タグ

ブックマーク / lab.sonicmoov.com (14)

  • 【Photoshopテクニック】簡単!レトロ加工のやり方 | SONICMOOV LAB

    こんにちは。あんみです。 雑貨を見たり集めたりするのが趣味の1つだったりします^^ シンプルなレトロタッチのイラストが入った雑貨などが好みです! 今回はそんなレトロな雰囲気のイラストがPhotoshopで簡単に描ける方法をご紹介します。 PhotoshopのバージョンはCS6です。 目次 イラストを描く Photoshop用テクスチャ制作 和紙を使ったテクスチャの作成 水彩を使ったテクスチャの作成 クラフトを使ったテクスチャの作成 おまけ:テクスチャを桜のイラストに活用 イラストを描く ●「模様」「しろくま_毛並」「しろくま_体」「背景」とレイヤー分けをし、しろくまの塗りのイラストを描きます。 ●「しろくま_体」を複製(レイヤー名「しろくま_体 コピー」) ●「しろくま_体 コピー」の上にレイヤーを作成(レイヤー名「しろくま_線画」) ●「しろくま_線画」を右クリック→「クリッピングマスク

    【Photoshopテクニック】簡単!レトロ加工のやり方 | SONICMOOV LAB
  • これであなたも飯テロイラスト描き!簡単食べ物イラストの描き方 | SONICMOOV LAB

    こんにちは!イタヤです。 春ですね!ぽかぽか日和でおいしいごはんを見つけにお出かけをしたくなっちゃいます^^ 私はご飯をべるのも、作るのも描くのも好きなので、ご飯ものの漫画もアニメもついつい見てしまいます。 今回はそんな私がべ物イラストの描き方をご紹介します! 今回は『スパム丼』を描いてみましょう。 使用ソフトはPhotoshopです。それでは早速描いていきましょう! 目次 べ物イラストを描くときに気を付けていること 今回の共通した作業 米イラストの描き方 スパムイラストの描き方 アボカドイラストの描き方 目玉焼きイラストの描き方 仕上げ べ物イラストを描くときに気を付けていること ・『シズル感』(おいしそうな感じ)を意識しながら描くこと。 パサパサのお米より、ふっくらツヤツヤのお米 肉汁がなくなって固いお肉より、肉汁したたるお肉…など ・実際に見える色より少し彩度を高めに描くこと

    これであなたも飯テロイラスト描き!簡単食べ物イラストの描き方 | SONICMOOV LAB
  • デザインの参考にしたい、タイプ別かわいいサイトまとめ | SONICMOOV LAB

    目次 手書き風素材・イラストを使っているサイト モデルの写真や動画を背景で大きく使っているサイト ピンクを使っているサイト ビビッドカラーを使っているサイト リアルな素材を使っているサイト まとめ 手書き風素材・イラストを使っているサイト Bee happy 手書き風のロゴとイラストが素朴でかわいいサイトです。シンプルでデザインが少ない分、間隔が広くて見やすいです。 おやつキング かわいいキャラクターと扉のキャラクターにマウスを乗せた時のアニメーション が目を惹くサイトです。上下にひかれた黄色のストライプもアクセントになって います。ボタンが太めの線とフォントでかわいらしいですね。 HAPISTA 鉛筆で描いたような動物たちのイラストがかわいいサイトです。背景にひかれたテクスチャもノートみたいで素敵です。 LALAN 女の子の好きそうな、あわいパステルのイラストがすごくかわいいです。アクシ

    デザインの参考にしたい、タイプ別かわいいサイトまとめ | SONICMOOV LAB
    kick178
    kick178 2015/02/06
    パーツやテクスチャの使い方大事
  • もうすぐバレンタイン!リアルなチョコレートイラストの描き方 | SONICMOOV LAB

    こんにちは!みさこです。 2月14日…もうすぐバレンタインです!世の乙女たちは、好きな人にどんなチョコレートをプレゼントするかで頭がいっぱいのはず!!ということで今回は、Illustratorで下の絵のようなリアルなチョコレートの描き方をご紹介します! 関連 面白そうなバレンタインイベントやキャンペーン企画やってるサイトまとめ2019 目次 step1.チョコレートの形を描く step2.立体的にする step3.チョコレートコーティングのエフェクトを作る step4.step2とstep3を合体させる 最後に step1.チョコレートの形を描く まずはお好みでチョコレートにしたい形を描いていきます。 step2.立体的にする step1で描いた形の中から1つ選択し、メニューバーの[効果>3D>押出し・ベベル]を選択します。 開いたオプションで、下の画像のように数値を設定しOKを押すと、立

    もうすぐバレンタイン!リアルなチョコレートイラストの描き方 | SONICMOOV LAB
  • 仕事が早いWebディレクターは既にやっている、7つのメール作成術 | SONICMOOV LAB

    WebディレクターをしているAluckyです。 Webディレクター業務は、取引先とのやりとりや制作陣への指示のため、メールにかける時間は多くなりがちです。これらの過程で、うまく伝えられずに余計に時間がかかってしまった経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。文自分の考えを正しく文章化し、相手に伝えることってなかなか大変ですよね。 でも、大丈夫。ちょっとしたコツを覚えるだけで、メールでの情報伝達力をグッと上げることができるんです! という訳で今回は「仕事が早いWebディレクターは既にやっている、7つのメール作成術」と題して、「相手に伝わらない」を減らし、結果的にメールにかける時間も減らすことができる基的なノウハウをまとめてみました。 敬語や文法など、小難しい話はひとつもありません。とってもシンプルなものばかりなので、ぜひ取り入れてみてくださいね。 【その1】何についての話なのか、先に書い

    仕事が早いWebディレクターは既にやっている、7つのメール作成術 | SONICMOOV LAB
  • Photoshopで手書き風の鉛筆タッチなイラストを描いてみよう! | SONICMOOV LAB

    こんにちは!イラストレーターのあんみです。 最近はデジタルで手描き風にイラストを描くことにひっそりはまっています・・・! アナログのような表現ができるブラシを作ることが楽しいです^^ こちらの鉛筆ラフですが、実はPhotoshopで描いています。 今回はこのように鉛筆でスケッチを描いたように見せることができるブラシの作り方をご紹介しようと思います。 PhotoshopのバージョンはCS6です。 鉛筆ブラシの作り方 メニューの「ウィンドウ」→「ブラシ」を開き「楕円(ハード8)」を選択します。 「シェイプ」「滑らかさ」にチェックします。 「テクスチャ」にチェック ●パターンピッカーを開く→右上の三角▼をクリック→アーティスト→「麻布」を選択 ●「反転」にチェック ●拡大・縮小「50%」 ●明るさ「-10」 ●コントラスト「42」 ●「描点ごとにテクスチャを適用」にチェック ●描画モード「減算」

    Photoshopで手書き風の鉛筆タッチなイラストを描いてみよう! | SONICMOOV LAB
  • 納期を守るための立ち回り方 [システムエンジニア編] | SONICMOOV LAB

    どうも! システムエンジニアトーマスです。 今回は技術的な事ではなく、案件の納期に関して書こうと思います。 こんな経験、皆さんもあるんではないでしょうか? 規模の割に納期が短くて間に合わない 仕様が日々変化して納期に間に合わない 毎日遅くまで残業して体調が崩れて納期が間に合わない そもそも納期の日程を甘く出してしまい納期に間に合わない 納期って当に悩ましいですよね。 でも、僕は結構早い時間に帰ってます。 Q:実装が早いから? 答えは「いいえ」です。 社内のエンジニアの実力で言えば、僕は下の方です。 でも、携わってるいる案件の数は社内でも多分上位でしょう。 納期を守る === 凄いエンジニア 答えは「FALSE」です。 全然凄くなくていいのです。 スペシャリスト(凄いエンジニア)だから仕事が出来るってわけではありません。 凡エンジニアでもプロフェッショナル(プロ意識)であればいいのです。

    納期を守るための立ち回り方 [システムエンジニア編] | SONICMOOV LAB
    kick178
    kick178 2014/09/16
    うわーすごい大事。うわー。エンジニアだけじゃなく全てに言えますね。
  • 絵がうまく見える小ワザ ~反射光編~ | SONICMOOV LAB

    はじめまして、こんにちは! モバイルコンテンツチーム所属の残念デザイナー、サボと申します。 サボは仏語のサボタージュから来ていますが、だからと言って業務をサボタージュしている訳では決してありません。以後お見知りおきを! ◆◇◆◇◆◇◆◇ 先ほど申し上げたように、私は色々と残念なデザイナーなので、デザイン自体について表立って語れるようなことはまだありません。 そこで、多少は意を得ているリアル風のイラストについて、お話させていただこうと思います 絵について少しでも学んだことのある方なら、ご存知な内容も多いかと思いますが、よろしければお付き合いください! 関連 絵がうまく見える小ワザ ~背景をうまく見せるコツ編~ 目次 明暗を「ぶつける」描き方 イラストにリアル感を出したいのなら、反射光が大活躍! 応用が効くゾ、反射光 まだまだあるゾ、反射光 明暗を「ぶつける」描き方 コンテンツデザイナーをはじ

    絵がうまく見える小ワザ ~反射光編~ | SONICMOOV LAB
  • スマホ対応!パララックスサイトの作り方 | SONICMOOV LAB

    皆様おひさしゅうございます。 ラーメン女子のうさこでございます。 最近は大好きなラーメンべるのを控えています。 えらいことになってるんですよ・・・ 親に骨皮筋子と言われた私でも・・・! 以前、会社の飲み会でデザイナーのユウコさんに、25 歳を超えるといくらべても太らなかった体質も変化するから気をつけた方がいいよ!・・・というありがたい言葉をいただきました・・・ まさに今、身に染みて体感中でございます(涙 4月9日をもって Windows XP がサポート終了となりましたね! これで IE6 との長き戦いにも終止符が打てそうですっ!やっとですよ、やっと・・・! IE6 消え失せろ~♪ ついでに言うと、IE8 も消えちゃっていいんだぜ☆ さて・・・今回で3回目の投稿となりますっ 今回は、スマホに対応したパララックスサイトの作り方についてご紹介! Sublime Text ネタで通してきた

    スマホ対応!パララックスサイトの作り方 | SONICMOOV LAB
  • 仕事が遅いと悩む人に!即決力を培う『ゼロ秒思考』のススメ | SONICMOOV LAB

    こんにちは、ディレクターのすずです。 入社してはや、1年経ちました。 今回は、ディレクターにとって大事な即決力を培うトレーニング方法を1つご紹介します。 業務を進めて行く上で、大なり小なり日々決断の連続だと思いますが、ディレクターのところでモタモタしていては開発やデザインの手を止めてしまうことになりますよね。 ついつい考え込んでしまったり、悶々と悩んでしまう…考えが二転三転し、そしていつの間にかこんな時間!!自分は仕事が遅いのかも…とお悩みの方に一度はお試し頂きたいのが『ゼロ秒思考』です。 『ゼロ秒思考』って? ゼロ秒思考とは、日々メモを書くことによってどんな人でも確実に頭がよくなり、心も鍛えられるという赤羽雄二氏考案のトレーニング方法。 1分という短い時間の中で思考を巡らせメモを書くことが柔軟体操となり、気持ちや問題点、課題が整理され頭の回転が格段に速くなるのです。 赤羽氏と何度かお話し

    仕事が遅いと悩む人に!即決力を培う『ゼロ秒思考』のススメ | SONICMOOV LAB
  • 【Photoshop】簡単!キラキラ輝く星空の描き方

    こんにちは! 会社では主にイラストを描くお仕事をしています。みさこです。 ガクガク{{{{(*ω*)}}}}プルプル 関東でも最近大雪が降りまして、まだまだ冬の寒さが続いております。冬は寒くてあまり好きではないですが、空気が澄んでいて星空が綺麗に見えるのは良いですよねーヘ(゚∀゚ヘ) ということで今回は、キラキラ輝く星空の描き方(Photoshop)について書かせて頂こうと思います!!(雑な入り方でスミマセン…) 目次 星空の描き方 おまけ 最後に 星空の描き方 1.[ファイル]→[新規]で新規ファイルを制作する。 2.描画色を白、背景色を黒に設定する。 3.ちりめんじわフィルターで星を作る。 [フィルター]→[スケッチ]→[ちりめんじわ…]を選択し、下図のように設定して[OK]します。 4.星の輝きを強くする。 星空レイヤーを複製し、描画モードをスクリーンモードにします。 レイヤーを全て

    【Photoshop】簡単!キラキラ輝く星空の描き方
  • 仕事のプロは折衝上手~タイプ別・意図を的確につかむコツ~ | SONICMOOV LAB

    kick178
    kick178 2013/09/20
    タイプ別に区分するのは無理があるけど、具体的な想像がしやすいです。
  • 意外に難しくない!宝石を描くコツ(illustrator) | SONICMOOV LAB

    こんにちは! ソーシャルアプリ事業部デザイナーのみさこです。 社会人二年目になりました…月日が流れるのは早いですね。 最近、友達が婚約したという報告をくれたり、結婚式の招待状が届いたり、私の周りでは「結婚」というワードがよく飛び交っています。 もう結婚を意識するお年ごろなんですかねー。 そんなことを母親に話したら、「あなたも良い人と出会えますように(-人-) 」とだけ書かれたお祈りメールが届きました… (´・ω・`) 気を取り直して、題に入ります(゚д゚) 宝石を描くコツ! 突然ですが、みなさんキラキラしたもの好きですよね!! 特に女性は光物を好む人が多いのではないかと思います。そんなこんなで今回は、イラレで宝石などのキラキラしたものを描くコツをご紹介したいと思います。 以下の画像がイラレで描いたものです。 宝石が見る角度によって違った色に見える現象を多色性と言います。結晶の異方性のため

    kick178
    kick178 2013/07/04
    書いたことないけど意外と書けないものなのかも
  • Sublime Text 2 を使ってみよう(コーダー編) | SONICMOOV LAB

    ソリューション事業部マークアップエンジニアのうさこです。 入社して3ヶ月と間もないド新人です。 無類のラーメン好きとは私のことです。ラーメン好きといえば私の右に出る者はいないはず。 ・・・いたらごめんなさい。 最近ようやくニックネームの方で呼んでいただけるようになりました。単純な思いつきでハンドルネームを採用したことに激しく後悔しております。男性陣の方・・・さぞかしキツイ思いをされているに違いありません。 前職では、あの名高きエディタ「Jedit」を使いゴリゴリ書いていました。 そんな自分にとって今回紹介するエディタは神様的存在です・・・当に。 コーダーが使っているのは珍しい?ようです。 使えるんです・・・コーダーでも使えるんですよ! この記事を見つけちゃったあなたはこの出会いを機に 素敵すぎるこのエディタに乗り換えてしまえばいいと思います。 長い長い前置きとなってしまいましたが、題に

    Sublime Text 2 を使ってみよう(コーダー編) | SONICMOOV LAB
    kick178
    kick178 2013/06/14
    ショートカット
  • 1