タグ

2014年7月8日のブックマーク (21件)

  • gifken – Web上でアニメーションGIFの解析&生成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました HTML5になって俄然面白くなってきたのがアニメーションGIFではないかと思います。バイナリとして読み込むことで、単純な再生だけでなく再生を変化させたり、動画から新しいアニメーションGIFを作ってしまったりできます。 そのベースとして使えそうなライブラリがgifkenです。アニメーションGIFの解析はもちろん、作成までサポートしたライブラリです。 gifkenの使い方 また、コードで新しいアニメーションGIFの作成ができます。 <div id="content"></div> <script type="text/javascript"> window.onload = function () { var newgif = new gifken.Gif(); newgif.widt

    gifken – Web上でアニメーションGIFの解析&生成
    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • Web Starter Kit - Googleが提案するWebアプリケーション高速開発環境

    Webアプリケーションを開発しようと思ったら、まず何をするでしょう。HTTPサーバを立てるでしょうか、Bootstrapのダウンロードを行うかも知れません。さらにjQueryやBackbone.jsやAngularjsなどを設定するかも知れません。 しかし今後はそんな面倒ごとをせず、Web Starter Kitをセットアップしましょう。これだけですぐにWebアプリケーションの開発がスタートできます。 Web Starter Kitの使い方 実行は gulp コマンドで行います。ビルドを実行します。 ここからUIを見ていきます。 Web Starter Kitの主な特徴はレスポンシブ、クロスデバイス同期、ライブブラウザリロード、パフォーマンス最適化、ビルトインHTTPサーバ、Sassサポートなどとなっています。 Web Starter KitRuby/node製のオープンソース・ソフトウ

    Web Starter Kit - Googleが提案するWebアプリケーション高速開発環境
    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • Newsletter #2 - Perchance to Dream - Neovim

    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • ウェブデザインをはじめるあなたへ - ウェブ雑記

    ウェブデザインについてまったくわからない頃によく見て勉強してた資料群です。+いくつかの自分で作った資料 SlideShare 色彩センスのいらない配色講座 色相、明度、彩度で色を説明できるようになる。 ベースカラー、メインカラー、アクセントカラーで配色を説明できるようになる。 その上で、あまり間違いのない色の選び方がわかるようになる。 ノンデザイナーのための配色理論 最後に紹介されているこのツールがベースカラー、メインカラー、アクセントカラーを決める上で便利。 ウェブサービスの企画とデザイン 僭越ながら明治学院大学で講義した時に作った資料。 なんとなくウェブサービスを作るときの流れとか感じてもらえたら幸いです。 かんたんキレイなウェブデザイン 僭越ながら勉強会 (UT Startup Gym) 用に作った資料。 なんとなく CSS フレームワーク、グリッドシステム、レスポンシブデザイン、ウ

    ウェブデザインをはじめるあなたへ - ウェブ雑記
    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • サンデー読み切り乳揉み漫画「揉み払い師」が半端じゃない件:ヤマカムセカンド

    散々おしっこ我慢する娘は胸熱と主張してきましたが、「おしっこを我慢→恥ずかしくてなお我慢→バレる→大赤面」のコンボはやられました。おしっこを我慢して恥ずかしがってバレた時の破壊力はメガトン級! さて、今週の週刊少年サンデー(8号)の読み切り漫画「揉み払い師」。これヤバイ。何がヤバイって何もかもヤバイ。 簡単に説明すれば乳を揉み揉みする漫画です。 実はこの漫画は少し前からネットではちょっと話題になっていました。作者・空詠大智先生のお父さんのブログです。 「家出した息子が漫画家になり少年サンデーに載るようになりました\( 驚 )/」と。まあ、外堀の話題なんてどうもよく、この漫画の中身こそめちゃくちゃ面白いのです。いやくちゃくちゃです。クラブサンデーでプロトタイプの読み切りも掲載されてますが、こっちはあんまり…。何故かといえば男の乳を揉むとか意味不明な事をしているから。 僕は昔から人体の構造につ

    サンデー読み切り乳揉み漫画「揉み払い師」が半端じゃない件:ヤマカムセカンド
    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • Yo / Po の話 - 神社

    tl;dr Yo に 100 万ドル投資する奴はアホだと真剣に思う。 Twitter への投稿をすべて [Ppo]+ に統一した 思う所があり、 Twitter アカウント @rosylilly への投稿を概ね [Ppo]+ の正規表現で表現可能な文字列で統一した。今のところ不便さはなく、また Yo に比べ圧倒的に表現力のある記号として機能しており、大変満足している。 これは Yo による影響で、下記引用を読んで感銘を受けた結果始めたことになる。 「ただ『Yo』というだけのアプリだと思われているが、当は違う」と、アーベル氏は米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)に語っている。「われわれとしては、コンテクスト(文脈や背景事情)を基としたメッセージサービスと呼びたい。ユーザーは、メッセージが送られた時のコンテクストから相手が伝えたかった意味を理解できる」 http://

    Yo / Po の話 - 神社
    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • トレードオフの罠 - fujimuradaisuke's blog

    デザイナーとかプログラマーという職業の特殊なところは、創作活動に近い面を含んでいる、ということだと思う。完全にその言葉が相応しいとは思わないけど、アーティストに近い面があるとも言える。実際、高い完成度や生産性を目指して、単なる仕事の枠を超えた情熱をもって手を動かし続けている人がけっこうな数いる。そして、それが往々にして人や組織の強みの源になっていたりもする。 実際の事業の中では、クオリティと時間・人・予算の間のトレードオフが常に発生する。あくまで事業としては、製品の品質はそれ事業の中で果たす役割を全う出来る程度であれば良い。専門家として目指しているクオリティに達する必要がない場合もある。グリッドが多少狂ってても、やたらアドホックな実装が残ってても、必要な役割を果たせていれば十分なのである。 ここにジレンマがある。トレードオフだ何だと言ってクオリティに妥協し続けていると、そのうちクオリティ

    トレードオフの罠 - fujimuradaisuke's blog
    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • 速習Go。Fukuoka.go#1用の資料です。

    速習Go.md 速習Go Go環境のつくりかた MacOSX homebrewでインストール $ brew update $ brew install go 環境変数GOPATHを設定する $ export GOPATH=$HOME/go Windows Zip圧縮ファイル版が提供されています zip 展開先のディレクトリはC:\Goを推奨。 上記以外に展開する場合は、該当ディレクトリを環境変数GOROOTに指定すること。 GOPATHはGOROOT/binを指定するとのこと 演習 以下のコマンドの出力結果を確認してみよう $ go version $ go env Go開発環境のつくりかた Vimを使っている場合は、fatih/vim-goプラグインを使うとGo開発に必要なものが一緒にインストールされて便利。 gocode goimports godef oracle golint er

    速習Go。Fukuoka.go#1用の資料です。
    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • 勉強は「動機」に投資するのが一番確実 - 脱社畜ブログ

    こちらの記事を読んで、感心したので。 高校も塾も行かずに合格! 京大3兄弟の秘密 | 世界キャリア家族の子育て戦略 | 東洋経済オンライン 平日の昼間にふらっとカフェに行ったりすると、よくお母さんグループがお茶を飲んでいるのに遭遇することがある。会話の内容は概ね、子供の教育の話だ。「◯◯ちゃんが✕✕の教室に通いだしたらしい」とか「この間、塾の面談があって云々」とか、そういう話を延々としゃべっている。僕もついつい話の内容が気になってしまって、思わず聞き耳を立ててしまう。子供の教育をどうすればいいのかは、最適解がわからない非常に難しい問題だ。 子供の教育投資お金を払った分だけの効果があるのかは、実はよくわからない。仮に子供が最終的に難関大学に進学したとして、それは果たして進学実績のよい中学校や高校に入ったからなのか、あるいは評判のいい塾や予備校に通ったからなのか、それとも実はそんなのはまった

    勉強は「動機」に投資するのが一番確実 - 脱社畜ブログ
    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • ssig33.com - Rails アプリでのビューキャッシュ戦略

    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • 「プロ」が持っている特徴について

    プロは全方向に優れているわけではなく、限られたリソースを的確な方向に注ぐのがうまいのだという話を軸に、若い人にエールを送る連ツイです。

    「プロ」が持っている特徴について
    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • GitHub - pazguille/github-card: :octocat: A web component to show a card for your GitHub profile

    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • https://jp.techcrunch.com/2014/07/04/20140703streamfully-content-previews/

    https://jp.techcrunch.com/2014/07/04/20140703streamfully-content-previews/
    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • ポモドーロと Trello によるタスク管理(2 of 3 : ポモドーロ編) - この国では犬が

    この記事は、「ポモドーロと Trello によるタスク管理(1 of 3 : 導入編)」の続きです。 前回の記事では、ポモドーロと Trello について投げやりな、もとい簡潔な紹介をさせていただいた。 今回から題に入ろう。昨年の終わり頃に職場が変わって、よりよい働き方を見つけようキャンペーンということで今試しているのが、このポモドーロと Trello を組み合わせたタスク管理だ。 ポモドーロの運用 まずは、ポモドーロについて。 グッドプラクティス 現時点で、グッドプラクティスだと思っているものをいくつか紹介する。 Tomighty を使う Tomighty は、Windows / Mac 両対応のポモドーロ用タイマーアプリケーション。 Tomighty 見た目がシンプルかつそこそこかっこいいのと、タイマー音が心地よいのとで気に入っている。それから重要なのが、25 分のポモドーロを始める

    ポモドーロと Trello によるタスク管理(2 of 3 : ポモドーロ編) - この国では犬が
    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • 片手間のJavaScriptから脱出するためにこれからのWebエンジニアが理解すべきこと - Qiita

    はじめに 最近、こういった記事が世間をにぎわせている。こりゃエヴァの話なんてしてる場合じゃねぇ!と思ってさくっとこの辺の事情を理解するために必要なことをまとめてみる。 Railsが時代に合わなくなってきた Javascriptを使うのをやめろ:Railsの時代遅れ云々についての結論 昔ながらの「片手間に書くJavaScript」の限界 GoogleTwitterでも実現できないのだから使うな問題 この話は、どの地点の何の話をしているのかよくわからないのです。現在ではかなりステップバック&改善が行われ、Safari自体のクラッシュはアプリのクラッシュと比べて、あまり多いとは思いません。むしろ、一昔前に比べてかなり改善しているという認識です。iOSのバージョンが古いとかでなければ、現状でも十分ユーザビリティの改善につながっているでしょう。 しかし、この問題の結構大部分を占めているのは個人的に

    片手間のJavaScriptから脱出するためにこれからのWebエンジニアが理解すべきこと - Qiita
    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • Translation.io: Rails translation made simple

    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • UIの学習のために生まれたUI | UXデザイン会社Standardのブログ

    UIには来のサービスが成り立つ上で必要な機能に基づいた必須UIの他に、その必要機能についてユーザーに学んでもらうための学習用UIというものが存在します。来であればサービスに必要なのは必須UIのみだったはずですが、リリース後やリリース前の段階においてユーザビリティテストを行なった結果があまり良くないのであれば改善をすることになります。しかし、UIのどこに課題があるのかの分析と改善には時間がかかり、実装などでも工数が発生することも考えると、より少ない手間で解決する方法が望まれます。今回は、このようなユーザビリティ上の課題を解決するために生まれた学習用UIのパターンをご紹介します。 参考:モバイルデザインパターン 第2版 ―ユーザーインタフェースのためのパターン集 使い方を学習するためのUIパターン もし新規のユーザーがサービスのコア機能の使い方がわからなければ、サービス自体を利用してくれな

    UIの学習のために生まれたUI | UXデザイン会社Standardのブログ
    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • Scrollback – Webサイトに埋め込むテキストチャット

    最近は同じページを見ているユーザとチャットするサービスが増えています。例えばニコニコ動画であったり、Ustreamなど動画系のサービスに多いようです。同じような仕組みをWebサイトに組み込みたいと思うケースもあるのではないでしょうか。 そこで使ってみたいのがScrollbackです。Webサイトに張り付くチャットアプリです。 Scrollbackの使い方 Scrollbackは簡単なテキストチャットができるだけですが、メール通知やTwitter連携も可能です。基的に匿名のチャットになるようです。 Scrollbackはnode/JavaScript製、GNU Affero General Public Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 Scrollback - Where communities hang out scrollback/scrollback

    Scrollback – Webサイトに埋め込むテキストチャット
    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • 爆速アジャイル革命 ヤフオク編 #agilejapan

    AgileJapan2014でYahoo塚越、西、友成、蚊爪が発表した際の資料です。 http://www.agilejapan.org/program.html#kouboc-4Read less

    爆速アジャイル革命 ヤフオク編 #agilejapan
    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • 小学校1年生にプログラミングを教える例のやつ - ビスケットのあれこれ

    先日,武雄市とディー・エヌ・エーと東洋大学とで,武雄市の小学校1年生にプログラミング教育をする取り組みについてニュースになりましたね.こういうことがニュースになるのは当に素晴らしいことで,陰ながら応援したいと思います. 僕はプログラミング言語オタクなので,どういうツールを使うのかが非常に気になっています.この記者会見の中継は見ていなかったのでちょっと間違ったことをいうかもしれませんが.この朝日新聞の記事に少しだけ画面がありました. 画面はこちら.ここにその画像を貼りたいですが,直リンク禁止しているみたいで(ハックすれば簡単にできますが)すみません,リンク先をごらんになってください. (開発中の画面に文句を言うのは申し訳ないのですが,日製のものに期待をこめている部分もあります) まず,気になるのは「まえにすすむ」という命令です.ここに出ているキャラクターは手前を向いています.なので,この

    小学校1年生にプログラミングを教える例のやつ - ビスケットのあれこれ
    kimihito
    kimihito 2014/07/08
  • ラーメンズファン問題 - 指揮者だって人間だ

    2014-07-02 ラーメンズファン問題 考え方 ラーメンズ、知ってますよね。 多摩美出身の2人組のコント集団。 シュールで独創的なコントがカルト的な人気を呼ぶ芸人です。 今は二人とも俳優業もやっているようで、特にギリジンはピタゴラスイッチで声優やってたりマルチに活躍しています。私はラーメンズは好きです。 ただ、最近気づいたのですがどうもラーメンズファンが苦手な気がする。 むしろ嫌いかもしれない。 この「○は好きだけど○が好きな人は嫌い」という感情を、ラーメンズファン問題と呼ぶことにしてみます。ラーメンズ第17回公演『TOWER』 [DVD]出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2010/09/15メディア: DVD購入: 11人 クリック: 62回この商品を含むブログ (45件) を見る何度かラーメンズのライブに行ったこともあるんですが、いつも居心地が悪かったんです

    ラーメンズファン問題 - 指揮者だって人間だ
    kimihito
    kimihito 2014/07/08