タグ

政治に関するki19680219のブックマーク (60)

  • 独裁者よりも危険な政治家 - ハックルベリーに会いに行く

    ネットでは、橋下徹大阪市長をヒトラーに例え、その独裁を危険視する声が喧しい。 橋下市長:ツイッターで「渡辺恒雄氏の方が独裁」と批判 - 毎日jp(毎日新聞)「ヒトラーが出てきた時もそういう雰囲気だったのだろう」 谷垣氏が橋下氏の大阪維新めぐり警鐘 - MSN産経ニュース しかしここには、実はヒトラーや彼の行った政治に対する重大な誤解がある。それは「ヒトラーは民意を無視した独裁者で、『個人』として暴走したからこそ大きな厄災を招いた」とする考え方である。おかしなもので、これは上記のニュースで非難した側(渡辺恒雄氏、谷垣禎一氏)、非難された側(橋下徹氏)、ともに誤解しているところだ。ともに間違っているのである。 ヒトラーは、彼らが(そして多くの人々が)認識しているような分かりやすい独裁者ではない。ヒトラーは、何よりも民意をだいじにしたのだ。民意に真摯に耳を傾けた。そして、それを忠実に実行に移した

    ki19680219
    ki19680219 2012/03/25
    ヒトラーが民意の下僕だったとは知らなかった。
  • ゲンダイネット ナベツネのボロクソ批判になぜか“沈黙”の橋下市長

    10日に発売された「文芸春秋」4月号で、読売新聞の渡辺恒雄会長(85)が、橋下徹大阪市長(42)を激しく批判している。 先月、橋下が「選挙では国民に大きな方向性を示して訴える。ある種の白紙委任」と発言したことに対し、〈この発言から、私が想起するのはアドルフ・ヒトラー〉とバッサリ。橋下の「白紙委任」発言を、〈非常に危険な兆候〉と批判した。 また「船中八策」については、〈地方分権や教育改革については、首を傾げたくなる部分が多い〉〈教育バウチャー制度も私にはまったく理解できない〉〈年金の掛け捨ても、導入すれば年金制度の秩序は崩れる〉とケチョンケチョンだ。 これまで他人から批判されると、ムキになって反論してきた橋下が、ナベツネに対してどんな反撃をするのかと思いきや、全く反論していない。 発売から6日も経つというのに沈黙を守ったままなのだ。 「これまで橋下さんは気に入らない記事や発言に対し

    ki19680219
    ki19680219 2012/03/17
    寄らば大樹の陰ではない事を祈る。
  • 【政治】 岡田副総理 「衆院解散したら国民が怒る」 なんか憑かれた速報 

    岡田語り。 岡田語り。 1:影の大門軍団φ ★:2012/03/10(土) 12:41:45.82 ID:???0 今解散なら国民怒る=岡田副総理 岡田克也副総理は10日午前、BS朝日の番組で、自民党などが求めている 早期の衆院解散について「今解散すれば、国民の怒りは既成政党に明らかに向かう。 何もしないで選挙ばかりやっている(との怒りだ)」と否定的な考えを示した。  岡田氏は「政治の機能不全が国民の『既存政党は駄目だ』ということにつながり、 橋下(徹)氏らへの期待感が高まってしまっている」と指摘。 「既存政党がきちんと実績を出さないと大変なことになる」と語り、 消費増税関連法案や選挙制度改革などでの与野党合意を優先すべきだとの考えを強調した。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012031000204 スポンサード リンク

    ki19680219
    ki19680219 2012/03/10
    既存政党が駄目だから橋下維新の会が期待されているのです。
  • 公務員採用減「大胆に少し乱暴に」発言に懸念 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は6日の行政改革実行部(部長・野田首相)で、2013年度の国家公務員の新規採用者数の上限を、政権交代前の09年度採用と比較して4割超削減する方針を決めた。 岡田副総理は同日、「厳しい抑制を行いたい。大胆に少し乱暴にやらせてもらう」と述べたが、政府内にも今回の方針に懸念の声が出ている。 岡田氏は09年度を「基準年度」とした。政権交代前の自公政権と比較するためだ。民主党政権が採用減に積極的に取り組み、「身を切る」姿勢を示すことで、消費税率引き上げ関連法案提出に向けた環境を整える狙いもあるとみられる。 ただ、09年度比では「4割超削減」だが、前年度の12年度比では「2割超」に過ぎない。このため、野党からは「数字のまやかし」との批判も出ている。 また、採用減が続くことで各府省の職務に悪影響が及ぶとの見方も少なくない。小川法相は6日の記者会見で「法務省は、人の削減がダイレクトに業務に影響する

    ki19680219
    ki19680219 2012/03/07
    新規採用を削ると云う事は組織の活力を削ぐ事に等しい。大胆に決断するんなら40代以上の職員のリストラが正しい。
  • 解散になったら、首相辞めさせればいい…小沢氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の小沢一郎元代表が政治資金規正法違反に問われた陸山会事件に絡み、東京地検特捜部が虚偽記載の捜査報告書を放置していたことが発覚したことを受け、小沢グループ内では2日、元代表の無罪判決の可能性が一層強まったとして、復権を求める声が上がった。 「検察のひどさが露呈した。無罪判決が出たら声を上げていく」 小沢グループ幹部は2日、国会内で記者団に対し、反転攻勢への意気込みを強調した。陸山会事件を巡っては、東京地裁が2月17日の公判で、小沢元代表の虚偽記入への関与を認めた元秘書の供述調書を証拠採用しなかったこともあり、グループ内では無罪判決への期待が強まっている。元代表は消費税率引き上げ関連法案の提出や採決に断固反対し、野田首相を追い込むことで党内の主導権を奪取したい考えだ。 小沢グループ内では、首相と自民党の谷垣総裁との極秘会談に対し、「『小沢元代表封じ』の動きではないか」と警戒感や焦燥感が強

    ki19680219
    ki19680219 2012/03/03
    福田元首相と大連立画策して極秘会談したのは小沢一郎元代表。
  • 橋下市長、入れ墨職員「首ダメなら消させよ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市の児童福祉施設の男性職員が子どもたちに入れ墨を見せ、2か月の停職処分を受けたが、市側の指導で長袖シャツで隠したまま職務を続けていることを問題視し、「入れ墨だけでクビにできないのなら、消させるルールを」と服務規律を厳格化する方針だ。 市の職員倫理規則に入れ墨の規定はないが、橋下市長は関係部局への指示の中で、「入れ墨をしたまま正規職員にとどまれる業界って、公務員以外にあるのか」としている。

    ki19680219
    ki19680219 2012/03/02
    タトゥーサラリーマンは案外多いと推察します。
  • 最年少女性市長、フェイスブックに英語で愚痴 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市の越直美市長が28日、インターネットの交流サイト「フェイスブック」に「考えていることがメディアを通じては伝わらない」など、日の報道への批判をつづった。 英語でも「世界中でなの? それとも日だけ?」と書き込んでおり、越市長は取材に「真意が伝わらない報道があり、支持者向けに書いた」「海外友人に聞きたかった」と説明した。 越市長は28日朝、自身のフェイスブックに「日のメディアは、何でこうなんだろう、と思うことが多々あります」「自分自身で発信していく必要性を改めて感じました」と書き込んだ。また、「I am so frustrated at Japanese media(日のメディアにはがっかりした)」と英語でつづった。 越市長は取材に「書いてある通りで、それ以上でも以下でもない」と、具体的な理由は語らなかった。フェイスブックは自分で管理しているといい、「(公私を)切り分けるか、検討

    ki19680219
    ki19680219 2012/03/01
    日本語でエントリーしておくべきだったね。大津市民が英語を読めないとでもおもったのかな。
  • マスコミが求めたから…議事録未作成、低い意識 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    内閣府公文書管理委員会(委員長・御厨貴東大教授)は29日、東日大震災に関連する10組織の会議で議事録が未作成だった問題について、10組織の担当者への調査結果を公表した。 いずれも災害対応に忙殺されていたことなどを理由に挙げ、記録作成への意識の低さが改めて浮き彫りになった。 調査は、担当者への聞き取りや、文書回答を求める形で行われた。 議事録、議事概要のいずれも未作成だった原子力災害対策部は、事務局を務める経済産業省原子力安全・保安院の担当者らが「震災発生当初は、緊迫した状況の中で多忙を極めており、議事録・議事概要に対する認識が不十分だった」などと釈明した。さらに、内閣官房が事務局を担っていると誤解していたことも明らかにした。 議事録、議事概要を作らなかった他の2組織は、「議事録や議事概要は公文書管理法上、作成義務が課せられていない」(緊急災害対策部)、「決定や了解を行う会議ではない。

    ki19680219
    ki19680219 2012/03/01
    議事録未作成問題。記録主義の彼らからは想像できない失態。故意か。
  • 藤川氏超え? 新人市議は26歳「タレント」 ぶっちぎり独占取材!+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「昨日の新座市議選挙で選挙で当選した中に、すごい美女がいるらしいよ。取材してみたら?」 20日朝、他社の記者からそういわれた。投票結果を伝える地元紙をあわてて繰ってみたが、肝心の顔写真が載ってない。もどかしい気持ちで告示日翌日の紙面を探すと、顔に深くしわを刻み込んだベテラン勢の中、確かに一人だけ、つるんとした肌の美女がいるではないか。26歳、職業はタレントとある。すわ、ついに埼玉県にも青森県八戸市の藤川優里市議のような「美しすぎる市議」が誕生か?! すぐにアポを入れ、オールメディアぶっちぎりで独占取材を敢行した。(さいたま総局 安岡一成)埼玉都民のベッドタウンでいきなり4位当選 埼玉県南部にある新座市は、東京都練馬区などに隣接し、県内でもいわゆる「埼玉都民」の多い都市として知られる。人口は約16万人、ベッドタウンとしての住宅開発が展開されている。 そんな新座市の市議選で初当選した立川明日香

    ki19680219
    ki19680219 2012/02/27
    期待しよう、第二の美人市議。
  • 大阪市:市営バス運転手の給与4割削減へ 労組の反発必至 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市交通局は、民間バス会社より高額と指摘されている市営バス運転手の年収(平均739万円)について、来年度から4割程度削減する方針を固めた。「民間並みに合わせる」との橋下徹市長の方針に基づき、在阪の大手私鉄系バス会社の最低水準に引き下げる。交通局は週明けにも橋下市長の了承を得て労働組合に削減案を提示するが、労組の反発は必至とみられる。 交通局によると、市営バス運転手は計約700人。平均年収(49.7歳)は、在阪大手5社(阪急、南海、京阪、近鉄、阪神)の平均(44.5歳、544万円)より195万円高い。しかし、バス事業は28年間、赤字決算が続いており、累積赤字は10年度で604億円に上っている。 運賃収入に見合った給与体系とするよう橋下市長から指示を受けた交通局は1月下旬、民間の平均をやや上回る2割強の削減案を橋下市長に提案。「これまでにないすさまじい削減」(交通局幹部)としたが、橋下市長は

    ki19680219
    ki19680219 2012/02/26
    赤字なら仕方ないですが、今の給与所得で組んでいる住宅ローンを抱えている人は大変だろうな。
  • 大阪市による職員アンケート調査の即時中止と廃棄を要求する緊急声明

    大阪市による職員アンケート調査の即時中止と廃棄を要求する緊急声明 2012年2月13日 大阪労働者弁護団 代表幹事 大川一夫 大阪市は2012年2月9日付で、総務局長名で各所属長に対し「労使関係に関する職員アンケート調査」(以下「アンケート調査」)についての指示を行い、翌10日から16日までの7日間で全職員が氏名を明らかにしてアンケート調査に回答するよう、職務命令を出した。 このアンケート調査の目的は、「市の職員による違法ないし不適切と思われる政治活動、組合活動などについて」明らかとするためであるとされている。 しかし、地方公務員法第36条第2項は、地方公務員による政治活動を一部制限しているが、公務員労働組合は何ら政治活動を制約されておらず、特定の政治家を応援することも含めて何ら違法行為でも不適切な行為でもない。公務員個人についても、後援会活動は地公法に抵触しないし、現在取りざ

    ki19680219
    ki19680219 2012/02/14
    法律のプロ中のプロである橋下徹市長は負ける戦はしない。
  • 財務相が“死んだ土地”発言 NHKニュース

    安住財務大臣は、10日の衆議院予算委員会で、東京電力福島第一原子力発電所の事故によって長期にわたって居住が制限される土地の利用を巡って「死んだ土地を生き返らせる」と述べました。 安住財務大臣は、10日の衆議院予算委員会で福島第一原発の事故によって長期にわたって居住が制限される土地の利用について問われ、「使えなくなった土地をどのように使うかということを、今、地元で考えている」と述べました。 そのうえで、「死んだ土地を生き返らせるというか、そういう、いわば逆転の発想でやれるような知恵と工夫を出していきたい」と述べました。 野田政権では、去年9月、当時の鉢呂経済産業大臣が福島第一原発を訪れた翌日の記者会見で「周辺の町村の市街地は人っ子一人いない、まさに『死のまち』という形だった」と述べ、批判を受けており、安住大臣の発言も表現が適切かどうかを巡って議論を呼ぶ可能性もありそうです。

    ki19680219
    ki19680219 2012/02/11
    表現力が無いというか、単に語彙が不足しているというか安住財務相。
  • 大阪維新の会:公約に首相公選制 首長と国会議員兼職も - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪維新の会が、次期衆院選に向けて作成している事実上の政権公約「船中八策」に、首相公選制の導入を盛り込むことが分かった。公選制は代表の橋下徹・大阪市長の持論。公職選挙法などで禁じられている首長と国会議員の兼職を容認することも検討している。13日の維新の全体会議で公約の骨格を示し、3月24日に開講する「維新政治塾」で具体化していく方針だ。 維新は、以前から掲げる「大阪都構想」や道州制の実現に加え、国政課題に関する公約を検討している。首相公選制については、橋下市長が「国民が直接リーダーを選び、最後はリーダーが決めるようにしないと日は何も決められない。決定できる民主主義に変えたい」と意欲を示してきた。ただ導入には憲法改正が必要。衆参両院で3分の2、国民投票で過半数の賛成が条件となり、ハードルは高い。 一方、地方の声を国政に反映させるため、国会改革も視野に入れる。公職選挙法や地方自治法などを改正

    ki19680219
    ki19680219 2012/02/11
    首相公選制、首長の国会議員容認。ハードルが高いがやり切ったらスゴイですね、大阪維新の会。
  • 大阪市 旭区 K君のこと

    平成24年1月31日(火)の夜、ある決裁を手に取りました。区内の高校生K君からの要望でした。 高校生からって珍しいな、と思いながら中を読みました。 彼は、中学生の時重病になって長期入院したとのこと。私はよく知らなかったのですが、大きな病院などで学齢期の小中生が一定以上いたら○○小・中学校の院内学級といって病院で授業を受けたり、時には学校の行事に参加できたりするそうです。彼は「そこで学んだことや体験したこと、時には皆で遊んだことなどの記憶は今でも鮮明に蘇ってきます」と書いています。 彼はその後無事退院し、よほど努力家なんでしょう。すごい名門高校へ進学しました。しかし再発して再び入院。ところが院内「高校」はないのです。彼は自力で友達に頼みSkype(インターネットを通じ無料でビデオ通話できるシステム)を使って授業を中継してもらっているそうです。  K君は、東京都で院内高校ができたと聞いて大阪

    ki19680219
    ki19680219 2012/02/05
    橋下徹市長のスピード感に感動する、院内学校。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    ki19680219
    ki19680219 2012/01/22
    その細野豪志が現担当大臣。
  • 政経ch - 【政治】民主・前原氏「自民はやり方がせこい。マニフェストを取り下げろといい、取り下げたら『ほらできなかったじゃないか』という」

    民主党の前原誠司政調会長は21日午前、読売テレビの番組で「自民党は国会でマニフェスト(政権公約)を取り下げろといい、取り下げた段階で『ほらできなかったじゃないか』という。やり方が非常にせこい」と批判した。同じ番組で自民党の茂木敏充政調会長が民主党のマニフェストを「総崩れだ」と非難したことに反論した。 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327110902/ 民主党の前原誠司政調会長は21日午前、読売テレビの番組で「自民党は国会でマニフェスト(政権公約)を取り下げろといい、取り下げた段階で『ほらできなかったじゃないか』という。やり方が非常にせこい」と批判した。同じ番組で自民党の茂木敏充政調会長が民主党のマニフェストを「総崩れだ」と非難したことに反論した。  一方、前原氏は消費税増税を含む社会保障と税の一体改革については「法案を固める

    ki19680219
    ki19680219 2012/01/21
    子供の喧嘩、民主党前原VS自民党茂木。
  • 橋下市長、音楽団解散を示唆…財源は習い事券に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は19日、市役所で報道陣に対し、交響吹奏楽団「大阪音楽団」の存廃について、「一から考える。存続の結論ありきでは考えない」と述べ、解散を検討することを明らかにした。 同楽団は1923年に創設され、園児や児童向けの鑑賞会、中学高校での吹奏楽の指導などを行っている。市は運営費の約9割に当たる約4億3000万円(2010年度)を負担している。 橋下市長は同日の市議会決算特別委員会で「(行政が)音楽団を抱える必要はない」と述べ、助成を打ち切る意向を表明。代わりに、浮いた財源などを原資に、子どもが学習塾代や習い事などに使えるクーポン券の支給制度を新設する考えを示した。

    ki19680219
    ki19680219 2012/01/21
    確かに行政が音楽団を抱える必要はない。
  • 橋下氏、腹の底では首相狙ってるはず…維新府議 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    橋下徹・大阪市長の率いる地域政党・大阪維新の会が、次期衆院選の「台風の目」になる可能性が高まってきた。 20日、維新として、道州制を争点に国政に乗り込む構えを見せた。昨年4月の統一地方選、同11月の大阪ダブル選に圧勝した橋下維新の「国政進出宣言」。脅威に感じる既成政党からは、議論がスタートしたばかりの大阪都構想を飛び越えて国の形に言及する姿勢に批判の声も相次いだ。 「日の国をリセットし、作り直すメンバーを集めたい」。この日のパーティーで、そう話した橋下氏は、会場を埋めた約1300人を前に、「既存の政党との関係がどうなるかわからないが、(衆院選候補者擁立を)準備する」と言い切った。 橋下氏はダブル選前は「国政には関与しない」としていたが、選挙後は大阪都構想への対応を巡って既成政党を繰り返しけん制。今月初めの民放番組では、「僕に社会保障、税の問題を預けてくれたら、3か月で決着する。次の総選挙

    ki19680219
    ki19680219 2012/01/21
    観測気球と揶揄する維新の会の国政進出に対する既存政党。
  • 「ぶつけちゃいました」首相、眼帯で官邸入り : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野田首相は16日朝、右目に眼帯をつけて首相官邸に入った。記者団に理由を聞かれた首相は照れ笑いを浮かべながら眼帯を指さし、「大丈夫です。ぶつけちゃいました」と語った。 首相秘書官によると、15日夜、首相公邸内の暗い場所で、右目の下の部分を誤って物にぶつけたのが原因。軽い打撲で職務に影響はないという。首相は同日夜、都内のホテルで経済人らと会した後、午後8時半すぎに公邸に戻っていた。

    ki19680219
    ki19680219 2012/01/16
    本当にそうなら取るに足らない瑣末事。
  • 日本のリーダー「橋下氏に」断トツ21% 本紙・FNN世論調査(1/2ページ) - MSN産経west

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が14、15両日に実施した合同世論調査の「日のリーダーにふさわしい国会議員・地方自治体の首長」で、橋下徹・大阪市長が21・4%で1位となった。2位は9・6%の石原慎太郎東京都知事。13日に改造内閣が発足した野田佳彦内閣への支持率は36・0%で、前回調査(12月10、11両日)から0・4ポイント増にとどまっており、政治の閉塞感(へいそくかん)が高まる中、地方自治でリーダーシップを発揮する橋下、石原両氏に対する期待感が表れた格好だ。 リーダーにふさわしい人は、橋下、石原両氏に次いで、8・3%の岡田克也副総理が3位、6・2%の前原誠司民主党政調会長が4位。野田佳彦首相は3・6%の9位だった。 内閣支持率はほぼ横ばいだったが、「支持しない」とする回答は前回比0・8ポイント増の52・4%。首相は内閣改造を「最善かつ最強の布陣」としたが、支持率下落を

    ki19680219
    ki19680219 2012/01/16
    舛添要一さんは過去の人。選択肢になるには一定のメディア露出は大事な要素。