タグ

2020年6月18日のブックマーク (19件)

  • 金で同人小説の感想買った話

    ワイ超マイナージャンル中心の同人小説女 また同人誌の感想云々でもめてるのでコミッションサイトで金払って同人小説の感想書いてもらった体験談を書く 結論から言うと感想を買うとその後も楽しく同人できるぞ 1. 前提としてワイはネット上でかなり昔のジャンルのオンリーワンCPで活動している 同CP者はほとんど見たことがない 一応二人の関係性に萌えてる人たちと繋がっているがそもそもワイの小説を読んでくれたかどうかすら不明 (直接的なCP萌えというより関係性萌えらしい) 閲覧はたまにつくが感想は全くもらったことがなかった ワイの小説がつまらない・拙いのかキャラ解釈が閲覧者と合わなかったのかわからないままずっと悶々としていた 2. コミッションサイトで小説の感想を売ってくれる人たちの存在を知る とりあえずオールジャンルOKで褒め中心のコミッションを購入 相手は自ジャンルを知らないらしく「一作品としての感想

    金で同人小説の感想買った話
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/18
    金も手間も愛もかけておられる
  • 手取り15万夫の専業主婦が本気出した月食費1.5万円の食卓が豪勢。「この品数は凄い」「見た目の彩りもよい」他

    よめ子 @yyarikuri 2人分。既製品以外は国産。都市部在住。 米込み。家に既にあった材も使用分は込み。調味料はまだ計算してない。 朝はバターコーヒー(購入分計算)なので料理ではないけどそれを含め朝昼夜30日分。 近所に激安スーパーはなし。4駅ほど離れている。 その代わりはちゃめちゃ自転車漕いでるって感じ。 2020-06-18 14:51:41

    手取り15万夫の専業主婦が本気出した月食費1.5万円の食卓が豪勢。「この品数は凄い」「見た目の彩りもよい」他
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/18
    良い嫁だ
  • フロントエンドの爆速な開発サーバを実現する Vite を試してみた - SMARTCAMP Engineer Blog

    こんにちは!スマートキャンプでエンジニアをしている中川です。 先日Twitterを何気なく眺めていたところ、Vue.js 生みの親の Evan You氏が何やら興味深いツイートをしているのが目に止まりました。 As I was going to bed, I had an idea about a no-bundler dev setup (using native browser ES imports), but with support for Vue SFCs **with hot reload**. Now it's almost 6AM and I have PoC working. The hot reload is so fast it's near instant.— Evan You (@youyuxi) 2020年4月20日 ...なるほど。これまでReactVue

    フロントエンドの爆速な開発サーバを実現する Vite を試してみた - SMARTCAMP Engineer Blog
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/18
  • 虎の穴ラボのエンジニアが読んでいる本 - 虎の穴開発室ブログ

    みなさん、こんにちは。虎の穴ラボのH.Kです。 気象庁から6月11日ごろに関東地方が梅雨入りしたと見られるという発表があり、格的に雨の季節が始まります。 雨で外出が億劫、自粛も続けなければいけないという中で、晴耕雨読という言葉もあるように、この時期は読書にうってつけです! そこで今回は虎の穴ラボのエンジニアがどんなを読んでいるかをQ&A形式で紹介していきたいと思います。 今後の技術書購入の参考になれば幸いです。 また、背景として弊社では技術書の購入に補助金が年間5万円出るため、自由に技術書を購入することができます。 ※記事中の著者名について敬称は省略させていただいております。 この記事で紹介する プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで 達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版 初級者で終わりたくないあなたへ アジャイル開発への道案内 カイゼン・ジャ

    虎の穴ラボのエンジニアが読んでいる本 - 虎の穴開発室ブログ
  • AWSが2.3TbpsものDDoS攻撃を受けていたことが判明

    by EpicTop10.com AmazonのクラウドサービスをDDoS攻撃から保護するAWS Shieldが発表したレポートにより、AWSが史上最大級のDDoS攻撃を受けていたことが分かりました。 AWS Shield Threat Landscape Report – Q1 2020 (PDFファイル)https://aws-shield-tlr.s3.amazonaws.com/2020-Q1_AWS_Shield_TLR.pdf 以下は、2020年第1四半期にAWS上で観測されたイベント数を週単位で表したグラフです。赤枠で囲われた部分を見ると、2020年2月17日の週は他の時期に比べて特にイベント量が多いことが分かります。 こうしたイベントにはさまざまな種類がありますが、AWSによると大規模なイベントのほとんどはDDoS攻撃が原因だとのこと。こうした攻撃は激化しつつあり、2018

    AWSが2.3TbpsものDDoS攻撃を受けていたことが判明
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/18
    AWSを落とすのにはまだ足りない。
  • 米の研ぎ方でそんなに味が変わるものかね? :: デイリーポータルZ

    家庭科の授業でお米は水が透明になるまで研ぐように。と習ったが、「最近は精米技術が上がったのであまり研がない方が良い」という情報を耳にした。 なんだ、最近って。いつだよ。ルール変わったんなら変わったでちゃんと教えて欲しい。教えてくれないから水が透明になるまで研いじゃってたじゃんか。折角精米技術上がったのに意味無いんじゃん。 その情報を得てから自分はあまり研がないように変えたけど、研いでる所を人に見られたら「ちゃんと研ぎなよ!」みたいな事にならないだろうか。 更にはあまり研がなくても良いのにいっぱい研いじゃって研ぎすぎで味が落ちた!みたいなことは起こって無いんだろうか。なんかもう、こんな心配ばっかりしちゃう。一回色んな研ぎ方を試してどうなるかやってみたよ。 (尾張 由晃) 色んなことをやってみたけど、普通やんないだろう。っていう1万回研ぎ以外は大丈夫だった。これで人がどんな研ぎ方していてもいら

    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/18
    そんなに研がなくてもなんとなるのだな
  • 「ハローページ」終了へ 電子化も予定せず スマホ普及で部数激減

    NTT東西地域会社は6月18日、50音別電話帳「ハローページ」の発行を終了すると発表した。「企業名編」「個人名編」ともに、2021年10月以降に最終版を発行し、その後は制作と配布を行わない。電子化も予定していないという。 スマートフォンの普及に伴って固定電話の利用が減った他、個人情報保護に関する社会的意識が高まり、電話帳の需要が減ったため。2020年の発行部数は119万部で、ピークだった05年(6500万部)の約1.9%に落ち込んでいるという。 ハローページ企業名編のPDF版をオンライン電話帳「タウンページライブラリー」に掲載するサービスも、追って終了する。 職業別電話帳「タウンページ」は「発行部数は落ち込んでいるものの、ニーズはあるため、冊子での発行を継続する」としている。 関連記事 ドコモ、「FOMA」「iモード」を2026年3月に終了へ 吉澤社長「スマホに受け継がれ、生き続ける」 N

    「ハローページ」終了へ 電子化も予定せず スマホ普及で部数激減
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/18
    グッドバイ、ハローページ。
  • 出前配達員がロケットに乗せられ宇宙まで宅配するラノベがあったら

    どこかでチャーハンが飛び散る

    出前配達員がロケットに乗せられ宇宙まで宅配するラノベがあったら
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/18
    停滞フィールド岡持ちを用意しておかないと
  • 「ペッパーランチ」売却へ 「いきなり!ステーキ」立て直し | 共同通信

    チェーン大手のペッパーフードサービスが、主力の「ペッパーランチ」事業を売却する方針を固めたことが18日、分かった。もう一方の主力事業で不振の「いきなり!ステーキ」が新型コロナの感染拡大で売り上げが一段と低迷しており、売却により得た資金で立て直しを目指す。売却額は100億円近くになる見通し。 関係者によると、肉卸大手のエスフーズやコメ卸最大手の神明ホールディングス(神戸市)による連合などが買収に名乗りを上げるとみられる。 いきなりステーキは2013年の開店以降、肉の量り売りなどが人気を呼んだ。18年には年間約200店を出店し、急激に店舗を増やした。

    「ペッパーランチ」売却へ 「いきなり!ステーキ」立て直し | 共同通信
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/18
    いきなり!売却
  • 水木しげる鬼太郎大百科に載っていた、“ねずみ男”の保有する機能がめちゃくちゃ欲しい!と話題に「最強やん」「絶対に鬱病にならんタイプ」

    リンク 小学館 水木しげる 鬼太郎大百科 鬼太郎は水木しげる氏の代表作です。漫画はかなり長編ですが、書には鬼太郎のすべてが凝縮されています。かつての水木ファンはもちろん、新規の若い読者も対象とします。入門百科「鬼太郎なんでも入門」の復刊です。 リンク Wikipedia ねずみ男 ねずみ男(ねずみおとこ)は水木しげるの漫画『ゲゲゲの鬼太郎』(旧題:『墓場の鬼太郎』)に登場する、主人公・鬼太郎の悪友。人間と妖怪との間に生まれた半妖怪。 目玉おやじと同様に水木しげるの創作したキャラクター。欲に目が眩んで鬼太郎の敵方に就くも結局最後に失敗する、鬼太郎や娘に懲らしめられる、改心して鬼太郎に味方するというのが『ゲゲゲの鬼太郎』内における典型的な行動パターンであり、善悪の中間に位置するトリックスターとして行動する。 通称は「ゲゲゲの鬼太郎」に対して、「ビビビのねずみ男」。「ビビビの〜」の通り 6

    水木しげる鬼太郎大百科に載っていた、“ねずみ男”の保有する機能がめちゃくちゃ欲しい!と話題に「最強やん」「絶対に鬱病にならんタイプ」
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/18
    先生の現し身的な要素が強く感じられる
  • AWSが「AWS Snowcone」を発表、A5サイズのエッジコンピューティングデバイス

    AWSが「AWS Snowcone」を発表、A5サイズのエッジコンピューティングデバイス:8TBのストレージを搭載 AWSが2020年6月17日(米国時間)、ほぼA5サイズのエッジコンピューティング/エッジストレージ機器、「AWS Snowcone」を発表した。AWS Snow製品群で、最も小型な機種となる。 Amazon Web Services(AWS)は2020年6月17日(米国時間)、「AWS Snowball」を小型化した、ほぼA5サイズのエッジコンピューティング/ストレージデバイス、「AWS Snowcone」を発表した。 Snowconeは一括購入できない。基的には利用期間で課金される。現時点では米国東部(バージニア北部)と米国西部(オレゴン)のみで使えるが、これら2リージョンでの利用料は1日当たり6ドル。他に初期設定料金として60ドルがチャージされる。AWSへのデータ転送

    AWSが「AWS Snowcone」を発表、A5サイズのエッジコンピューティングデバイス
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/18
    AWS端末
  • アイスのコーンに肉を詰めろ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:炭水化物VSバニラアイス(デジタルリマスター版)

    アイスのコーンに肉を詰めろ
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/18
    チミチャンガが食べたくなってきた
  • やめてほしいUIアニメーション

    最近はクオリティの高いアプリも増え、UIの見せ方も工夫されて昔より質の高いアプリが増えましたが、低コストで開発していくとUIアニメーションは後回しにされがちですよね。 開発時間や人員の問題、UIアニメーションをやる人がいないから自分がやった人など、UIアニメーションの優先順位が低いため、手探りでやっている方も多いと思います。 今回の記事では今出ているアプリに対してあれはダメだ!と言いたいわけではなく、リリースされているアプリを触って、自分が作るときはここは気をつけようと思ったり、これはアニメーションいいなとか、実際体感して勉強していけるため、その経験が業界全体を徐々にクオリティアップしていくため、結果は惜しいアニメーションだとしても挑戦した結果でもあると思うため大事なことだと思っています。 前置きはここまでにして、今回はアニメーションの中で、あれ?と思ってしまう、そんな「これはやめてほしい

    やめてほしいUIアニメーション
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/18
    UzaIアニメーション
  • 山中に散乱する靴の謎…犯人はあの動物 今年も被害拡大「キツネの靴泥棒」 ねぐらに200足以上散乱 ”一味”?を激写/兵庫・丹波市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース

    山中におびただしい数のが散乱する。の持ち主は近隣住民たち。そして、”窃盗犯”は、あの動物―。2017年夏、兵庫県丹波市春日町黒井区で、野生の「キツネ」が民家の軒先などにあるを盗み、ねぐらにくわえて帰るという“キツネ泥棒”を報じた。約3年が経過したが、程度の差はあれ、今も被害が出ているという。今年も住民から記者のもとに「を盗まれた」という情報が寄せられた。ねぐらとみられる山を確認してみると、ざっと200足以上が散乱。再び”事件”に迫った。 被害の住民「また回収に行かなあかん」 「あぁ、今日もだれか盗まれとるわ」―。が散乱する山の近くに住む臼井靖則さん(64)は、今年もそうぼやく。ある日、午前3時ごろに目が覚め、ふと外に出てみると、街灯の薄明りの下、キツネが“獲物”をくわえて目の前を走り去っていったという。 数年前、地元の自治会長を務めていた際、地域でがなくなる事案が頻発。当初

    山中に散乱する靴の謎…犯人はあの動物 今年も被害拡大「キツネの靴泥棒」 ねぐらに200足以上散乱 ”一味”?を激写/兵庫・丹波市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/18
    「ごん、お前だったのか…」
  • Dal Tadka | 社長ブログ | カレーとインド・パキスタン料理専門店 デリー

    ダルを作りました。 ダルは、トゥールとマスールのミックス。 ダルを塩とターメリックで煮込んで、テンパリングする方法。 今回はダブルテンパリング、すなわち2度テンパリングしました。 途中でタマネギ、トマトなどをテンパリングして、また少し煮込み、仕上げのテンパリングをする方法。 ダルに関していえば、自分なりに流行りがあり、マスールだったり、ムングだったり、トゥールだったりしますが、ミックスも好きです。 ここしばらくはトゥールに凝っていましたが、ちょっと複雑系に。 インドと違って日では豆のカレーが売れないというジンクスがありましたが、ここ数年のインド好きの人たちが底上げしてくれているかもしれません。 我々としては、のんびりと時期を待って、日人がべたくなるのを待つ心境です。

    Dal Tadka | 社長ブログ | カレーとインド・パキスタン料理専門店 デリー
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/18
    お味噌汁の様な感覚で味わいたい
  • これだけは見ておくべき、戦争映画10選。ミリタリー通が教えます!(FUNQ) - Yahoo!ニュース

    おうち時間をどうやって楽しく過ごすか? もっともお手軽な方法は読書映画鑑賞なんだろうけど、最近はオンデマンドでいろいろ観ることができるから、選択肢が多すぎて、悩んでしまう人も多いはず。 そこで、アメリカンカルチャー誌「Lightning」編集長・松島親方と革とミリタリーに精通する編集部・モヒカン小川が「観るべきオトコ映画」を案内する。 今回はオチもなけりゃ、洒落もない。映画だけに留まらず、TVドラマシリーズにまで話は及ぶことに。対談時間約3時間をギュッと凝縮してお伝えする。対談のあとに、戦争映画を見つくしてきたふたりのおすすめベスト5を紹介しているので、ぜひお試しあれ。 アメリカ対日戦争映画を観るときは覚悟を持って臨むべし。それはエンタメの域を超えてしまうから。(松島親方)松島親方(以下松)いつか2人でを出そうって話してた企画が、遂に実現だよ。2ページだけど。 モヒカン小川(以下モ

    これだけは見ておくべき、戦争映画10選。ミリタリー通が教えます!(FUNQ) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/18
    戦争を描く
  • 米って洗う必要ある?

    ステイホーム期間に米もらったから一念発起して炊飯器買って自宅で炊き始めた。 最初の2回までは家で米炊くと美味いなと思って楽しく炊かせてもらってたけど、途中から面倒臭すぎて嫌になった。 米洗うの面倒臭すぎ。 家で米べたい時は洗わずにそのままお湯入れて炊くようになったけど、何が変わらないと言えないのか分からないくらいには洗わなくても問題ない。 家庭科の授業とは何だったのか。 結論。米、洗う必要なし。 ・追記 コメント見たら無洗米なんじゃないかって言われてた。 トップコメントに言われてるから無洗米なのかもしれない。 調べたら無洗米は洗わなくていい米って事らしい。 無洗米って事前に洗われて無い米だと思っててコメント欄の流れが意味わからなかった。 無洗米かどうかってどこかに書いてあるのかな? どこにも書いてない場合は今時のお米は技術向上してるから無洗米でいいのかな。 なら納得。 無洗米になってたら

    米って洗う必要ある?
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/18
    なんともコメントしがたい
  • 未知の素粒子観測か 欧米チーム、想定外の事象 - 日本経済新聞

    未発見の謎の物質「暗黒物質」を探索している東京大や名古屋大、神戸大が参加する国際実験チーム「ゼノン」は17日、イタリアのグランサッソ国立研究所の地下にある施設で実施した実験で、想定外の事象を観測したと発表した。未知の素粒子を捉えた可能性があるという。暗黒物質である可能性は低いが、信号の特徴から素粒子物理学で存在が予想される粒子「アクシオン」かもしれず、東大などはさらに詳しく調べる。アクシオンも

    未知の素粒子観測か 欧米チーム、想定外の事象 - 日本経済新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/18
    モノポールやミノフスキー粒子か
  • デジタルネイティブの生徒たちは自発的にオンラインイベントを企画した ~ 学校図書館の存在意義とデジタルトランスフォーメーション(DX) | HON.jp News Blog

    《この記事は約 8 分で読めます(1分で600字計算)》 新型コロナウイルス感染拡大を受け、新学期からオンライン授業を行っている工学院大学附属中学校・高等学校。そこで働く司書教諭の有山裕美子氏は、生徒たちの自発的な動きに感心させられた。短期集中連載の、今回は後編。前編はこちら。中編はこちら。 改めて学校図書館を問い直す〈後編〉 改めて「情報」とは それでは、学校図書館で扱うべき「情報」とは何だろうか。IT用語辞典によれば情報とはインフォメーションであり、「物事の事情を人に伝えるもの。また、それを文字や図表、画像、音声、映像などを使って表現したもの」のことである。 当然のことながら学校で扱う「情報」は多岐にわたる。印刷メディアであれば、教科書、新聞・雑誌、図書等。視聴覚メディアであれば、写真やポスターなどの紙の媒体もあれば、CDやDVD、ブルーレイディスクなどを媒体とした音声教材や映像教材が

    デジタルネイティブの生徒たちは自発的にオンラインイベントを企画した ~ 学校図書館の存在意義とデジタルトランスフォーメーション(DX) | HON.jp News Blog