タグ

シェルに関するkimikimi714のブックマーク (7)

  • シェルスクリプトの type, command, which 等の違いと注意点 - Qiita

    はじめに この記事は type, command, which 等を用途で使い分けたい人のための記事です。関連がある hash、whence、where や紛らわしい whereis、whatis、what についても解説しています。これらのコマンドは、コマンドの存在チェックでよく使われますが、来の用途というものがあるわけでその違いと実際のシェルでの実装の注意点を解説しています。速度に関しては「Bashでコマンドの存在チェックはwhichよりhashの方が良いかも→いやtypeが最強→command -vも」ですでに記事があるので特に調べませんが、個人的には「シェルビルトインコマンドの方が速い」という考え方だけで十分だと思っています。 補足 この記事の Bourne シェル とは Solaris 10 の /bin/sh のことです。その他の(商用)UNIX の Bourne シェルでは

    シェルスクリプトの type, command, which 等の違いと注意点 - Qiita
  • 逆引きUNIXコマンド/指定した範囲の行を取得する方法 - Linuxと過ごす

    2023-04-25 逆引きUNIXコマンド 逆引きUNIXコマンド/ターミナルで動作するビジュアルなストレージ使用容量確認コマンド 2022-12-12 Ubuntu/GUI操作のWakeOnLAN・gWakeOnLan Ubuntu 2022-12-05 Ubuntu/Ubuntu22.04でデスクトップのアイコンのサイズを変更する手順 2022-08-25 Xubuntu/画面が勝手にオフされる場合の対処方法 2022-08-11 Xubuntu 2022-07-26 Linux環境設定/Windowsネットワークの名前解決と共有フォルダアクセス方法 2022-07-25 Xubuntu/Thunarでssh(sftp)接続しファイルブラウズする手順 2022-07-20 ソフトウェア/デスクトップ/Plankの設定画面を表示する ソフトウェア/デスクトップ ソフトウェア 2022-

    kimikimi714
    kimikimi714 2017/10/11
    言われてみれば当たり前だった
  • #/usr/binとその同種の周辺を探る | POSTD

    (注:2017/04/10、いただいたフィードバックを元に翻訳を修正いたしました。) はじめに 私はLinuxが大好きです。コンピュータとのやりとりが楽しくなるし学ぶことも多くなります。OSとハードウェアの基盤となる基原則を学びたい人にとって、Linuxはとてもいい出発点と言えるでしょう。 ご存じのとおりLinuxとは大抵の場合プログラム(コマンド)を通してやりとりします。Linuxと他のUNIX系システムが持っている特徴は、コマンドラインと、パイプのコンセプトです。プログラムの提供する入力と出力を統合すれば、データを操作するのに非常にパワフルなプラットフォームになります。 Linuxのコマンド、プログラム、バイナリ(何と呼んでもいいのですが)の大部分は、/usr/bin、/usr/sbin/、/binそして/usr/local/binに存在しています。これらのディレクトリを見れば、プロ

    #/usr/binとその同種の周辺を探る | POSTD
  • ファイルのハッシュを計算する - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    何かのファイル(情報のひとかたまり)に対して、それが元のファイル*1と少しでも違ったものになっていないかを確認するのに、「決まった長さの文字列」という形をした、データにおける指紋のようなもの(ハッシュ)を使用することがある。得られたハッシュ文字列は、「ダイジェスト」とも呼ばれる。 ハッシュに関しての詳細はWikipediaなどを参照。 種類と使い方 ハッシュの種類は多く、coreutils 6.9においては、以下のコマンドでハッシュの計算ができる。 md5sum(MD5) sha1sum(SHA-1) sha224sum(SHA-2のSHA-224) sha256sum(SHA-2のSHA-256) sha384sum(SHA-2のSHA-384) sha512sum(SHA-2のSHA-512) 基的な使い方としては、 $ md5sum [ファイル名]のようにしてハッシュを端末上に出力

    ファイルのハッシュを計算する - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
  • シェルスクリプト

    シェルスクリプトを置くディレクトリを作る。 $ cd ~ $ mkdir tools ディレクトリにパスを通す bashを使っておれば、シェルが起動したときに実行される~/.bashrcという設定ファイルがある。これに、以下の文を追加する。家のパソコンでは文末に追加した。 if [ -d $HOME/tools ] then PATH=$PATH:$HOME/tools; export PATH fi 終わり これでどんなディレクトリにいても、toolsディレクトリに置いたシェルスクリプトのファイル名を打つだけで、実行ができる。まるで、コマンドのよう。むしろコマンドなのかな? 注)シェルスクリプトのパーミッションを以下のように実行可能にしておく。さもなくば、動かない。 $ cd ~/tools $ chmod u+x シェルスクリプト名

  • Emacs でファイルの文字コードを変換するときの覚書 - gan2 の Ruby 勉強日記

    もうさすがに忘れないだろーとは思っているものの 以前もそんな風に思っていてしばらくしたらあやふやになっていたので 記憶に定着されることを祈りつつちゃんと書いておく。 基 以下の2つを覚えておけばまず大丈夫。 文字化けしてるとき (UTF-8 のファイルなのに SJIS で開いちゃったとき) 「C-x RET r utf-8」 文字化けしてないとき (SJIS のファイルを UTF-8 で保存したいとき) 「C-x RET f utf-8」 間違って上記の2つをあべこべに使うと厄介なことになるので注意。 僕を含め、「Emacs でファイルが文字化けしておかしくなった!」って人は 大体文字化けしている状態で「C-x RET f」で保存しちゃってハマることが多い気がする。 文字化けしちゃってるときは「C-x RET r」だよ! ちなみにこの「r」は「revert (戻る、復帰する)」の頭文字み

    Emacs でファイルの文字コードを変換するときの覚書 - gan2 の Ruby 勉強日記
  • 【 ファイルから文字列を検索する 】

    Linuxのコマンドを「やりたいこと」でまとめました。「やりたいこと」を実行するためのコマンドと使用例を掲載しています。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。

    【 ファイルから文字列を検索する 】
    kimikimi714
    kimikimi714 2011/08/31
    絶対覚えとこう
  • 1