タグ

CakePHPに関するkimikimi714のブックマーク (4)

  • 思わぬところに眠っていたボトルネック - Qiita

    CakePHPで書かれたシステムが妙に重いと思ったら、想像もしないところにボトルネックがあったのを発見してしまった、ということがありました。 もともとの状況 ローカル環境で開発を始めたのですが、データベースへのアクセスもほぼないであろう、固定的なテンプレートを取得するのにすら11秒以上かかっていることに気づいて、いくらビルトインサーバと言ってもさすがに「これはおかしい」と調べてみることにしました。 Xdebugを仕掛ける こういうときは慌てず騒がず、まずは「推測より計測」ということで、PHPにXdebugを入れてプロファイリングしてみることにしました。xdebug.profiler_enable_trigger = 1と設定しておくことで、XDEBUG_PROFILEという名前のGET/POSTパラメーター、あるいはCookieをセットすることで、必要なときだけプロファイリングを行うことが

    思わぬところに眠っていたボトルネック - Qiita
    kimikimi714
    kimikimi714 2017/01/31
    DeviceDetector重いよ話
  • Compare cakephp vs laravel | DiscoverSDK

    Laravel is an open source PHP web framework with an elegant and understandable style of coding. Laravel was created by Taylor Otwell and intended for the development of web applications using the model–view–controller (MVC) architectural pattern. Some of the features of Laravel are a modular packaging system with a dedicated dependency manager, different ways for accessing relational databases, ut

    Compare cakephp vs laravel | DiscoverSDK
  • Eclipse PDTでCakePHP開発、まず設定すべきこと - Writing Some Code

    Eclipse PDTを使う理由の1つは、その強力なコード補完機能です。 CakePHPを使った開発でもそれを最大限に活かさないのはもったいない!ということで、各所で既出な情報ではありますが、自分の備忘録を兼ねて書きます。 知らない人は今すぐ設定することをオススメします。この設定をすると開発効率は格段にあがると思います。 Viewファイルのコンテンツタイプの設定 Viewファイル(1.1系だと.thtml、1.2系だと.ctpが拡張子のファイル)は、デフォルトではただのテキストファイルとして扱われ、phpコードの補完機能が使えません。 これらはコンテンツタイプの設定をすることで、phpコンテンツとしてEclipseでは認識され、コードの補完もできるようになります。 その設定方法はというと、以下の通り。 メニューバーの「ウィンドウ」⇒「設定」を選択 設定画面の左側の「一般」⇒「コンテンツ・タ

    Eclipse PDTでCakePHP開発、まず設定すべきこと - Writing Some Code
  • CakePHP開発者が知るべき10のこと

    先日、こんな記事が上がっていました。 Android開発者が知るべき10のこと この記事でまとまっているのは、Android開発において必要な10の項目です。 インターフェースの設計から、データの取り扱いまで。 AndroidはモバイルデバイスのOSで、CakePHPは単なるWebフレームワーク。 しかし、予め用意されたルールやAPIを活用する点は同じです。 つまり、フレームワーク全般において、開発者が知るべきことをまとめることが出来るはずです。 ここでは、私が良く利用するCakePHPフレームワークについて、開発者が知るべき10のことをまとめます。 1. CakePHPで良いのか CakePHPを使う際に、知るべきことその1。 それは、あなたは当にCakePHPを使うべきなのかということです。 現在、あらゆるフレームワークが溢れ返っています。 Ruby Ruby On Rail

  • 1