タグ

2009年7月22日のブックマーク (92件)

  • PC

    Androidスマホ快適設定の達人 ロック画面に表示されるAndroidの通知、他人に見られたくない内容はオフに 2024.03.05

    PC
  • 第9講:イスラームの葛藤

    「9.11」の一件,米国によるアルカイーダ討伐,イラク戦争,そして昨今のイランの反政府運動,新疆ウイグル自治区での混乱状況など,最近はイスラーム(イスラム教)がよく話題に上る。国際情勢を読むとき,イスラームに関する知識は必須だ。しかし,通常の日人にとってイスラームは実感が持てるほど身近なものでもなく,マスコミを通して紹介される情報は断片的なものが多い。 イスラームというと,なんとなく砂漠の民が一心不乱にメッカに向かって祈りを捧げる風景を思い浮かべる向きも多いだろう。またイスラーム圏の動乱やデモの風景を恣意的な文脈で流布するユダヤ・キリスト教圏のマスコミによって,「イスラーム=暴力的」といったイメージが広く植えつけられつつある。 いずれのイメージも正確とは言えない。元来素朴なイメージしか持っていない対象は格好の操作対象となりやすいので要注意なのだ。そこで,今回はユダヤ・キリスト教とならぶ一

    第9講:イスラームの葛藤
    kenken610
    kenken610 2009/07/22
    近代化についてのくだりは、オスマン帝国の中央集権体制(君主権)が強力すぎて市民階級の成長が不十分だったという面もあると思う。
  • 携帯が障害もつ子供たちの“魔法のポケット”に

    携帯電話を使って、発達障害などを抱える子供たちの日常生活をサポートしようというプロジェクトが始まっている。東京大学先端科学技術研究センターとソフトバンクモバイルが2009年6月に開始した「あきちゃんの魔法のポケットプロジェクト」である。子供たちに携帯電話を渡し、勉強やコミュニケーションといった場面での有効性を実証する。 「あきちゃんの魔法のポケットプロジェクト」は、読み書きの障害や自閉症、知的障害、肢体障害といった障害を持つ子供たちを対象に、携帯電話上で動く種々のアプリケーションを使って日常生活をサポートしていこう、という取り組みだ。北海道、和歌山県、香川県、愛媛県、山口県にある障害者施設学校で利用してもらう。 東大先端技術研究センターで、自立を支援するテクノロジを研究する中邑賢龍教授のグループが、携帯電話用アプリケーションを用意。ソフトバンクモバイルは、iPhoneWindows Mo

    携帯が障害もつ子供たちの“魔法のポケット”に
  • 内部通報窓口からみたパワハラ問題のむずかしさ・・・・ - ビジネス法務の部屋

    昨日のパンデミックと法律問題につきましては、TETUさんから耳の痛いコメントを頂戴しましたが、もうひとつ、企業の安全配慮義務に関わる問題をエントリーしておきたいと思います。これも精神疾患に対する労災認定基準の緩和によって、今後ますます大きな企業リスクになるであろうと思われる「パワー・ハラスメント(パワハラ)」問題であります。パワハラといいますと、新聞報道などではたいへん痛ましい事件が報道されておりますが、そこまで大きな事件でなくても、「職場のいじめ問題」として、結構通報事実に占める割合は多いものと理解しております。グーグル検索や大きな書店でお探しになるとわかりますが、法律家が執筆したとしてはセクハラに関するものはあっても、労働者側にせよ、企業側にせよパワハラに関するというのはほとんど見当たらないのが現実であります。(代表的なのは水谷英夫弁護士による「職場のいじめ」くらいではないでしょう

    内部通報窓口からみたパワハラ問題のむずかしさ・・・・ - ビジネス法務の部屋
  • 「Google Chrome OS」の可能性--Windowsに挑むウェブOS

    圧倒的優位にある「Microsoft Windows」に挑戦するOSは、Googleの「Google Chrome OS」が初めてというわけではない。しかしChrome OSには、Linuxなどのほかの競合製品にはない、ウェブという利点がある。 新しいOSは何であれ、そのOSを有用なものにするアプリケーションを作る開発者たちを引き付けなければならない。これまでWindowsに挑戦してきた競合OSにとっての苦労は、すでにWindowsで利用できるソフトウェアの幅広さに対抗することだった。 そのようなソフトウェアには、「Microsoft Office」「Quicken」「Adobe Photoshop」や、ゲームなどメインストリームの製品もあるが、系図作成などのよりせまいニッチ向けのプログラムも無数にある。いくつかの必要なアプリケーションがあれば満足だという人もいるが、OSが広く一般に普及す

    「Google Chrome OS」の可能性--Windowsに挑むウェブOS
  • マイクロソフト、「Windows Azure」の詳細を発表--11月に従量課金制で提供開始へ

    Microsoftは米国時間7月14日、同社のクラウドベースのOS「Windows Azure」に関して、正式版がリリースされる今秋に、どのような料金体系で企業向けにサービスを提供していく方針であるのか、その詳細を発表した。 Microsoftは、完全従量制や、6カ月の継続利用に合意することでディスカウント価格にてサービスを提供するプランなど、多様な料金体系のアナウンスを行っている。 Windows Azureのローンチにより、Microsoftは、Amazon.comの「Amazon Web Services」やSalesforce.comの「Force.com」などとも競合する、新たなタイプのビジネスへと進出することになる。 Windows Azureの正式なサービス提供開始は、Microsoftが11月に開催予定のProfessional Developer Conference(P

    マイクロソフト、「Windows Azure」の詳細を発表--11月に従量課金制で提供開始へ
  • ベルルスコーニ伊首相、深まる買春疑惑 新たな録音テープ公開

    イタリア・ミラノ(Milan)で開催された国際会議で演説するシルビオ・ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)伊首相(2009年7月20日撮影)。(c)AFP/GIUSEPPE CACACE 【7月22日 AFP】イタリアのシルビオ・ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)首相(72)の買春疑惑で、買春の証拠を示しているとみられる新たな録音テープが21日、公開された。疑惑を受け、ベルルスコーニ首相の支持率は下落している。 前日に続き左派系有力誌エスプレッソ(L'Espresso)のウェブサイトで公開された2目のテープは、売春婦のパトリツィア・ダダリオ(Patrizia D'Addario)さん(42)とされる女性と、ベルルスコーニ氏と関係を持つことに対しダダリオさんに金銭を支払ったとされる仲介役の男性が、「条件」について話し合っている場面を録音したもの。 録音では

    ベルルスコーニ伊首相、深まる買春疑惑 新たな録音テープ公開
  • テレビの衰退がケータイの追い風に--元テレビ朝日プロデューサーが市場を分析

    2009年を「インターネットコンテンツ元年」と掲げ、モバイルコンテンツの拡充を進めるソフトバンクモバイル。7月22日に開催されたワイヤレスジャパン2009では、同社の取り組みをマーケティング部 副部長の蓮実一隆氏が語った。 蓮実氏は2008年10月にソフトバンクモバイルに入社。それまでは約20年間、テレビ朝日で番組プロデューサーなどを務めてきた。主な担当番組には、「報道ステーション」「ビートたけしのTVタックル」「サンデープロジェクト」「全国一斉IQテスト」などがあるという。 長年テレビ番組の制作に携わってきた経験から、テレビの衰退が携帯電話には追い風になっていると語る。例えば、ソフトバンクモバイルが毎月1回開催しているお笑いバトル「S-1バトル」だ。 S-1バトルを始めたのは、「老若男女誰でもそこそこ楽しめる」(蓮実氏)という点と、制作コストの低さが魅力だったという。テレビでもお笑い

    テレビの衰退がケータイの追い風に--元テレビ朝日プロデューサーが市場を分析
  • 大人の音楽の時間:第1回 「愛があれば大丈夫」(広瀬香美) ヒットの秘密はスペースシャトル? - 毎日jp(毎日新聞)

    みなさん、初めまして。「大人の音楽の時間」。講師の広瀬香美です。どうぞよろしくお願いいたします。 みなさん、学生時代を覚えているでしょう。「音楽の時間」って、退屈ではありませんでしたか。そもそも音楽というのは、楽しい事のはずなのに、なぜ、退屈だったのでしょうか。子供のころから、音楽だけが得意だった私でさえ、あの時間は正直、楽しめませんでした。 そんな皆様を楽しい音楽の世界へお連れするのがこのコーナー。一緒に「音楽の勉強」をやり直しませんか。 ◇ さて、記念すべき第1回は、ごあいさつ代わりに、私のデビュー曲「愛があれば大丈夫」の自己分析からスタートします。どんなに迷っても、ないーーても♪、のあの曲です。今すぐ思い出せる方も、そうでない方も読み進める前に、ぜひ一度聞いてみてくださいね。 この曲の発売年は92年、かれこれ16年前になります。ヒット曲は時代の反映ですから、ヒットの秘密を探るため、当

    kenken610
    kenken610 2009/07/22
    わかりやすくていい。
  • 【今日のTips】ミニブログを超える使い方が始まった『Twitter』 | ネット | マイコミジャーナル

    すでに国内でも有名なので『Twitter』のサービスについては説明不要でしょう。Twitterは、「いまなにしてる?」に答える140文字以内の簡素な一言を投稿するだけのシンプルなサービスです。ブログやメールのように意味や価値のある文章を投稿するのではなく、一見すると何の価値もない独り言やつぶやきをだらだらと書き残し、反応したい人だけが反応する「ゆるい」文化を形成しています。 Twitterトップページ 自分が「いまなにをしているのか」を気が向いたときに投稿することがTwitter来の利用方法であり、今も多くの利用者がPCや携帯デバイスからテキストを入力してTwitterにメッセージを送信しているでしょう。しかし、ここにきてTwitterにはミニブログではなく、弱い相互参照による新しいコミュニケーション・メッセージ交換のための基盤になるのではないかと考えられるようになってきました。その背景

  • iPhoneが手のひらサーバに――「ServersMan@iPhone3.0β」の展望と課題

    3GやWi-Fiネットワークに接続したiPhoneを、オンラインストレージやサーバとして利用可能にする「ServersMan」が注目を集めている。ServersManの特徴を一言で表すと「電源不要の超小型モバイルサーバ」。画期的なサービスだが、フリービットは“まだ発展途上の段階”としており、今後さまざまな新機能を追加する予定だ。 2009年7月14日現在、iPhone向けに配信されている「ServersMan」のバージョンは「2.0.1」。トップ画面(左)とストレージ内のデータ一覧(右) ServersManを“USBメモリ”として活用する 佐藤氏は、ServersManの発想の原点は「(フリービットの子会社である)DTIが1998年当時使っていたWebサーバにあった」と振り返る。当時のWebサーバは今のサーバと比べると非常に非力で、ハードウェアスペックは現在のスマートフォンよりも低かった

    iPhoneが手のひらサーバに――「ServersMan@iPhone3.0β」の展望と課題
  • ソトマイヨール次期米最高裁判事、日系人強制収容を非難

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)の連邦議会議事堂(Capitol Hill)で開かれた上院司法委員会の公聴会で発言するソニア・ソトマイヨール(Sonia Sotomayor)氏(2009年7月14日撮影)。(c)AFP/Nicholas KAMM 【7月15日 AFP】(一部訂正、写真追加)バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領が次期最高裁判事に指名したソニア・ソトマイヨール(Sonia Sotomayor)氏(55)の承認に関する公聴会で14日、ソトマイヨール氏は第2次大戦時の日系人強制収容を強く非難した。 上院司法委員会で4日間にわたり行われる公聴会の2日目、ソトマイヨール氏は、日系人を米西部の強制収容所へ収容することを命じた1942年の大統領令の正当性を支持するとした、1944年の米高裁の判断を「間違った決定」だと断言した。 「個人を人種のみにもとづ

    ソトマイヨール次期米最高裁判事、日系人強制収容を非難
  • 【コラム】ビジネス視点で防衛産業ウォッチング (1) F-22問題から透けて見えてくる米国の政治・経済事情 | 経営 | マイコミジャーナル

    F-22増産問題の政治的背景 航空自衛隊が、次期戦闘機(F-X)として候補に挙げているF-22Aラプターについて、米国内での動きが混迷の度を深めている。もちろん、国防上の必要性に照らしてどうかという議論もあるのだが、それだけでは済まされないところが難しい。 そもそもF-22Aは法律の規定により、現時点で外国への輸出が禁じられており、その規定を撤廃しなければ対日輸出は実現不可能なのだが、それだけでなく、家・アメリカ空軍向けの量産を続けるかどうかで、国防長官と議会が対立する状況になっている。 ロバート・ゲーツ国防長官は「F-22Aは対テロ戦には不向き」として187機で生産を打ち切る意向を示したが、2010年度の国防予算について審議する過程で議会が反発、下院が12機、上院が7機の調達を求める事態になった。日では、まずこうした事態は発生しないが、これには日米の予算策定プロセスの違いや、議員によ

  • 本当にレゴブロックがダイヤルだった電話機

    どうして当時はあまり売れなかったのかなぁ...。 LEGO公認で、レゴブロックのデザインに仕上がったデジタルカメラやビデオカメラ、おまけに携帯電話まで、もう続々と発表されてきて話題を呼んでますけど、なんとこちらの固定電話機は、正真正銘のレゴブロック仕様ですよ。 古くは1980年代にTycoが発売したレゴ電話機は、各ダイヤルキーから受話器に至るまで、すべて徹底してレゴブロックを散りばめて組み上げられているという、そのこだわりぶりが驚きですよね。おまけに引き出しにストックされたブロックパーツを取り出し、自由なアイディアで、どんどん電話機を進化させられるというのもナイスなコンセプトです。 残念ながら、当の昔に販売終了ですから、現在はeBayオークションとかで探してゲットするしか無理そうですね...。これ、いま新発売で出しちゃっても、かなり売れると思うんだけどなぁ。 [eBay via Crazi

    本当にレゴブロックがダイヤルだった電話機
  • iPod nanoからまた火花

    経済産業省は7月15日、「iPod nano」充電中に火花が散り、布団などを焼損する事故が、7月10日に大阪府内で発生したと発表した。 事故があったのは、容量2Gバイトでブラックカラーの第1世代「MA099J/A」。ユーザーが充電しながら音楽を聴いていたところ、異音がして火花が散り、体を置いていた布団、枕、じゅうたんを焼損したという。 第一世代iPod nanoが充電中に過熱した事故は、これまでにも18件報告されており、アップルは昨年、製品の交換や相談に対応すると発表している。 関連記事 充電中に過熱するiPod nano、該当製品交換へ iPod nanoの一部機種が充電中に過熱する問題について、アップルが交換などで対応する。 iPod nano充電中事故が17件に やけどのユーザーも 経産省が、iPod nanoの一部機種で充電中に起きた過熱事故が17件あったとして注意を呼び掛けてい

    iPod nanoからまた火花
  • 自転車操業の生活から脱却する10の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ファイナンスブログメディア「The Simple Dollar」では、自転車操業の資金繰りから脱却するための10のコツを紹介しています。 1. 自転車操業は問題だということを認識しよう 給料日から給料日へ綱渡りの生活は大きな問題だということをきちんと認識しよう。しかしこの問題で悩んでいるのは自分だけではない。ウェブのブログやソーシャルメディアを通して、同じ経験をした人から、克服談やコツを教えてもらおう。 2. 削減できるコストを探そう 月々の支出を減らすことが第一歩。ケーブルテレビの料金や携帯電話の使用料、もう行かなくなったジムの会員費などはどんどん削ろう。自炊中心の生活に切り替えて、外の機会を減らすのもよい。 過去記事節約術のエントリーも合わせてどうぞ。 3. ストレス発散に買い物するのは避けよう ストレス解消に何らかの娯楽は必要だがショッピングでストレス発散するのは避けよう。必要のな

    自転車操業の生活から脱却する10の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • Windows 7をプレリリース版から製品版にアップグレードする際に気をつけるべきこと:スペシャルレポート - CNET Japan

    Windows VistaからWindows 7への移行は比較的スムーズに行えるはずだ。このため、Windows 7のプレリリース版から製品版への移行もスムーズに行えるはずだと考えている人もいるだろう。 しかし、その考えは間違っているかもしれない。 というのも、Windows OSのアップグレード版(製品版に移行する最も安価な手段)は、正規版のWindowsが同じドライブ上にインストールされているかどうかをチェックするようになっているのだ。このことはつまり、(Microsoftの推奨に従って)Windows 7をテスト用のシステムにクリーンインストールしたユーザーの場合、自身のデータをバックアップし、元々インストールされていたOS(XPあるいはVista)を再インストールしたうえで、製品版のWindows 7をインストールし、バックアップしておいたデータを復元し、アプリケーションを再イ

  • ホーキング博士の40年前の立っている姿が、ネット上で話題に : らばQ

    ホーキング博士の40年前の立っている姿が、ネット上で話題に スティーヴン・ウィリアム・ホーキング博士と言えば、『ホーキング、宇宙を語る』で一躍有名となったイギリスの理論物理学者ですが、筋萎縮性側索硬化症を発症し、40年以上も車椅子の生活をしています。 そんな博士の若かりし頃、1965年の普通に立っている写真が話題を呼んでいます。 23歳の頃の写真(現在67歳)、結婚式のときのものでしょうか。 スティーヴン・ホーキング博士の凛と立つその姿に、海外サイトのコメントも賑わっていました。 一部抜粋してご紹介します。 ・当時の肉声がどんな風だったのか聞いてみたい(現在は機械音声) ・ファンタスティックだね。僕の人生の中でもっともすばらしい科学者だよ。彼に敬意を払う。今と同じくらいシャープに見える。 ・悲しい年齢の重ね方だ。 ・この日は相当寒かったんだな。 ・ヒモ男に見える。 ・杖は病気の初期症状の結

    ホーキング博士の40年前の立っている姿が、ネット上で話題に : らばQ
  • イラン、英大使館職員を保釈

    イスラム強硬派が血で手形を付けたイラン・テヘラン(Tehran)の英国大使館の銘板(2005年9月28日撮影)。(c)AFP/BEHROUZ MEHRI 【7月20日 AFP】イラン当局は19日、6月の大統領選後の混乱を扇動したとして逮捕していた英大使館の現地職員ホセイン・ラサム(Hossein Rassam)氏を保釈した。ラサム氏の弁護士が明らかにした。 弁護士によると、保釈金10億リアル(約950万円)を支払ったという。ラサム氏は英大使館の上級政治アナリストで、6月27日に逮捕された現地職員9人のうちの1人。ラサム氏以外の8人はすでに釈放されている。 弁護士は、詳しい書類を読んでいないので確実なことは言えないが、ラサム氏は国家の治安を脅かしたとして訴追されたと理解していると述べた。 英国のデービッド・ミリバンド(David Miliband)外相はラサム氏の保釈を歓迎しつつ、「大使館職

    イラン、英大使館職員を保釈
  • 元気な82歳、7か月で乗り物100種類を制覇

    バングラデシュ(Bangladesh)ダッカ(Dhaka)で、リキシャに乗る男性(2009年5月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/Munir uz ZAMAN 【7月20日 AFP】に先立たれた82歳の英国人男性が17日、「1年以内に100種類の乗り物に乗る」という挑戦を見事に達成した。次は240種類を制覇して、ギネス世界記録(Guinness World Record)を狙うつもりだという。 英ブリストル(Bristol)在住の元航空機技師、エドウィン・シャクルトン(Edwin Shackleton)さんは今年1月1日、自家用車に乗ることから記録への挑戦をスタート。7か月で100種類を制覇した。 そり、消防車、ごみ収集車、人力車(リキシャ)、パトカー、スキーリフト、4輪自転車、さらにはウルトラライトプレーンにまで乗ってきたシャクルトンさんの記念すべき100種類目の乗り物は、熱気球。

    元気な82歳、7か月で乗り物100種類を制覇
  • 中川秀直「非正規雇用の方を切り捨てて守ろうとしているのは、経営者の利益だけではなく、実は正規雇用の方の雇用であり賃金です」 - モジログ

    中川秀直「非正規雇用の方を切り捨てて守ろうとしているのは、経営者の利益だけではなく、実は正規雇用の方の雇用であり賃金です」 自民党 衆議院議員 中川秀直 公式サイト - 中川秀直からの回答(2009年1月) http://nakagawa.temporarydomain.net/answer/?m=200901 Q「今の政治についてのお考えは?人を助けるという政治であってほしいですね。仕事が無くなる、住む場所が無くなると言う現状を見ると、今こそ政治の出番ではないでしょうか?国民のために少しでも灯りが灯る政治に決断が必要ではないでしょうか?きっと、神様は悪いことばかりを与えられることはないでしょう。しかし、国民も努力をすべきだと思いますが、少しでも明るい日にするために、中川さんはどのようにお考えでしょうか?自民党は貧乏人を殺してしまうのでしょうか?お答え下さい。」(島根県、63歳、女性)

    kenken610
    kenken610 2009/07/22
    国民を説得できても自民党内を説得できない。
  • IRS.govを名乗ってFAXを送りつけてくるW-8BEN詐欺について

    2009年7月17日、IRS.gov(アメリカ合衆国内国歳入庁)を名乗るところから宛先不明でFAXが届きました。非居住者用の免税の手続きを行う「W-8BEN」という登録フォームを騙っており、誰がどう考えても不必要なほどやたら詳細な個人情報を記入して送るように要求しています。当然ながら個人情報を盗み取ることを目的としたFAXによるフィッシング詐欺なので、ネット上で検索してもいろいろな情報が転がっています。 というわけで、実際に送られてきたFAXの中身と、それらに対するIRSからの注意勧告などは以下から。 まず、これが送られてきた実際の詐欺FAXの1枚目です。「W-8BEN」っぽく書かれていますが、実際の「W-8BEN」フォームとは全然違います。 実際の「W-8BEN」フォームは以下のような感じになっており、IRSの公式サイトで見ることができます。 http://www.irs.gov/pub

    IRS.govを名乗ってFAXを送りつけてくるW-8BEN詐欺について
  • スウェーデン製ハイテク消火器「コブラ」で、危険作業に革命

    スウェーデン・ブロース(Boraas)で、地元企業が開発した消火機器「コブラ(Cobra)」を使う消防士(2009年4月3日撮影)。(c)AFP/BRIGITTA WALLIN 【7月20日 AFP】炎と戦う消防士は最も危険な仕事のひとつだ。しかし、このほどスウェーデン南西部の小都市で開発された革命的な装置のおかげで、消火活動がずっと安全になりそうだ。 この装置は、イエーテボリ(Gothenburg)郊外ブロース(Boraas)の地元企業が開発した「コブラ(Cobra)」。従来のホースにただ取り付けるだけで、消火活動に大きな変化をもたらしてくれる。 銃のような形状で、肩から掛けて使用するコブラの重さは10-15キロ。毎分300バールの水圧で約60リットルの水を噴射する。 また、水とイオン性酸化物の混合液を同様の力で噴射し、鉄製のドアや石の壁を切除することも可能だという。ブロースの消防署長に

    スウェーデン製ハイテク消火器「コブラ」で、危険作業に革命
  • 触手が大好きな女性なら大喜びしそうな謎のまくら : らばQ

    触手が大好きな女性なら大喜びしそうな謎のまくら 寝ても覚めても触手が大好きというみなさん、こんにちは。 世の中にそんな人がどれ程いるかは知りませんが、そんな触手愛好家のため(?)の、ぬいぐるみなのか枕なのか、かなり謎なアイテムが中国で登場しました。 よく見ると目が怖い気がしますが、とりあえずどんなものかご覧ください。 一人身でも寂しくない、抱擁力いっぱいのクッションに。 寝ころがってるときは抱き枕に変身。 つぶらな目をメイクしてあげることだってできちゃう。 (この女性の精神状態に若干の不安を感じますが、そこは気にしないでください) こうしておけば、家に帰ってきたとき一人ぼっちな気分にならずにすみます。 (微妙にイラっとくるかもしれません) 時にはビールを持ってきてもらいましょう。 (自分でタコを動かしてる姿は想像しないように) 傾けて置くと、ちょっぴりセンチメンタル気分を共有できます。 ポ

    触手が大好きな女性なら大喜びしそうな謎のまくら : らばQ
  • 原野から生還の英19歳、「自分は大バカだった」

    オーストラリア西部ブルーマウンテンズ(Blue Mountains)で「奇跡の生還」を果たし、カトゥーンバ(Katoomba)の病院を退院した英国人のジェイミー・ニール(Jamie Neale)さん(2009年7月17日撮影)。(c)AFP/Torsten BLACKWOOD 【7月20日 AFP】(一部訂正)オーストラリアの原野を12日間さまよった後、奇跡的に生還を果たした英国のジェイミー・ニール(Jamie Neale)さん(19)が19日、飢えの恐怖と戦ったサバイバル体験を豪チャンネル9(Channel Nine)テレビに明かした。ニールさんは、自分は「大バカだった」と語ったうえで、一部で報じられている「作り話」説を一蹴した。 ニールさんは、シドニー(Sydney)西部ブルーマウンテンズ(Blue Mountains)のトレッキングコースで消息を絶ち、行方がわからなくなっていたが、1

    原野から生還の英19歳、「自分は大バカだった」
    kenken610
    kenken610 2009/07/22
    *イケメンなので許す
  • 建物に近づきすぎのFA-18戦闘機

    近すぎるっしょ! バルコニーの人はびっくりしてパンツ替えなきゃいけないハメに陥ったんじゃないですかね? これ、PhotoShop仕事ではありません。実際にこういう瞬間を撮影した写真です。 撮影したのはアソシエイテッド・プレスのSteve Perez。米海軍によるデモンストレーションなんだそうです。 [Jalopnik, 2009 Chrysler Jeep Superstores APBA Detroit Gold Cup] Jesus Diaz(いちる)

    建物に近づきすぎのFA-18戦闘機
  • 酒にカラオケ、リオ・ティント事件で注目される中国の接待慣行

    フランス・ルアーブル(Le Havre)で行われた、中国と欧州の企業による合同見市で商談を行う人びと(2006年12月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/MYCHELE DANIAU 【7月20日 AFP】豪華な会に酒、カラオケ――中国でビジネスをやる上で切っても切れない重要な役割を占めてきたこれらの慣習が、英豪系資源大手リオ・ティント(Rio Tinto)社員がスパイ容疑などで逮捕された事件を機に、見直されるかもしれない。 中国当局は5日、リオ・ティントの上海(Shanghai)事務所幹部ら4人を、贈賄と国家機密情報を盗んだ容疑で逮捕した。このニュースに、中国ビジネス界には戦慄が走った。 事件をめぐる不可解さと、中国的な恣意的な法の執行に加え、政府との結びつきが強い中国企業においては商業データさえ国家機密とみなされる可能性が明らかになったことが、伝統的に人間関係の強い結びつきを重視す

    酒にカラオケ、リオ・ティント事件で注目される中国の接待慣行
  • asahi.com(朝日新聞社):登山客、ガイドに業煮やし「救援要請を」 大雪山系遭難 - 社会

    寒さをしのぐために着たフリースを前に、当時の状況を説明する戸田新介さん=19日夜、愛知県清須市、古沢孝樹撮影  「遭難だと認めて救援を要請しろ」。北海道大雪山系トムラウシ山の遭難事故で、なかなか救援要請をしないガイドに業を煮やし、こう求めたと、旅行会社アミューズトラベルのツアーに参加し、自力下山した愛知県清須市の戸田新介さん(65)が証言した。山頂付近で動けなくなった人が出始めて約1時間半たってからのことだ。戸田さんは「ガイドの判断は場当たり的だった」と憤る。  戸田さんによると、16日午前10時半ごろ、山頂に近い北沼付近で女性が動けなくなり、ガイドが1人付きそった。戸田さんら他のメンバーは「何をしているのか」と、少し先で待っていたが、ガイドは一向に戻ってこない。風雨が強まり、「寒い。わーわー」と奇声を発し始める女性も出た。  1時間半が過ぎた。戸田さんはその場にいた別のガイドに「どうする

    kenken610
    kenken610 2009/07/22
    ガイドの過失でもあるが、会社の過失も大きいな
  • 【皆既日食】 トカラ列島・悪石島は暴風雨に。竜巻も…避難呼びかけ、観測どころではなくなる : 痛いニュース(ノ∀`)

    【皆既日】 トカラ列島・悪石島は暴風雨に。竜巻も…避難呼びかけ、観測どころではなくなる 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/07/22(水) 11:50:46 ID:???0 【皆既日】トカラ列島悪石島は暴風雨で避難呼びかけも 6分25秒と世界で最も皆既日の継続時間が最も長い、トカラ列島の悪石島には、 人口の2倍近い1100人の観測客が訪れていたが、皆既日が始まる午前10時 ごろから、突然、激しい雨と風に見舞われた。 観測用に用意した機材を手に、雨の当たらないテントの中などに駆け込む人など 右往左往するなど、観測どころではなくなった。 強い風雨は、テントを波打たせるほどになり、竜巻が起こる可能性もあるとして 屋内への避難も呼びかけられた。 http://sankei.jp.msn.com/science/science/090722/scn

    【皆既日食】 トカラ列島・悪石島は暴風雨に。竜巻も…避難呼びかけ、観測どころではなくなる : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 日食風なAppleロゴ

    太陽も欠けるならリンゴも欠ける。 ギズ読者のPETEさんは日の写真を、こんな風にアップルのロゴに差し替えてしまったそうな。 ずっとみてたら太陽の欠けた部分がAppleマークに見えてきたので、撮った写真を加工して太陽をAppleロゴに差し替えて壁紙を作ってみました! うーむ、確かに欠けた太陽をじーっとみてるとAppleマークにみえなくもない...? でもこの写真がいい雰囲気に仕上がっているのは間違いないですね。ちなみにiPhone用の壁紙になっていますので、気になった方は以下からどうぞー。 日iPhone壁紙 [iPhone 3G memo] (遠藤充)

    日食風なAppleロゴ
  • 日本初のAndroid端末「HT-03A」は、なぜ地味なスタートを切ったのか? - 日経トレンディネット

    2009年7月10日、日で初めてAndroidを採用したスマートフォン「HT-03A」がNTTドコモから発売された。発売前は非常に高い注目を集めていた機種だが、実際に発売されてみると、iPhone 3GS発売時の熱狂ぶりとは対照的に、非常に“地味”な動きを見せている。この差は一体どこから来ているのだろうか? 前評判で高い注目を集めたHT-03A 5月に開催されたNTTドコモの夏モデル発表会で、18ものモデルが発表される中、最も注目を集めていたのがHT-03Aであった。理由は言うまでもなく、日で初めてプラットフォームにAndroidを採用した端末だからだ。 こと日においては、キャリア中心に端末やサービスを提供する垂直統合スタイルが主軸となっているが、基的に国内市場に閉じているビジネスであり、その市場が飽和に近づいていることから、限界が唱えられるようになった。 一方で、Android

    日本初のAndroid端末「HT-03A」は、なぜ地味なスタートを切ったのか? - 日経トレンディネット
    kenken610
    kenken610 2009/07/22
    iPhone 3Gも発売イベントは別として販売台数は爆発的ではなかったし、長い目で見るべきだな
  • 【レポート】ReMIX Tokyo 09 - Silverlightの世界が実現するもの、マイクロソフトが語らなかったこと (1) コンピュータが消える日……とは? | ネット | マイコミジャーナル

    Webデザイナと開発者の祭典 Web系のデザイナや開発者向けの国内イベント『ReMIX Tokyo 09』が16日、東京ミッドタウン(東京・六木)で開催された。このイベントは、米Microsoftが主催しているイベント「MIX」をベースとする、MicrosoftのWeb関連技術、および製品に関連したカンファレンスである。今年は、先日米国で発表された「Silfverlight 3」や、リリースを控えている「Expression Studio 3」「Windows Azure」を中心としたクラウド関連技術などが中心に語られた。 Webデザイナ/開発者向けイベント「ReMIX Tokyo 09」 オープニングのキーノートでは、最初に.NET Framework関連技術の開発チームを統括しているスコット・ガスリー氏が今日のソフトウェア開発やWebにおけるUX(ユーザーエクルペリエンス)デザインの

  • ログイン関連の脆弱性に対処するための5つの方策

    わたしはWebセキュリティを評価するという仕事を通じて、数多くの興味深い問題に遭遇する。その大半は小さなことだが、深刻な問題も少なくない。稿では、わたしが目にした幾つかの深刻なWeb認証の脆弱性(ログイン関連の脆弱性など)を紹介するとともに、開発者や品質担当者、セキュリティ担当者がこれらの問題に対処する方法を示したい。 1. IEのヘルパーオブジェクト わたしが遭遇したWebベースの認証に関する脆弱性の中で特に深刻な問題の1つが、重要なバックエンドシステムへのアクセスを可能にするWebブラウザ「Internet Explorer」(以下、IE)のヘルパーオブジェクトに関連したものだ。 このシステムのログインメカニズムは基的に、ユーザーのWindowsログインステータスとIDを評価し、ユーザーが有効なアカウントでマシンにログインしていれば、それ以上の認証は行わずにアプリケーションへのアク

    ログイン関連の脆弱性に対処するための5つの方策
  • ペットボトルでコバエホイホイをDIY | ライフハッカー・ジャパン

    夏といえば、バーベキュー、ビーチで過ごす時間、自宅でのんびりなどなど、いろいろあるかとは思いますが、どんな場合でも望ましからぬものが...害虫です。「 ビニール袋に水を入れて、ハエを撃退する方法」というのを以前紹介しましたが、このとんでもなく五月蝿い害虫どもを追っ払わなければいけない時期がやってきましたよ。 アドバイスをしてくれるウェブログの「TipNut」では、2リットルのペットボトルを使った「コバエホイホイ」の作り方を解説しています。「地面に置くタイプ」と「つり下げタイプ」の2つのスタイルのトラップ、どちらも同じ要領で、2リットルペットボトルからDIYできます。上の画像は「地面に置くタイプ」で、ペットボトルをナイフで2つに切断し、ペットボトルの底の部分に、コバエのエサとなるフルーツの果汁や飲み残したビールを溜めて、上半身(?)を逆さまにして差し込めば一丁あがり。 ボトルの中に、害虫ども

    ペットボトルでコバエホイホイをDIY | ライフハッカー・ジャパン
  • 短時間で考えを伝えるための、5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    では、具体的にはどうすればよいのでしょう? 米ブログメディア「Harvard Business Blog」では習うより慣れろと説き、ポイントとして以下の5点を挙げています。 その1: シチュエーションを想定してシミュレーション 自分のことを15秒で最初から話せる人はそういない。何度でも練習しよう。次第に慣れてきて、どんな相手でも効果的に話せるようになる。座って話す場合、歩きながら話す場合、電話で話す場合、直接会って話す場合など、シチュエーション別に話し方や身振り手振りの練習をしておくことも大切。 その2: インパクトは大事 短時間で相手の心をつかむには、インパクトも大事。自分の持つ特徴をよりインパクトのある言葉で表してみよう。名キャッチコピーのなかにヒントが見つかるかもしれない。 その3: 一人称で自分の成果を語ろう 仕事ではチームプレーを求められることが多く他人とうまく折り合っていくこと

    短時間で考えを伝えるための、5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • ワシントン大,機密情報を一定時間後に自然消滅させるツールを公開

    米ワシントン大学は米国時間2009年7月21日,Webブラウザから入力したテキストを指定した時間に自然消滅させる技術を用いたツール「Vanish」のプロトタイプを公開した。同大学のWebサイトから無償で入手可能。「Firefox」に対応する。 Vanishは,大規模なPtoPネットワークを利用してデータを消去し,機密情報を保護することを目的とする。具体的には,送信するそれぞれのメッセージについて,ユーザーには決して明かさない秘密鍵を作成し,その鍵でメッセージを暗号化する。その後,鍵を多数の断片に分割し,それらの断片を世界規模のファイル共有ネットワークに接続しているコンピュータに無作為に配付する。 ファイル共有ネットワークは,コンピュータが接続と切断を繰り返して,絶えず変化している。そのため,一定の時間が経過すると,鍵の断片を回収することは永遠に不可能となる。多くの鍵の断片が回収不可能になる

    ワシントン大,機密情報を一定時間後に自然消滅させるツールを公開
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 「ガラパゴス」を日本のチャンスに (1/2)

    世界語になった「ガラパゴス」 日の携帯電話を「ガラパゴス」と呼ぶのはもはやおなじみだが、今では世界に通用するようだ。19日のニューヨーク・タイムズは、「日の携帯電話はなぜグローバルにならなかったのか」と題して、ガラパゴス症候群を紹介している。 日の携帯電話のイノベーションは驚異的だ。1999年にはEメールを、2000年にはカメラを、2001年には第3世代を最初に実用化し、2002年には音楽ダウンロード、2004年にはおサイフケータイ、そして2005年にはデジタルTVまで内蔵した。日のスマートフォン・ユーザーは1億人でアメリカの2倍だ。 しかし日のメーカーで格的に世界市場で商品を売っているのは、外資と合弁のソニー・エリクソンだけ。その市場シェアは6.3%で巨額の赤字に苦しんでいる。昨年の日の携帯電話の売り上げは前年比19%も落ち込んだ。その一部の原因は販売奨励金の廃止だが、もは

    「ガラパゴス」を日本のチャンスに (1/2)
    kenken610
    kenken610 2009/07/22
    「Appleにあって日本の製造業にない」って言い方はおかしい。あえていうなら「Appleにあって世界の他の製造業にない」
  • オバマ米大統領、「私はちょっとださい」

    第80回MLBオールスターゲーム(80th All-Star Game)で始球式を務めたバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領(2009年7月14日撮影)。(c)AFP/Tim Sloan 【7月22日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は21日、米NBCのインタビューでファッションについて語り、自分が「ちょっとださい」ことを認めた。しかしファッションにもっと関心を持つべきだという指摘は退けた。 笑いながら「ミシェルは素晴らしいが、私はちょっとださい」と答えた大統領は、第80回MLBオールスターゲーム(80th All-Star Game)の始球式で父親がはくようなような流行遅れの、いわゆる「ダッド・ジーンズ(ハイウエスト、先細りのジーンズ)」を着用し「ファッション・ポリス(他人のファッションを批判する人)」たちから酷評されたことを受けて自分を擁護した。

    オバマ米大統領、「私はちょっとださい」
    kenken610
    kenken610 2009/07/22
    ハイウエストのジーンズはFranz Ferdinandみたいでクールだと思う
  • deliciousから「はてなブックマーク」に移行

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    deliciousから「はてなブックマーク」に移行
  • 至高の名キャッチコピー集(メンズナックル・ストリートスナップ編) - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    至高の名キャッチコピー集(メンズナックル・ストリートスナップ編) - NAVER まとめ
  • Twitterがノーベル平和賞? 勝間和代さん登場など話題呼ぶ (1/2)

    Twitterまとめサイト「さまざまなめりっと」管理人のまなめさんが、Twitter上で起きた注目のニュース3をクローズアップして紹介。これだけ読めば、Twitterの最新動向が分かる! ……かも。 Twitterがノーベル平和賞を?(13日) アメリカで「Twitterにノーベル平和賞を」という声が上がっているというニュースが、日でも大きな話題になった。 声の主は、ブッシュ政権の国防担当大統領補佐次官だったMark Pfeifle(マーク・フェイフル)氏だ。6月12日のイラン大統領選の結果をめぐってイラン国内で暴動が起きた際、マスメディアが規制される中で、イラン国民の情報交換の場となったTwitterの功績は大きいと訴えた。 Mark Pfeifle氏の発言。「Nobel Peace Prize for Twitter founders for #iranelection? Why

    Twitterがノーベル平和賞? 勝間和代さん登場など話題呼ぶ (1/2)
  • The 10-year-old who helped Apollo 11, 40 years later - CNN.com

    The 10-year-old who helped Apollo 11, 40 years later

  • 米Microsoft、Apple Store成功の立役者Blankenship氏を採用 | 経営 | マイコミジャーナル

    MicrosoftがWal-Mart出身のエグゼクティブの陣頭指揮の下、"Apple Store"ライクなリテールストアの出店を計画していることは以前のレポートで報じたとおりだが、今回新たな助っ人が加わったようだ。米eWeekなど複数のメディアの報道によれば、同社は家"Apple Store"の立ち上げに携わったGeorge Blankenship氏を雇い入れたという。 Blankenship氏は20年以上にわたってアパレル大手Gapの経営に携わっていた人物で、いわばリテールストア出店と運営のプロフェッショナルといえる。2001年にAppleが同社直営のリテールストア出店に乗り出した際、それを陣頭指揮していたのが同氏だ。そうしたApple Store成功の立役者を自陣に迎え入れ、それと同種のライバルストアを隣接地に建てようとしていることになる。 現時点でBlankenship氏の役職は

  • PDFマルウェア作成ツールが闇ビジネスに、IPA/ISECが報告書

    独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター(IPA/ISEC)は7月21日、「脆弱性を利用した新たなる脅威の監視・分析による調査」の最終報告書を公開した。IPAが設置した窓口である「不審メール110番」に2008年第4四半期に届けられたマルウェアを解析し、その攻撃手法や対策についてまとめたものだ。 調査の結果、ソフトウェアの脆弱性を悪用するPDFファイルを自動的に生成するツールの存在を確認したという。このツールはプログラミングに精通していない攻撃者であっても、さまざまな機能を持つマルウェアを簡単に作成できるようになっている。このようなマルウェア作成ツールは、アンダーグラウンドビジネスとして売買されているとのことだ。 IPA/ISECでは、このような脅威による被害を防ぐためにも、公開された修正パッチの適用を迅速に行うとともに、定期的にセキュリティの動向や対策について、確認をしておくこ

    PDFマルウェア作成ツールが闇ビジネスに、IPA/ISECが報告書
  • ハーバード大黒人教授を誤認逮捕、警察が謝罪

    ニューヨーク(New York)で映画『シティ・オブ・ゴッド(CITY OF GOD)』の試写会に登場したヘンリー・ルイス・ゲイツ(Henry Louis Gates)教授(2004年2月5日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Peter Kramer 【7月22日 AFP】米マサチューセッツ(Massachusetts)州で、自宅ドアが壊れて開かなかったためドアを壊して自宅に入ったハーバード大(Harvard University)黒人教授のヘンリー・ルイス・ゲイツ(Henry Louis Gates)氏(58)を誤って逮捕したことについて、ケンブリッジ(Cambridge)市警は21日、同教授に謝罪した。 ケンブリッジ市警は、ゲイツ教授を送検しない方針を発表。ケンブリッジ市警とゲイツ教授は共同記者会見を開き、「2009年7月16日に起きた事件を遺憾で不幸なことだと考えている

    ハーバード大黒人教授を誤認逮捕、警察が謝罪
  • http://mainichi.jp/enta/mantan/manga/archive/news/2008/03/20080310mog00m200039000c.html

    kenken610
    kenken610 2009/07/22
    働きマンって連載中だったの?
  • 2009年7月22日皆既日食~「ひので」衛星から見た日食を即時公開~

    [2009年7月22日掲載] 「ひのでがとらえた日」 日画像 左は白黒画像、右はカラー(着色)画像。 クリックすると拡大画像を表示します。 部分開始から 2分後 (日時間9時52分) 最大(日時間9時58分) 部分終了の 2分前(日時間10時5分) 日後のX線でのコロナ(日時間10時10分) ここにあるものがオリジナルサイズです。これ以上の高解像度のものはありません。 日ムービー どちらもMPEG1 4000kbps, 画像サイズ 1024x1024 ファイルサイズが6MB程度あります。アクセスが集中しますとレスポンスが遅くなりますので、ご注意下さい。 ムービー: 白黒画像 ムービー: オレンジ色着色 テレビ局向け bmp連番画像ファイル bmp画像の連番ファイルを zip で圧縮したものです。画像はサイズが1024x1024で約80枚あります。 白黒画像 (46MB

  • Income Archives

    Image: Two smiling coworkers sit side by side in front of a large window while having a casual meeting in an office space. Image: A parent holding tax paperwork sits on their couch and uses a laptop while their young child reads a book in the background.

  • 無料! Google Appsを使ったPCシャットダウンシステム

    Google AppsとFeliCaを使い、会社の入退時に自分のパソコンをロックできるシステム「サテライト・遠隔パソコンロック」がリリースされた。ユーザーは、退出時などにFeliCaリーダーにFeliCa端末をかざすだけで、自分のパソコンをロック/シャットダウンさせられる。 その仕組みは、FeliCaのタッチ情報がGoogleスプレッドシートに書き込まれ、それをクライアントPCが参照することでロックやシャットダウンを行なうというもの。管理者は、Googleスプレッドシートを変更することで、FeliCaなしでも遠隔地からのロックやシャットダウンが可能だ。また、こうした仕組みのため、クライアントPCにはGoogleスプレッドシートを定期的に参照するための常駐ソフトのインストールが必要となる。 なお、FeliCaカードは、Suicaやパスモ、Edy、携帯電話や社員証など、現在使っているものをその

    無料! Google Appsを使ったPCシャットダウンシステム
  • 生活レベルのインフレを防ぐための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    年功序列のもと、年次が上がれば給料も増えるという時代も今は昔。特に昨年秋以降の不景気の影響で、最近のビジネスパーソンのお財布事情はなかなか厳しい状況ですね...。 自分の収入が上がるにつれ生活レベルや支出が増えることをライフスタイルインフレーションというそうです。「稼ぐ前に使う」というアメリカ型消費文化の広がりにより、この傾向が強まっているとのこと。もちろん、収入増に伴って、生活レベルを上げたり、ライフスタイルを変えること自体、悪いことではありませんが、永遠に収入を上げ続けることは現実的にはなかなか難しいこと。 そこで、ファイナンスブログメディア「FiveCentNickel」では、ライフスタイルインフレーションをきちんとコントロールする5つのコツをご紹介。ポイントはライフスタイルインフレーションという問題をきちんと認識し、自分を律する鍛錬をすることだとか。 1. ライフスタイルインフレー

    生活レベルのインフレを防ぐための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • MS、「Windows 7」のファミリー向けパッケージ提供を計画

    Microsoftは米国時間7月21日、最高3台までのPCにインストール可能な、「Windows 7」のいわゆる「ファミリーパック」の提供を計画していることを認めた。 Microsoftは、21日午後の同社公式ブログへの投稿で、この計画について言及した。しかしながら、「Windows 7 Home Premium」の3台分のインストールライセンスが付属する同ファミリーパックの価格に関しては、まだ何ら詳細は明らかにされていない。 すでにMicrosoftは、インターネット上に流出してしまったWindows 7のテスト版のライセンス条項の一部に、ファミリーパックの存在を示唆する情報を含めていたため、今回の展開は、それほど驚くべきものとはならなかった。 これまでもWindowsのユーザーは、「Windows Vista」の発売前からファミリーパックの提供を求めてきた。Appleは2002年以来、

    MS、「Windows 7」のファミリー向けパッケージ提供を計画
  • グーグル、約10万人の「Google Wave」のパブリックベータテストを今秋実施へ

    多くの人が、「Google Wave」を早く利用したいと思っていることだろう。しかし、もう少しの間、辛抱する必要がある。 米国時間7月20日には約6000人の開発者がGoogle Waveへアクセス可能になった。しかし、Google Wave開発者ブログの投稿記事によれば、Googleは一般ユーザーへの公開を9月30日まで行わない予定だという。そのときには、約10万人のユーザーがこのプログラムに参加できるようになる。 米国時間7月20日に約6000人の開発者がWaveを入手した。しかし、Google Wave開発者ブログの投稿記事によれば、Googleは一般ユーザーへの公開を9月30日まで行わない予定だという。9月30日には、約10万人のユーザーがこのプログラムに参加できるようになる。ほかのユーザーよりも一足早くGoogle Waveを利用したい人は、Googleの案内ページで登録手続きを

    グーグル、約10万人の「Google Wave」のパブリックベータテストを今秋実施へ
  • 個人情報漏洩(情報管理上のミス)と企業の労働環境配慮義務 - ビジネス法務の部屋

  • スマートグリッドは消費者に受け入れられるか--実用化への課題

    ニューヨーク州ニスカユナ発--電力網を近代化し、より効率的で信頼性の高いスマートグリッドとすることは、多くの社会的利益をもたらすだろう。ただし、消費者に受け入れられればの話だが。 General Electric(GE)は米国時間7月14日、当地の同社研究所で、電力業界の幹部によるシンポジウムを開催し、2010年に発売を予定している、スマートメータと通信して電気をより安い料金で活用できる家電製品を発表した。 GEはまた「Home Energy Manager」も発表した。このデバイスによって、消費者は電力消費量をより詳細に把握し、家電製品の設定をプログラムすることができる。例えば、電力会社がスマートメータを介してピーク時価格適用中の信号を送ると、衣類乾燥機が「節約」モードに切り替わる、といった設定が可能だ。 こうしたタイプの製品は、消費者にとって追加の支払いをそれほど多くせずに光熱費を節約

    スマートグリッドは消費者に受け入れられるか--実用化への課題
  • コミュニケーション手段の集約サービス「Google Wave」,一般向けプレビューは9月30日

    Googleは米国時間2009年7月20日,さまざまなコミュニケーション手段を集約できるサービス「Google Wave」の一般向けプレビューを9月30日に開始する計画を明らかにした。約10万人のユーザーを対象にする。 Google Waveは,1つのWebページにリッチ・テキストや写真,ビデオ,地図,ガジェット,外部フィードといったコンテンツを集約し,単一のコミュニケーション・ツールとして利用できるようにする。各コンテンツの集合体を「wave(波)」と呼び,ほかのユーザーを波に加えることでコミュニケーション相手として指定する。波に対しては入力や返信,編集といった操作が可能。施された変更はすぐ表示に反映されるため,双方向通信やコラボレーションのツールとしても使えるとしている。波に加えられた操作を「巻き戻す」と変更履歴を確認できる。 同社は5月28日にGoogle Waveを発表し(関連記

    コミュニケーション手段の集約サービス「Google Wave」,一般向けプレビューは9月30日
  • ビジネス : 日経電子版

    <12/17の予定>(注)時間は日時間 【国内】12月のQUICK月次調査<外為>(8:00)企業の物価見通し(日銀、12月短観分、8:50)国際決済銀行(BIS)国際資金取引統計および国際与信統計の日分集計結果(2018年9月末)(日銀、8:50)11月の首都圏・近畿圏のマンション市場動向(不動産経済研究所、13:00)中西経団連会長の記者会見(15:30)清田日取引所CEOの記者会見(15:30)ジャスダック上場=グッドライフカンパニー、ツクイスタッフ【海外】10月のユーロ圏貿易収支(19:00)11月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値(19:00)12月のニューヨーク連銀製造業景況指数(22:30)12月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(18日0:00)10月の対米証券投資(18日6:00)南アフリカ市場が休場 〔日経QUICKニュース(NQN)〕 <12/

    ビジネス : 日経電子版
  • インターネットユーザー協会,衆院選の候補者に情報通信政策10の質問

    一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は2009年7月21日,衆議院選挙に向けて「MIAU総選挙プロジェクト2009」を開始すると発表した。情報通信政策題に関する質問を候補者に送付,回答をWebサイトで公開する。 MIAUはインターネット・ユーザーの意見を集め政策提言を行うこと,インターネット・ユーザーの情報リテラシー向上のための運動も行うことを目的とした団体。 インターネットに関する政策課題への候補者の回答をまとめることで,有権者が投票を行うための参考資料とするとともに,「これらの問題を次期衆院選における一つの『争点』とするべく,広く一般に議論を巻き起こしていく」ことが狙い。得られた回答は,政治情報交換サイト政論検索にも掲載する。 また,選挙期間中に放映される政見放送を録画し,選挙後にYouTube上にアップロードする。これにより,選挙後に公約が守られたかどうか,有権者が容易

    インターネットユーザー協会,衆院選の候補者に情報通信政策10の質問
  • 歴史的な画像を貼ってゆくスレ 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 19:59:14.33 ID:eZokmQ+50 終戦のキス 第二次世界大戦終結を祝う若い男女歴史を動かした名言】 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20:00:04.82 ID:JTW2OF5T0 >>1 左のオッサンがブラジャーかぶってるようにしか見えない >>2 お前のような洞察眼はどこで活かされるべきなんだろうな 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20:00:24.45 ID:eZokmQ+50 戦争の恐怖 ピューリッツァー賞を受賞した一枚 米軍のナパーム攻撃から逃げ出してきたベトナム人の少女たち 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20

  • “ニコニコ生放送”が出会い系サイトになってるらしい : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 【今使うとかなり痛い!】ビジネス・IT用語(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    【今使うとかなり痛い!】ビジネス・IT用語 週刊SPA!7月21日(火) 12時45分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 いわゆる"デキるビジネスパーソン"たちがこぞって使っていたような目新しい言葉も、やがては腐る。たとえば「ウィンウィン」。「双方が利益を得られる、みたいな概念はいいけど、言葉としてはもう恥ずかしくて使えない」(35歳・男・不動産)、「TVでも聞かないし、使ってる人も見かけません」(40歳・主婦)など、かなりの腐臭を感じている人が多い。 もっとも意味や概念を理解できる言葉ならまだまし。「ユビキタス」や「コンプライアンス」「グローバルスタンダード」あたりは「いまだに意味がよくわからないまま、気がついたら腐ってた」(34歳・男・小売)なんて指摘もあり、「わざわざ横文字にする意図が不明。理解してもらうための気配りが感じられない」(31歳・男・建設)ために腐るのが早

    kenken610
    kenken610 2009/07/22
    Web2.0が入ってないのはおかしい
  • 「自然なお産」が「不自然」である7つの理由 - kobeniの日記

    三部作をこれで締めくくろうと思います。いつにも増してトンデモブログが飛び交う昨今、出産&ブームの経験者として、ひとことモノ申させて頂きます。現在、妊娠中で不安を抱えている方にとって、少しでも参考になればと思います。長いので、お忙しい方は見出しだけ読んでくださいね。 過去の二部作について ●「自然なお産」の基情報についてはこちら 元スイーツ妊婦、「自然なお産」について考える。(その1 私が触れた女性誌、書籍から) - kobeniの日記 ※「自然なお産」の定義は、特に正式なものがありません。よって、ここでは私が目にしたや雑誌などあった記述を基に話を進めます。必ずしも、全ての助産院・自宅出産が間違ったお産を推奨している、ということではありません。 ●ブームの考察はこちら 元スイーツ妊婦、「自然なお産」を考える。(その2 歴史や世代からの考察) - kobeniの日記 1.「自然に産む」こと

    「自然なお産」が「不自然」である7つの理由 - kobeniの日記
  • Android初心者の最初の2週間での感想

    Androidの開発機を入手して2週間ほど経つのですが、その2週間の感想です # 2週間といっても、他にいろいろとやってたのですが(個人の方で新サービス読んだ4!のテスト公開とか) この手のことをするのは、2002-3年ぐらいにPocket PCの開発をやって以来なので、少しずれてるかもしれませんが。いろんな事が簡単にできるようになっているなあと、時代の違いを感じました。 開封から設定 設定にパソコンは不要 [開封]-[起動]-[タイムゾーンと日時の設定]-[WiFiの設定]-[Googleアカウントの設定] で。Gmailが使えるようになり、GmailのコンタクトもAndroid上で閲覧できるようになりました。携帯電話として使うためのSIMは持ってないし、持っていたとしても使うとたいへんなパケット料金になるらしいので、無線LANだけで使ってます。 Gmailのコンタクトに電話番号の情報は

  • 勝間和代十夜の表紙を描いてみた - ヨネログ

    vacuum | モンちゃん(id:ooo0_temaki_0ooo)からリクエスト頂きました。ジョジョ風ってこうですか?わかりません!世知辛い乱世、週末のダブルレインボウに引き続き、喜ばしいニュースが飛び込んで参りましたね。勝間さまご人が「勝間和代十夜」を楽しんでいただけたとのこと、まあなんて素敵なインターネットでしょう!あしたの日は晴れますように!ウィンウィン! ついでに松居一代十夜も宜しくお願い致します(※わたしがコラしました)。 ついでに週末は、ばきゅ〜むのみんなとビアガーデンにいきました。銀座のど真ん中でid:Delete_Allにまじないをかける図。はやくげんきになるとよいですね。(列席者の皆様、元画像はEDせんぱいにアップしてあります☆)

  • ブランド広告が衰弱する理由 | WIRED VISION

    ブランド広告が衰弱する理由 2009年7月21日 (これまでの 歌田明弘の「ネットと広告経済の行方」はこちら) TBSが視聴率低迷で苦しんでいるようだ。7月7日の朝日新聞によれば、今年4~6月のTBSの関東地区の平均視聴率は、ゴールデンタイム(午後7時~10時)9.8%、プライムタイム(同7時~11時)9.9%、全日(午前6時~翌午前0時)6.4%で、NHKと在京キー局の中で3帯とも5位という初めての事態だという。番組改編が裏目に出て、夕方のニュース番組を1時間遅らせて8時近くまでにしたり、昼の情報番組を4時間枠にしたことなどが成功していないようで、今月、急遽、異例の番組改編をし、中高年を意識したものにするそうだ。 その一方、BSは視聴率が上がっているらしい。 7月8日の読売新聞朝刊によれば、ゴールデンタイムの視聴率が急上昇しているという。これは野球中継の影響だそうだが、BSチューナーの

  • 外国企業に収奪されるアフリカの土地、新たな被支配の構図

    マラウイ・ブランタイヤ(Blantyre)近郊のトウモロコシ畑にポンプで水を供給する子どもたち(2005年10月12日撮影)。(c)AFP/GIANLUIGI GUERCIA 【7月22日 AFP】世界の耕作地が不足し、糧を増産する必要に迫られている国々がアフリカ大陸に目を向けるなか、かつて植民地化されていたこの大陸は対応を誤ると新たな被支配の時代に入る可能性があると、専門家らが警鐘を鳴らしている。 その一方で、外国に広大な土地を貸し出すと、アフリカ糧不足が解消されるとともにさらなる開発がもたらされると、期待を寄せる人々もいる。 ■アジアの企業とリース契約 2008年、韓国の物流企業・大宇ロジスティクス(Daewoo Logistics)はマダガスカルで、320万エーカー(約130万ヘクタール)の農地開発を行うための第一段階の承認を、マダガスカル政府から得たと発表した。しかし、この計

    外国企業に収奪されるアフリカの土地、新たな被支配の構図
  • 大気汚染物質が子どものIQに悪影響、米調査

    オーストラリア・メルボルン(Melbourne)で、サルバドール・ダリ(Salvador Dalí)の作品を鑑賞する妊婦(2009年6月11日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/William WEST 【7月22日 AFP】妊婦を大気汚染にさらすと、産まれてくる子どもの知能指数(IQ)に重大な影響を及ぼす可能性があるとする研究結果が21日発表された。 子どもの環境衛生について研究する米コロンビアセンター(Columbia Center)は、ニューヨーク(New York)で人口密度の高いハーレム(Harlem)とブロンクス(Bronx)に暮らす子ども249人の知能の発達を5年間にわたり調査した。 その結果、高濃度の環境汚染物質PAH(多環式芳香族炭化水素)に接した子どもほどIQに悪影響が出ていることがわかった。汚染物質に最も頻繁に接している子どもでは、全く接していない子どもに比

    大気汚染物質が子どものIQに悪影響、米調査
  • 結婚について深〜く考えさせられるお話 : らばQ

    結婚について深〜く考えさせられるお話 とある男とそのが豪華なレストランで、事をしていました。 夫は、近くのテーブルにひとりで座る酔っ払いの女が気になるらしく、ちらちらと見ていましいた。 それに気づいたは尋ねました。「あの女性を知っているの?」 「知っているよ」と夫は返事をしました。 「前の彼女なんだ。7年前に別れてすぐ飲むようになったみたいだ。それ以来酔ってない日は無いって噂に聞いた」 「何てことなの?」それを聞いたは言いました。 「そんな長いこと祝えるなんて誰が思ったかしら」 夫婦喧嘩の行く末 マイクはバーに入り、バーテンダーのチャーリーに言いました。 「おい、きついのを一杯頼むよ。また嫁とケンカしたんだ」 「へぇ」チャーリーは尋ねました。「それでケンカはどうなったんだい?」 「ケンカが終わるころには、彼女は両手・両膝を床につけたよ」 「そうなのかい?」チャーリーは言いました。「

    結婚について深〜く考えさせられるお話 : らばQ
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 【9本目】iPhone+グループウェアで業務効率もアップ (1/3)

    グループウェアは、業務の効率化やコスト削減に有効なツールだ。今まで外部でグループウェアを使うためにはリモートアクセスやモバイルPCが必要だったが、昨今はSaaS+iPhoneの活用という手がある。 外部からのグループウェア利用で業務効率アップ グループウェアはネットワーク経由でスケジュールやアドレス帳、文書などを共有したり、メールや回覧板、電子会議室でコミュニケーションを促進する役割を持つ。これによってさまざまな面で業務の効率化を図れる。 たとえば、スケジュールやアドレス帳を各人が管理していた場合、会議やアポイントの管理はきわめて困難であろう。また、今まで紙をベースに行なっていた業務をデジタル化することで、紙の無駄を減らしたり、リアルタイムに情報を得ることができるため、業務を一気に効率化することが可能だ。PCとネットワークがあるのであれば、導入しない手はないだろう。 とはいえ、社内で利用し

    【9本目】iPhone+グループウェアで業務効率もアップ (1/3)
  • iPhoneリーク取り調べを苦にFoxconn社員が飛び降り自殺

    アップルからiPhone製造を請け負っているEMS大手「Foxconn(富士康)」の中国国内の工場で先週、プロトタイプが1台行方不明となり、社内セキュリティチームに「耐え難い取調べテクニック」に晒された25歳の社員Sun Danyongさんが自殺を図っていたことが、現地の報道で明らかになりました。 上海の元ギズ記者Elaine女史が記事や噂を訳してくれた内容など総合すると、Sunさんは第4世代iPhoneのプロトタイプ端末16台をアップルに発送する業務を担当していたようです。 ところが途中で1台が行方不明となり、会社に報告。その後、数日間に渡ってFoxconn中央公安部門から尋問、ハラスメント、暴行など、信じられないほど厳しい追求を受けたと友人たちに漏らしていました。 が、友だちに打ち明けたのはほんの序章で、16日未明には12階建てビルの上から飛び降りてしまったのです。 Foxconnは

    iPhoneリーク取り調べを苦にFoxconn社員が飛び降り自殺
    kenken610
    kenken610 2009/07/22
    中国の労働者は団結してプロレタリアート革命を起こすべき
  • パスワード認証

  • 選挙:衆院選 「つぶやき」は公選法違反 政府「トゥイッター」禁止 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は21日の閣議で、インターネット上で短い文章を投稿・閲覧するサービス「Twitter(トゥイッター)」を選挙運動で利用することについて、「公職選挙法に違反する」との答弁書を決定した。民主党の藤末健三参院議員の質問主意書に答えた。トゥイッターは140字以内の「つぶやき」を投稿し、別の利用者と即時に情報交換できるコミュニケーションツール。答弁書は、トゥイッターに書き込まれたものは公職選挙法が定める「文書図画」に該当し、選挙運動と認められる場合は違法とした。トゥイッターはイラン大統領選後の混乱で、抗議行動を行う市民が情報交換に利用し、オバマ米大統領ら世界の指導者も情報発信に使っている。【横田愛】

    kenken610
    kenken610 2009/07/22
    とぅいったー
  • 「グーグルの未来のためのQ&A」のストーリー

    ウェブにおけるコミュニケーションには、何よりもストーリーが必要です。この場合のストーリーとは、相手の感情を動かすエピソードや仕組みを指します。「グーグルの未来のためのQ&A」のサイトには、人間の感情を刺激するストーリーがありました。 このサイトは、日に暮らす有権者と衆議院議員選挙立候補者が対話できるプラットフォームを目指してできたものです。2008年のアメリカ大統領選挙で、オバマ大統領がYouTubeをはじめとする色々なインターネットメディアを使って戦い勝利をおさめたことが話題になりました。 しかし、日ではまだまだ規制も厳しく、ネットを使った政治活動はごく限定されたものになっています。そこでネットを活用して人々がもっと政治を深く理解できるようになることを目的としています。 「未来のためのQ&A」では、まず Googleモデレーターでユーザーから立候補者への質問を募集します。これはグーグ

    「グーグルの未来のためのQ&A」のストーリー
  • インテル、ソリッドステートドライブの速度向上と価格引き下げを発表:ニュース - CNET Japan

    Intelが、性能を改善した新しいソリッドステートドライブ(SSD)を市場投入する。「Windows 7」では、ソリッドステートドライブがさらに使いやすくなるためだ。 Intelは米国時間7月21日、同社「X」シリーズのソリッドステートドライブの製造を、これまでよりも微細な34nmの製造プロセスに移行すると述べた。これまでIntelは、50nmプロセスによってドライブを製造していた。より微細なプロセスによってデータ密度が高くなり、Intelは、同数のフラッシュチップにより多くのデータを格納することが可能となり、コスト削減を実現する。 「X25-M」ドライブの80Gバイト版の新価格は、1000個ロット時の場合で225ドル、1年前の初期価格595ドルから60%引き下げた、とIntelは述べた。160Gバイト版の価格は440ドルで、こちらも初期価格の945ドルから引き下げられている。 しかし、I

    インテル、ソリッドステートドライブの速度向上と価格引き下げを発表:ニュース - CNET Japan
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 睡眠時間を圧縮する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。 ココロ社です。 「睡眠時間を減らせたら、もっといろいろ人生が楽しめるのに...」とお悩みの方に参考になる情報です。 睡眠に詳しい方はご存知かもしれませんが、今回は、『2ちゃんねる』「心と身体」板の、「超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー」というスレッドを紹介させていただきたいと思います。 スレッドのタイトルが最高に頼もしいのですが、かなりの長寿スレッドになっています。最初にスレッドが立ったのは2002年。スレッドのタイトルは今とは違いますが、「僕は20歳過ぎているのですが、未だに一日7時間近く寝ないと、身体が持ちません。ただ、仕事や勉強など色々やりたいことが増えたので、何とか睡眠時間を6時間以下にしたいのです。」という書きこみに端を発し、今年で8年目に突入、現在はPart14になっています。 膨大な個人の体験談が集積されていて、自分の状況に合ったものを参考にできるところが2ち

    睡眠時間を圧縮する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 勝間和代さん、断る力を発揮できず

    僕が最初にダダ漏れ女子2号として紹介したときは、当に経験も知識もコネも、一緒に同じ仕事をしてくれる仲間すらいない、新しくサイトを立ち上げたばかりの普通の女の子だったのに、 たった1人で、小飼弾さんやホリエモン、パルモさんにこばへん、最近だと津田大介さんなどなど、ものすごい勢いで「ええっ!? そこ!?」という人々に突撃取材し、 また、ありとあらゆるところをUstreamでダダ漏れ実況中継、 結果、この狭いブログ周辺シーンの新たなスターとなりつつある、決断ポトフのそらのタン。 次のターゲットは、なんと ・「断る力」の勝間和代 ・「ロマンスの神様」の広瀬香美 ・「毎日かあさん」の西原理恵子 の超パワフル3人組なようです。 事の発端は、勝間さんがTwitterに と書いたこと。 これに対して、我らがそらのタンが、勝間さんに直接、こんなつぶやきを返したのです。 このあまりにも直球で対等な目線からの

    勝間和代さん、断る力を発揮できず
  • PC

    戸田覚のIT辛口研究所 NECから魅力的な大画面タブレット、コスパは高いが残念な点は 2024.03.05

    PC
  • Twitterユーザ層が拡大すると発生しそうな何か:Geekなぺーじ

    ふぁぼりんこよろしくです! ぽちっとふぁぼり支援よろしくです! @に素早く返信しないのはマナー違反 ReTweet推奨 ReTweetしないのは失礼 ReTweetするのは失礼 無断フォロー禁止! 無断フォロー外し禁止! フォローしてないのに発言に文句言うのはマナー違反 フォローせずにつぶやきを見るのはマナー違反 アナタのはつぶやきではなく会話なのでマナー違反 さっきの私のTweet最高だと思うんだけど何で○○は、ふぁぼらないの??? Twitterは無断リンクがはびこる悪のサービス フォロワーに配慮しない大量つぶやきはマナー違反 protectedアカウントにフォロー申請するのはマナー違反 ○○をフォローしない奴はモグリ ブロックして差し上げてセイセイしましたわ それは既出です ○ヶ月前に××さんが言ってましたね ○○に同意できる方だけがフォローして下さい フォロー行為は当方規約に同意し

  • キャズムを超えそうなTwitterについて色々:Geekなぺーじ

    最近、Twitterがキャズムを超え始めてる気がしてなりません。 新聞やテレビでチラホラ「ツイッター」という単語が出現し始めていますし、今年5月ぐらいから急激に新規アカウントが増えている気がします。 私の周りでもフォロワーが5月ぐらいから急激に増加した人が多い気がします。 1. 政治家、芸能人が利用開始 アメリカのオバマ大統領が使っていたと解説されることが多いTwitterですが、日でも政治家による利用が増えて来ています。 個人的な感想では、日政治家がTwitterを利用し始めたというニュースと供に急激にユーザが増えて行ったような感じさえあります。 「wikipedia : Twitter議員」 有名人や芸能人の参加も徐々に増えて行っています。 先日も歌手の広瀬香美氏がTwitterを開始していました。 芸能人コミュニティ内で「Twitterイイよ!」という話題が広がれば、さらに参加

  • 堀江貴文『日本のこれから/Google Chrome』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「自民党が分裂したら面白い」 ホリエモン、総選挙にコメント 前のエントリにこの発言関連のコメントがあったので、ちょっと今日の記者会見の模様を引用してみる。政治を語る上で2つの大事なポイントが私はあると思う。 1つは自分(たち)の利益を求めること。 もう1つは、自分(たち)以外の利益を考えること。 結局ね、政治家ってのはこの2つができないとダメなんだと思うんですよ。 だから、私は高齢者ばかり優遇政策を取っている既存政党を今回は支持できない。前回の自民党はそうではなかった。だから支持した。だけど、先祖返りしたからね。もういまのままだと、支持し

    堀江貴文『日本のこれから/Google Chrome』
  • 【山田祥平のWindows 7カウントダウン】 コントロールパネルに見るWindows 7の新しさ

  • イラク各地で爆弾攻撃、計14人死亡

    イラク西部ラマディ(Ramadi)で、爆発した自動車爆弾の残がいを調べる警官(2009年7月21日撮影)。(c)AFP/AZHAR SHALLAL 【7月21日 AFP】駐留米軍が都市部から撤退したばかりのイラクの首都バグダッド(Baghdad)一帯と西部ラマディ(Ramadi)で21日、相次いで爆弾が爆発し、計14人が死亡、100人近くが負傷した。イラク水利相の車両付近でも爆弾が爆発したが、水利相は無事だったという。 バグダッドでは、イスラム教シーア派(Shiite)地区サドルシティー(Sadr City)の市場で、爆弾が爆発し、1歳の赤ちゃんや8歳の少女を含む4人が死亡、34人が負傷した。また、サドルシティーの別の場所でも爆弾が2発爆発し、4人が死亡、31人が負傷した。 バグダッド南部ドーラ(Dora)地区では、自動車爆弾が爆発し、2人が死亡、6人が負傷。バグダッド北部郊外のTajji

    イラク各地で爆弾攻撃、計14人死亡
  • 画像スパム再び

    勃起不全薬の販売に手を染めているスパム・メール送信者(スパマー)が最近になって,難読化した画像をメールに添付するという手口を再び使うようになり,メール利用者の脅威として再浮上してきた。JPEG形式の画像ファイルを添付するスパマーは,性的な内容を匂わせる目立つフレーズ(ミススペル入り)による規則性のないサブジェクト,最小限のメール文,締めくくりの難読化した添付画像など,あらゆる手段を駆使してスパム・フィルタを回避しようとする。 これまでに見つけたこの種のメール文をいくつか挙げておこう。 ・Canadiian policce ads pulled from gang Web sites ・Chocoholic squtirrel steals treatts from Finnish shop ・Perpetual Student Wants Onnne More Year ・The an

    画像スパム再び
  • いよいよGoogle本社へ

    今日の目的地はGoogle社。行きたいところだらけの訪問先の中でも特に目玉である。ここに勤める日エンジニアである廣島直己氏のご好意で,Googleplex(社社屋)の見学,社内堂でのランチが予定されていた。ツアーの仲間たち約30人と車に分乗して出かけた。 思えば僕のGoogleとの出会いは2001年。初めてGoogleの検索に触れたとき,そのシンプルな画面,必要なサイトが上位に出ることに感銘したものだ。それ以降,画像検索,Google Maps, Google Docs, Gmailなど,次々とサービスに驚かされてきた。僕には,エンジニア中心で,信念に向かってとんでもないスピードで突き進んでいる会社に見える。必要以上にほめるつもりもないが,あこがれの場所である。 車を駐車場に停めて,受付とされる建物を目指して歩き始める。その敷地はスタンフォード大と同様に,IT企業の敷地内とは思

    いよいよGoogle本社へ
  • [2]携帯電話を使ったコンテンツの利用実態

    “携帯流通マネー”の市場規模は年間総額で1兆7000億円である。この年間総額に占める割合は現在は小さいが,今後の拡大が期待されているのが「動画コンテンツ」「ゲームコンテンツ」「電子書籍コンテンツ」の3分野だ。多様な電話機の出現や,高速モバイル・ネットワークのサービス開始が予定されているなど,携帯電話を使ったコンテンツ利用には追い風が吹く可能性が高い。日経BPコンサルティングは「携帯電話“個人利用”実態調査」で,それぞれのコンテンツ分野について,現在の利用状況,毎月の利用金額,今後の利用意向などを調べている。 「ゲームコンテンツ」の利用率は25.1% これらのコンテンツは,現在,どれくらいの人が利用しているのだろうか。それぞれのコンテンツを利用している人の割合は,その利用率が高い順に,「ゲームコンテンツ」(25.1%),「動画コンテンツ」(17.5%)「電子書籍コンテンツ」(7.6%)だった

    [2]携帯電話を使ったコンテンツの利用実態
  • Windows 7の先行格安販売,日本だけでなく欧州でも失態

    マイクロソフトが,6月下旬から日国内で実施した「Windowsありがとう」キャンペーン。10月に発売する次世代パソコンOS「Windows 7」のアップグレード版を半額近い価格で先行オンライン販売するという初の試みだったが(関連記事:ヨドバシ/ビックなど,Windows 7のWeb先行予約を開始),発売直後から売り切れとなるサイトが続出するなど,一部に混乱をもたらした。そうした状況となったのは,どうやら日だけではないようだ。 Take1:Microsoft,「Windows 7」発売前の欧州向け特別販売で大失敗 米Microsoftが欧州の顧客(まぁ,米国の顧客も同じ状況にある)に迷惑をかけている件について,真実をお知らせしよう。 同社は欧州で2009年7月15日にWindows 7の期間限定プレセールを始めた。だが,筆者の受け取ったメールによると大失敗だったらしい。購入希望者があまり

    Windows 7の先行格安販売,日本だけでなく欧州でも失態
  • The Twitter Music Chart

    The hottest songs and artists being listened to on Twitter right now.

  • 『twitterのクイックレスポンスと勝間和代さん』

    椿ブログDreaming to impact the world with the Internet! Wife of Brazilian:) Based in Tokyo. Live socially Make people more Happy! どうも、奥様になった椿です 早速ですが、嬉しかった事を共有。 入籍直後、twitterで早速報告 したところ。。。。 すると、数時間以内に次々とおめでとうクイックレスポンスコメントを頂きました!!! @shima234 @zerokana @mikeexpo @hon_maru @chielatte @ree_na @airmash @usapon @satoiwa @sensibility @kamo716 @galliano @africanpygmy @junchang @hkunimitsu @kaznn @twk . @naokat

    『twitterのクイックレスポンスと勝間和代さん』
  • 『twitterにハマるとブログ更新に影響が出る4つの理由』

    椿ブログDreaming to impact the world with the Internet! Wife of Brazilian:) Based in Tokyo. Live socially Make people more Happy! 「twitterを始めると二週間でブログをやめる 」 Twitterを始めるとブログの更新頻度が減る? の記事に共感したので、私なりに書いてみます。 「twitterにハマるとブログ更新に影響が出る4つの理由」 1,「(ブログ)発信欲」がリアルタイム発信に吸収される。 発信欲が生じた時にtwitterでリアルタイムにワンフレーズで呟く事で、気が済む。ツールが増えても発信欲の分母は変わらない模様。 ⇒伝えたい!という発信欲が長年のブログ更新のモチベーション。ツールは何でもいい。 2,ブログ=コンテンツというプレッシャーを感じるようになった。 1

    『twitterにハマるとブログ更新に影響が出る4つの理由』
  • MIAU : 衆議院選挙に向けたMIAUの取り組み「MIAU総選挙プロジェクト2009」について

    一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は、衆議院選挙に向けて「MIAU総選挙プロジェクト2009」を開始することを皆様にお知らせ致します。プロジェクトは、今後争点となりそうな情報通信政策における課題について各候補者に答えていただき、皆様の投票の参考にしていただくことを意図しています。 プロジェクトの背景 MIAUは2007年の創設以来、「インターネットユーザーの声を政策過程に反映させる」ということを目標として活動してまいりました。現状の我が国は、国政選挙や行政主導の政策形成プロセスにおいて、情報通信政策のあり方が争点となることはほとんどありません。しかし、マスメディアをめぐる環境や、個人が情報収集・発信するネットのプラットフォームが劇的に進化している中、以前は密室で決められていた政策決定プロセスが、従来より徐々にオープン化しているのも事実です。 例えば、行政主導で政策を決定す