タグ

2012年6月30日のブックマーク (16件)

  • やる夫と Python で学ぶ Twitter の OAuth - 宇宙行きたい

    OAuth 調べてみたら難しくて理解出来なかったので, Python で標準ライブラリだけで 1 から書いてみました. /      \ /  _ノ  ヽ、_  \ / o゚((●)) ((●))゚o \  twitter の OAuth 難しいお… |     (__人__)'    | \     `⌒´     / ____ /⌒  ⌒\ /( ●)  (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからやる夫でやるお! |     |r┬-|     | \      `ー'´     / Python のサンプルコードを付けていますが, 上から順に読めるようにおもいっきり手続き型で書いています. コメントで実際の処理の説明を書いています. Consumer Key と Consumer Secret の入手 / ̄ ̄\ /    u  \      .____ |:

    やる夫と Python で学ぶ Twitter の OAuth - 宇宙行きたい
  • Python でシンプルな IRC クライアントを作成する

    IRC ボットを書きたくなったので調べてみた。 ボットでやりたかったことは発言の保存とメッセージが URL だったらウェブページのタイトルを取得して発言すること。 そのために IRC クライアントの実装の概要を掴めれば良い。 読んだソースは ASPN : Python Cookbook : Connect to an IRC server and store messages into a file 。 ネットワークプログラミングはやったことなかったので知識ほぼゼロからのスタート。 覚えたことあるいは必要になった知識 socket プログラミング クライアント サーバ モデルのプログラミング RFC を読む必要性 (重要なおまけ) プログラムをハングアップしないようにバックグラウンドで動かす方法 import socket, string #some user data, change a

  • PythonでもIRCボットは作れる - 西尾泰和のはてなダイアリー

    13:47 (nishio) ログって手動で記録しているの? 13:47 (woremacx) ぼくは tiarra で全部ログってます 13:47 (woremacx) irc proxy 13:47 (nishio) ふむふむ… 13:48 (woremacx) http://www.clovery.jp/tiarra/ 13:48 (nishio) tiarraを使うとIRCボットが簡単に作れるのかなぁ 13:48 (woremacx) OppaiSan は、ruby らしいです (中略) 15:36 (nishio) ircって「チャンネルに対してプライベートメッセージを送るとチャンネルにjoinしている全員に配信される」という仕組みなのか 15:36 (nishio) なんでprivmsgがあるのにpubmsgがないのか悩んだ 15:43 (nishio) っていうかLimeCh

    PythonでもIRCボットは作れる - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • Internet Relay Chat (IRC) protocol client library

    Internet Relay Chat (IRC) protocol client library The home of irclib is: http://bitbucket.org/jaraco/irc You can download project releases from PyPI. Some legacy content is still available at the foundational SourceForge site. Tests are continuously run using Travis-CI. This library is intended to encapsulate the IRC protocol at a quite low level. It provides an event-driven IRC client framework.

  • Re: フリーランス向け嫌な仕事の断り方・交渉の仕方 | たけのおしごと | とりあえず死ななくて良かった人のブログ

    フリーランス向け嫌な仕事の断り方・交渉の仕方について。 断れない場合の対応策に “全額前払い” ってあるけど、これ一番やっちゃいけないと思う。 どうせこんな按配の案件なんか、要件定義とか事実上ナシの状態だろうし、先にもらってしまったその “全額” で、何のどこまでをやるのかが未定義すぎて危険なことこのうえない。どっかでここまでって線引きして継続するなら新規プロジェクト扱いにしたいわけだけども、なかなか容易なことではないだろう。 金払ってんだからやれよって状況になってどんどん要件増えるとか、ずるずるいつまで経っても終わらないとか、考えただけでも恐ろしい。 ま、ほかの対応策もどれも微妙なんだけど。 “ボリュームの圧縮” だけかな、ぎりぎり現実的なの。これって要するに要件定義するってことだから、その意味ではリスクは低い。けど要件定義のコストが捻出できるのか?という疑問が残る。 “工数の圧縮”は、

  • Gamified social network will help companies motivate and reward their employees | Springwise

  • 数独を解く(画像解析) - cuspy diary

    画像として与えられた数独を解きます。 新聞に掲載されていたこの問題をOpenCVを使って画像解析する。(画像が斜めなのはワザとです) グレースケール変換画像解析の前処理として、まずグレースケールに変換し、ガウシアンフィルタをかけてぼかします。ガウシアンフィルタをかける事で、安定した二値化画像が得られます。 二値化次に二値化を行います。 二値化には、普通の方法、大津さんの手法、適応的二値化、などさまざまな手法が在ります。いろいろ試した所、適応的二値化(Adaptive Threshold)が最も数独の認識に適していることが解りました。 適応的二値化(Adaptive Threshold)であれば、影になってしまった部分も上手く処理できます。 膨張処理次に、数独の盤面の外枠を認識を行います。 二値化の影響で枠線が途切れてしまう可能性がありますので、膨張処理(dilate)を行います。 (膨張処

  • Pythonを使っている製品あるいはソフトウェアの一覧 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Pythonを使っている製品あるいはソフトウェアの一覧" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2008年3月) プログラミング言語Pythonは、産業界・学術界などにおいて、多くの人によって幅広い目的で使われている。この一覧では、Pythonで書かれたソフトウェア、Pythonを内部に組み込んでいるソフトウェア、Pythonに対応した統合開発環境、などのうち比較的有名なものを示す。 統合開発環境[編集] Boa Constructor - クラスプラットフォームのPython開発用IDE EasyEclipse - Python

  • TEDxTokyo – Ideas worth spreading

    Lorem ipsum dolor sit amet, consectetuer vitae adipiscing elit. Aenean commodo ligula eget ut, dolor. Aenean massa. Cum sociis pretium qui asem. Nulla consequat massa quis.

    kimihito
    kimihito 2012/06/30
    サイトかっこいい
  • MoinMoin

    The MoinMoin Wiki Engine Overview MoinMoin is an advanced, easy to use and extensible WikiEngine with a large community of users. Said in a few words, it is about collaboration on easily editable web pages. MoinMoin is Free Software licensed under the GPL - living from lots of people contributing (see MoinMoinAcknowledgements). If you want to learn more about wiki in general, first read about Wiki

    kimihito
    kimihito 2012/06/30
    今日のぼっちそんで触ってみよう
  • 『未来より今』『計画は捨てる』『他人の夢は追わない』天職を見つける20の方法 - IRORIO(イロリオ)

    「将来何になりたいかわからない」という人。そう悩む必要はない。経済誌フォーブスが紹介する以下の20の項目を実行すれば、きっと天職が見つかるはずだ。 1. 未来のことより“今”を考えろ 「大人になったら何になりたいか?」という質問は間違っている。それよりも、「今日は何をやるか?」と問うべきだ。人は1分1秒ごとに成長している。だから、今日を何をするかはとても重要なのだ。 2. 色々と試してみる 試着をせずに、その服が自分に合うかどうかはわからない。仕事副業趣味でも同じことだ。自分に合う職業を探したければ、とにかくなんでも試してみるべきだ。 3. どんな機会にも挑戦する 好奇心をそそられることにはとことん挑戦してみる。つまらないと感じるものはやらなくていい。 4. 解決するための問題を探す 解決策を見出すと、仕事に意義を感じられるようになる。仕事で直面した問題は自分の“敵”になる。すなわち、

    『未来より今』『計画は捨てる』『他人の夢は追わない』天職を見つける20の方法 - IRORIO(イロリオ)
  • 株式会社kamado に行ってきた! - 941::blog

    ポケモン始めました!くしいです。 数年前から何かとご一緒させてもらっている川崎さんが立ち上げた会社 kamado にお邪魔してきた。 「スキ」が見つかる『Clipie』、「あげる」「ほしい」がつながる『Livlis』を運営されているオフィスは しゃれおつカフェっぽい雰囲気でしたよ。 オフィスは恵比寿駅からほど近い場所にあり、知ってる方は知っているらしいのだけど 川崎さんが高校生の頃から住んでいる部屋をリノベーションしてオフィスにしたんだそう。 オフィスとして利用するにあたり色々と改装したそうで、ダークブラウンな木目で統一された フローリングに、これまた濃いめダークブラウンな扉。いいかんじであります。 ==== 入ってすぐのお部屋はミーティングスペース。じっくり話せそう。 ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    株式会社kamado に行ってきた! - 941::blog
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ソーシャルファンディングからはじまる資本主義の否定 - 恐縮です

    こんばんは。ご無沙汰いたしております。 先日ネット界隈では有名な pha さんという方が CAMPFIRE というソーシャルファンディングサービスで書籍執筆の制作費を集めた件がありました。 そしてその出来事に対するひとつの意見として個人的に看過出来ない記事がありましたので僭越ながら僕の意見を述べさせていただきます。 お手数ですがまずは以下のページをご覧下さい。 ニートについてのを書いてるんですが制作費が欲しいです。- CAMPFIRE クラウドファンディングについて思うこと - phaニート日記 自称ニートがネットで"生活費集め"はOKか!? (前編) ソーシャルファンディングとは何なのか ここ数年インターネット上で注目を浴びているソーシャルファンディングですが、そもそもソーシャルファンディングとはなんなのか、平たく言えばプロジェクトの運用資金を小口で集めるプラットフォームです。プロジ

  • スタンフォードの心理学教授に学ぶ子供のほめ方 : 海外ウェブ情報満載のイノーバ・ブログ

    スタンフォードの心理学教授に学ぶ子供のほめ方 最近、世の中的に育児がブームである。僕の周りでも育児をする男性、イクメンが増えているし、親ばかを売りにする親ばか芸人も増えている気がする。 僕自身も、5才と3才の娘がいるのだが、子どもがいる親が共通して抱えている悩み、それは、子どもをどうやって育てて行くのか?という事だろう。 一般には、ほめて育てて行くのが良いけれど、ほめると調子に乗ってしまうし。やはり、昔のように厳しく育てるのがいいのだろうか?などと親の悩みは尽きない。 実は、このような育児の悩みを長年研究しているスタンフォードの心理学の教授がいる。キャロル・S・ドゥエック(Carol S. Dweck)という人だ。以下、彼女の書籍(原著 Mindset  邦題『「やればできる!」の研究』)から、子供のほめ方のコツを紹介したい。 子供には2種類のタイプがいる 彼女が、子供を対象に研究を進め

    kimihito
    kimihito 2012/06/30
    努力をほめる
  • chibicode - Overview

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    chibicode - Overview