タグ

2021年3月8日のブックマーク (14件)

  • 「男女平等は重要」にYESと言えない男性たち。賃金格差にも気づかぬ男性7割

    男女平等は公正な社会にとって重要である」に同意すると答えた人の割合は、APAC平均7割近くに対し、日では5割未満、とりわけ日人男性では36%と著しく平均を下回っている —— 。 国際女性デーとなる3月8日、リンクトイン・ジャパンが2018年から実施している、仕事に対する意識調査(Opportunity Index)を発表した。 そこから見えてきたのは、日男女平等の意識において、アジア太平洋諸国(APAC)に大きな差をつけられている現実だ。 (調査対象国:オーストラリア、中国、インド、日、マレーシア、フィリピン、シンガポール/調査サンプル:1万234人) 日と他国で大きく差が出た質問の一つが「男女平等は公正な社会にとって重要である」に対する回答だ。APAC平均は7割近くが「同意する」と答えた一方、日では5割を下回る結果に。 さらに内訳をみてみると、日でも回答の男女差が顕著に

    「男女平等は重要」にYESと言えない男性たち。賃金格差にも気づかぬ男性7割
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/03/08
    日本の男性は、女性に対して社会的な期待が薄いのかな。もしかして、「チヤホヤされてるからいいじゃないか」とか思ってたり? 一方で昔ながらの「オンナの武器」なんてのによりかかる場面があるかも。
  • 科学の甲子園ジュニアエキシビション大会、筑駒・開成チーム優勝 | リセマム

    科学の甲子園ジュニアエキシビション大会、筑駒・開成チーム優勝 | リセマム
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/03/08
    「筑駒・開成連合」て、まるで異次元の宇宙人じゃん…無敵な気がする。
  • 最善の対中政策は「何もしないこと」だ

    習近平(中央)の下、中国政府は全てをアメリカのせいにしているが CARLOS BARRIA-REUTERS <自らの挑発的態度により孤立を深める中国。「一帯一路」は暗礁に乗り上げ、もはやそのプロパガンダは聞き流されるだけ。だからこそ、バイデン政権は「不干渉」で中国の自滅を促すべきだ> 中国はこの20年間に、国際関係の脇役から中心になった。21世紀に入った頃と比べ、中国経済が5倍に膨れ上がったことを考えれば、こうした変化は驚きとは言えない。 だが中国が新たに築いた対外関係の多くは、当初こそ希望に満ちていたが、今では敵対関係に変貌している。 パキスタンや北朝鮮といった国とは同盟関係を維持しているものの、経済成長の継続を大きく助けるはずの先進諸国との関係は冷え込む一方だ。 これは中国にとって問題だ。中国の約束はもはやまともに受け取られず、そのプロパガンダは聞き流されるだけ。「一帯一路」経済圏構想

    最善の対中政策は「何もしないこと」だ
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/03/08
    「窮鼠猫を噛む」ではなく「窮熊猫臍を噛む」にするのが最善である、と。でも、パンダは自分のヘソに口が届きそうだよね。
  • カナダで全家庭にはがき配布、好きな人に無料で送れる 「つながり」呼びかけ

    カナダ郵便公社は無料のはがきを配布し人々が「つながり」を維持することを応援/Andrew Francis Wallace/Toronto Star/Getty Images (CNN) カナダ郵便公社は、料金支払い済みのはがきを無料で国内の全ての家庭に配布すると明らかにした。新型コロナウイルスの流行が続くなかでも人々がつながりを維持するための支援をしたいとしている。 カナダ郵便公社の声明によれば、全国に約1350万通のはがきを送る計画。これは、昨年9月に始まった、人とつながる手段として手紙を書くことを促すキャンペーンの一環。 カナダ郵便公社のトップ、ダグ・エッティンガー氏は「意味のあるつながりは、心の健康や共同体意識、健康全般にとって重要だ」と指摘。「カナダ郵便公社はすべての人たちが安全でいてほしいが、大切な人と連絡も取ってほしい」と述べた。 はがきは6種類で、各家庭に無作為に送付される。

    カナダで全家庭にはがき配布、好きな人に無料で送れる 「つながり」呼びかけ
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/03/08
    紙の時代再来? 「◯◯マスク」の配布よりイイかも。
  • 親指シフトキーボード、ひっそりと前倒しで販売終了。40年の歴史に幕(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    富士通の親指シフトキーボードの販売が、2021年1月末に、ひっそりと終了していた。 【この記事に関する別の画像を見る】 富士通クライアントコンピューティングおよび富士通によると、親指シフトキーボード仕様の企業向けノートPCカスタムメイドオプション「LIFEBOOK親指シフトキーボードモデル FMCKBD09H」は2020年中に販売を終了。法人向け外付けオプションの「親指シフトキーボードFMV-KB613」(PS/2接続)および「親指シフトキーボード FMV-KB232」(USB接続)は、いずれも2020年12月末に販売を終了。個人向けは、直販サイトのWEBMARTでの取り扱いは、2021年1月末で終了していた。 富士通では、「1980年5月の日語ワードプロセッサ『OASYS100』の発表以来、親指シフトキーボードおよび日語ワープロ・入力ソフト製品を提供してきたが、JIS配列キーボードが

    親指シフトキーボード、ひっそりと前倒しで販売終了。40年の歴史に幕(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/03/08
    まだあったのか。懐かしの俳優の訃報を見る気分。エンジニアの自分には不要だったけど。「ローマ字入力は、思いついた言葉の音(読み)を頭の中でローマ字に変換する必要」は無いよ。「頭」でなく指先で変換するから。
  • グーグルはクッキーに代わるツールも使用しない…デジタル広告の世界はどう変わるのか

    グーグルは、もはや個々のユーザーの行動を追跡しないと述べた。 グーグルはデジタル広告のターゲティングに使用されるサードパーティ製のクッキーを排除する方向に動いている。 グーグルの決定は、これらの追跡ツールに依存してきた広告業界を混乱させる可能性がある。 グーグルGoogle)が3月3日に個々のユーザーのウェブ閲覧行動を追跡する技術の使用をやめると発表した。これはデジタル広告業界を大混乱に陥れることになるかもしれない。 グーグルは以前にも、2022年までにChromeブラウザでサードパーティー製クッキーを使用できなくするという計画を発表していたが、今回は、広告のために個々のユーザーを識別するクッキー以外のツールを作成したり使用したりすることはないと述べている。 グーグルで広告のプライバシーと信頼性に関する製品管理ディレクターを務めるデビッド・テムキン(David Temkin)はブログ投稿

    グーグルはクッキーに代わるツールも使用しない…デジタル広告の世界はどう変わるのか
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/03/08
    壮大な囲い込みと、無限のセグメンテーション技術の掛け合わせというところか。従来技術が不要になる“ネット広告のシンギュラリティ”のようなものを、Googleは超えたんだろう。ブラウザを開かなくても追跡されるゾ。
  • 紙とペンの相性を考えたことはありますか? コクヨが最適な組み合わせを教えてくれます

    紙とペンの相性を考えたことはありますか? コクヨが最適な組み合わせを教えてくれます2021.03.08 15:0014,181 ヤマダユウス型 指先が喜ぶと、うれしいのです。 ちょっとコダワリがある人であれば、自分の好きなペンやノートなどを持っているかもしれません。では、自分の好きな書き味について考えたことは? そもそも書き味ってなんぞ? どう違うのん? 文房具メーカーのコクヨは、紙とペンの相性に気で向き合ったブランド「PERPANEP(ペルパネプ)」を発表しました。PENとPAPERのアナグラムでできたブランド名ですね。 PERPANEPは、紙とペンの最適な組み合わせをデザインした新しい文房具シリーズ。その第1段として、3種類のノートと3種類のペンが発売されます。このノートとペンこそ、コクヨが考える書き味へのアンサーなのです。 最適な組み合わせで提案される、ノートとペン発売される文房具

    紙とペンの相性を考えたことはありますか? コクヨが最適な組み合わせを教えてくれます
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/03/08
    紙の時代再来? 「TSURU-SARA-ZARA」のスケールとか規格ってあるのかな。鉛筆の濃さ(9H、8H、7H、6H、5H、4H、3H、2H、H、F、HB、B、2B、3B、4B、5B、6B)みたいに。
  • なぜ「Web2.0は失敗に終わった」と指摘されるのか?

    2004年頃、Wikipediaなどに代表されるウェブの新しい利用法を指す「Web2.0」という言葉が流行し始めました。Web2.0には「自動化」「双方向性」「相互運用性」「無料」などのさまざまな特徴が挙げられ、ウェブ上における情報発信の新たな時代が到来したと話題になりました。しかし、著名なアナリストであるベン・トンプソン氏は「Web2.0は特に『相互運用性』という面で失敗に終わった」として、ウェブの行く末について解説しています。 The Web’s Missing Interoperability – Stratechery by Ben Thompson https://stratechery.com/2021/the-webs-missing-interoperability/ FacebookやInstagramを始めとする多くのSNSは無料で提供され、サービスが自動化されており、

    なぜ「Web2.0は失敗に終わった」と指摘されるのか?
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/03/08
    資本主義が民主主義を併呑するの図。相互運用性が民主主義の理想のひとつだったわけだが。ネットの持つ欲望の加速作用が、資源・資金の不均衡を促進して、集まるところには集まるわけよ。
  • 中国は公共空間に配備した監視カメラで「一般市民が隣人を監視するシステム」を構築している

    中国は高度なテクノロジーを利用した監視社会を作り上げていることで知られており、近年ではAIも国民の監視に利用されていることが指摘されています。そんな中国が公共空間に大量に監視カメラを配備することで、「一般市民が隣人を監視するシステム」を構築していると、技術関連メディアのOneZeroが報じています。 China’s ‘Sharp Eyes’ Program Aims to Surveil 100% of Public Space | by Dave Gershgorn | Mar, 2021 | OneZero https://onezero.medium.com/chinas-sharp-eyes-program-aims-to-surveil-100-of-public-space-ddc22d63e015 中国政府は過去20年間で多くの監視システムを構築しており、問題のあるウェブコン

    中国は公共空間に配備した監視カメラで「一般市民が隣人を監視するシステム」を構築している
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/03/08
    イデオロギーを骨格とし、テクノロジーを筋肉として、着々と資本主義経済に参加するための単一人格としての国体を形作りつつあるらしい。等質で強固で巨大な“人格”が完成されたとき、何が起こるだろうか。
  • 自転車でキャンプしたってイイじゃない? eバイクで牽引するドイツ製のおひとり様用キャンパー

    自転車でキャンプしたってイイじゃない? eバイクで牽引するドイツ製のおひとり様用キャンパー2021.03.08 08:0053,572 岡玄介 レースカーのパーツ屋さんが作った! クルマで牽引して中で寝泊まりするキャンパーは、勝手ながら自動車専用ってイメージがあります。ですがドイツのModyPlastが作るのは、自転車で引っ張る小型のもの。特に山道や登り坂などはツラいので、電動アシストやスロットル付きのeバイクで牽引することを想定して作られています。 Video: Modyplast Nolden/YouTube用途に合わせた3つのモデル今あるタイプはツアラー、トレッキング、アウトドアの3モデル。いずれも26インチの大型ホイールを装着し、軽くて強いグラスファイバーおよびカーボンファイバーでできています。そして欧州の法定速度25km/hでの走行に耐えられるよう考えられており、シンプルな構造

    自転車でキャンプしたってイイじゃない? eバイクで牽引するドイツ製のおひとり様用キャンパー
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/03/08
    日本では野営力・防災力。
  • 女性差別より「先輩に逆らえない」体育会系文化? 週刊プレイボーイ連載(466) – 橘玲 公式BLOG

    すこし前の話ですが、都内の有名私立大学でバレーボールのサークルに入っている女の子がアルバイトにやってきたので、みんなで歓迎会をすることになりました。 最近の学生事情などを教えてもらいながら楽しくおしゃべりして、私のワイングラスが空くと、その女の子がボトルをもって注ごうとしました。びっくりして「そんなホステスみたいなことしなくていいよ」といったのですが、きょとんとした顔をしています。 話を聞いてみると、大学の体育会系サークルでは後輩が先輩にお酌をする決まりになっていて、どこでもそうするのが当たり前だと思っていたといいます。「それっておかしいと思わないの?」と訊くと、「わたしはヘンだなと思ってたんですけど……」とのことです。 彼女は3年生で、4年生は就活で抜けるので、今年からサークルの最上級生です。そこで、「こんな封建時代みたいなことは自分たちの代でやめようって提案したらどう?」と訊くと、真顔

    kikai-taro
    kikai-taro 2021/03/08
    サルなんだよ。どんなにつまらないものでも、手放すのが惜しい。
  • 「現存する最古のTwitter投稿」に2億7000万円以上の値段がオークションでつけられる

    Twitterのジャック・ドーシーCEOが2006年に投稿した「just setting up my twttr」(Twitterを設定している)という短いツイートが、ツイートをトークン化してオークションにかけられる「Valuables」で250万ドル(約2億7000万円)の高値が付けられたと判明しました。 Twitter's Dorsey auctions first ever tweet as digital memorabilia | Reuters https://www.reuters.com/article/us-twitter-dorsey-idUSKBN2AY03A Jack Dorsey is trying to sell his first tweet as an NFT - The Verge https://www.theverge.com/2021/3/5/223

    「現存する最古のTwitter投稿」に2億7000万円以上の値段がオークションでつけられる
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/03/08
    NFTがわかりやすい記事。ブツは手で触れられずアルゴリズムで“感じる”だけなので、痒い足を靴下の上から掻いているようなもどかしさがありそう(隔靴掻痒)。深夜の地下室でなでさする…なんてことは無さそうね。
  • シャーロック・ホームズが使う記憶術「記憶の宮殿」は実際に記憶力向上に役立つとの研究結果

    アーサー・コナン・ドイルが生み出した名探偵のシャーロック・ホームズは、重要な情報を「頭の中にある想像上の場所」に配置することで膨大な記憶を保存していると作中で述べられています。「記憶の宮殿」や「場所法」とも呼ばれるこの記憶術について調査した新たな研究では、この記憶術を使うことで、人々がより多くの物事を記憶できるようになることが判明しました。 Durable memories and efficient neural coding through mnemonic training using the method of loci https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abc7606 Sherlock Holmes' famous memory trick really works | Live Science https://www.live

    シャーロック・ホームズが使う記憶術「記憶の宮殿」は実際に記憶力向上に役立つとの研究結果
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/03/08
    自分の中の既存の記憶に関連付けるということか。日常生活の生活圏が広いほど記憶域も広くなるのかな。引きこもりにはつらいか。
  • タコには痛覚が存在する&痛みを嫌う感情も存在することが判明

    近年、数多くの動物の「意識」に関する研究が行われており、ロブスターを生きたままゆでる方法が禁止されるなど、無脊椎動物にも痛覚がある可能性が指摘されています。新たに、サンフランシスコ州立大学で生物学を研究するロビン・クローク氏によって「タコにも痛覚があり、痛みを嫌う傾向がある」ことが判明しました。 Behavioral and neurophysiological evidence suggests affective pain experience in octopus: iScience https://www.cell.com/iscience/fulltext/S2589-0042(21)00197-8 Octopuses Not Only Feel Pain Physically, But Emotionally Too, First Study Finds https://www

    タコには痛覚が存在する&痛みを嫌う感情も存在することが判明
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/03/08
    タコもイカも食べられなくなるじゃないか。たこ焼きといかぽっぽが縁日から消えるのも時間の問題。(タコってかわいいよね)