タグ

2008年4月5日のブックマーク (10件)

  • 日本の「安心」はなぜ、消えたのか - 池田信夫 blog

    高市早苗氏も高井美穂氏も、インターネットが「青少年に対するいじめに当たる情報であって、当該青少年に著しい心理的外傷を与える」と思っているらしいが、それは実証的に確かめられたこともない通俗的な思い込みに過ぎない。いじめというのは今に始まったことではないし、インターネットが原因でもない。 著者は、いじめは子供が集団を形成するとき異質な分子を排除する伝統的な行動だと指摘する。それが「心理的外傷」を与えるほど暴力的になるのは、多くの子供が喧嘩や悪口などのノイズに免疫がないため、群衆行動に走るからだ。したがって、インターネットから子供を隔離して「無菌状態」に置くのは、かえって子供の免疫力を弱め、いじめを助長するおそれが強い。 古きよき「国家の品格」が失われたために子供の心が荒廃した、という類のセンチメンタリズムも、著者は実験データをもとに一蹴する。伝統的な小集団では、「村八分」のような繰り返しゲ

  • Amazon.co.jp: 波乱の時代(上): アラン グリーンスパン,山岡 洋一/高遠 裕子: 本

    Amazon.co.jp: 波乱の時代(上): アラン グリーンスパン,山岡 洋一/高遠 裕子: 本
  • [YUI] マウスオーバーでリンク先サムネイル表示

    Yahoo! UI Library の YAHOO.widget.Tooltip オブジェクトのツールチップ機能と、 Simple API のサムネイル画像取得サービスを組み合わせて、 マウスオーバーでリンク先サイトのサムネイル表示を行うデモです。 Yahoo! JAPAN PC Watch asahi.com Yahoo! UI Library: Tooltip kawa.net xp ゆうすけブログ Flickr: Photos from Yusuke,SF 上記リンク部分にマウスカーソルを乗せると、サムネイルを表示します。 ソースコード 短いです。YUISimpleAPI に感謝! <script type="text/javascript" src="js/yahoo.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/e

  • HeartRails Glance | リンク先 「チラ見」 サービス

    スタンダード   オリジナル 「チラ見」 ウィンドウのカラーを選択してください。 オリジナルデザインの URL を記入してください。 オリジナルデザインの URL には、お客様の制作した 「チラ見」 ウィンドウの画像を設置してください。ただし、画像の名前、種類、サイズは、 small.lzh (サムネイルのサイズが Small の場合) medium.lzh (サムネイルのサイズが Medium の場合) large.lzh (サムネイルのサイズが Large の場合) を展開したものに合わせてください。 ("middle-xxx.png" は "repeat-y" されるため、高さは変更可能です。) 例えば、オリジナルデザインの URL を http://xxx.xxx.xxx/、サムネイルのサイズを Medium とする場合、下記のように画像を設置することとなります。 http://x

  • ウノウラボ Unoh Labs: gdbの使い方

    今年の2月にマカーになったbokkoです。どうも僕の使っているフォントがほかの人には見づらいらしく、「そのフォントはねぇよw」と言われたり、外付けのキーボードを使っているせいか、「MacBookの意味なし!」と社内で言われてたりしています。 今日はgdbのお話です。gdbは非常に広く使われているデバッガで、特にC、C++のプログラムをデバッグするのによく使われています。 デバッガの使い方 プログラムをデバッグする際、例えば以下の方法が挙げられます。 1. ソースコードを読む 2. ソースコードに出力関数を仕込む(例えばprintf) 3. ソースコードを書き換えて実行してみる これで十分な場合もありますが、そうでない場合もあります。これらの方法ではプログラムを実行している最中にこちらからソースコードレベルでのアクションを起こすことが難しいので、例えば、プログラムをある時点で止めて変数の

    kenkitii
    kenkitii 2008/04/05
    そのフォントはないとおもった
  • 痛いニュース(ノ∀`):「シックスセンス」の子役、見事にオッサン化

    1 名前: 国民新党員(たこやき) 投稿日:2008/04/03(木) 10:03:07.95 ID:xNl+9neq0 ?PLT 名子役ハーレイ・J・オスメントの劇的ビフォーアフター。 映画『シックス・センス』などで、キュートな演技で絶大な人気を博したハリウッドの名子役、ハーレイ・ジョエル・オスメント君が、おととしあたりからこんなに重そうな体になり、ファッション・センスももはやオッサン化していたとは・・・。 http://news.livedoor.com/article/detail/3580408/ 3 名前: 社会保険庁職員(湖北省)[sage] 投稿日:2008/04/03(木) 10:03:44.21 ID:6ZSUPuh00 きついな 6 名前: 親善大使(湖北省)[sage] 投稿日:2008/04/03(木) 10:03:55.43 ID:j7SyfYfg0

  • 痛いニュース(ノ∀`):北朝鮮、韓国の謝罪拒否に「軍事報復」を示唆

    1 名前: 標識柱(大酒) 投稿日:2008/04/03(木) 16:30:19.70 ID:FSh0xUCr0 ?PLT 北朝鮮韓国の謝罪拒否に「軍事報復」を示唆 【4月3日 AFP】韓国聯合(Yonhap)ニュースが伝えたところによると、北朝鮮は3日、韓国の金泰栄(キム・テヨン、Kim Tae-Young)合同参謀部議長の発言に対する謝罪要求を韓国が拒否したことに対し、「軍事的報復を行う」と表明した。 南北将官級軍事会談の北朝鮮側代表、金英徹(キム・ヨンチョル、Kim Yong-Chol) 中将が、韓国側に送った書簡の中で述べたという。報復の内容については不明。 http://www.afpbb.com/article/politics/2373357/2799004 ※関連スレ 【論説】一方的な支援や協力など“甘やかし”は対北朝鮮政策としてはまったく効果的ではない-

    kenkitii
    kenkitii 2008/04/05
    やれーやれー
  • ローカルミラーレポジトリ・その1・概要

    RHEL/CentOS、Xenを中心にメモを残していきます。内容は無保証。適用する場合は、十分確認の上、自己責任で。 指摘、質問、要望をコメントしてもらえると喜びます。 CentOSレポジトリ(repository)のローカルミラーを運用する方法を紹介する。 多数のサーバを運用する場合、各サーバがRPMパッケージの更新のために公式ミラーサイトにアクセスするのは、対外回線帯域の無駄だし、更新(yum updateコマンドの実行)にも時間がかかる。公式ミラーサイトの負荷の上でも好ましくない。そこで、ローカルに非公式なミラーレポジトリを立てることでこの問題を解決する。 また、ローカルレポジトリを使うと、XenのDomUのインストールも簡単かつ早くなるので、Xenを使う場合には是非準備したい。 CentOSはyumでレポジトリにアクセスする。同じ方式を用いているFedora Coreにも適用できる

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • yasnippetのトリガをスペースキーにする - Kentaro Kuribayashi's blog

    とか書いてたら、ver 3.0に上がって、この方法はそっこーでobsoleteになった。まぁそういアツさが、できたばかりのものを触る醍醐味でもあるかと。 yasnippetのトリガはデフォルトではTABキーなのですが、これは変更することが可能です。僕はいまんとこabbrevを使っていないので、abbrevと同じ感じで使えるよう、スペースキーにしてみました。こんな感じで、スニペットがなかった場合に実行されるyas/default-trigger-fallbackを定義してやる必要があります。 しかしこれって、スニペット補完を意図していない場所でスペース押すたびにも実行されるんだろうからかなlり富豪的過ぎる感じがするけど、まあいいじゃないか!!!しばらくこんなんで様子見。 (setq yas/trigger-key " ") ;; 対応するsnippetがない場合はSPCを挿入する (fset

    yasnippetのトリガをスペースキーにする - Kentaro Kuribayashi's blog