タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (26)

  • モトローラ「Razr」発表。上下パカパカな折りたたみスマホ!

    モトローラ「Razr」発表。上下パカパカな折りたたみスマホ!2019.11.14 14:03198,269 塚直樹 ガラケー味を感じる。 折りたたみスマートフォンに新風です! Motorolaブランドから縦方向に折りたためるスマートフォン「Razr(レーザー)」が発表されました! razrは6.2インチ/アス比21:9/2142 x 876ドットの有機ELディスプレイを搭載したAndroidスマートフォンで、その特徴は体をフリップケータイ(ガラケー)のように上下に折りたためること。折りたためば大きめのカードケースほどのサイズになり、すっとポケットに放り込むことができるんです。これはクール! Image: Motorolaさらに体の外側には、2.7インチ/800 x 600インチのサブディスプレイ「Quick View」を搭載。通知を確認するだけでなく、セルフィー撮影や動画視聴など通常

    モトローラ「Razr」発表。上下パカパカな折りたたみスマホ!
  • ついに日本上陸来た! グーグルグラスが6万9800円で発売されるよ(動画あり) : ギズモード・ジャパン

    ついに日上陸来た! グーグルグラスが6万9800円で発売されるよ(動画あり)(追記あり)2014.01.06 17:4511,755 追記 (2014/01/08/12:40)記事は、日国内でグーグルグラスの並行輸入販売が発表されたという事実を伝えるために報道いたしました。ゲッコー・アンド・カンパニーの並行輸入販売業務の信憑性について言及したものではありません。多くのご指摘をいただきました通り、誤解を招くような表現がありました。 記事内にもある通り、グーグル公式販売ではなく国内での使用、及び、売買に関しては保障されるものではございません。こちらも合わせてお詫び申し上げます。 追記 (2014/01/09/17:50)グーグルグラスの代理店契約についてグーグルへの質問とその回答をいただきましたので、以下の記事で掲載しております。 グーグルグラスの日米発売については何も発表されていない

    ついに日本上陸来た! グーグルグラスが6万9800円で発売されるよ(動画あり) : ギズモード・ジャパン
  • 090/080番号を使えて通話料が半額になる「楽天でんわ」発表。第3にして最強の選択肢かも。

    090/080番号を使えて通話料が半額になる「楽天でんわ」発表。第3にして最強の選択肢かも。2013.12.05 13:105,288 キャリアの通話プランでも、050アプリでもない、新たな選択肢。 今日、けっこう携帯電話業界をゆるがしそうな発表がありました。それがスマホアプリを使った通話サービス「楽天でんわ」。 「楽天でんわ」のポイントは3つ。 ポイントの1つ目は「通話料が半額」。 このサービスの開発の背景には、LTE&スマホ時代になりフィーチャーフォン時代に比べて音声通話の料金が高止まりしていることがあったのだとか。そのため「日の通信環境をドラスティックに変えたい」という思いから「半額」という思い切った料金設定を採用したとのこと。 しかも、使わなければ費用は発生しないのでデメリットなし! ポイントの2つ目は「通話品質が高品質」であること。 パケット通信ではなく電話回線網を使用している

    090/080番号を使えて通話料が半額になる「楽天でんわ」発表。第3にして最強の選択肢かも。
  • 実にシンプル! 本当に欲しかったタブレットはこんなやつ?

    ノートとペンにとって変わるデジタルノート、思い描いてたのはまさにこんなやつなのかも。 NoteSlateは13インチのe-inkを使った紙を意識したタブレット。紙のノートにペンを走らせる、これをそのままデジタル化したような端末です。大きさは210x310x6ミリ、重さは280グラム。バッテリーの持ちは180時間。無料オプションでWi-Fiもつけられます。しかし残念ながらウェブの観覧はできません。でも音楽は聞けます。ノートの代わりプラスアルファな、実にシンプルなNoteSlateは99ドル(約8100円)で今年6月に登場予定。 そう、こんなシンプルなの欲しかった、かも。 [NoteSlate via Kottke] そうこ(Casey Chan 米版)

    実にシンプル! 本当に欲しかったタブレットはこんなやつ?
    kenkitii
    kenkitii 2011/02/24
    これほしいかも
  • 充電も無線で! 日立マクセルからiPhone 4用ワイヤレス充電パッドが登場

    充電も無線で! 日立マクセルからiPhone 4用ワイヤレス充電パッドが登場2011.02.23 19:00 IH調理器じゃないですよ! たまごやきは作れませんよ! パッドの上にiPhoneを置くだけで充電してくれる「WP-PD10.BK」「WP-PD10S.BK」が日立マクセルから発売されます。これらはあくまで送信機であり、充電スリーブの「WP-SL10A.BK」を別途用意しなければなりませんが、なんとなく近未来ですよねー。 この製品はWireless Power Consortiumが策定した「Qi」に合わせているとのこと。コイルアレイ型のため、斜めにおいてもちゃんと充電してくれるそうです。また「Qi」は業界標準規格のため、コレの充電コイルを内蔵した機器が登場すれば、充電スリーブ等をつけなくてもそのままチャージできるかも。 お値段は2台の機器の同時充電が可能な「WP-PD10.BK」が

    充電も無線で! 日立マクセルからiPhone 4用ワイヤレス充電パッドが登場
  • 与謝野馨さん「PCは2時間で自作できます」(動画)

    意外というか、かなりギークなお方なんです。 経済財政・金融担当大臣の与謝野馨さん。どうもギズモード向きの趣味をしているという噂を聞きつけたので、自作PCなどについてのコメントをお願いしてみたんですね。そしたら、なんと映像出演まで快諾していただけちゃいまして...あざまーす! ちなみに動画の中では、いままで作ったPCは20台くらいとおっしゃってます。でも、あとで確認したところ当は50台以上のようで、少ない見積もりみたいですよw しかし、まあ、政治家なのになんでこんなにギークなのか? と、思ったら、オープンソースの推進活動もされていたんですね。 いやー、すごい。失礼ながら、それなりにお年を召されているのに、この知識。リナックスはまだしも、フェドラやレッドハットなんて、そうそう口にできたもんじゃありませんよ。というか政治家なんですよね? エンジニアじゃなくて。 それほどギークな与謝野さん。なん

    与謝野馨さん「PCは2時間で自作できます」(動画)
    kenkitii
    kenkitii 2009/08/10
    すごいな
  • ゲイツとジョブズのグラビア写真

    机の上にそのセクシーな肢体を投げ出すIT業界の巨人 vs 机の上にそのセクシーな肢体を投げ出すIT業界の巨人。どちらでもお好きなほうをどうぞ。 [Boing Boing] -JASON CHEN(いちる) 【関連記事】 2世界の融合~ゲイツとジョブズのツーショット 【関連記事】 ジョブズとゲイツのテレビドラマ:「Pirates of Silicon Valley」 【関連記事】 ジョブズとゲイツが出会った瞬間、実際には何が起こったのか(動画)

  • レーザーでキーを表示するキーボード

    未来っぽいのは間違いないですけどね。 Celluonから出たレーザーキーボードです。机に直接タイプしなくちゃいけないところが、指や手首に余計な負担がかかりそうですね…USB接続とBluetoothの両バージョンがあり、Windows Mobiles、Palm OS、BlackBerry、Symbian、Windows 2000/XP/Vista互換。 まあ、1回くらい使ってみたい気はします。気になるお値段10万~20万ウォン(1~2万円強)。 [AVING via Gearlog] -JASON CHEN(MAKI/いちる) 【関連記事】 ノートPCっぽいキーボード 【関連記事】 スチームパンク・キーボード 【関連記事】 ergodex「DX1 Input System」:自由すぎるキーボード

    kenkitii
    kenkitii 2007/08/30
    欲しい。。。
  • コード進行を支援してくれる画期的フリーソフト「Genkhord」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    Genkhordを使うのはとてもカンタン。クリック・クリックするだけで曲らしいコード展開ができてしまいます。 一つ画面上にあるコードをクリックすると、「次に来そうなコード候補」を青から順番に三段階の色で次の行き先コードを点灯してくれます。つまり、コード展開を考えるときの、ちょっとしたアドバイザーになってくれるというわけ(コード進行はスムースジャズから引用したそう)。 「少しずつ改良中です」とは、作者のnyk氏の弁。ちなみに、現在は移行しやすいコード候補を色分け表示してくれる機能は、キーがCのときに限るなどという部分はあるらしいのですが、すでにバージョンアップにより分数コードに対応したり、コード構成音を表示する機能などが持りこまれています。超便利! 現在の公開はバージョン0.08ですが、以後のアップデートが楽しみ。とにかく、音楽初心者も、コードをクリックしたら青いところを押していくだけで、す

  • 3DのPCゲーム対応、スマートセレクト機能搭載の「Parallels Desktop for Mac 3.0」登場!

    3DのPCゲーム対応、スマートセレクト機能搭載の「Parallels Desktop for Mac 3.0」登場!2007.06.11 16:00 Windowsの3DゲームMacでできると評判の仮想マシンソフト「Parallels Desktop for Mac 3.0」。初報とParallelsチャット取材のまとめです! MacWindowsを使うというとBoot Campが相変わらずの人気。Parallelsみたいなヴァーチャライゼーション•ソフトでは「OpenGLやDirectXを利用した3Dゲームのサポートがないから」というのがその主な理由ですけど、今度出る仮想マシンソフト「Parallels Desktop for Mac 3.0」ではこれを改善し、再起動しなくても3Dゲームが楽しめるようになりました。 Vista Aeroサポートは今後リリースに先送りですけど、とりあえ

  • 身体が柔らかすぎるガンダム : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    ものすっごく精密で超絶可動しちゃう完成品ガンダム、出まーす!! スケールはガンプラ伝統の1/144。全高125mmのサイズに驚異的に動く関節でありとあらゆるポージングが可能!! 名シーンをやすやすと再現することができます。 さらに嬉しいのは全メンテナンスハッチフルオープン(写真は「続きを読む」以降)、コアファイター変形・合体機構を再現。 その上、ガンダムのとんでも武器、ジャベリン、ガンダムハンマー・ハイパーハンマー、さらには劇中1回しか登場しないスーパーナパームまで付属します。パイパーハンマーを受け止めるゴッグの名シーンもこれなら簡単に作れますね。 「続きを読む」に、写真をいっぱいアップしておきます。 最近のガンプラは精密だけど、作る暇ないよなあとお嘆きの貴兄も大満足間違いなし。 6月発売予定で、お値段は7140円。次回のガンダム記者はコレかな!? (野間 恒毅) SHCM Pro スーパ

  • IBMの新CPUはいきなり倍の4.7GHz

    インテル vs AMDCPU戦争が続く中、 IBMがいきなり前モデルの倍の処理能力に進化しちゃいましたねー。 初公開になったデュアルコアの新プロセッサ「Power6」の話ですけど。なんか、「iTunes全カタログを1分でダウンロードできる」そうですよ? 「妙なベンチマークだなあ」、「ダウンロードじゃなくて処理できるって意味でしょ?」と米Gizumodo読者さんたちが騒いでますけど、それだけの「高バンド幅 (300GB/sec)」だということです。 4.7GHzの動作周波数を実現。 消費電力そのままで処理スピード倍なので、省エネです。 「マックの最後のPPCはPowerPC 970(G5)でPower4がベースだからPower6はG5の2世代先」という米Gizumodo読者さんのコメントもありますけど、アップルは今ごろ…? ハイエンドのサーバ用に使う製品だから、関係ないっか…。今年後半リリ

    kenkitii
    kenkitii 2007/05/24
    はやっ
  • 自分のHDでシムシティの街並みを再現 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    こちらの街の荒れようは、深刻さが違います。 写真は、古いシムシティをプレイしている様子ではありません。ハードディスク内のフォルダとファイルの容量分布を20世紀風3Dグラフィックで教えてくれるソフトウェア「StepTree」の実行画面なのです。 ファイルの種類によって色分けがされるので、チェックするドライブ、フォルダによっては国立市のような美しい区画が見られるかもしれませんね。 でも、画像ファイルや音楽ファイルのあるフォルダを開いたらもう大変。フォーマットというロードローラーで地面を馴らしたくなること請け合いです。 ダウンロードは、リンク先の「Download: StepTree1.8.1.702.zip」をクリックしてくださいね。(武者良太) StepTree v1.8 [TIBSOFT via Byozine] 【関連記事】 ハードディスクの余命が分かるかもしれない、フリーソフト「HDD

  • MacBook用アートスキン34種

    せっかく自分のパソコンだもの。思いっきりオシャレにしてもいいかな、って思います。 カナダの会社GelaSkinsが販売しているのは、MacBookMacBook Proにピッタリのアートスキンです。たった33ドルくらいで、自分のパソコンをこんなにできるんだったら最高ですよね。 「続きを読む」クリック以降に、34種類のスキン画像を置いておきますね。どれもカッチョいいです。iPod用もあります。 Product Page [GelaSkins] 超カッコいいiPod [小鳥ピヨピヨ] 【関連記事】 なんでもスキンの「MyTego」 【関連記事】 MacBookMacBook Proに見せるDIY 【関連記事】 MacBook、燃える

  • ついに実物大ガンダム、大地に立つ!?

    (c)創通・サンライズ といっても寝てますが…。 こちらは来る7月にオープンする、富士急ハイランドの新しいアトラクション「ガンダム クライシス」の話題です。昨年末まで営業していた「ガンダム・ザ・ライド」の後継アトラクションになるようですね。 今回の舞台は「ガンダムの格納庫」。そこにはなんと、世界初! 全長18mの全身像ガンダム!!! が、実際に格納されるんだとか。昨年8月に惜しまれつつも閉館となった「ガンダム・ミュージアム」には、上半身の実物大ガンダムが展示されていましたが、さらにスケールアップするわけです。 アトラクションはミッションクリア型、ウォークスルータイプということで、大人から子供まで安全に楽しめるものになりそう。「もっと詳しいことを教えて!」と思っても、今回のプレスリリースでは、『次回プレスリリースでは更なる全貌が明らかに!』 と期待を持たせていますよ。 おそらく参加者の目の前

  • ビル・ゲイツ氏に「マックの広告をどう思うか」聞いてみたら…

    あらまあ、赤目補正も効かないようです。 広告専門誌『アドバタイジング・エイジ』のコラムニスト、ボブ・ガーフィールド氏がビル・ゲイツ氏に独占インタビュー。 ラスト24秒でAppleのCM「私はパソコンです」をどう思うか? を、ズバリ尋ねてみたところ、ご覧のような逆鱗に触れた模様(想像図)。 ガーフィールド : 最後にもうひとつ(one more thing)。あのマックの広告ですけどね。ジョン・ホッジマン(米版PC君)のキャラ、どう思います? ゲイツ : 他人様の広告にとやかくコメントはできないねえ。 ガーフィールド : ですよね。…しかしあれ…あなたですよ? ゲイツ : まあね、他人様の広告にとやかくコメントはできないということで。 ガーフィールド : そうですか、いや、ビル・ゲイツさん、今日はありがとうございました。 ゲイツ : (無言) ガーフィールド : さわやかに締めたいんですけど

  • DirectX 9 対 DirectX 10 。Vistaを買う価値はあるか?

    DirectX 9 対 DirectX 10 。Vistaを買う価値はあるか?2007.03.13 18:00 ゲーマーにとっての主なVistaのメリットは、DirectX 10の同梱だと思います。 DirectX 10にアップグレードしたいのなら、今のところVistaを買うしかありません。で、果たしてDirectX 10にそれほどの価値があるのでしょうか? その目で確かめてみてください。 この2つのスクリーンショットは、同じゲーム画面をそれぞれDirectX 9とDirectX 10で表示したものです。どっちがどっちかわかりますか? 「続きを読む」クリック後に出てくる大きい画面で確認しましょう。もし違いがわからなかったらアップグレードの必要はないと思います。 Shacknews [via Kotaku]

  • 「畳のマウスパッド」:和洋折衷マウスパッドの極み

    マウスパッドは現代における「下敷き」みたいなものですが、小学生の頃を思い出しても、こんな突拍子もない下敷きはありませんでした。 ええ。ご覧の通り、畳です。 日古来のイグサで作られた畳をマウスパッドとして製品化。つまりは、職人の生き残りをかけた部分もあるのかもしれませんが、文化の継承と発展に役立っている…気がしませんかしら。 最大の魅力は、これ、マウスパッドだけでなく、花ビン敷などとしても使用できるところですね。ハイテクがゲシュタルト崩壊を起こしてローテクに。最高です。 お値段は1659円。外国の方にぜひ贈ってあげたいですね。(西尾祐飛) 畳のマウスパッド[株式会社ハントベルク]

    kenkitii
    kenkitii 2007/01/23
    欲しい
  • 怠惰なギズモディアンが選ぶカウチ : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    こないだルームメートと大喧嘩して一人暮らしを始めた僕。50個ぐらい検分して選んだのが、こちらのカウチです。 大学はなれて10年も経つと、ビーンバッグのカウチもそろそろ飽きてるし。Ikeaの安いの、Design In Reachの高いの、その中間…いろいろ彼女とまわってみたんですけど、高級カウチは大体が座り心地最悪だし、気持ちいいカウチは見た目が実家のおばあちゃんのみたいで、なかなかいいのが見つからないんですよね…。 結局落ち着いたのが、このBee Lounge。サンフランシスコSOMA地区の「iExpress」って店で見つけました。96×48インチの特大サイズで、表面のマイクロ繊維はスウェードみたいな触り心地。少し静電気が立つんですけど、乱れた後でもお掃除がラクです。 たぶん、むこう8年か10年は1日12時間この上で暮らすことになるんでしょう。テレビはその3分の1ですから。ソファはやっぱり

  • Raptor Gaming Technology「RAPTOR-GAMING K1」:打ち心地満点のゲーム用キーボード

    Raptor Gaming Technology「RAPTOR-GAMING K1」:打ち心地満点のゲーム用キーボード2007.01.12 08:00 最近、ゲーマー向けのキーボードが流行しているようです。 Gizmodoでもいくつか取り上げてきましたが、今回のはちょっと違います。 「RAPTOR-GAMING K1」は、キーボードの交換キートップが8つ付属しており、任意のキートップを交換することができます。交換キートップには蛍光塗料が塗布されているので、暗闇でも光ります。なので暗い部屋でも快適にゲームができます。 が! そんなことはもうどうでもいいのです!! キーボードマニアな方々がもっとも注目するのは、このキーの配置です。そう、あの名機といわれているCherry社の省スペースキーボード「G80-1800」シリーズとまったく同じ。そして、キースイッチには同じくCherry社の黒軸スイッチ