タグ

関連タグで絞り込む (192)

タグの絞り込みを解除

ネットに関するkenzy_nのブックマーク (274)

  • ネットで薬を調べまくる患者さんも、自分が何を知らないのかまでは知らない - シロクマの屑籠

    最近は、スマホやタブレット片手に、インターネットで薬や精神疾患について調べながら来院される患者さんが増えました。薬の名前をペラペラ列挙し、先生あれどうですか、これどうですかと、あたかも製薬会社のセールスマンのようです。 副作用もよく調べてますね。先生、これはパーキンソン症候群ですか、先生、のどが渇くのは抗うつ薬の副作用ですか、といった指摘は、ときに的を射ていることもあります。 でも、精神科医からみると、こういうインターネットにべったりな患者さんの知識はやはり偏っているようにみえます。 薬の名称、効果、副作用は余計なほど知っているのに、どれぐらいの用量でどれぐらいの期間使用したら効果が出やすいのか、薬ごとにどのぐらい副作用を避けやすいのかまで知っている人はまずいません。薬の効果を引き出すためにどういった手順や療養態度が必要なのかの知識も、たいてい欠落しています。シンプルなうつ病と妄想を伴った

    ネットで薬を調べまくる患者さんも、自分が何を知らないのかまでは知らない - シロクマの屑籠
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/04/13
    知りて知らずとするは上なり、知らずして知るとするは病(へい)なり。夫れ唯だ病を病とす、是を以って病あらず
  • 女性の約7割がどん引き 男性の幻滅言葉遣い1位は「だお」 |最新ニュース|eltha(エルザ)

    新生活がスタートする春は、さまざまな場面で出会いが増える季節。新たな出会いの分だけ、ビジネスシーンはもちろん、大恋愛のチャンスというのもゴロゴロと転がっている。そんな恋のシーズン、外見磨きはマストだが、合わせて意識したいのが“言葉遣い”。女性に比べ質で勝負する男性にとっては、特に気を配っておきたいポイントだ。そこで、ORICON STYLE elthaでは、20~40代の女性を対象に「思わずどん引きしてしまう男性の言葉遣い」についてアンケート(複数回答)。その結果、約7割もの共感を集めた1位の【○○だお】(67.5%)を筆頭に、ネット用語に嫌悪感を抱く女性たちの音が見えてきた。 世界的に注目を集める日オタク文化、そしてネット社会の浸透と共に、ここ十数年ですっかり生活に根付いたインターネット用語。会話やメールなどで使用われることも当たり前の時代になったが、女性陣はそれを良しとしていな

    女性の約7割がどん引き 男性の幻滅言葉遣い1位は「だお」 |最新ニュース|eltha(エルザ)
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/04/13
    あまり聞かない
  • 磁気が“見える”ようになる? 「磁気感覚」の創出に成功 東大

    五感に次ぐ新しい“第六感”として「磁気感覚」を作り出すことに成功したと東京大学大学院の研究者が発表した。脳は新しい感覚でもすぐに習得し、積極的に情報として利用できることも分かったという。視覚障害者の補助に活用できるのではとしている。 東京大学大学院薬学系研究科の池谷裕二教授らの研究グループは、目の見えないラットの脳に、磁界の向きを感知する「地磁気チップ」を埋め込んだ。ラットが北を向いたら右側の、南を向いたら左側の「1次視覚皮質」(目で受け取った情報を最初に処理する大脳皮質)を刺激するように設定したところ、迷路をクリアしてえさをべることができた。 複雑な迷路でも、目の見えるラットと同様にえさの位置を正確に把握でき、磁気感覚を使いこなせていることが分かったという。センサーの電源を切ると、最初は失敗していたが、その日のうちに課題を解けるようになった。磁気によって作られた「認知地図」による地理感

    磁気が“見える”ようになる? 「磁気感覚」の創出に成功 東大
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/04/06
    普段はあまり磁覚していない
  • 週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー

    週刊アスキーは 「完全ネット/デジタル化」によって最強になります 週刊アスキーのネットメディア『週アスPLUS』が月間800万UU超を記録、国内最大クラスのデジタル情報サイトに成長し、NTTドコモ様のdマガジンをはじめとして、週刊アスキー電子版も好調に読者様を増やしています。私たちの情報コンテンツをお届けする手段として、これらネット/デジタルの割合が圧倒的に高くなったため、週刊アスキーは5月26日発売号にて印刷版の刊行を停止、6月よりネット/デジタルに完全移行します。 電子版は発行間隔を自在に調整して即時性を高めつつ、既存のネット専業メディアにはない良質なコンテンツをお届けします(デザインは、従来の誌面デザインを踏襲します)。『週アスPLUS』はスマートニュースやグノシー、Yahoo!ニュースといった外部サービス各社様との連携を一層強化し、規模の

    週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/03/31
    紙よサラバ
  • [DATAで見るケータイ業界] NTT東西「サービス卸」の中身を総務省ガイドライン案も踏まえ整理する

    [DATAで見るケータイ業界] NTT東西「サービス卸」の中身を総務省ガイドライン案も踏まえ整理する
  • 女子高生脅迫:18歳自衛官逮捕 ツイッターに「殺すぞ」 - 毎日新聞

    kenzy_n
    kenzy_n 2015/02/15
    あはれ
  • ネット小説で改行が多用されるのは当然のこと : 遥石幸の備忘録

    ネット小説は改行が多い。これはネット小説というものに触れたことがある人なら知っていると思う。なぜ改行が多くなるのかというと話は簡単で、そうしないと読みにくいからである。 普段屋などで目にする小説は、ほぼ全てが縦書きで書かれている。 一方で、ネット小説というのは横書きで読むことが前提だ。サイトによっては縦書き表示にできる場合もあるが、ほとんどの人が横書きのまま読んでいるだろう。 縦書きと横書きでは随分と文章の印象が変わる。中身が一切変わらなくても、縦か横かで結構違うものである。 改行ばっかりの小説なんか小説じゃない、と思う人もいるかもしれないが、 パソコンやスマートフォンで改行や空行の少ない横書きの文章を読んでみれば、どうしてネット小説がそういう進化を遂げたのかがわかるのではないだろうか。 「読みやすい」ということはそのまま「読まれる」ということに繋がっていく。ネット用に読みやすく工夫され

    ネット小説で改行が多用されるのは当然のこと : 遥石幸の備忘録
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/02/15
    画面の
  • 小学生は1か月に平均5.6冊読書、学校図書館の利用率が高い結果に | リセマム

    小学生は1か月に平均5.6冊読書、学校図書館の利用率が高い結果に | リセマム
  • kimamani-kigyou.com - kimamani kigyou リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kimamani-kigyou.com - kimamani kigyou リソースおよび情報
  • 自転車のグリップそのものをネットに繋げて行き先のナビや盗難防止に役立つ「smrtGRiPS」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    自転車乗り注目のプロジェクト「smrtGRiPS」がIndigogoのキャンペーンで資金を募っている。 自転車のグリップそのものをネットに繋げるガジェットに置き換えるという、文字通りスマートなグリップ。スマートフォンと接続して地図アプリと連携し行き先を教えてくれたり、自転車の捜索時に、音を鳴らして発見しやすくするなどの機能を備える。 GoogleMap等の地図アプリと連携してあらかじめ行き先をセットすれば、右折や左折時にグリップが振動するので、スマートフォンの画面を見ることなく行き先をナビゲーションしてくれる。常に視線を前方に置いておくことができるので、安全運転に役に立つだろう。 また駐輪場で自分の自転車を見失った時や、盗難を疑うような状況の時などにはiPhoneAndroid等のスマートフォンアプリから音と振動で呼び出すことができる。駐輪場で自転車を探してウロウロしなくて済みそうだ。ま

    自転車のグリップそのものをネットに繋げて行き先のナビや盗難防止に役立つ「smrtGRiPS」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 一人で意味もなくビジネスホテルに泊まるのが好きだ - phaの日記

    一人でビジネスホテルに泊まるのが好きで、ときどき用もないのに泊まりたくなる。1泊4000円くらいの一番安いやつだ。なんとなく毎日の生活に飽きてきたときとかに、ネットの旅行サイトでとにかく安いビジネスホテルを検索して、「1泊4000円プラス交通費を出せば、行ったことのない街でぶらっと散歩したり適当に飯屋でごはんをべたりしてからいつもと違う部屋の清潔なベッドでゆっくり眠って朝を迎えられるのか……」と想像するだけで、なんか解放感を感じる。 ビジネスホテルのあの、とりあえず生活に必要なものは一通り揃っているけれど全部高級ではなく安っぽくて、部屋も狭くて、でもそれなりに清潔感だけはあるという最低限で機能的な感じが好きだ。変に高級なホテルだと(あんまり泊まったことないけど)「ここはいい部屋なんだからあまり散らかしてはいけない……」とか「だらしない格好で寝そべるんじゃなくてもっと優雅に過ごさなければい

    一人で意味もなくビジネスホテルに泊まるのが好きだ - phaの日記
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/01/20
    さすらいくんのようである
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • ネットは“コミケ”から“テレビ”になった。 - シロクマの屑籠

    最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記 私も、似たことを数年来感じていた。ブログは窮屈になった。他のインターネットも多かれ少なかれ窮屈になってきているような気がする。例えばtwitterも。ネット炎上は一時期ほどではないが、それをもって「窮屈が緩和された」とは思えない。むしろ注意深さが普及した効果なのかな、と思う。 「なぜネットが窮屈になったのか」は、色々なアングルで捉えられるし、そもそも多因子の帰結としてそうなったのだろう。ここでは、「ネットメディアが“コミケ”の論理から“テレビ”の論理に傾いたから」について、まとまりなく書き散らしてみる。 「書き手中心のメディア」から「読み専中心のメディア」へ 00年代初頭のインターネット、それこそ月間PVが200以下の“○○のホームページ”時代のインターネットは、概ね「オーディエンスはみんな書き手」だった。個

    ネットは“コミケ”から“テレビ”になった。 - シロクマの屑籠
  • ぼったくり飲食店と、ネットの普及で変わった飲食店選び(大元 隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Twitterユーザの投稿によって発覚した、新宿の居酒屋「風物語新宿店」のぼったくり経営。ネットの騒動がきっかけとなり、この居酒屋を経営する「株式会社 海野屋」が公式サイトで謝罪し、問題となった店舗は12月30日をもって閉店したようだ。既に削除されているが、合計15の居酒屋を運営していたようだ。今年二月の設立で15店舗経営しているのだから、驚きだ。 飲店を決めるポイントと言えば、立地は勿論だが、料理の味、美味しい飲み物、適切な価格、良質な接客、店舗の雰囲気のバランスの良さだろう。しかし、ネット上の「風物語新宿店」の評判を見る限りでは、このどれも満たしているとは言い難い状況だったようだ。それでも人が訪れる理由は「新宿という立地の良さ」「ネットの口コミサイトの店内写真が豪華」という点だろう。既に同店のべログ等は掲載が取りやめになっているが、Yahooロコには残っているので、これを見ると料理

    ぼったくり飲食店と、ネットの普及で変わった飲食店選び(大元 隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/12/31
    千里を走る
  • 水着回があると男性アニメーターのテンションが上がると聞いた事がありますが本当ですか? | ask.fmhttps://ask.fm/LawofGreen

    かれこれ15年くらいネットワーク環境から遠ざかっていたので、Twitterなんて正しく夢の世界でがすよ(悪夢?)。「ネットは広大だわ」by草薙素子(攻殻機動隊1巻最後のセリフ)要注意:無断転載は一切お断りします。必ず許可を取って下さい。

    水着回があると男性アニメーターのテンションが上がると聞いた事がありますが本当ですか? | ask.fmhttps://ask.fm/LawofGreen
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/12/31
    忠実であれ
  • アナル・オナニーにおける侘び・寂び文化

    例えば金閣寺のような、豪華絢爛なアナル・オナニーと言えば何を思い浮かべるだろうか?多くの読者は、当然のようにエネマグラ(現アネロス)を想起するだろう。エネマグラによる快楽は、外面的にも身体の痙攣、突発的な咆哮などに代表されるように、非常に派手でありエクスタシーの極北と言えるものであろう。エネマグラによって引き起こされる脳内麻薬(β-エンドルフィン)過多(※仮説)により、廃人同然となってしまった例もネット上で散見されるぐらいであり、やりすきには注意が必要である。 さて、そんなエネマグラがアナル・オナニーにおける金閣寺だとすると、銀閣寺は何であろうか。それはまさしく会陰オナニーである。会陰オナニーとは、アナル・オナニーの一種であるが、なんと肛門には触りすらしない。金玉袋と肛門の間、いわゆる会陰部が舞台の上級オナニーである。男のエクスタシーの源、前立腺は直腸のお腹側壁面の裏、つまり会陰部のちょう

  • 伝説の戦車を探せ、浜名湖で磁気探査 ネットで資金募る:朝日新聞デジタル

    静岡県浜松市北区三ケ日町の浜名湖付近に旧陸軍の最新式戦車が1両沈んでいるとされる伝説で、地元の住民グループ「スマッペ」が16、17日、湖底の泥の中に戦車が埋もれていないか磁気探査をした。今後、調査結果を解析し、発見できる可能性を判断する。 スマッペは2012年11月から、ダイバーが潜ったり、湖底を音響探査したりして戦車を探しているが見つかっていない。このため姿を現した形では残っていないと考え、湖底の泥の中を磁気探査することにした。インターネットで資金を募る「クラウドファンディング」を活用。288人から450万円近くが寄せられ、浜松市の建設コンサルタント会社「フジヤマ」に探査を依頼した。 戦車が沈んでいると伝わる現場は、浜名湖と猪鼻湖をつなぐ瀬戸(水深約16メートル)付近。フジヤマの社員がボートに乗り、船底の装置から磁気を出し、モニター画面の波形を確認した。泥の深さ4メートルほどまでなら、金

    伝説の戦車を探せ、浜名湖で磁気探査 ネットで資金募る:朝日新聞デジタル
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/12/19
    リアルメタルマックス
  • 「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。

    「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。 2020年3月31日をもちまして「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。 これに伴い、退会申請やポイント交換等の機能をご提供しておりましたWEB特設サイトもサービスを終了いたしました。 大変長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

  • 年齢層別の投票者数

    今日は衆院選の投票日です。間接民主制の社会では,国民は選挙を通して政治に参与するわけですが,投票所に足を運ぶ人間の組成に,少なからぬ偏りがあることはよく知られています。 私はいつも,近くの小学校の体育館に投票に行くのですが,そこで目にするのは白髪の高齢者ばかり・・・。ははあ,これでは若者の意向(要望)は政治に反映されないな,と感じるところです。20歳になったら選挙権が与えられるのですが,学生さんと思しき若者を見かけたことはありません。 選挙のたびにこういう印象を持っていたのですが,今日が投票日ということにかんがみ,統計にて,投票者の年齢構成を明らかにしてみようと思います。 総務省の『国政選挙の年代別投票率』というネット資料にて,各年齢層の投票率を知ることができます。これをベース人口に乗じれば,投票者の実数が出てきます。私は,前回(2012年)の衆院選の投票者数を割り出してみました。時代変化

    年齢層別の投票者数
  • 羊たちも接続:農村地域で「モノのインターネット」の実験

    kenzy_n
    kenzy_n 2014/12/12
    アンドロイドの視る夢