タグ

2019年4月12日のブックマーク (27件)

  • 生徒全員が免職求めた教諭 減給処分に 嘆願に関与の教諭も訓告 | NHKニュース

    繰り返し暴言を受けたり丸刈り頭にされたりしたなどと男子生徒が訴え、クラスの生徒全員と保護者が嘆願書を出して懲戒免職を求めた山口県の県立高校の教諭について、県教育委員会は、不適切な指導で体罰にあたるなどとして減給の懲戒処分にしました。 そしてことし2月、同じクラスの生徒40人全員と保護者39人が、教諭を懲戒免職にするよう求める嘆願書を県教育委員会の教育長に提出しました。 山口県教育委員会は12日記者会見を開き、教諭が生徒たちに不適切な発言を繰り返していたと認め、丸刈りは体罰にあたると指摘しました。 そのうえで「言動によって生徒を傷つけ、嘆願書が提出されるなど混乱を招き、教職員の信用を著しく失墜させた」として12日付けで、減給1か月、10分の1、の懲戒処分にしたと発表しました。 嘆願書の作成には、2人の女性教諭が関わっていたことも明らかにし、「教育現場を混乱させた」などとして、当時の校長と合わ

    生徒全員が免職求めた教諭 減給処分に 嘆願に関与の教諭も訓告 | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    言及されざる問題
  • 「Amazonプライム」やめました

    値上げが発表された、有料会員向けサービス「Amazonプライム」。実は値上げ前からプライム会員をやめようと思っていたので、その理由をまとめてみた。 Amazon.co.jpの有料会員向けサービス「Amazonプライム」を解約した。12日に年会費の値上げが発表されたが、解約自体はその前から検討していた。 今回、プライム会員の年会費が3900円から4900円(税込)に引き上げられることを受け、ネット上では会員を継続すべきかどうか悩む声が散見された。「いきなり1000円値上げは高い」という声もあれば、「月額でみれば大して変わらない」という意見もある。 「5000円近い金額はやや高額に感じる」という気持ちも分かるし、「普段からAmazonのサービスをよく使うから、ちょっとした値上げはあまり気にならない」という考えもよく分かる。 記者の場合は、「実は自分はそれほどプライム会員の恩恵を受けていないので

    「Amazonプライム」やめました
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    冷やし中華との競合
  • GoogleドキュメントからWordやExcel、PowerPointの直接編集が可能になります

    GoogleドキュメントからWordやExcelPowerPointの直接編集が可能になります2019.04.12 19:0056,869 塚直樹 これを待っていた! 日々のドキュメントの制作に役立つGoogleドキュメントですが、こちらがMicrosoft(マイクロソフト)のWordやExcelPowerPointのネイティブ編集に今後対応しますよ! 実は、これまでもGoogleドキュメントでOfficeファイルを閲覧することはできたのですが、編集をするにはGoogle Docsのフォーマットに変換する必要がありました。これが、実に面倒くさいんですよね。 しかしこれからは、Google ドキュメントやスプレッドシート、スライドにて「.docx/.xls/.ppt」といったOfficeファイルが編集できるようになるんです。なおこの変更は商業バージョン(G Suite)では4月〜5月か

    GoogleドキュメントからWordやExcel、PowerPointの直接編集が可能になります
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    オフィス365上等
  • サハリンはどれくらい日本で、稚内はどれくらいロシアか - それにつけてもおやつはきのこ

    突然ですが、この記事は「株式会社メルカリ」の提供でお送りします 日から一番近い海外ロシアだ。 ロシアのサハリン(樺太)の南端と日最北端の稚内市の宗谷岬は、距離にするとたった43キロ。そのわりに日人にとってロシアという国は身近でもなく、いまだ「ロシア……おそロシア……」という印象を持ってる人が日には多い。 43キロというとだいたい東京駅から八王子ぐらいなもんだ。なのにロシアに行くことに対する気軽感はまるでない。 稚内では標識や店の看板にロシア語が併記されてるらしく、サハリンでは日領時代の名残が残っているらしい。サハリンは元々日領だったのだ。 ……ということは、 稚内には多少のロシアっぽさが、サハリンには多少の日っぽさがあるのかも? 稚内からサハリンに移動すれば、なんとなくその境目を味わったりできるのでは……?? そんな訳で、真冬のサハリンと稚内を探検してみよう! ということに

    サハリンはどれくらい日本で、稚内はどれくらいロシアか - それにつけてもおやつはきのこ
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    おっかない
  • アイドルはなぜ横浜・馬車道と間違えて栃木の飲食店「馬車道」に向かったのか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    アイドルはなぜ横浜・馬車道と間違えて栃木の飲食店「馬車道」に向かったのか
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    馬車は荒野を奔る
  • 「がんばっても報われない社会が待っている」東大の入学式で語られたこと【全文】

    さらに、東大入学者の女性比率が「2割の壁」を超えないことを挙げ、「社会に出れば、もっとあからさまな性差別が横行しています。東京大学もまた、残念ながらその例のひとつです」と指摘。 高校生新聞によると、同大の2019年度一般入試合格者のうち、女子は510人で、全体の16.9%だった。17年度の19.3%、18年度の18.2%と比べて比率は下がっている。 「世の中には、がんばっても報われないひと、がんばろうにもがんばれないひと、がんばりすぎて心と体をこわしたひとたちがいます。がんばる前から、『しょせんおまえなんか』『どうせわたしなんて』とがんばる意欲をくじかれるひとたちもいます」 「あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください」と訴えた。 上野千鶴子

    「がんばっても報われない社会が待っている」東大の入学式で語られたこと【全文】
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    賢く生きる
  • 神から神への贈り物! すぎやまこういち先生の88歳のお祝いに鳥山明先生からイラストのプレゼント

    市村 龍太郎 @RyutaroIchimura サプライズで、なんと鳥山明先生からイラストプレゼントが‼️これは凄い😆米寿なのでベージュ?のローブを着たすぎやま先生と、可愛い音符スライムたちが💫 星ドラチームでもお祝いにローブや音符スライム作ってみんなに🎁したい🌟 #すぎやま先生誕生日 #鳥山明 #ドラクエ #星ドラ pic.twitter.com/YLk8BUTgO0 2019-04-11 19:41:13

    神から神への贈り物! すぎやまこういち先生の88歳のお祝いに鳥山明先生からイラストのプレゼント
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    ファンファーレと共に
  • Windowsでのパスワードを完全撤廃し、Active Directoryも抹殺した | ロードバランスすだちくん

    シンジです。社内インフラを見直してみると、Active Directoryの闇に加えて、パスワードポリシーを含むGPOの地獄に絶望する管理者は多いと思います。シングルサインオンの技術を使って、なるべくシンプルにそして簡素化しつつもセキュアな構成にしようと試みます。今回はそれら全てをすっ飛ばして、そもそもActive Directoryを使わずに、Windows端末のパスワードも抹殺して、シングルサインオンを実現したというお話です。 概要 通常だとユーザーが利用するパスワードは、基的には端末のローカルに存在するか、Active Directoryなどのディレクトリサービスに保管されてて、それらを利用します。最近だとDirectory as a Serviceと言われるものを利用して、SaaSを利用するケースもあります。ちなみに有名どころはJumpCloudです。これほんと便利。でもエージェ

    Windowsでのパスワードを完全撤廃し、Active Directoryも抹殺した | ロードバランスすだちくん
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    他のサービス追加時に影響が出なければ良いが
  • プライム値上げでプライムを含むAmazonゴールドカードの方が実質割安になる逆転現象 - こぼねみ

    Amazon.co.jpがAmazonプライムの会費を値上げ(年会費3,900円→4,900円)したことで、尼金こと「Amazon Mastercard ゴールドカード」のお得感が急上昇というか「もはやAmazonゴールドカードに入らない理由がない」という状態になっています。 Amazon Mastercardゴールドは、Amazonプライム特典が使い放題で、Amazonのショッピングで2.5%還元、Amazon以外でも1%還元という高還元クレジットカードです。 ゴールドカードなので、海外旅行傷害保険や国内旅行保険が付き、全国主要空港ラウンジサービスも利用できます。 それでいて年会費は10,800円(税込み) なのですが、利用状況により2年目以降が最大6,480円割引(税込)の実質4,320円となる可能性を秘めたカードです。 最大6,480円割引の内訳は、 「マイ・ペイすリボ」の利用で半額

    プライム値上げでプライムを含むAmazonゴールドカードの方が実質割安になる逆転現象 - こぼねみ
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    そうなるとゴールドの方も変わってくる
  • 川沿いを散歩するヤギ

    はまれぽ.comは横浜のキニナル情報が見つかるwebマガジンです。毎日更新の新着記事ではユーザーさんから投稿されたキニナル疑問を解決。はまれぽが体を張って徹底調査します。 前の記事:迷路のようにクネクネしている歩道橋があった JR「戸塚」駅の線路沿いで、ヤギが飼われているという情報を入手した。噂によると、よく柏尾川沿いを散歩しているという。 「戸塚」「ヤギ」のキーワードでインターネット検索をかけると、“戸塚ヤギブログ”なるものに辿り着いた。すると、ヤギの飼い主さんが以前取材させていただいた、「自家製焙煎珈琲モネ(純喫茶モネ)」のオーナー、片山大蔵(かたやま・たいぞう)さんだと判明! 今回も取材依頼を快諾してくれた片山さん どうしてヤギを飼っているのか? 街の人の反応は? いろいろとキニナルことはあるが、何よりヤギに会ってみたい! ということで、戸塚のヤギに会ってきました。 戸塚のヤギ 事前

    川沿いを散歩するヤギ
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    山羊と散歩する春の日
  • Amazon Aurora MySQL データベース設定のベストプラクティス | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amazon Aurora MySQL データベース設定のベストプラクティス AWS クラウドで新しい Amazon Aurora MySQL インスタンスを移行または起動した後、以下の質問のうち 1 つ以上を自問したことはありますか? 「次のステップは? どうすれば、最適に動作させることができるでしょうか?」 「既存のパラメータを変更する方が良いでしょうか?」 「どのパラメータを変更すれば良いでしょうか?」 自問したことがあるなら、何をすべきか(そして、何をすべきでないか)について、このブログ記事がガイダンスを提供できることを願っています。 この記事では、MySQL との互換性を持つ Amazon Aurora の設定パラメータについて説明、明確化し、推奨事項を提供します。こうしたデータベースパラメータとその値は、AWS クラウドで新しく作

    Amazon Aurora MySQL データベース設定のベストプラクティス | Amazon Web Services
  • 日本の人口 8年連続減少 生産年齢人口は過去最低 | NHKニュース

    総務省が発表した人口推計によりますと、去年10月1日現在の日の総人口は1億2644万3000人と8年連続で減少し、減少幅、減少率ともに過去最大となりました。また、15歳から64歳までの「生産年齢人口」の割合は59.7%で、比較可能な昭和25年と並んで過去最低となり、働き手不足が一層進んだ形です。 それによりますと、外国人を含めた日の総人口は1億2644万3000人で、前の年よりも26万3000人、率にして0.21%減りました。 日の総人口は、平成20年をピークに、平成23年以降は毎年減っていて、これで8年連続の減少となり、減少幅、減少率ともに過去最大となりました。 年齢区分別にみますと、15歳から64歳の「生産年齢人口」は7545万1000人で、総人口に占める割合は59.7%となり、比較可能な昭和25年と並んで過去最低となりました。 「生産年齢人口」は、平成4年の69.8%をピークに

    日本の人口 8年連続減少 生産年齢人口は過去最低 | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    これからどんどん減りゆく
  • 数学の言葉の意味が理解できない

    高卒で偏差値の低い学校だった増田なんだが ∠B(角B)っていったら角ができているBの部分ってわかるじゃん? なのになんで∠ABC(角ABC)って言うのかが理解できない。 数学が苦手というか、数学がこういう意味不明な事をするから苦手になってしまった。 他には 2(2x-3y)があったとしてなぜ×を省略するのか分からないし、非常にイライラする。 2×(2x-3y)って説明して貰いたいのに、数学は「省略するものなんだ」って強引に押し通そうとする。 更に、関数については検索すると 関数とは、ある決まった値を与えると何らかの値を返すような物を言う。なんてあった。 でも数値ごとに「関係」があるんだから「関係数」って言い方にして欲しいと何度も思った あるいは、「関連数」とか。また箱の中に何かいれると別な物が出来上がるみたいな意味なんだから それこそ「函数」って言い方にして欲しいなって思う。 俺の頭が悪い

    数学の言葉の意味が理解できない
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    それらをふくめて数学となる
  • 三森すずこ 公式ブログ - Singapore→台湾 - Powered by LINE

    しばらく前に書いたブログ、途中で感極まりすぎて何を書いて良いかわからず、書いては消し、書いては消し、で、止まっていました。

    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    おめでとうございます。
  • 〔株式会社タカラトミー〕11カ国・8言語での配信をわずか3人で運用 LMSをコンプライアンスの“インフラ”に | 株式会社ライトワークス

    導入成功事例 〔株式会社タカラトミー〕11カ国・8言語での配信をわずか3人で運用 LMSをコンプライアンスの“インフラ”に 課題 コンプライアンス方針や行動規範を、国内だけでなく海外のグループ会社にも浸透させる必要があった。 成果 ・11ヵ国・8言語での配信をわずか3人で運用。 ・海外拠点も含め、効率良い学習の場の提供を少人数の運用で実現。 コンプライアンス(法令遵守)は今や、企業が健全な経営を続けるために欠かせない項目の一つと言えるでしょう。法令違反や不正が発生した際に企業が受けうるダメージは、金銭的な損失だけでなく、企業のブランド棄損や信頼の失墜にまで及ぶ場合すらあります。コンプライアンスは、日々のあらゆる業務に関わっているからこそ、経営陣はもちろん、社員一人ひとりが意識すべきものです。 一方で、コンプライアンス推進を担う部門の方は、コンプライアンスの意識を社内に根付かせることの難しさ

    〔株式会社タカラトミー〕11カ国・8言語での配信をわずか3人で運用 LMSをコンプライアンスの“インフラ”に | 株式会社ライトワークス
  • 大人が生まれて初めて「そば」を食べる瞬間に立ち会ってきた - ぐるなび みんなのごはん

    誰か私の蕎麦処女を奪って(人生で蕎麦べたことない) — 橋サキ(AM編集部) (@sushitabetai_hs) 2019年2月22日 こんにちは。ライターの斎藤充博です。 先日ツイッターで「生まれて一度もそばをべたことのない28歳女性」を発見しました。しかもその人がそばをべたがっているのです。そばをべたことのない大人が、初めてそばをべる様子、それは絶対見てみたい。 それなんかの企画にさせてください!!!! — 斎藤充博 (@3216) 2019年2月22日 僕は取材申請のリプライを返して、みんなのごはん編集部にも企画を提案しました。両方ともOK。 よって、今から「大人が初めてそばをべるところ」に立ち会います! 下北沢のおしゃれそば居酒屋 会場は下北沢の居酒屋ソバマエ酒場 CAZILO (カジロ)。ちょっとおしゃれなそば居酒屋さんです。 料理人の竹川さんは少々不安な様子。

    大人が生まれて初めて「そば」を食べる瞬間に立ち会ってきた - ぐるなび みんなのごはん
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    そばで見てみたい
  • ワイがコンビニで電子マネーを使えるまで

    序章ワイ「電子マネーで買い物したら釣り銭でないから財布軽くなってええやん。iPhoneXにしたからApple Pay使いまくるやで。」 最初ワイ「Apple Payで」 おじさん店員「えーっと、Apple Payって何使われてます?」 ワイ「は?…??」 おじさん店員「…」 ワイ「いや、いいっす…現金で払うっす…(おっさんやからわからんのやろな~…)」 二回目ワイ「Apple Payで」 女性店員「はい、どの支払い方法ですか?」 ワイ「??え、だからApple Pay…」 女性店員「えーっと、だからその…」 ワイ「いや、いいっす…現金で払うっす…(なんか見落としがあるんか?)」 セルフガソリンスタンド給油機「支払い方法を選んでください」 ワイ(ほぉ~、電子マネー使えるのな…お、Apple Payつかえるやん)「電子マネーポチィ」 給油機「かざしてください」 アイフョン(リーダーにかざしてく

    ワイがコンビニで電子マネーを使えるまで
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    だからiDとedyの聞き間違えは・・・
  • 生産性について知っておくべき8つの重要な原則とは?

    by rawpixel.com 生産性の向上は多くの人にとって魅力的なものであり、自身の生産性を上げて仕事をスムーズにこなし、余暇を自分のスキルアップや趣味に使いたいと考えている人は多いはず。そんな生産性について知っておくべき「8つの重要な原則」について、ビジネス関連のコーチングや講演を行うStever Robbins氏が説明しています。 The Top 8 Must-Know Principles of Productivity https://www.quickanddirtytips.com/productivity/time-management/top-principles-of-productivity ◆1:テクノロジーは魅力的だが解決策ではない 多くの人々は「テクノロジーの進歩が人々の生産性を向上させる」と信じてきましたが、Robbins氏は必ずしもその考えが真実ではないと

    生産性について知っておくべき8つの重要な原則とは?
  • 匿名じゃないと書けない、パンティーの選び方(はじめての人向け)

    匿名じゃないと書けない、パンティーの選び方(はじめての人向け)
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    はじめてのパンとティー(紅茶)
  • こんな良書があったとは!絵が苦手な人でも立体感のある描き方が身につく -鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方

    これまで絵を描いたことがない人、簡単な絵は描けるけど立体感のある絵は無理という人にお勧めのを紹介します。 絵を描くための線の描き方からはじまり、ものの形のとらえ方、モノクロでの色の表現方法、奥行きの表現方法、明暗や質感の描き方まで、絵を描く方法は感覚的な説明になりがちですが、その手順がロジカルに説明されているので非常に分かりやすいです。 書は当ブログでも何度か紹介した「線一からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法(Amazonで見る)」の続編です。前書もかなりの良書でしたが、今回は『光と陰の描き方」とある通り立体的な絵の描き方が詳しく説明されています。 前書を持っている人はもちろん、持っていない人でも楽しめる一冊です。

    こんな良書があったとは!絵が苦手な人でも立体感のある描き方が身につく -鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方
  • は?

    おちんちん小さい癖にうざい 勘違いブコメ多すぎてゲボした

    は?
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    小さくとも住んでいる人にとっては大きく感じられる
  • 「食べられるポップコーン緩衝材」大ヒットで考える、地方の中小企業が生き残るためのヒント - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    通販でチョコレートを買ったら、中に緩衝材として「ポップコーン」が入っていた。 Twitterで話題になり「#プチプチはポップコーン」のハッシュタグまで出現した「ポップコーン緩衝材」。 twitter.com 普段はゴミとして捨てられる緩衝材を、美味しくべられるなんて素晴らしいじゃないか。しかもこのパッケージデザイン。そりゃ写真を撮ってSNSにアップしたくなるって。 このアイデア商品を作ったのはどんな会社なんだ? 興味がわいたので直接行ってお話を伺ってきた。ある意味で、地方の零細企業が生き残るためのヒントを得る取材となった。 「まさかこれほど話題になるとは」 ポップコーン緩衝材を作っている「あぜち品」は四国の高知市にある。 着いた、ここだ。 ▲会社のシャッターにはPOPなイラストが 対応してくださったのは代表の和田しほこ社長である。 ──日はよろしくお願いします。ポップコーン緩衝材、ネ

    「食べられるポップコーン緩衝材」大ヒットで考える、地方の中小企業が生き残るためのヒント - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    個人売買で日本から海外に商品を送る際に、緩衝材として袋入りのお菓子を入れて好評だったというエピソードを思い出す。
  • Rust 1.34を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

    ついにRustの深掘りがシリーズ化してしまいました。R&Dチームの齋藤です。 先週からTwitterを始めてみました(@aznhe21)。 さて、日、日時間4/12(金)にRust 1.34がリリースされました。 この記事ではRust 1.34での変更点を詳しく紹介します。 なお、この記事は公式リリースノートをベースに、意訳・追記をしています。 ピックアップ TryFrom/TryIntoが安定化 iter::from_fn/iter::successorsが追加 usize/isize以外の整数型にもアトミック型が追加 符号付き整数型にもNonZeroが追加 cargoで代替レジストリが使えるようになった 変更点リスト 言語 コンパイラ ライブラリ 安定化されたAPI std & core Any::type_id Error::type_id atomic::Atomic{I8,I

    Rust 1.34を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
  • 匿名じゃないと書けない、一眼カメラの選び方(はじめての人向け)

    カメラ業界って宗教なので、下手にブログで書いたら炎上するのでここで書く。この記事の対象はあくまで初めて一眼カメラに手を出す人向け。 まわりに詳しい人がいる場合は、その人に相談したほうが良い。 結論をまず書く 気で新しい趣味として始めたく、かつお金に余裕があれば、ソニーのα7Riii、α7iii 気でやりたいけれどいきなりお金をそこまでかけたくなければ、オリンパスのE-M1mk2、E-M5mk2、もしくはパナソニックのG9pro そこまで気ではないけれど綺麗な写真が撮りたいならば、オリンパスのPen E-PL8、Pen E-PL9(両方ともダブルズームレンズキットお勧め) 一眼カメラの分類一眼カメラは、ミラーレス一眼と一眼レフの2つがあるが、一眼レフは時代遅れなので選んではいけない。 一眼レフは時代遅れ。これはファンが多く信者も多いが、初めての人が一眼レフを今新たに買うメリットは全くな

    匿名じゃないと書けない、一眼カメラの選び方(はじめての人向け)
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    哲学がにじみでる
  • これから意識低くFGOを始めるためのtips - シロクマの屑籠

    FGO』(Fate / Grand Order)を遊び始めて一年経ったのと、はてなブックマークの人が『FGO』を最近始めたのを見かけたので、意識低く遊び始めるためのノウハウをまとめてみました。 もくじ サーヴァントをお迎えする際に気をつけること 最初の一週間で覚えること 最初の一カ月で知っておくと便利なこと 気張ってやるゲームではない……はず サーヴァントをお迎えする際に気をつけること 有料ガチャを回しすぎてはいけない プレイしはじめて最初の半年はわかっていなかったんですが、このゲーム、最初にお金をたくさん使って★5サーヴァントを集めると、かえって難しくなっちゃうんですね。 フレンド申請をとおして知った他のプレイヤーを眺めていて気付いたのですが、初期段階で有料ガチャを回しまくり、★5サーヴァントを迎えまくった人は、しばしば、それらを育成しきれずにやめてしまったり、アンバランスな育成になっ

    これから意識低くFGOを始めるためのtips - シロクマの屑籠
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
    自分のペースで楽しむ
  • アマゾン、プライム年会費を初の1000円値上げ--担当者が理由を明かす

    アマゾンジャパンは4月12日、会員制プログラム「Amazon プライム」の年会費を初めて値上げすることを明らかにした。同日付で年会費を3900円から4900円(1000円増)に、月会費を400円から500円(100円増)に変更する。既存会員の会費は5月17日以降の更新時に適用されるという。 2007年にサービスを開始した当初のAmazon プライムは、「お急ぎ便」などの配送特典のみを提供していたが、その後も追加料金なしにさまざまな特典を拡充してきた。 代表的なサービスが、2015年に追加された動画見放題の「Prime Video」や音楽聴き放題の「Prime Music」だ。さらに2016年にはストレージ「Amazon Photo」、2017年には品配達の「Amazon フレッシュ」、 電子書籍読み放題の「Prime Reading」などを提供。さらに、2018年にはペット向けの「Pri

    アマゾン、プライム年会費を初の1000円値上げ--担当者が理由を明かす
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12
  • ケチャップの歴史 - 英国流オリエンタルソースからアメリカの味へ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    にはかかせないテーブルの必需品ケチャップ 皆さまのお宅では、ケチャップとマヨネーズはペアになって冷蔵庫に入っていないでしょうか。もしかしたら、お好み焼きソースやウスターソースもセットになっているかもしれません。 料理はしなくて冷蔵庫がほぼ空っぽな人でも、 ケチャップはあるという人も多いのではないでしょうか。 日人は世界的に見てもかなりのケチャップ好きと言えると思うのですが、今回はそんな日人の生活に欠かせないケチャップの歴史を見ていきたいと思います。 1. 初期のケチャップ Photo from Rex Roof 「ケチャップ」という名前は、閩南語の「ケチアプ kê-tsiap 鮭汁」に由来します。 ケチアプは17世紀ごろに中国南部に広がった調味料で、塩漬けの魚に各種スパイスをミックスした調味料です。現在のナンプラーのようなものか、あるいはナンプラーにスパイスミックスを溶かしたやつ

    ケチャップの歴史 - 英国流オリエンタルソースからアメリカの味へ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/12