タグ

ブックマーク / mixiengineer.hatenablog.com (6)

  • ノハナ開発品質向上合宿を行いました - mixi engineer blog

    こんにちは、side_tana です。まずは画像を見ていただきたいのですが、こういった活動を行ってきました。 最高ですね。ノハナでは 3月16日から18日にかけて、湯河原温泉のおんやど恵さんで開発品質向上合宿を行ってきました。 開発品質向上合宿とは ソフトウェア開発を行う中で様々な課題と向き合う必要があります。例えばテストが薄い箇所の改善や古くなったドキュメントの整理、短期的な課題解決のため少々強引に変更を加えられた箇所の修正といった課題です。しかしながら、これらの課題と並行して日々の運用や機能追加といった業務をこなす必要があり、多くの場合短期的に優先度の高い運用や開発業務が優先されることになります。その結果として、開発に関わる困難に取り組む時間は限られてきます。 そこでノハナでは、エンジニア開発品質向上合宿という形でそれらに集中できる場所と時間をつくってみました。 進行 会社で開発合宿を

    ノハナ開発品質向上合宿を行いました - mixi engineer blog
    kimihito
    kimihito 2016/04/08
    “開発合宿プランがある 無線LANが利用できる 机と椅子が利用できる 座敷での長時間作業は結構つらい 温泉が深夜まで利用できる”
  • いろいろと思ったことなど。 - mixi engineer blog

    こんにちは、仕事するのは好きだけど出勤が大嫌いな森@たんぽぽグループです。 今年の5月頃に社内ブログに書いた文章をまとめなおしてみました。 社歴とか年齢とか経験年数とか 社歴とか年齢とか経験年数とかは飾りで大した意味はありません。 よくわからない仕様があったときに、尋ねると歴史的な経緯を教えてくれるとかあるかもしれません。 聞いたらどんどんドキュメント化しておくといいです。 遠慮しないでね 変だって思ったときに、先輩だから年上だからと遠慮する必要はまったくありません。 というよりも、遠慮することは悪です。 目的はよりよいサービスを作ること。 遠慮することで目的を達成できるのならば遠慮すべきですが、逆に達成を妨げる方向しか働きません。 間違いを認めよう アイデア・プログラム・設計などなどに対する指摘は、個人に対する攻撃と取る人が時々います。 指摘されて間違いを認めることは最初は恥ずかしいで

    いろいろと思ったことなど。 - mixi engineer blog
    kimihito
    kimihito 2014/03/27
  • 社内研修「JavaScript基礎」の資料を公開します! - mixi engineer blog

    どうも、新卒2年目エンジニアJavaScript委員会の重田です。 帰省がてら鳥取砂丘や小豆島に行ったらだいぶ日に焼けてしまいました。 さて、もう4ヶ月ほど前になってしまったのですが、新卒研修でJavaScript基礎の講師を担当したので、そのときの資料を公開します。加えて、JSを学ぶ上で押さえておくとよいポイントを解説します。 研修資料 https://github.com/mixi-inc/JavaScriptTraining JavaScript初心者向けの資料になります。 JavaScriptに触れるのがはじめての人でも、配属後すぐに活躍できるようになることを目指して研修を実施しました。 デベロッパーツールで素早くトライ&エラーを繰り返し、JSを学ぶ 去年ぼくはこの研修を受ける立場でした。今年の講師を担当するにあたって、研修の進め方で最も変えたのはデベロッパーツールを積極的に使う

    社内研修「JavaScript基礎」の資料を公開します! - mixi engineer blog
    kimihito
    kimihito 2013/09/13
  • mixiのアプリの設計がよく分かるブログ - スマートフォン開発研修教材の補足 - mixi Engineers' Blog

    こんにちは。Android の横幕です。Android が好きすぎて、来る日も来る日もアプリの実装が頭から離れず、毎日7〜8時間ほど睡眠をとっていますが全く疲れがとれた気がしない今日このごろです。はやく iOS のアプリ開発を覚えたいですが、まだ NSLog の使い方を覚えたばかりです。 さて、先日スマートフォン開発研修教材の公開についてでも触れましたが、Android・iOS のアプリ開発を始める人向けのトレーニング資料を公開しましたところ、以下のブログのような反響をいただきましたので、この場でもって回答をさせていただきたいと思います。 mixiのアプリの設計がよくわからない http://yamitzky.hatenablog.com/entry/2013/06/19/173713 に遷移します 設計思想の基は MVC iOS も Android も、フレームワークとしては MVC

    mixiのアプリの設計がよく分かるブログ - スマートフォン開発研修教材の補足 - mixi Engineers' Blog
    kimihito
    kimihito 2013/07/04
  • ユーザーファーストを実現するmixiの開発プロセス - mixi engineer blog

    デザインユニットUXデザイン担当の酒井です。 mixiでは昨年来、最重要キーワードとして「ユーザーファースト」を掲げ、ユーザー様のご意見やご利用状況に基づいたサービス施策の実現を素早く行えるようになるために、開発プロセスの改善を継続的に行なっています。今回は、この「ユーザーファースト」なmixiを実現するための取り組みについて、具体的にご紹介していきたいと思います。 なぜ今、ユーザーファーストなのか? 昨年11月に開催した『ユーザーファーストウィーク』で笠原社長からもご説明させていただきましたとおり、mixiというサービスが大きく成長したこれまでの数年の間に、いつのまにかユーザー様と私達との間に「ギャップ」が生まれてしまったという強い反省があります。mixiを取り巻く外部環境の変化に対応していく中で、これまでもユーザー様にとっての「心地よいつながり」とは何なのかを真摯に検討し、時流に合わせ

    ユーザーファーストを実現するmixiの開発プロセス - mixi engineer blog
    kimihito
    kimihito 2013/04/04
  • 続・技術的負債の把握と改善を促すために - mixi engineer blog

    こんにちは, 先日Kansai.pmで発表させて頂いたgoccyこと五嶋@たんぽぽグループです. 今回は, 前回紹介した技術的負債の把握と改善を促すためにの続編として, 僕が作ったPerl5コードのコピペ検出器について紹介させて頂きます. はじめに 今やPerl, Ruby等さまざまな言語で, 便利なライブラリ群やフレームワークを利用できる時代になりました. これらを使うことでソフトウェアの開発コストは格段に下がり, より素早く開発することができるようになっています. しかし, 当初予定されていた機能を実装して, 「よしできたから終わり!」というわけにもいきません. 何か物を生み出せば, 必ずそれを保守・運用するコストが発生します. 開発することが便利になった今, 開発物を保守・運用することを支援するツールも求められています. ですが, 保守や運用, とりわけ保守に関して支援するツールはそ

    続・技術的負債の把握と改善を促すために - mixi engineer blog
    kimihito
    kimihito 2013/03/12
  • 1