タグ

2013年10月8日のブックマーク (18件)

  • 「自分語り」を気持よく--STORYS.JPが工夫したサービス設計

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kimihito
    kimihito 2013/10/08
  • さいきんの Rails サービスを高速化をしてみた - 2nd life (移転しました)

    先日のももクロハッカソンで出会った wantedly を作ってる仲さんが と言ってたので、面白そうなので wantedly を速くしてみました。 wantedly ちなみにデータが数百万オーダーもなさそうなのに、どのページもログインすると2-5秒ぐらいかかっていたので、確実に速くできそうだなぁという感覚はやる前からありました。 アプリケーションサイドのチューニング 初心者*1にありがちな問題として SQL に適切にインデックス張ってない キャッシュすべき場所をキャッシュしていない 無駄なデータを引きすぎてる ことがよくあります。ので順に実装を見ていきました。 SQLに適切なインデックスを張ってない 張ってありました!びっくり!\(^o^)/ キャッシュすべき場所をキャッシュしていない Facebook API を利用したアプリケーションなんですが、ユーザのデータの取得を毎回馬鹿正直に HT

    さいきんの Rails サービスを高速化をしてみた - 2nd life (移転しました)
    kimihito
    kimihito 2013/10/08
  • Jasst12九州 倉貫資料:アジャイル・Ruby・クラウド(ARC)を活用したビジネスにおけるテストの実践 #jasst12Q

    アジャイルRuby、そしてクラウドを活用することで、新しいビジネスモデル「納品のない受託開発」を、私たちの会社ソニックガーデンでは実現しました。このビジネスモデルは「サービス型の受託開発」として、IT業界の多くの課題を解決するとして、日経コンピュータをはじめ多くのメディアで取り上げられるなど注目を集めています。 その開発現場において、どのような開発スタイルを実現しているのか、そこでの開発環境やテストの実践のノウハウについて、実際の現場の様子や担当者の声を交えながら紹介します。また、ここで紹介する開発スタイルが成立するのは、いったい何故なのか、開発ビジネスに対するパラダイムシフトまでお話します。 【講師プロフィール】 株式会社ソニックガーデン 代表取締役 1974年京都生まれ。1999年立命館大学大学院を卒業し、TIS(旧 東洋情報システム)に入社。2003年に同社の基盤技術センターの立ち

    Jasst12九州 倉貫資料:アジャイル・Ruby・クラウド(ARC)を活用したビジネスにおけるテストの実践 #jasst12Q
    kimihito
    kimihito 2013/10/08
  • 長屋コンピューティング : 続・ユビキタスの街角

    江戸の長屋はこういう感じだったらしい。 狭いし/風呂は無いし/トイレは共同だし/楽しいものが何もなくてサイアクだと普通は思うだろうが、 以下のような状況だったらどうだろうか? 障子のスクリーンに何でも表示できる 囲炉裏キーボードでtwitterでもFacebookでもやり放題 普通にWifiでタブレットも使ってる 神棚がサーバやセンサやプロジェクタを統括してる 電子書籍使ってるから棚が要らない 隣がコンビニなので冷蔵庫が要らない 良いレストランがいくらでもあるから台所はボロくても無問題 近所の風呂屋は広くて快適 これで家賃が安ければ不満無く暮らせそうな気がする。 最近のIT技術をうまく使えば長屋のような環境でもゴキゲンに暮らすことが可能だろうし、 もっと良い場所ならなおさらである。 長屋でも快適に暮らせるようにするためのユビキタスコンピューティング技術を研究開発すべきだと思っている。

    長屋コンピューティング : 続・ユビキタスの街角
    kimihito
    kimihito 2013/10/08
  • あなたの人生を変える睡眠の法則

    朝昼夕3つのことを心がければOK! あなたの人生を変える睡眠の法則 著者: 菅原洋平 定価: 1,470円 出版社: 自由国民社 ISBN-10: 4426115272 ISBN-13: 978-4426115272 「眠ろうと思っても眠れない」「仕事中の眠気を何とかしたい」など、現代人に睡眠の悩みはつきものです。 書の著者で、作業療法士の菅原洋平さんは、睡眠を司るのは ・メラトニンリズム(毎日同じ時間に光を浴びることでメラトニンが減少するリズム) ・睡眠-覚醒リズム(起床8時間後と22時間後に眠くなるリズム) ・深部体温リズム(体内の温度は起床11時間後に高くなり、22時間後に低くなるリズム) の3つの生体リズムだと言います。 では、この3つのリズムをどのように利用すれば、眠りの悩みを解消することができるのでしょうか。 菅原さんご人にお話をうかがってきました。 ―『朝昼夕3つのことを

    kimihito
    kimihito 2013/10/08
  • データを分析してプロ野球をより楽しむ NHKニュース

    「この投手の“お得意様”はどの打者なのか」「エラーばかりしている選手は当に守備が下手なのか」。プロ野球のデータを使って、データ分析や分かりやすい可視化を行うアプリを開発するコンテストが、東京・渋谷で開かれました。選手の隠れた努力や意気込みを私たちに教えてくれるデータの可視化は、プロ野球の楽しみ方のすそ野を広げるきっかけになると期待されています。(ネット報道部・山智) データを使ったプロ野球の楽しみ方 「セイバーメトリクス」ということばをご存知でしょうか。野球に関するデータを統計的に分析することで、選手の評価や試合の戦略を考える手法のことです。大リーグのオークランド・アスレチックスのゼネラルマネージャーが選手のスカウトなどに採用し、チーム改革を進めたことで知られています。日でも公開された映画「マネーボール」でブラッド・ピッドが演じたのは記憶に新しいところです。 セイバーメトリクスでは、

    kimihito
    kimihito 2013/10/08
  • タネタン - 元ネタ・由来を集めるサイト -

    あらゆる用語の元ネタや由来を解説するサイト。ネット用語の元ネタ・由来辞典サイトです。ネット用語、マンガ、アニメ、ゲーム、AAの元ネタ、社名、商品名、バンド名、アーティスト名などの元ネタ・由来を解説しています。

    タネタン - 元ネタ・由来を集めるサイト -
    kimihito
    kimihito 2013/10/08
  • 日テレが「JoinTV」をオープンプラットフォーム化、WOWOWが採用

    テレビ放送網は10月7日、同社が運営するソーシャル視聴サービス「JoinTV」(ジョインティービー)を11月にオープンプラットフォーム化し、日テレビ以外の放送事業者へも提供すると発表した。第1弾としてWOWOWが名乗りを上げている。 JoinTVは、2012年3月に日テレビが開発・実用化したソーシャル視聴サービス。テレビ放送とFacebookなどのソーシャルメディアを融合させ、さらにスマートフォンやタブレットなどのセカンドスクリーンとの連携を可能にした(→関連記事)。今回のオープンプラットフォーム化により、JoinTVのAPIを日テレビ以外の放送事業者も利用できることになった。「将来的には、ビッグデータをテレビ局同士で共有し、精度の高いデータを利用して、よりよい番組やサービスの提供につなげることもできる」(同社)。 WOWOWでは、11月に放送を予定している大型無料放送番組でJo

    日テレが「JoinTV」をオープンプラットフォーム化、WOWOWが採用
    kimihito
    kimihito 2013/10/08
  • 「努力」ができないやつちょっと来い : 哲学ニュースnwk

    2013年10月07日19:30 「努力」ができないやつちょっと来い Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 00:06:00.17 ID:AStr5zuRi なんでなんだろうな 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 00:06:22.11 ID:EldCJu5+i 成功体験がない 85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 01:01:25.39 ID:AVu2f35u0 >>2 で終わってる 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 00:07:20.97 ID:Z7g6cbgZ0 必ず良い結果を得られるという確証がない 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/07(月) 00:30:52

    「努力」ができないやつちょっと来い : 哲学ニュースnwk
    kimihito
    kimihito 2013/10/08
  • How to Army roll a t-shirt

    How to Army roll a t-shirt

    How to Army roll a t-shirt
    kimihito
    kimihito 2013/10/08
  • Disqus のスケール - Django で月間80億PVを処理する

    私が把握してる限り Django で一番大きなサービス Disqus のスケール (執筆時点ではサービスダウンしてる)。元ネタは Scaling Django to 8 Billion Page Views です。月間80億PV、45k req/s のほぼすべてのトラフィックを Django で処理しているとのこと。抄訳になるかな。 WAF は高速開発とパフォーマンス、新しい人が入ってすぐに開発に参加できることとカスタマイズ等のトレードオフがあります。この記事ではそのトレードオフである高速開発とパフォーマンスをどう両立させるか、Disqus のノウハウが紹介されています。 >>> なぜ WAF (Web Application Framework) は遅いのか 最初に思い浮かぶのは、アプリケーションに必要ではないボイラープレート (django.contrib とか?) や不要なコードがあ

    kimihito
    kimihito 2013/10/08
  • 世界的デザイナーが語る、ぬるま湯から1歩踏み出して成長するための「失敗のすすめ」 | ライフハッカー・ジャパン

    うまくやれると分かっている仕事を引き受けるのは簡単です。しかし、かの有名な「I LOVE(ハートマーク) NY」のロゴのデザイナーであるMilton Glaserさんは、「間違いなく成功することをやっている時は、新たな発見の可能性という扉を閉じている」と言っています。失敗というのは避けられないものです。だから「失敗は成功の母」と言うように、失敗から学び、より良いものにするというのもひとつのやり方。 常に成功が約束されているような仕事をしていると、自分のやっていることをさらに良くするための課題が見つけられません。 Glaserさんは、失敗しないやり方が分かっている仕事と、新しいアイデアを発掘するために新しいスキルを身につけなければならないようなチャレンジングな仕事のバランスを、どのようにして取っているかということについて、上の動画で話しています。 ぬるま湯から1歩踏み出すことは、大体において

    世界的デザイナーが語る、ぬるま湯から1歩踏み出して成長するための「失敗のすすめ」 | ライフハッカー・ジャパン
    kimihito
    kimihito 2013/10/08
  • https://www.sideprojectors.com/mobile/home

    kimihito
    kimihito 2013/10/08
  • Node.js and the new web front-end - Human Who Codes

    Posted at October 7, 2013 by Nicholas C. Zakas Tags: Architecture, JavaScript, Node.js, Web Server Front-end engineers have a rather long and complicated history in software engineering. For the longest time, that stuff you sent to the browser was “easy enough” that anyone could do it and there was no real need for specialization. Many claimed that so-called web developers were nothing more than g

    kimihito
    kimihito 2013/10/08
  • Program Information | OMSCS | Georgia Institute of Technology | Atlanta, GA

    We are now accepting applications year-round for the OMS CS degree program. Admission will be for either Fall or Spring semester (no Summer admission), dependent upon the date of application.

    kimihito
    kimihito 2013/10/08
  • モンテッソリ式経営:企業は幼稚園ではない - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    モンテッソリ式経営 (Shumpeter: Montessori Management The Economist 2013/9/7 p.58) 翻訳:山形浩生 『インターンシップ』は、役立たずの中年二人がグーグルのインターン社員として経験を積むという映画だが、ハリウッドの夏物コメディの低い基準から見ても、かなりひどいシロモノではあった。だが、一つだけいいポイントはついていた。技術企業が社員のために滑り台を用意したり、プロペラつきの帽子をかぶるのを認めたりするのはばかげている、ということだ。幼稚な趣味グーグルだけの話ではない。シリコンバレー企業のボックス社は、社にぶらんこを置いている。エネルギー飲料レッドブルは、ロンドン支社の受付が巨大なスケボー型になっている。各種の企業が、まるで幼稚園のようにオープンプランのオフィスで社員たちを大机にいっしょにすわらせるようになっている。かつて企業は

    モンテッソリ式経営:企業は幼稚園ではない - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    kimihito
    kimihito 2013/10/08
  • 間違うことの恐怖

    からアメリカ移住した日人として感じることのひとつに、「間違うことの恐怖」が、日を出たらかなり減ったなぁ、という話。 最初は英語には英語としての表現方法があるよね~という話から始まって、だんだん、どうして日人て人前で質問したり発言するのをためらうんだろう、という話に流れてゆく一連の会話のまとめ。

    間違うことの恐怖
    kimihito
    kimihito 2013/10/08
  • Kojii.net - Opinion : 責任の取り方 (2013/10/7)

    これ、以前から温めていたテーマだったのだけれど、どういう風に話を組み立てて、どういうところに落とすかで悩んでしまっていたもの。下で書いている「責任者出てこい」だけではなくて「責任は私がとる」と大見得切った人がその後に何をしたっけか、という類の話もあるし。 以前に書いたように、ことに日では事件・事故・不祥事の類があると「責任者出てこい」という声があがるのがお約束。でも、ここでいうところの「責任者」というのは、要するに被害担当艦。もとい、記者会見に出てきて吊し上げられて、頭を下げたり土下座したりして、いずれは辞職する人のことだといっても過言ではなさそう。 で、「責任者出てこい」といっていた人も、記者会見で吊し上げた報道機関の関係者も、吊し上げて頭を下げさせると、それでなんとなくおさまってしまう傾向がないだろうか、なんてことは以前から思っていた。 でも、頭を下げてケリがつくなら世話はない。

    kimihito
    kimihito 2013/10/08