タグ

ブックマーク / mizzy.org (4)

  • mizzy.org : Trac の Wiki を emacs で直接編集

    Trac の Wiki を emacs で直接編集 Posted by Gosuke Miyashita Tue, 20 Mar 2007 17:19:09 GMT emacs trac-wiki mode なんてものがあったんですね。これは便利。 セットアップや設定方法なんかは上のリンクを参照すれば分かるので省略。 M-x trac-wiki を実行すると、まずはプロジェクト名を聞いてくる。 次に認証のためのユーザ名。 そしてパスワード。 編集する Wiki ページ名を聞いてくる。タブで Trac 上にある Wiki ページ一覧を表示してくれたり、補完してくれたりする。 Wiki ページを開くとこんな感じ。 C-c C-c で Trac に保存。 まあ、Firefox 拡張の It's All Text! 使えば、Trac に限らず任意のエディタで編集できるのですが、ブラウザで開く手間が

  • mizzy.org : OpenSSH の公開鍵を LDAP で管理

    OpenSSH の公開鍵を LDAP で管理 Posted by Gosuke Miyashita Thu, 28 Dec 2006 15:49:08 GMT OpenSSH LDAP Public key patch を試してみたのでメモ。(略して lpk patch とか言うらしい。) SSH で公開鍵認証を行う場合、通常はホームディレクトリの .ssh/authorized_keys を参照しますが、このパッチを適用すると、authrized_keys の代わりに LDAP データベース内のユーザエントリが持つ sshPublicKey 属性を参照して、アクセスを許可するかどうかを判断する、という動作になります。 以下、試した手順です。 インストール OpenSSH ダウンロードサイト から OpenSSH 体を入手し、lpk サイト から lpk patch を入手しておきます。

  • Gosuke Miyashita

  • mizzy.org : perlで人工無脳 #1

    perlで人工無脳 #1 Posted by Gosuke Miyashita Sun, 19 Jun 2005 12:58:53 GMT 今回はマルコフ連鎖を利用した文章の自動生成について考えてみます。 A → B → C → D という一連の事象が発生する場合に、ある事象の発生する確率が、直前の事象にのみ依存するような状態を、マルコフ連鎖といいます。つまり、Cという事象が発生する確率は、Bにのみ依存していて、Bの前にAが起こっていることは全く関係ない、ということですね。 このマルコフ連鎖を利用した文章の自動生成を行うために、まずはマルコフ連鎖に基づいた文章生成用のデータを作成する必要があります。このデータをマルコフ辞書と呼びます。マルコフ辞書の中には、『「A」という単語の後には「B」という単語がつながる』という情報がたくさん入る、というイメージになります。 マルコフ辞書の生成も、前回の

  • 1