タグ

2012年2月21日のブックマーク (7件)

  • Backtesting in Excel and R

  • SNS時代の社会は同じ道をたどるのか?「プライバシーなき生活」実験の結末 | JBpress (ジェイビープレス)

    巷では、ネット上やソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)でのプライバシー保護についての議論が盛んだ。 SNS会社の関係者と話をすると、彼らは一様に「ネット上のプライバシーという概念そのものがすでに古い」と語る。 誰もが自分に関することをすべて公開すれば、他人の生活にある「秘密性」やプライバシーそのものが消える。結果、誰もが持つ他人の生活の隠れた部分を知りたい、もしくは暴きたいという願望そのものが消える、という。 また、何もかも公開されれば、人は世間の目を気にするため、清廉潔白な人生を送ろうとし、長期的に見ればよりよい社会に貢献する、という。 もちろんこの意見は、クレジットカードの悪用や、不正に得た個人データの流用など、犯罪性のないプライバシー保護についてのみである。 にわかには賛同しかねる見解だが、SNS経営者及び関係者は、気でそう信じている。それが次世代の人間関係だと考えてい

    SNS時代の社会は同じ道をたどるのか?「プライバシーなき生活」実験の結末 | JBpress (ジェイビープレス)
    kenkitii
    kenkitii 2012/02/21
    引き合いに出してる話が極端だなぁ。自分の情報をオープンにするのは賛成だけど、他人とのプライバシーをなんでもかんでもオープンにしちゃいかんのは当たり前じゃないでしょうか。
  • 話題のアプリ『Clear』のUIを独自実装してみた!(+Gumroad)

    ひとつ前のエントリーの続きです!(動画も同じ) 今回こそ、当初の目的であった 『Clear for iPhone』のUIを独自に再現した実装 についての解説を書いていきますね。 初めに断っておきますが、今回のエントリーはStudy CoreDataシリーズのようなチュートリアルではありませんのであしからず。。 部分部分でどういった実装をすればあのUIが実現出来るのか?というポイントを解説していきます。 このエントリーの最後に、Clearと同じくなにかと話題のGumroadでテストアプリを公開していますので欲しい方は是非! (※ 更新:内容が古くなったため公開は終了しました) では、まず目次をば。 。。と、その前に前のエントリーで書きそびれてしまった事があったので。 ようこそタッチフリーの時代へ!画面に触れずにが読める、MagicReaderを発表! – STUDIO LOUPE こちら、

    話題のアプリ『Clear』のUIを独自実装してみた!(+Gumroad)
  • moji 日本語の文字種判定、文字種変換(半角→全角、ひらがな→カタカナなど)を行います。

    Moji モジュール 日語の文字種判定、文字種変換(半角→全角、ひらがな→カタカナなど)を行います。 インストール: 以下のコマンドを実行してください。 $ sudo gem install moji 使い方: Ruby 1.8: $KCODE を指定してから require "moji" してください。 Moji モジュールの関数に渡す文字列の文字コードは $KCODE と一致させてください。 Ruby 1.9: どの文字コードの文字列を渡しても大丈夫ですが、 String#encoding が正しく設定されている 必要があります。正規表現を返す関数( Moji.kata など)は Encoding.default_internal (設定されてない場合はUTF-8)用の正規表現を返します。その他のエンコーディング用の正規表現は Moji.kata(Encoding::SJIS) など

  • 医用統計学入門

    実例 10 円玉を 10 回投げたら,表が 1 回しか出なかった 表が出にくいのではないか(作業仮説) 表は 5 回くらいは出そう 表が出過ぎる,裏が出過ぎるという確率を計算してみる 表が一回以下しか出ないのは 0.011 裏が一回以下しか出ないのは 0.011 両方合わせて,0.022 こういうことは「起こりにくいこと」であろう しかし「実際に起こった」 どのように考えたらよいだろうか もし,表が 10 回に 1 回くらいしか出ない 10 円玉だったら, ↓ こんなことは「よく起きること」なのだ

  • 自炊漫画をクラウドに保存、PCやiPhone/iPadで閲覧できる「Manga Locker」 

  • 【ゼロからの金魚の飼い方・ノウハウ集】 元気に長生きさせる方法・病気対策

    2004年8月、花火大会の金魚すくいでもらったことがきっかけで、金魚を飼い始めました。 水槽を買い、泡が出るぶくぶくも用意し、カルキも抜いてそだてったのにもかかわらず、1週間以内に次々と死んでいき、2週間で全滅。(>_<) その後、金魚やどじょうやめだかも飼ってみたものの、白点病や尾ぐされ病になり、次々と減っていきました。 ・・・金魚がなかなか生存しつづけないこと3ヶ月。 多くの犠牲を出しながらも、試行錯誤と情報収集の末、ようやく元気に飼う方法が分かってきました。 それ以降は、今にいたるまで魚は一匹も死なずにすくすくと大きく成長するようになりました。 ホームページでは、これらのノウハウを元に、ゼロからでも金魚を育てていく方法をご紹介いたします。