タグ

ブックマーク / sumitomohiko.hatenablog.com (3)

  • [Ubuntu][PHP][PDO] UbuntuでPDOを使うときには、php5-devパッケージが必要。 - SumiTomohiko's blog

    いただいた情報を元に、早速PDOをインストールしました。 $ sudo pecl install pdo [~] Password: Sorry, try again. Password: downloading PDO-1.0.3.tgz ... Starting to download PDO-1.0.3.tgz (52,613 bytes) .............done: 52,613 bytes 12 source files, building running: phpize sh: phpize: not found ERROR: `phpize' failed しかし、上の通り、phpizeがないというエラーになります。さて、phpizeというファイルはどのパッケージに含まれるのでしょうか? 不勉強なもので私はその方法を知りません。なのでGoogleに問い合わせたところ

    [Ubuntu][PHP][PDO] UbuntuでPDOを使うときには、php5-devパッケージが必要。 - SumiTomohiko's blog
  • [Python] PythonにおけるCursesプログラミング - SumiTomohiko's blog

    はじめに この記事は、Curses Programming with Pythonの日語訳です。 PythonにおけるCursesプログラミング A.M. Kuchling (amk@amk.ca), Eric S. Raymond (esr@thyrsus.com) 概要 この記事は、Python 2.xでテキストモードのプログラムを記述する方法について述べています。ディスプレイの制御には、curses拡張モジュールを使います。 この記事は、http://www.python.org/doc/howtoのPython HOWTOで読めます。 目次 1 cursesとは何か? 1.1 Pythonのcursesモジュール 2 cursesアプリケーションの起動と終了 3 ウィンドウとパッド 4 テキストの表示 4.1 属性と色 5 ユーザからの入力 6 より詳しい情報 この記事について.

    [Python] PythonにおけるCursesプログラミング - SumiTomohiko's blog
  • 2007-01-20

    注意 この記事は、id:SumiTomohiko:20070119:1169220734の続きです。 入力値検証 今回は、フォームで入力された値を検証する機能を追加します。検証には、ウィジェットを使用します。ウィジェットのフィールドには、ヴァリデータを設定することができるのです。また、「その4」ではウィジェットは使うたびに生成していたのですが、入力値検証ではインスタンスが必要なので、その点も修正します。 作成するウィジェットは2種類あります。登録画面のフォームのウィジェットと、編集画面のフォームのウィジェットです。これら2つには、以下の違いがあります。 編集画面には、編集対象のレコードを保持するidフィールドがある。登録画面にはない。 登録画面の遷移先は/doaddであり、編集画面の遷移先は/doeditである。 これら以外の共通点は基底クラスでまとめ、差異だけ派生クラスで実装します。 ま

    2007-01-20
  • 1