法
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/10/08
    タイトルで読まなかったことを後悔したがまあしょうがない。
  • ダレノガレ明美も盗撮被害…芸能人が恐怖する"ツイッター・ストーカー” - DMMニュース

    買い物の様子をつぶやかれたり、なかには個人情報を暴露されてしまうなど、芸能人とTwitterを巡るトラブルが相次いでいる。そして昨今、ファンの間で話題になっているのが「目撃情報を辿っていけば、簡単に出会えてしまう」ことだと。近頃では変装などせず、またみずからブログやTwitterで私生活の様子を報告する芸能人も増えおり、その行動が思わぬムーブメントへと発展しているようなのだ。 Twitterが追っかけファンのツールに 「いまファンの間で一番騒がれているのが、今年4月にEXILEに加入した関口メンディーです。彼は特徴的な体型や髪型のせいもあるのか、とにかく目撃情報が多発しています。移動も電車を使っているようで、Twitterのリアルタイム検索などで『メンディー 目撃』などで検索すれば、すぐにいまどこにいるのかがわかってしまうのです」(芸能ライター) マスコミの人間でも、一日にブログを何度も更

    ダレノガレ明美も盗撮被害…芸能人が恐怖する"ツイッター・ストーカー” - DMMニュース
  • 住基ネットでタレントの住所を不正閲覧 市民課の女性職員を懲戒処分 : 社会 : スポーツ報知

    住基ネットでタレントの住所を不正閲覧 市民課の女性職員を懲戒処分 2014年8月21日19時46分  スポーツ報知 奈良県生駒市は21日、業務上の正当な目的がないのに、住民基台帳ネットワーク(住基ネット)を使い、市外に住む男性タレントの住所や生年月日などの個人情報を閲覧したとして、市民課の女性主査(59)を戒告の懲戒処分にした。 市によると、主査は住基ネットの専用端末を扱う職務上の権限があり、8月11日午後3時半ごろ、タレントの住基ネット上の情報を検索した。市の調査に「ファンで、興味位だった。すぐ画面を閉じたので(内容は)覚えてない」と話し、市は「第三者への情報漏えいはない」と説明した。 住基ネットを管理する全国センターから「著名人の情報を検索した履歴がある。業務上のものか確認するように」と連絡を受け、市が調べた結果、不正閲覧と判明した。 市は「市政に対する信頼を失墜させ、深くおわびす

    住基ネットでタレントの住所を不正閲覧 市民課の女性職員を懲戒処分 : 社会 : スポーツ報知
  • 「仲人」に報奨金制度が、なんだか怖い - 田舎で底辺暮らし

    長野県飯山市は、人口減少に歯止めをかけようと、今年度から市内に住む人の結婚を仲介した仲人に、5万円の報奨金を贈る取り組みを進めています。 うわああああああああああああ!!!!! ほ、ホラーやないかっ!! ただでさえ、田舎の閉鎖的な人間関係は若い人の忌避する部分だろうに、おせっかいジジイやババアが、プライベートを嗅ぎまわって結婚させようと世話焼いてくるなんて、地獄やで…。 仲人は事前に市に登録し、少なくともどちらかが飯山市民の男女の仲を取り持ちます。 2人が結婚後、1年以上、市内に住むと見込まれる場合、報奨金が支払われます。 仲人の報奨金のために、結婚する二人がそんなことを身辺調査されるってのがまず怖いだろ…。 ていうか、仲人に対してこいつ金目当てかよ、って結婚する人は微妙な気分にはならんのだろうか? 既に11人の仲人が登録しているらしいが、そこはコソコソバレないようにできるものなんだろうか

    「仲人」に報奨金制度が、なんだか怖い - 田舎で底辺暮らし
  • サイトが私生活をのぞき込む時 - WSJ

    今年の夏、私が設立を支援した出会い系サイト「Okキューピッド」は、少人数を対象に出会いアルゴリズムの効果をテストしたと発表した。われわれはひっきりなしにテストをし、ユーザーの経験にとって基的なことを利用することから、われわれは非常に神経を使った。テストは短時間であり、対象者の全てにその後すぐにテストについて伝えた。  しかし、このテストには猛烈な反応を起こし、そのほとんどはネガティブで、今思い起こせば、テスト結果の示し方から見て、それも理解できることだった。テスト結果はわれわれのブログに掲載され、われわれはテストの目的の全てを説明しないまま、どんな結果があったのか説明した。消費者データの収集とその解釈はセンシティブであり複雑だ。ある重要な問題についてのわれわれの軽い気持ちでの分析は不快感をもたらし、多くの人には、われわれがユーザーの愛情生活を秘密裏にもてあそんだと受け止められたようだ。そ

    サイトが私生活をのぞき込む時 - WSJ
  • 『「パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱」に対する意見』を提出しました。 - MIAU

    ツイート MIAUは、内閣官房IT総合戦略室に『「パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱」に対する意見』を提出しました。 内容は以下の通りです。 2014年7月24日 「パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱」に対する意見 一般社団法人 インターネットユーザー協会(MIAU) 注:意見における「消費者委員会の意見」とは平成 26 年7月 15 日に内閣府消費者委員会が発表した『「パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱」に関する意見 』(http://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2014/166/doc/20140715_iken.pdf)を指す。 1. 「個人が特定される可能性を低減したデータ」(p.7-8, p.10)について 意見:制度設計にあたっては、加工方法について、どのような事業であっても、個人の権利利益の侵害のおそれが極力少な

    『「パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱」に対する意見』を提出しました。 - MIAU
  • 「こいつが失言するたびにオフ会でゲットした情報を1つずつ増田で晒していくよー」をやる人がでたら終わりじゃないかな。 - 情報の海の漂流者

    少し前にはてな匿名ダイアリーで、タイトルのような趣旨の投稿があった。 その投稿では実際にはてなオフ会で得たプライバシー情報が一つ記載されていた。 なんていうか、これをやる人が出てしまったら、信頼関係としてもうだめですね。 晒されていた人ははてな界隈で割とバッシングされている人なんだけど、それを理由にそういうことをやってはいけないと僕は思う。 「こいつには何をやってもOK」となったらその先には地獄がまっている。 あとこういう形で情報を晒した時点で、もう誰も身の潔白を示すことができなくなり、全員が信用できなくなってしまうのもなんとも。 なんというか残念だなと思いました。

    「こいつが失言するたびにオフ会でゲットした情報を1つずつ増田で晒していくよー」をやる人がでたら終わりじゃないかな。 - 情報の海の漂流者
  • 高木浩光氏に朝日記者が聞く、ネット社会のプライバシーと利便性

    古田大輔 / Daisuke Furuta @masurakusuo 日午後3時から産業技術総合研究所セキュアシステム研究部門の高木浩光氏 @TakagiHiromitsu にツイッターで公開インタビューします。ネット社会でプライバシーと利便性をどう両立するか、うかがいます http://t.co/dWPiaqwkS6 #socialA_1 2013-12-26 14:21:45 TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu 「プライバシーか利便性か」ではなく、「プライバシーを維持しつつ利便性を獲得すにはどうするか」が我々の課題です。「プライバシーか利便性か」と言い続けていると、田原さんのコメントにように、諦めてしまう人が出てきます。 http://t.co/w5OdRA8xjx #socialA_1 2013-12-26 13:59:48

    高木浩光氏に朝日記者が聞く、ネット社会のプライバシーと利便性
  • 個人情報 最新型スマホ接続しコピー NHKニュース

    「ベネッセコーポレーション」の顧客の個人情報が流出した事件で、顧客のデータベースの保守管理を行う外部業者が使っていたパソコンには、記憶媒体を接続してもデータがコピーできないような設定が施されていましたが、逮捕されたシステムエンジニアは最新型のスマートフォンをパソコンに接続したために設定の機能が働かず、データをコピーできていたことが警視庁の調べで分かりました。 この事件では、システムエンジニアの松崎正臣容疑者(39)が、ベネッセから貸与されたパソコンから顧客のデータベースにアクセスしたうえで、パソコンに個人のスマートフォンを接続し、情報をコピーした疑いが持たれています。警視庁の調べによりますと、貸与されたパソコンにはデータがコピーできないよう記憶媒体やスマートフォンを接続しても認識しないようなセキュリティーの設定が施されていましたが、松崎容疑者が接続したスマートフォンが最新の機種だったために

    個人情報 最新型スマホ接続しコピー NHKニュース
  • ネットで顔写真を晒すより素顔を晒して外を歩く方が100倍危険

    何か反論ある?

    ネットで顔写真を晒すより素顔を晒して外を歩く方が100倍危険
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/07/09
    百倍の根拠を示せというのは単なる揚げ足取りなので言わないが、記憶と記録は別物だと藤子・F・不二雄先生が語っていたのはこの筆者は知らないようだ。
  • 「ビックカメラ」元社員 カード情報盗む NHKニュース

    家電量販店大手の「ビックカメラ」の社員だった19歳の少女が、店のカウンターで客のクレジットカードの番号などを見て盗み取ったとして逮捕され、警視庁は、少女が盗み取ったカードの情報を悪用し、コミュニティーサイトのポイントの購入におよそ50万円を使ったとみて調べています。 逮捕されたのは「ビックカメラ」の元社員で、東京・八王子市に住む19歳の少女です。 警視庁の調べによりますと、少女は、ことし3月、「ビックカメラJR八王子駅店」で勤務していた際、店のカウンターで25歳の女性が商品の購入代金をクレジットカードで支払ったときにカード番号などの情報を見て盗み取ったとして、割賦販売法違反の疑いが持たれています。 女性が翌月、別の店で支払いを行う際にカードが使えなかったことを不審に思い、カード会社に連絡したところ、少女が不正に使っていたことが分かったということです。 調べに対して、少女は「盗み取ったカード

    「ビックカメラ」元社員 カード情報盗む NHKニュース
  • 事件はあなたの目の前で起きている――週刊文春がタレコミをニコニコで募集 「文春リークス」

    文藝春秋とドワンゴは、ニコニコチャンネルの「週刊文春デジタル」で、読者から記事のネタになるようなタレコミを募集する「文春リークス」を7月3日にスタートする。6月25日に開催したドワンゴの発表会で明らかにした。 普段の生活で目撃した事件などスクープ性の高い情報を専用フォームとメールで募集する。具体的には「ブラック企業の内情」「有名人に関する疑惑」「事件、事故、自然災害などの情報」などを挙げており、文春の誌で記事化する可能性もあるとしている。募集の詳細は週刊文春デジタル、週刊文春WEBに掲載する。 同誌は「事件はあなたの目の前でも起こりうるのです」「『いつ、どこで、誰が、何をした』というように、なるべく具体的な内容を記述してください。取材源は必ず秘匿いたします。取材着手の可能性がある情報については、編集部から改(あらた)めてご連絡を差し上げます」とコメントしている。 advertisemen

    事件はあなたの目の前で起きている――週刊文春がタレコミをニコニコで募集 「文春リークス」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/06/26
    まさかこういう展開になるとは思わなかった。ニコニコは民営の秘密警察にでもなるつもりなのか?!
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/05/23
    「事前にSNSでプロフィールを閲覧することが一般的になりつつあるそうだ。」という恐ろしい状況への解法は載っていなかった。
  • YDN「広告配信先レポート」が「firestorage.jp」のダウンロードリンク晒して炎上案件か?

    これらの「配信先URL」にアクセスしてみると。 ああこれはダメなやつだ。 firestorageユーザーがアップロードしたファイルの「ダウンロードリンク」が、YDNの「広告配信先レポート」でモロバレです。 ダウンロードURLは40桁の英数字にて暗号化されていますので、アップロードされた方が他の方にお知らせしない限り、URLが知られることはありません。 いや漏れてるから。 ダウンロードページにリスティング広告を掲載するfirestorage側の注意不足でもあり、情報漏洩に直結しそうなURL情報をレポートで公開するヤフー側の不手際でもあり、さらにはオンラインストレージをパスワード設定無しで利用するユーザー側のセキュリティ意識の欠如でもあり。 ダウンロードファイル名から判断する限りではありますが、明らかに社外秘だろ的なものがいくつも含まれており、関係各位の今後の身の処し方が他人事ながら大変心配で

    YDN「広告配信先レポート」が「firestorage.jp」のダウンロードリンク晒して炎上案件か?
  • 「AXES 0570-05-3636 INTERNET」はDMMからの請求だった - 浅倉卓司(三日坊主)

    クレジットカードの明細を見ていたら「AXES 0570-05-3636 INTERNET」という謎の利用先が書かれてる。 なんぞ? と思って色々調べたら、DMMでの利用だという事が判明。 Q.クレジットカードの利用明細書に商品名は記載されますか? 前はちゃんとDMMと表記されてたよな?と思って過去の利用明細を確認したら、11月利用分までは「DMM.COM INTERNET」になってたので、12月分から変わったらしい。 手数料が安いとかあるのかと思うけど、できれば表記は分かりやすくして欲しいなぁ。

    「AXES 0570-05-3636 INTERNET」はDMMからの請求だった - 浅倉卓司(三日坊主)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/01/29
    とはいえDMMがアダルト方面に強いネット企業だというイメージがそれなりに流布している現状だと次善の策としてありかとも思うがどうだろう。
  • 日本政府のパーソナルデータ取り扱い方針を巡り、ヤフージャパンが過激な主張をして炎上(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • グーグル逆転…サジェスト機能巡る名誉毀損訴訟 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    グーグルの検索サービスで、名前と犯罪を連想させる単語が一緒に表示されるため名誉を傷つけられたとして、日人男性が米グーグル社を相手取った訴訟の控訴審で、東京高裁(鈴木健太裁判長)は15日、同社に表示停止と30万円の賠償を命じた1審判決を取り消し、原告側の請求を棄却する判決を言い渡した。 原告の代理人弁護士によると、昨年4月の1審・東京地裁判決は、同社による名誉毀損(きそん)とプライバシー侵害を認めたが、高裁判決は、「単語だけで男性の名誉が傷つけられたとは言えず、男性が被った不利益は、表示停止でサービス利用者が受ける不利益より大きくはない」などと判断したという。

  • マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究 | CiNii Research

    マイクロブログから特定の話題に対するユーザの反応を取得する技術が研究されている.マイクロブログをソーシャルセンサとして有効活用するには,ユーザごとの特性を知る必要がある.しかし,マイクロブログでは,ユーザが属性を公開していない場合が多々あるため,ユーザごとの特性を把握できない.このことから,マイクロブログのユーザ属性を推定する研究が注目されている.しかし,既存手法では,主にマイクロブログの投稿内容にのみ着目しており,リアルタイムに発信されるマイクロブログの特性を属性推定に活かせていない.そこで,研究では,各単位時間の投稿数に基づきユーザをクラスタリングし,投稿内容,生活習慣と投稿時間帯から職業属性を推定する手法を提案する.実証実験では,投稿内容のみを使用して推定する既存手法と,時間的特徴をも考慮する手法について比較実験を行い,提案手法の有用性を確認した. Research is be

  • jugyo.org

    This domain may be for sale!

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/17
    「本文中に固有名詞が伏字付きで出るけど出る場所ごとに伏字の位置が違うので容易に特定可能」というのに対する耐性が俺にはないなぁ。
  • パナソニックの断末魔 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    目下、某所で絶賛炎上中でありますが、パナソニックで大変なことが起きております。 パナソニック、ヘルスケア事業の全株を1650億円でKKRに売却 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98Q06O20130927 ネタ自体は今年9月に発表された代物ではありますが、このパナソニックのヘルスケア事業、もともとは三洋電機のバイオメディカ事業部でありまして、そこの事業部の中に小規模医療法人や診療所などを中心に550万人ほどの日人の医療情報を取り扱う電子カルテ関連事業を運用しています。 この電子カルテが最終的にKKRの手に渡りますと、20%の株式を引き続きパナソニックが握るとはいえ第三国資の企業への譲渡や包括的な業務提携をされ次第、日人の医療情報が海外に漏れなく流出するという騒ぎに直結するということで、さすがにそれはまずいだろうということであれ

    パナソニックの断末魔 - やまもといちろうBLOG(ブログ)