タグ

2017年3月2日のブックマーク (23件)

  • 「ハイファンタジー」の定義をめぐる問題

    小説家になろう」のジャンル再編の影響で、「ハイファンタジー/ローファンタジー」の定義について議論になっている。 http://syosetu.com/teaser/genre/ 問題の原因は、「ハイファンタジー」の定義が、「異世界を舞台としたファンタジー」と「異世界の歴史文化が作りこまれた重厚なファンタジー」とに分裂している点にある。特に、後者の定義を採用している人物が、Web小説ライトノベルのファンタジーを指して「あんなものはハイファンタジーではない」と発言し、周囲の反発を招くことが多い。以下、便宜的に前者を「舞台」派、後者を「重厚」派と呼ぶ。 まずは「小説家になろう」の定義を見てみよう。ジャンル改編に際しての説明の中で、「なろう」の運営は「ハイファンタジー」を以下のように定義している。 ハイファンタジー 現実世界とは異なる世界を主な舞台とした小説。 ローファンタジー 現実世界に近

    「ハイファンタジー」の定義をめぐる問題
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
    ハイファンタジーとローファンタジーの違いを今日知った。誰が言い出したんだと思ったら、意外とちゃんとした出典かも。。
  • linuxカーネルで学ぶC言語のマクロ - Qiita

    はじめに 記事は電子書籍版もあります。 linuxカーネルはC言語のマクロを駆使して書かれています。それらのうち、凝ったマクロになじみの無い人には初見では意図がわからない&わかってみれば面白いであろうものをいくつか紹介いたします。対象読者は、C言語のユーザだけれども、マクロは定数定義くらいにしか使わないというライトなマクロユーザです。 マクロを使用する場所に依存するエラーを防ぐ 次のマクロは、二つの引き数の値を置換するだけの単純なものです。

    linuxカーネルで学ぶC言語のマクロ - Qiita
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
  • 会計ソフトのfreeeが解約すらさせてくれない悪徳サービスな件 - あおみかんのブログ

    この件、以下のページにあるように、マシになったみたいですね。 support.freee.co.jp 過去の経緯として以下の記事は残しておきます。 jp.techcrunch.com 会計アプリのfreeeがマネーフォワードを訴訟したのは記憶に新しいですね。 さて、そんなfreee、まぁまぁ便利なのですが、事業も立ち上がってきて、税理士さんに任せた方が良くなってきたので、今期から税理士さんに任せることにして、freeeの方は解約することにしました。 今までありがとうfreee。そう思っていた時代が僕にもありました。 https://twitter.com/AknEp/status/833911308349108225 なんということでしょう! 会計の自動化、省力化を謳うfreeeが、解約だけは「電話での対応」を求めるわけです! とっても伝統的な日風の解約手順ですね!なんて素敵なんでしょう

    会計ソフトのfreeeが解約すらさせてくれない悪徳サービスな件 - あおみかんのブログ
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
    これを書いた後freeeから電話来て解約できたそうな。
  • グローバルなパブリッククラウド市場は2017年に18%成長、2020年まで年平均13%で成長。大手は「クラウドファーストからクラウドオンリー」へ、米ガートナー

    グローバルなパブリッククラウド市場は2017年に18%成長、2020年まで年平均13%で成長。大手は「クラウドファーストからクラウドオンリー」へ、米ガートナー 米調査会社ガートナーは、グローバルなパブリッククルドサービス市場についての調査結果を発表しました。 グローバルなパブリッククラウド市場は2017年に18%成長し、その後数年間で急速に安定。2016年に20億9244ドルの市場規模は、2020年には38億3355ドルに達するとしました。これは5年間で平均すると1年あたり約13%ずつ成長することになります。

    グローバルなパブリッククラウド市場は2017年に18%成長、2020年まで年平均13%で成長。大手は「クラウドファーストからクラウドオンリー」へ、米ガートナー
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
  • Docker v17.03がリリース。今月からバージョン番号制度が変更になり、毎月リリース体制に

    前回のバージョンはDocker 1.13でしたが、今回からバージョン番号の制度が変更になり、バージョン番号は「年2桁.月2桁.リビジョン」となり、最後にコミュニティエディション(Community Edition)を示す「-ce」が付くことになりました(コミュニティ版の場合)。 そのため今回は2017年3月を示す数字が採用され、バージョン番号が「v17.03-0-ce」となっています。 同時に今回のバージョンからDockerは毎月リリースと四半期リリースの2つのリリース体制がとられることになりました。リリースノートから引用します。 Any given monthly release will only receive security and bugfixes until the next monthly release is available. Quarterly releases r

    Docker v17.03がリリース。今月からバージョン番号制度が変更になり、毎月リリース体制に
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
    おぉ
  • 本当は灰色なのにイチゴが赤く見えてしまう錯視画像が話題沸騰中

    ちょうど2年前の2015年に「同じ服なのに人によって異なる色に見えるドレスの写真」が世界中で話題になりました。これは目の錯覚を利用した「錯視」の一種だったのですが、2017年2月末になってドレスとは異なる「赤色を使用していないのにイチゴが赤く見える錯視画像」がSNS上で話題になっています。 This Picture Has No Red Pixels—So Why Do The Strawberries Still Look Red? - Motherboard https://motherboard.vice.com/en_us/article/this-picture-has-no-red-pixelsso-why-do-the-strawberries-still-look-red 話題になっているのは以下のツイートに添付された写真。画像を投稿したのはカリフォルニア大学ロサンゼルス校

    本当は灰色なのにイチゴが赤く見えてしまう錯視画像が話題沸騰中
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
    おぉ
  • Dockerを使ったIT基盤構築

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます こんにちは。日ヒューレットパッカード オープンソース・Linuxテクノロジーエバンジェリストの古賀政純です。 IT基盤を導入する際に必要となるものの一つに、構築手順書があります。技術者にとって、実際のシステムを構築するのに必要な書類です。しかし、Dockerにおいては、少し様子が異なります。今回は、Dockerを使ったIT基盤構築について簡単にご紹介します。 紙の構築手順書がIT部門の負担を大きくする IT基盤のシステムを構築する上で欠かせないもの、それは、構築手順書です。多くのIT企業において、システム導入時にデータセンターなどで技術者が構築手順書を見ながら設定作業を行います。一般に、構築手順書には、ハードウェア、OS、ミドルウェア

    Dockerを使ったIT基盤構築
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
  • 日本語プログラミング言語「なでしこ」JS版の開発スタート、ベータ版が公開

    プログラミングを学ぼうと環境は設定したものの知らない英語が立て続けに表示され、何をしたいかを見つける前に挫折してしまった経験はないだろうか? 変数に分岐やループなどの制御文、1,000を超える命令文など日語だけでプログラミングを行える日語プログラミング言語「なでしこ」。"WINDOWS再起動""CSV取得""エクセル開く"など日語でまとめられた数多くの命令文は1,000を超え、"もし~ならば"などの条件分岐、"繰り返す"や"ループ"などのループ処理と、自分に必要な作業を記述し自動化させていく。ファイル処理や文字列処理はもちろんネットワークや日々の定型作業の自動化など、比較的容易に記述できる。

    日本語プログラミング言語「なでしこ」JS版の開発スタート、ベータ版が公開
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
    すごい
  • ドイツの受託開発会社を退職しました - WETな備忘録

    2月末日付けで退職しました。退職エントリ書くつもりは無かったんですが、周囲から「公益性が高そうなので書け」というお言葉をいただいたのと、あと海外在住プログラマのキラキラ記事っておおいに生存バイアスかかってる気がするし、死にゆく者の事例も大事かな、と。 はじめに つらみは有りましたが、うらみは有りません。当初3年ぐらいかなと思ってたけど、この1年間の経験には大変満足しています。また、同僚各位にも深く感謝しております。Vielen Dank. I love you ;) 日に帰る理由も、ドイツがつらいってのはだいたい3割ぐらいで、じつは2年前からゲノム解析のウェブサービス化とか生物学周辺のソフトウェア受託などの個人事業をやってて、そろそろそっちに集中すっかー、というのがマジな理由です。 tl;dr 自分を守るのは会社でも制度でもなく、自分。Noと言えなければ死ぬしかない。 自分に落ち度が無い

    ドイツの受託開発会社を退職しました - WETな備忘録
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
    よい。
  • MAGELLAN - モバイルアプリケーションを生み出すクラウドプラットフォーム

    事業運営に立ちはだかる 最大の難問を 解決するために 事業変革と働き方改革の両立、限られた資源と急激な需要変化への対応など、 企業は今、相反する難題に直面しています。 さまざまな問題に折り合いをつけながら、これまでの限界を突破して、最善の解を導き出していく。 持続的な企業の成長と価値向上を図るため、 一層に複雑化した課題を解決する次なる一手が求められています。 モノの流れを効率よく 物流の最適化 物流の2024年問題や変化し続ける社会的要請に応えるため、 業務効率や柔軟性を高めて、 物流機能を強化する取り組みが求められます。 詳しく見る

    MAGELLAN - モバイルアプリケーションを生み出すクラウドプラットフォーム
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
  • Bit Journeyに転職してKibelaをリリースしました - Islands in the byte stream

    半年くらいまえにBit Journeyに転職してKibelaを作ってました。AndroidエンジニアからRails + Reactエンジニアへの転向ということになります。 Kibelaはこちら。ようやく日リリースできました。といっても開発面でいうとこれからが正念場ではあります。 Kibela - 個人の発信を組織の力にする情報共有ツール “個人の発信を組織の力にする情報共有ツール” と銘打っているとおり、これは 個人が組織内で自由に情報を発信すると組織が活性化する という仮説に基づいて設計されている、会社などの組織向けのサービスです。もちろんそれだけでなく、仕様書の整理につかったり議事録をとりあえず突っ込んでおくみたいなのもありです。 さてKibelaでできることはBlogとWikiを書くことです。これはつまり 個人が発信する情報 とそれ以外を分けるということです。このあたりの思想やベス

    Bit Journeyに転職してKibelaをリリースしました - Islands in the byte stream
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
  • Qiita の Increments を退職します - mizchi's blog

    4月からフリーランス。直近半年の仕事は埋まってるけど、パイプ作っときたいとかあれば mizchi2w@gmail.com までメールください。 なんでやめるの? 要約: 自分のスキルの、ベンチャー企業の社員としてスキルミスマッチ フロントエンドの、とくにSPAで高速で堅牢なアプリを作る、という自分のスキルセットを振り返ると、「需要はあって必要なことには必要だが、どうしても瞬間風速が高いそのタイミングを超えると扱いに困る」という人材適正があると認識しており、前職のQuipperから引き続き2社連続で、「そのために入った最初のプロジェクトが終わると、やや手持ち無沙汰になる」という状態になっていました。 とくにスタートアップのような、予算が厳しい上にピボットする可能性ある現場だと、自分のスキルが活かせないフェーズがある、というのが、会社にとっても、個人のモチベーションとして厳しいものがありました

    Qiita の Increments を退職します - mizchi's blog
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
  • 日清食品、40年使い続けたCOBOLのメインフレームを撤廃→システム保守に関わる時間が激減、長時間残業もゼロに : IT速報

    日清品は、40年使い続けたメインフレームを撤廃したところ、長時間残業者はゼロになり、総残業時間も前年比2~3割減で推移しているという。 日清品ホールディングスは2017年1月28日、グループで利用してきたメインフレームを社内のコンピュータ室から撤去した。2011年から進めてきたグループの基幹業務システム刷新プロジェクト「N-ERPプロジェクト」の総仕上げに当たる。 複雑なプロジェクトになったのは、グループ全体でのシステム統合を目指したからだ。日清品ホールディングス(写真2)傘下には、即席麺を製造する日清品、2006年に買収した同業の明星品、チルド品を扱う日清品チルド、冷凍品を扱う日清品冷凍などがある。同じ品でも、賞味期限の範囲が異なり、受発注や在庫管理のプロセスにも大きな違いがある。 しかも、日清品がメインフレームを使い始めたのは1977年だ。直近では富士通製の「FU

    日清食品、40年使い続けたCOBOLのメインフレームを撤廃→システム保守に関わる時間が激減、長時間残業もゼロに : IT速報
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
  • GitHub、企業向けの「Businessプラン」発表。GitHub.comでSAMLシングルサインオン、アップタイム保証、24時間サポートなど - Publickey

    GitHub、企業向けの「Businessプラン」発表。GitHub.comでSAMLシングルサインオン、アップタイム保証、24時間サポートなど これまでGitHubを用いたソースコード管理を企業などが導入する場合、Active Directoryなどと連係によるシングルサインオンの実現や24時間サポートなどを求めようとすると、オンプレミス版のGitHubであるGitHub Enterpriseを導入する必要がありました。 今回発表された「Businessプラン」では、GitHubが運用するGitHub.com上でSAMLを用いたシングルサインオンが可能で、ユーザープロビジョニングが自動で行われ、24時間サポート(平日のみ)や99.95%のアップタイム保証などが適用されます。 「Businessプラン」の価格は1ユーザーあたり月額21ドル。また、これまで問い合わせる必要があったGitHub

    GitHub、企業向けの「Businessプラン」発表。GitHub.comでSAMLシングルサインオン、アップタイム保証、24時間サポートなど - Publickey
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
    おぉ。
  • potatotips #37で発表しました & 発表した内容をOSS化しました

    みなさま、こんにちは。ヤフーでiOSアプリのエンジニアをしている林(@kazuhiro4949)です。 少し前になりますが、2月15日に弊社LODGEにてpotatotips #37が開催されました。 potatotips #37 (iOS/Android開発Tips共有会) (2017/02/15 19:00~) 当日の様子は以下の記事で詳しくレポートされています。 potatotips #37 (iOS/Android開発Tips共有会) 参加レポート potatotips#37 (iOS/Android開発Tips共有会) Androidまとめ 2017/2/15 #potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第37回 私はヤフーからの発表者として参加し、以下の内容でLTをさせていただきました。 もともとは、IGListKitというInstagram製のUIC

    potatotips #37で発表しました & 発表した内容をOSS化しました
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
    iOS開発で編集距離を使ってUITableView, UICollectionViewを差分更新するライブラリのようだ
  • 新機能 – TTL(Time to Live)機能を利用したDynamoDBアイテムの管理について | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 新機能 – TTL(Time to Live)機能を利用したDynamoDBアイテムの管理について AWSを利用頂いている多くのお客様にDynamoDBは使用されています。速度と柔軟性がその理由で、Ad Tech( リファレンスアーキテクチャ )、Gaming( リファレンスアーキテクチャ )、IoT( リファレンスアーキテクチャ )、そして一貫した一桁のミリ秒のレイテンシを実現しアプリケーションを構築されています。また、DynamoDBはフルマネージドのデータベースで、テラバイトサイズのテーブルに対して毎秒何百万というリクエストを処理することができます。 多くのDynamoDBユーザーは、利用する時間が限られている、または時間の経過とともにアクセス頻度が低くなるデータを格納しています。 直近のログイン、試用版のサブスクリプション、アプリケー

    新機能 – TTL(Time to Live)機能を利用したDynamoDBアイテムの管理について | Amazon Web Services
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
    むしろ今までなかったのか。利用範囲が広がりそう
  • Ridge - A framework like GAE/Go on AWS

    golang.tokyo#4 https://golangtokyo.connpass.com/event/50714/

    Ridge - A framework like GAE/Go on AWS
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
    API Gateway + Lambda + ApexでGoのwebappをサーバレスで動かす、と。すごい
  • SAP、「SAP Cloud Platform」にクラウドの名称変更。iOS用SDK、IoT対応、仮想マシン、API群など汎用PaaS型クラウドサービスとして訴求へ

    SAP、「SAP Cloud Platform」にクラウドの名称変更。iOS用SDK、IoT対応、仮想マシン、API群など汎用PaaS型クラウドサービスとして訴求へ SAPは、これまで「SAP HANA Cloud Platform」としてきた同社のPaaS型クラウドサービスの名前を「SAP Cloud Platform」へ変更すると発表しました。 同社はこれまでインメモリデータベース「HANA」のブランド名を、クラウドサービスや新版ERPの「S/4 HANA」などに先進的な技術を示すキーワードとして組入れてきました。 今回、そのHANAをクラウドサービス名から取り去り、「SAP Cloud Platform」へ変更する背景には、IoTやモバイル対応などを幅広くカバーするクラウド展開を訴求することで、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するという戦略を示す狙いがあると考えられます。

    SAP、「SAP Cloud Platform」にクラウドの名称変更。iOS用SDK、IoT対応、仮想マシン、API群など汎用PaaS型クラウドサービスとして訴求へ
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
  • Amazon S3が一時ダウン、米国東部リージョンで大規模障害。肝心のヘルスダッシュボードまで巻き込まれて表示が乱れ、AWS公式ツイッターアカウントが状況報告

    Amazon S3が一時ダウン、米国東部リージョンで大規模障害。肝心のヘルスダッシュボードまで巻き込まれて表示が乱れ、AWS公式ツイッターアカウントが状況報告 AWSの米国東部リージョン(US-EAST-1、バージニア北部)において、遅くとも日時間午前4時頃からAmazon S3の障害が大規模に発生。約3時間後の午前6時50分頃に復旧作業が終了し、通常運用に戻ったことがAWSから報告されています。 TechCrunchの記事やZDNetの記事によると、この障害でSlackのファイル共有やSlideShareのスライドのダウンロード、Business Insider、IFTTTなどさまざまなサービスで障害が発生。 さらにAmazon S3はAWS自身が提供するさまざまなサービスの基盤にもなっているため、同リージョンで提供している多数のサービスにもエラー率が上昇するなどの影響がありました。

    Amazon S3が一時ダウン、米国東部リージョンで大規模障害。肝心のヘルスダッシュボードまで巻き込まれて表示が乱れ、AWS公式ツイッターアカウントが状況報告
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
    「S3死んだら学級閉鎖」だなぁ #雑
  • 米Black Duck、2016年のオープンソースルーキーを発表 | OSDN Magazine

    Black Duck Softwareは2月27日(米国時間)、2016年に新たにスタートした優秀なオープンソースソフトウェア開発プロジェクトを選んだ「Open Source Rookies of the Year」を発表した。コンテナ、ビックデータなどに加えて、ブロックチェーン、教育など多様な分野から8つのプロジェクトが選ばれている。 Open Source Rookies of the Yearはその年にスタートしたオープンソースプロジェクトから優秀なプロジェクトを選ぶ年次アワード。同社のオープンソースプロジェクト情報ネットワーク「Open HUB」などのデータなどを元に選んでおり、今年で9回目となる。 今年のトレンドとしてBlackDuckでは「プロジェクトの多様化」をあげている。オープンソースソフトウェアは通信、ヘルスケアと様々な分野に及んでいるためで、その傾向を受けて今回はブロ

    米Black Duck、2016年のオープンソースルーキーを発表 | OSDN Magazine
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
    「Apache CarbonData」「DSSTNE」「Ansible Container」他
  • 残業の減らし方について。

    時流なのだろうか。知っている幾つかの会社が、今まさに「残業削減」の取り組みをしている。 世の中で過剰労働が問題になりつつあるのは良い傾向である。自由な裁量のない状態で長時間職場に拘束されたら、誰だって心を病んでしまうからだ。 だが、具体的に残業削減のためにやらないといけないことは何?と問われると、これは結構難しい。 中には、生産性を向上させる取り組みや、ツールを導入したりといった、現在の仕事を改善していこう、という動きをする人はいるが、現場を見てみると、実際には大した効果は出ていない。 何故だろうか。 それは、残業削減の鍵となるのは「改善」ではなく、「やめること」だからだ。 例えば、あるサービス業の営業部での話だ。 彼らは持ち回りで「新聞の切り抜き」をやっていた。顧客企業の動向や、人事などの情報を共有するため、新聞を切り抜いてスキャナで取り込み、部員に配信をしていたのである。 ただ「紙の切

    残業の減らし方について。
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
    「改善」ではなく、「やめること」と。
  • [PDF] TEX 講習会資料

    key_amb
    key_amb 2017/03/02
  • Mozillaが「後で読む」サービス「Pocket」を買収 | OSDN Magazine

    Mozillaは2月27日、「Pocket」を開発する米Read It Laterを買収したことを発表した。「後で読む」機能はFirefoxにデフォルトで統合されているが、今後は独立した新しい製品ラインとして開発が進められる。 Read It Laterは2007年創業のソフトウェア開発企業で、Webページを保存してあと読みできる拡張機能Pocket」をFirefox向けに開発・提供してきた。Mozillaは2015年6月にリリースしたFirefox 38より、Pocketをデフォルトで統合して提供している。Pocketの現在月間アクティブユーザーは1000万人で、これまでに保存されたコンテンツは30億件に達しているという。 Mozillaは、モバイル、IoTからの撤退など事業の見直しと新しいロゴを含むブランディングなどの取り組みを進めてきたが、今回のRead It Later買収は「初

    Mozillaが「後で読む」サービス「Pocket」を買収 | OSDN Magazine
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
    おぉ