For the last few months, Naval and I have been publishing a podcast on “How to Get Rich.” It’s based on his chart-busting tweetstorm. I’ve embedded the first episode above. You can find it on Apple, Spotify, YouTube, Overcast, Google, Breaker and every other damn app on the planet. The title is a little cheesy. It should really be called “How to Create Wealth.” But that doesn’t have the same oomph
リーンスタートアップを知ってから出会う人たちに勧められた本の一冊。リーンスタートアップの原点ともいうべき本、ということで読みました。 本書で説明するのは「顧客開発モデル」という名前の事業プロセスです。これからの時代、新規事業を立ち上げたり、スタートアップしたりしようとするアントレプレナーにとって、従来の企業の中でやっているような「製品開発モデル」を参考にした「正しく製品を作る」ことを前提にした事業プロセスに従うことは失敗への道であり、「正しい顧客と市場を見つける」ことを目的とした「顧客開発モデル」である、という考え方です。 どうしても起業や事業創造というと、アイデアとモノ作りに重点を置いて考えてしまいがちです。特に技術者が立ち上げる場合「良いものを作れば売れる」と考えがちです。しかし、本当に重要なのは「誰に」「どうやって」「いくらで」売れるのか、ということです。その顧客と市場の方を中心に据
Have a question? charles@charleshudson.net (650) 249-0905 Friday, April 23, 2010 from 8:30 AM - 6:00 PM (PST) San Francisco, CA Startup Lessons Learned is the first event designed to unite those interested in what it takes to succeed in building a lean startup. The goal for this event is to give practitioners and students of the lean startup methodology the opportunity to hear insights from lead
Java, Ruby もうURLを失念するくらいいろんなところで言われていることですけど、LL(Lightweight Language。RubyやPython,Perlのような軽量なスクリプト言語)との比較で出てくるJavaコードは、「普通こんなコードかかないでしょ」というくらい冗長な場合が多い。 Rubyでコードが簡潔に書ける!ということを表す時にJavaを引き合いに出すのはいいんですけど(引き合いに出す相手としては間違ってないと思います)、Javaのこんな長いコードがRubyではこんなに簡潔に!とか言う時のJavaコードを恐ろしく冗長にして比較するのはそろそろ止めましょうよ。そんなことしても逆に一部では反感を買っちゃうでしょ。そんなことしなくったって、LLはもちろんJavaよりも簡潔に書けるんですから、ひねり技はいりません。そんなことJavaプログラマだって普通に認めてることですから
かつてアジアの中継貿易拠点として栄えた沖縄が、再び輝きを取り戻そうとしている。今後の沖縄の経済発展に向けて中核となる情報通信産業を強化し、アジアマーケットに対する国内外の需要を取り込んでいく。 なぜ今、沖縄なのか 南北約400キロメートル、東西約1000キロメートルの海域に浮かぶ島々からなる沖縄。東京をはじめとする本土の主要都市から遠距離であることや、100以上の島からなる島嶼(とうしょ)性などの理由から、これまでは経済的に不利とされていた沖縄が今、注目を集めている。 その背景にあるのは、アジアの急速な経済発展である。近年、中国やインドをはじめアジア諸国は目覚ましい成長を遂げており、生産拠点の立ち上げや新規市場の開拓などを目的に、日本企業の進出は後を絶たない。世界銀行が先月発表した報告書によると、東アジア途上国における2012年の経済成長率は7.6%(前年比0.6%減)だったものの、201
pip install scrapy cat > myspider.py <<EOF import scrapy class BlogSpider(scrapy.Spider): name = 'blogspider' start_urls = ['https://www.zyte.com/blog/'] def parse(self, response): for title in response.css('.oxy-post-title'): yield {'title': title.css('::text').get()} for next_page in response.css('a.next'): yield response.follow(next_page, self.parse)EOF scrapy runspider myspider.py
マルチネレコーズはインターネットで生まれた日本の代表的なネットレーベルである。設立は2005年。当時15歳の高校1年生が始めた。今では100を超えるタイトルをアーカイブし、TofubeatsやOkadadaなど数多くのアーティストを擁している。 レーベルのコンセプトは純粋にして明快だ。ダウンロードは無料、ライセンスはクリエイティヴ・コモンズ(表示-非営利)。ダンスミュージックがメインで、アーティストも20代前後で若い。ネット音楽というとニコニコ動画やボーカロイドのイメージが強いが、独自のスタンスで独自のファン層を獲得している。 驚きはこのレーベルの開発したiPhoneアプリ(App Store)だ。 現在公開されている100を超えるタイトルすべてが、オンデマンドでストリーミング再生可能。もちろんアプリも無料。IDの登録も不要だ。日本の大人たちが、眉間にシワ寄せ、未来に商業音楽をつなぐ一縷の
ジュンク堂で行われたトークセッション「仕事でRubyを始める人たちへ−私がRubyを始めた理由(ワケ)−」に行ってきました。当日twitterで知ったのですが、幸い満席になっていなかったので運良く入れました。ソニックガーデンCEOの倉貫義人さんを司会に、小川伸一郎さん、増井雄一郎さん、櫻井達生さんのお三方を迎えてのトークセッションでしたが、非常に面白いトークセッションでした。 トークセッションの終盤で「アウトプットが大事、ブログを書くまでが勉強会!」とメッセージがあったので、自分なりに感想を書いてまとめます。 「Rubyが楽しくてしょうがない」 僕自身は特にRubyで仕事をする予定は無いのですが、「コーディングしていて楽しい」という言葉に惹かれてRubyをやろうとしています。実際、トークセッションでRubyを使うことになった経緯のくだりでもこの言葉はよく出てきていました。Rubyの何が楽し
togetterでの当日の様子 企画して下さった@libkinjoさんを始めとする、6名もの方にご参加いただき、本当にありがとうございました! 全体としてははじめての試みでしたが、みんな思い思いのスタイルでもくもくとできたのことは良かったのではないかと思います。 僕も、Twitterに投稿するスクリプトを書きました。普段は簡単に諦めちゃうんだけど、Ustの向こうでもくもくと取り組んでる方たちのおかげですごくモチベーションがあがりました。 最初に企画の段階で話してたのは、「ボロボロとだらしなくなっていく姿を見せたい」という感じだったのですが、結局みんなディスプレイに向かい、もくもくと作業していたのがすごく印象的でした。 以下、改善点というか、(僕やTwitterでの感想からが感じた)次回に使えそうな点をいくつかピックアップしておきます。 改善点(?)一覧 時間が短く感じた ⇨19時開始の23
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く