タグ

2013年12月26日のブックマーク (11件)

  • 役立たずな知識の有益性: The Usefulness of Useless Knowledge

    ∗ , † 2013 3 26 1 1 2 3 3 6 4 8 1 ∗ Harpers Magazine 1939 June/November, issue 179, pp.544-552 † hiyori13@alum.mit.edu c ⃝ 2013, - 2.1 1 1865 1873 1887 1888 2 2 1812 21 1813 1825 54 1841 3 F 1924 1925 1925 15 2.19 4 1924 25 1870 = 17 Ich probiere ( : 5 3 6 7 4 1930 1933 8 12 G. H. 9

    kimihito
    kimihito 2013/12/26
  • ニコニコ学会ベータでの失望 (12/21) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ニコニコ学会ベータというのがあって、いろいろ学問チックなことをニコニコ動画的な形でみんなでつっこみ入れながら紹介したり討議したりしましょうという代物。それの第五回シンポジウムがあって、お呼ばれしたのででかけてまいりました。お呼ばれといっても、の分はちゃんと払ったので無料ではなかったんだけど。 http://niconicogakkai.jp/nng5/ さてぼくはこの日の朝にミャンマーから帰ってきたばかりなので、体力的に少しきつかったのではあるけれど、ちょっとはおもしろい話もきけるかと思って六木まで出かけたわけです。ニコファーレは、入り口がわからなくて大変苦労して、結局通用口から入ることになりましたよ。 前半は渋谷慶一郎インタビュー:でもみんな賢しらな顔をしたいだけね 一応お目当ては最初にあった、堀江貴文ことホリエモンが出るという座談会。着いてみると、すでに座談会は始まっていたんだけれ

    ニコニコ学会ベータでの失望 (12/21) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    kimihito
    kimihito 2013/12/26
  • 旅行業界のRettyを目指すーー旅の記録をコレクションできるサービス「Compathy」がローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    旅に関するサービスはいくつも登場してきた。旅をテーマにしたメディアも数多く存在しており、旅というのは人々の心を惹きつける。ワンダーラストはそんな旅に関するサービス「Compathy」を日リリースした。 ワンダーラストはインキュベイトファンドが開催しているインキュベーションプログラム「インキュベイトキャンプ 5th」に参加していたスタートアップだ。そのプログラムでは投資採択はならず、その後サービスのブラッシュアップを続け、インキュベイトファンドからの出資を受けて今回のサービスリリースに至った。 Compathyは、ユーザが旅の写真をサイト上にアップしていくと旅のストーリーをまとめることができるというサービスだ。ユーザが写真をアップすると、タイムスタンプと位置情報を解析して、日付順に写真を並べ、位置情報から付近の観光スポットを探し出し、割り当てていく。そうやって一度の旅の様子をコレクションと

    旅行業界のRettyを目指すーー旅の記録をコレクションできるサービス「Compathy」がローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    kimihito
    kimihito 2013/12/26
  • 自分を首に出来るように働く - プログラマでありたい

    年末ということで、自分がどのような働き方を目指しているのかを改めて考えてみました。結論的には、自分がいなくても仕事が回るような仕組みやチームを作り、いつでも抜けられる状態にするということです。つまり、いつ首になっても問題が無いポジションに落としこむということです。この働き方は、圧倒的に楽です。自分にしか出来ないことがないので負荷が集中しないし、代わりの人間がいるので心理的にもプレッシャーは少ないです。そもそもルーチンの仕事は、自動化などでシステムが出来るようになります。そうすると、面白い仕事が出てきた時に取り組み易くなります。 反対に自分にしか出来ない仕事を抱え込んでしまうとどうでしょう?自分自身がボトルネックになるので、休めないし心理的なプレッシャーもあります。そして、延々と同じ仕事を続ける必要があります。10数年働いてそれなりの数の人を見てきましたが、自分のポジションを保つために仕事

    自分を首に出来るように働く - プログラマでありたい
    kimihito
    kimihito 2013/12/26
  • 過去の自分を救いたいプログラマの話 - ローファイ日記

    闇 Advent Calendar 2013では、青臭い話もネガティブな話もして良いそうなので、これから小説を書きたいと思います。 ぼくはプログラマなのだが、ぼくの仕事の考えの真ん中にあるのは、実は技術的なエッジに触れているとか、あるいは給与がいいだとか、そういうことは結構どうでも良くて、たとえば孤独なチームメイトを作らないとか、業務知識を一人で抱え込むのを辞めさせるとか、一人一人に当事者意識を持ってもらうとか、そんな青臭いけど単純なことである。 ただのスクラムの影響、言われればそれまでだが、その根底にあるのは「過去の自分を救いたい」と言う感情だと思っているし、この考えの根底が作られた当時はスクラムなんかろくに読んでいなかった。 過去、とある会社に所属していたとき、辞めるまでの後半の1年ほどは当に辛くて、入社して2年ほどしかたっていないぼくが、2000年代の初めだかに誕生したレガシー

    過去の自分を救いたいプログラマの話 - ローファイ日記
    kimihito
    kimihito 2013/12/26
  • 炒めた玉ねぎとスパゲティを一緒に茹でるだけの「オニグラスパ」がオニうまし!: ヤスナリオのブログ(旧)

    ヘヴィメタルレシピ 「メタルめし! ~飢えたメタラーたちに捧ぐ、 ガッツリヘヴィメタルレシピ」 DU BOOKSより5/30発売! →amazon

    炒めた玉ねぎとスパゲティを一緒に茹でるだけの「オニグラスパ」がオニうまし!: ヤスナリオのブログ(旧)
    kimihito
    kimihito 2013/12/26
  • 『ノベライズ・テレビジョン』全収録作解説 : ユーモア妄想メディア「ワラパッパ」

    kimihito
    kimihito 2013/12/26
  • 年収1億円達成しました | Lifeclip

    ※記事内に広告を含む場合があります 2013年、私は1億円を稼いだ。 30歳になったばかりの私が年収1億円も稼げたことは、自分自身が一番驚いているが、これは事実だ。幸か不幸か、巷のブログやYoutubeで流れている胡散臭い人々とは違い、私は以前から顔と名前を晒しているし、継続的にTwitterでもつぶやいているので信憑性も高いと思う。 正直、このような報告をブログですべきかどうか迷った。 しかし、ニートから自宅の一室で事業を起こし、4年で年収1億円を稼いだことは、それなりの話題性を生むであろうことは自分でも予想でき、その話題性はこれまでブログを読んでくれた方も含め、多くの人になにか伝えられることがあると思い、報告することに決めた。 まず、事業を起こしたきっかけが、「税務申告とニート脱出」という不純な動機だったため、私には何か「こうなりたい」という夢がなかった。 しかし、事業をやるにつれてい

    kimihito
    kimihito 2013/12/26
  • 妄想ニホン料理 - NHK

    もし、日料理なんて見たことのないイタリアやタイの料理人が、簡単な説明だけをもとに妄想ふくらませ、勝手な「ニホン料理」を作ったら!? 新感覚の異文化交流クッキングバラエティー!話題騒然の異文化交流クッキングバラエティー第3弾! 「冷やしたぬき」ってどんな料理? イタリアとベトナムの料理人が、簡単なヒントだけをもとに、画期的革命的驚異的な「冷やしたぬき」を創造する! 北イタリアの料理人は「たぬき」に絶句、ホーチミンの料理人はなぜかウリを買い出しに…。さらに南蛮の家であるスペインとポルトガルの料理人が「南蛮漬け」に挑戦。日料理へのオマージュに満ちた、衝撃の盛りつけとは?

    妄想ニホン料理 - NHK
    kimihito
    kimihito 2013/12/26
  • Webアクセシビリティ・ファースト

    Web業界やその界隈には、「ファースト」と名の付くフレーズがいろいろあります。 モバイル・ファーストユーザー・ファーストコンテンツ・ファーストコンテキスト・ファーストオフライン・ファースト どれも間違ってはいないし、それぞれに有意義な考え方。 けれど、Webデザインにおいて、私が何を第一に重視するかと問われれば。 アクセシビリティ これ以外には考えられません。 かつてWebの創始者、Tim Berners Lee卿は言いました。 The power of the Web is in its universality. Access by everyone regardless of disability is an essential aspect. WebがWebであるために必要なこと、それは普遍的であること、誰に対してもアクセシブルであること。誰でも、どんなデバイスからでも、コンテンツ

    kimihito
    kimihito 2013/12/26
  • 死んでしまったサービスの供養

    この記事は 闇アドベントカレンダー、 22 日目の記事です。何書こうか迷って担当日に書けなかったので三日ほど遅れてしまったけど書きます。 2011 年の 10 月から FANIC という音楽配信サービスの開発に携わっていたのだけど、サービスを成長させることができず、 2013 年の 8 月にサービス終了した。 サービスが死ぬのは技術者がクソだということだけではないと思う。市場とか外部環境に左右されるし、企画とか売り方がダメなことの方が多いと思う。しかし現実に自分はプログラマーとして FANIC というサービスの死に荷担してしまった。弔いになるか分からないけど、 FANIC で何がよくて何が良くなかったのかを書いてみたいと思う。 FANIC とは FANIC は主にアマチュアのミュージシャンをターゲットにしたホームページ作成&音楽販売サービスで、アーティストは自分の公式ホームページを簡単に作

    死んでしまったサービスの供養
    kimihito
    kimihito 2013/12/26