タグ

科学に関するkimikimi714のブックマーク (34)

  • 「青い地球」撮影に成功していた 8年前、高校生が気球で打ち上げたカメラ見つかる | 毎日新聞

    長野県の高校生が8年前、ゴム気球に乗せて高度3万2000メートルの成層圏へ飛ばし、行方不明になっていたカメラが11月に埼玉県ときがわ町の山中で発見された。カメラには地球の映像が残されており、卒業生らは「地球は青く、とても奇麗でした」と感動している。 気球による撮影は2012年11月、当時の長野県立飯田工業高校の3年生8人が授業の一環として挑戦した。カメラ2台とGPS(全地球測位システム)を搭載したスマートフォンを気球に設置し、人口密集地や空港などへの落下を避けるため、福井県永平寺町から空へと飛ばした。成層圏に到達後に破裂し、パラシュートで栃木県真岡市付近に落下させる計画だった。 しかし、高度1000メートル付近で電波が届かなくなり、位置が分からなくなった。後日、落下地点はときがわ町の飯盛峠だと推測して捜索したが見つからず、生徒らは卒業していった。

    「青い地球」撮影に成功していた 8年前、高校生が気球で打ち上げたカメラ見つかる | 毎日新聞
  • 偏差値30の高校は、間違いなくジャパリパークだった

    ジャパリパークは個性を認め合う社会だ。人間と違って野生動物はできることよりもできないことのほうが多い。大抵の動物は泳げないし空も飛べないし足も大して早くない。だからこそ、擬態がうまいとかジャンプ力が高いとかとか、できることが光る。できないことはできなくてあたりまえ。でも、できることはすっごーいと褒め合う。この多様性を認め合う姿勢こそがジャパリパークの素晴らしさだ。 中学生の時、勉強の大変さからやる気を無くして不登校になった俺は、そこしか行けるところがなかったから偏差値30の高校に通った。今思うと、偏差値30の高校は、間違いなくジャパリパークだった。周りは不良や元不登校ばかりだった。俺も含めて皆親が貧乏だったし、勉強も進学校と比べるとおままごとのようなレベルだった。でも、だからこそできることが光った。皆個性が強かった。 アルファベット26文字すべて書ける人はすごい、分数の割り算ができる人はす

    偏差値30の高校は、間違いなくジャパリパークだった
  • いま敢えて問います。天動説と地動説、どちらが正しいと思いますか?(松浦 壮)

    星から学んだ腑に落ちる感動 同じ趣味を持つ方、実は結構いると思うのですが、私は昔から星空を眺めるのが好きでした。少年時代など、安心感とも浮遊感とも違うなんとも不思議な感覚を楽しみながら、飽きもせず星空を眺めていたものです。 今の私が物理学者などという謎の立場にいるのもそんな趣味と無関係ではない気がします。 そんな少年時代のある日、例によって星空を眺めていた時のことです。ふと視点を移すと、さっきまで枝の先にあった星がいつの間にやら枝の影に隠れているのに気付きました。 星が動いたのです。 知識としては知っていたことですが、「これが星が動くということか~!」と非常に興奮したのを今でも憶えています。腑に落ちる感動を学んだ瞬間だったのかも知れません。 星たちの動きは面白いものです。太陽は24時間で空を1周しますが、星座を作る星の周期は24時間よりもほんの少しだけずれていて、そのずれは365日で元に戻

    いま敢えて問います。天動説と地動説、どちらが正しいと思いますか?(松浦 壮)
    kimikimi714
    kimikimi714 2017/05/07
    良い。 『よく誤解されますが、科学の目的は真理を探求することではなく、現実を説明することです。』
  • 研究者の皆様へ

    2016.11.10 研究者の皆様から、様々なご意見をいただきました。 それに基づき、データを集めました。 それに関して、皆様からのご意見等をいただきたいと思います。 その一、近年、基礎研究への研究費が削られているというご指摘。 総務省統計局の科学技術研究調査を基に、開発研究、応用研究、基礎研究の金額を調べてみると(それぞれの区分は、総務省から各大学の事務局経由で研究者に区分していただいていると思います) 国公私立大学 基礎研究 応用研究 開発研究 合計(億円) 平成13年度 10,787 7,554 1,808 20,148 (基礎研究の割合 53.5%) 平成14年度 11,062 7,471 1,965 20,497 平成15年度 11,213 7,446 1,736 20,395 平成16年度 11,019 7,487 1,770 20,276 平成17年度 11,677 7,59

    研究者の皆様へ
  • ロンドン大学研究者「自分は若いと思えば実際に寿命は伸びる」 | バズプラスニュース

    近ごろ出た論文(英文)によれば、実年齢よりも自分が若いと感じている人は寿命が伸びるんだそうな。 ・41%も死亡率が低かった これはロンドン大学の調査で、50代以上の被験者6000人を集めて、みんな「自分は実年齢より若いと思いますか?」と尋ねたうえで、8年もの追跡調査を行ったんですね。すると、「自分は若い!」と思っていた人は、そうでない人にくらべて41%も死亡率が低かったんだそうな。 ・8年間の死亡率を予測できる 研究者いわく、「この調査で、「自分で感じる年齢」によって、その後の8年間の死亡率を予測できることがわかった。基的な健康状態や健康習慣などの要素をはぶいても、41%も死亡率が低くなるという数値には変化がなかった」とのこと。 ・心疾患にかかる確率が低下 とにかく自分が若いと思うことで、心疾患にかかる確率がガクンと下がるみたい(ガンの発症率は変わらない)。こういった現象が起きるのは、

    ロンドン大学研究者「自分は若いと思えば実際に寿命は伸びる」 | バズプラスニュース
    kimikimi714
    kimikimi714 2015/05/06
    ピッチピチやぞ!(ただし半数近くは思いこみ
  • 友人「ゲイの脳に電極ぶっさしてバイセクシュアルにする論文があるんだよ!」

    Hetare_takumu @Hetare_Takumu 友人「ゲイの脳に電極ぶっさしてバイセクシュアルにする論文があるんだよ!」 ぼく「それはさすがに大炎上案件でしょwwww」 2015-03-22 00:27:11 Hetare_takumu @Hetare_Takumu 友人「いやなんか昔マジで同性愛が病気だと思われてたころに脳の快感を感じる回路に電極ぶっさして女の人の裸見せるたびに電流流したらついに女の人とセックスできるようになったらしいんだよ」 ぼく「何度も言うけど大炎上案件でしょwwww」 2015-03-22 00:29:49

    友人「ゲイの脳に電極ぶっさしてバイセクシュアルにする論文があるんだよ!」
  • Candy Rocket Project

    固体の燃料と液体の酸化剤、2種類の推進剤を組み合わせたエンジンシステムを搭載したロケットのこと。 安全面、環境面、コストや性能などに優れ、次世代の宇宙輸送ロケットとして注目されている。 一般的なハイブリッドロケットでは、樹脂やゴム、ワックス等が固体燃料として使われるが、このプロジェクトではなんと、身近にあるソフトキャンディを固体燃料として使用する。 キャンディで、一体どうやってロケットが飛ぶのか。その仕組みはまず、キャンディが詰まった筒状の燃焼器に酸化剤である液化ガスを入れる。 すると、キャンディが溶けながら燃えはじめ、ガス化したものが勢いよく噴射される。その力によって、ロケットが大空へと飛び立つのだ。 1のハイブリッドロケットで使うキャンディの数は、約20個。ロケットを空高く飛ばすには、このキャンディを十分に燃やす環境を作ることが重要となる。 開発者インタビュー キャンディの燃焼効率を

    Candy Rocket Project
    kimikimi714
    kimikimi714 2015/03/07
    どういうことなの…
  • 京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞

    1955年 Charles Frank 卿(ブリストル大学HH Wills 物理学研究所)により発見された正20面体。正3角形20枚で構成される多面体で、3次元空間では最大の面数を持つ正多面体(京都大学の発表資料より)[写真拡大] 京都大学の山量一教授らによる研究グループは、コンピュータシミュレーションと情報理論を組み合わせることで、ガラス状態にある物質中は低温・高密度になるほど固体的領域のサイズが増大し、分子がある特定の幾何学的構造に組織化されることを発見した。 固体とは、分子が規則正しい配置に収まって移動しない状態を意味しているが、ガラスの分子は規則正しい状態には収まっておらず、非常にゆっくりと移動し続けている。そのため、ガラスは個体か液体かは明確になっていない。 今回の研究では、コンピュータシミュレーションと情報理論とを組み合わせた研究を行い、ガラス状態にある物質中では固体的領域と

    京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞
    kimikimi714
    kimikimi714 2015/01/25
    ガラスって固体か液体かはっきりしてなかったんや…。見た感じ明らかに固体やろ!って思うけど固体の定義に照らし合わせると怪しいのね。
  • 痛みのない「針なし注射器」の開発に成功 皮膚に押し当てるだけ 芝浦工大 - ITmedia ニュース

    既存の針なし注射器は、バネの力で液体を高圧で発射し、皮膚を貫いて筋肉に薬剤を投与するものなどがあるが、神経を傷つける恐れや、多少の痛みを感じるなどの問題があった。 新開発の針なし注射器は、高速で発射した気泡がはじける力で皮膚に微細な穴を空け、その穴から、試薬をまとった微細な気泡を注入する。気泡のガスは収縮し、試薬だけが患部に届く。穴の直径は4μメートルほどで、細胞へのダメージも少なくて済む。 2012年に開発した「マイクロバブルインジェクションメス」を改良して開発した。マイクロバブルインジェクションメスは、液中で微細な気泡を連続して打ち出し、マイクロレベルの微細な穴を空けると同時に、試薬をまとった気泡を輸送できるメス。メスを覆うガラス製のシェルの位置を前方に突き出すことで細胞と気泡導入部との密着性を向上させ、空気中で使用できるようにした。 薬剤を皮下注射する際に利用できるほか、植物細胞を含

    痛みのない「針なし注射器」の開発に成功 皮膚に押し当てるだけ 芝浦工大 - ITmedia ニュース
    kimikimi714
    kimikimi714 2014/12/04
    コナン想像する人多すぎワロタw / 個人的には昔テレビで「先天性糖尿病の人は幼いころから定期的に注射が必要」とかCMでやってるの見たので、正しく使うといろんな人が助かるだろうな、と。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    戦乱のガザで毎日180人の赤ちゃんが生まれている 何度も避難し、麻酔が不足する中で帝王切開に挑んだ記録

    47NEWS(よんななニュース)
    kimikimi714
    kimikimi714 2013/12/26
    どうして分かったんだろう。そっちの方が気になる。卵が中から見つかったとか?
  • 2004夏休み自由研究 ナメクジに立ち入り禁止を知らせる研究

    kimikimi714
    kimikimi714 2013/09/23
    すごい!ナメクジは苦手だけど。
  • The Feynman Lectures on Physics

    Caltech's Division of Physics, Mathematics and Astronomy and The Feynman Lectures Website are pleased to present this online edition of Now, anyone with internet access and a web browser can enjoy reading2 a high quality up-to-date copy of Feynman's legendary lectures. This edition has been designed for ease of reading on devices of any size or shape; text, figures and equations can all be zoomed

    kimikimi714
    kimikimi714 2013/09/16
    すごい!!!!!
  • ニュース - 科学&宇宙 - 115番元素が確定、周期表に追加へ - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    kimikimi714
    kimikimi714 2013/08/29
    ふむぅ
  • 精子のお話

    きもぴか(停止) @picca009 妊活とかあるならさ、男性側も「質のいい精子をつくる!」とかなんかそういう方向の努力始めたら面白いと思う。これからの男はちんこの大きさや形じゃなくて睾丸の機能で勝負するんじゃ 2013-07-19 18:25:48

    精子のお話
    kimikimi714
    kimikimi714 2013/07/20
    いろいろあるんだなー
  • 天空に誰かがいる?!「瞬速で雲が動く」不思議な自然現象に唖然… 見ても信じられないレベル:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    天空に誰かがいる?!「瞬速で雲が動く」不思議な自然現象に唖然… 見ても信じられないレベル:DDN JAPAN
    kimikimi714
    kimikimi714 2013/07/16
    知らなかった!
  • 知性あふれすぎ☆「理系ジュエリー」が美しくもじつにおもしろい | GLITTY

    PCのなかにもある、プリント基板を樹脂で固めたピアス。これ何だったっけ? と、ついじーっと見てしまう。男性の目線はあなたの耳元にロックオンです。(電子部品ピアス/Xinome) ちょっとマニアック? そっちの道の人ならひと目で気づきそうな、化学系モチーフのジュエリーがおもしろくも美しい。自分の専門分野にしか目が向かない理系彼(偏見)の視線を少しでも奪いたい! そんなときにつけたくなる「理系ジュエリー」をまとめてみました。・化学式ピアス(iichi)華やかなインテリジェンスがキラリ☆ 化学式は...さっぱりわからない。・水分子ペンダント(Etsy)水分子H2Oペンダント。酸素の赤が差し色にキレイ。・分子構造模型アクセサリー(made with molecules)カフェインやドーパミンといった神経伝達物質の構造模型のモチーフもあってユニーク♪ 気になる理系の彼に「その分子構造はエストロゲン.

    知性あふれすぎ☆「理系ジュエリー」が美しくもじつにおもしろい | GLITTY
    kimikimi714
    kimikimi714 2013/07/07
    見た目はかわいいけど、オリゼーのキーホルダーとかの方がいいかなー。 しかし「お...俺の遺伝子を残したいって意味かっ!?」と誤解する男アウトやし、 誤解させようと考える女もアウトやろ。
  • 気象庁の大雪予報が外れた日、ウェザーニューズはなぜ、「雨」を予報できたのか

    「東京23区で、10センチの降雪の恐れあり」――気象庁は2月6日、首都圏で大雪になると予報。これを受け、JR東日が山手線などで間引き運転を実施するなど交通は混乱した。 だが実際の雪は予報を大きく下回る量で降りやみ、午後には雨に変わった。気象庁は1月14日の大雪の際も予報を外しており、「国民のみなさまに迷惑をかけた」と担当者が陳謝する事態に。南岸低気圧がもたらす雪予報の難しさが浮き彫りとなった。 一方、民間の気象予報会社・ウェザーニューズは2月6日の天気を「雪ときどき雨」と予報。1月14日は大雪を予報しており、気象庁より精度の高い予報を実現している。 同社の予報の精度を支えているのは、「サポーター」と呼ぶ全国400万人の一般ユーザーだ。 400万人の「サポーター」が支える、精度の高い天気予報 ウェザーニューズの予報は、気象庁から配信されたデータ、KDDIと共同で全国3000カ所に設置してい

    気象庁の大雪予報が外れた日、ウェザーニューズはなぜ、「雨」を予報できたのか
    kimikimi714
    kimikimi714 2013/02/28
    2011年春の気象学会では気象協会でもtwitterのメンションで情報集める方法を模索してるって直接聞いたよ。でもウェザーニュースのシステムの方が先に整備されてるのかもね。
  • ニュース - 動物 - モグラの鼻、においを立体的に把握 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    kimikimi714
    kimikimi714 2013/02/06
    においを立体的にとらえる、という言葉の意味がよく分からない。人間だってどっちから臭いが来るか考えるだろう。それが出来ないって言われてしまうと「立体的に」という言葉の意味が私の想像と違うとしか思えない
  • フクロウの頸動脈はなぜ切れない?米医学チームが解明

    インド北部アムリツァル(Amritsar)で撮影されたワシミミズク(2012年11月16日撮影)。(c)AFP/NARINDER NANU 【2月4日 AFP】なぜフクロウは、首をほぼ1回転させても頸動脈を傷めずに済むのか――? この謎を米ジョンズ・ホプキンス大学(Johns Hopkins University)の医学チームが突き止め、1日発行の科学誌「サイエンス(Science)」に発表した。 フクロウは獲物をとる時などに首を左右それぞれ270度まで回すことができるが、このとき頭部や頸部にある繊細な血管が切れて脳への血流が止まってしまうことはない。 研究を主導したPhilippe Gailloud医師(血管内治療・神経放射線学)は、こう述べている。「頭頸部の動脈を損傷したことによる患者の症状を診てきたわれわれ脳撮像の専門家は、フクロウが頭を素早く回転させても平気でいられるのはなぜなのか

    フクロウの頸動脈はなぜ切れない?米医学チームが解明
    kimikimi714
    kimikimi714 2013/02/05
    言われてみれば、首の回転は確かに大変なことだ。だって人間で言えば取り憑かれずにエクソシスト状態なんて普通死ぬからな!
  • 立方体惑星超個人的まとめ - ふんだりけったり。

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    立方体惑星超個人的まとめ - ふんだりけったり。
    kimikimi714
    kimikimi714 2013/02/04
    ちょwwめっちゃおもろいんだがwww