タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (14)

  • 「UPnP」に脆弱性見つかる、ルータなど数千万台に影響

    脆弱性に対処した更新版の「libupnp 1.6.18」が公開されたが、パッチが行き渡るまでには時間がかかる見通し。US-CERTでは、可能であればUPnPを無効にするなどの対策を促している。 ルータなどのネットワーク機器に広く使われている「Universal Plug and Play」(UPnP)に複数の脆弱性が確認された。大手メーカー各社の製品を含む数千万台が影響を受けるとされ、米セキュリティ機関のUS-CERTはメーカーやデベロッパーに対し、アップデートを適用して脆弱性を修正するよう呼び掛けている。 US-CERTが1月29日に公開したセキュリティ情報によれば、UPnPデバイス用のオープンソースポータブルSDKである「libupnp」にバッファオーバーフローの脆弱性が複数存在する。さらに、libupnpを使っているデバイスはWANインタフェース経由でUPnPクエリーを受け入れてしま

    「UPnP」に脆弱性見つかる、ルータなど数千万台に影響
    kimunny
    kimunny 2013/01/30
    libupnpのSSDP実装の問題。バッファオーバーフローから任意のコード攻撃が可能。企業ユーザより個人ユーザへの影響がでかそう。意識しなくても使ってる。
  • Google、Salesforce.com vs Microsoft クラウドコンピューティングバトル2009

    GoogleSalesforce.com vs Microsoft クラウドコンピューティングバトル2009:壮絶な殴り合いに発展か(1/2 ページ) SaaSインテグレーターのAppirioは、2009年のクラウドコンピューティングの展望について面白い予測を立てている。端的に言えば、Salesforce.comとGoogleのオープンクラウドが、MicrosoftWindows AzureおよびMicrosoft Online Servicesと壮絶な殴り合いを繰り広げるというのだ。 SaaSインテグレーターでコンサルティングサービスを提供するAppirioは、2009年のクラウドコンピューティングの展望について、いくつか面白い予測を立てている。端的に言えば、Salesforce.comとGoogleのオープンクラウドが、MicrosoftWindows AzureおよびMicro

    Google、Salesforce.com vs Microsoft クラウドコンピューティングバトル2009
  • 「よっしゃー!」 声出しで心をリセットする

    「よっしゃー!」 声出しで心をリセットする:「心のスイッチ」で心の状態を変える(1/2 ページ) 心の状態は「心のスイッチ」を切り替えてリセットできます。例えばどうもやる気になれない――。そんな時は体を使ってスイッチの切り替えを。トイレなどでこっそり試してみてください。 心は色々なものに影響されますが、心の状態は自主的に変えることができます。ですから、いい状態に持っていくことも可能です。これが平メソッドの基中の基、「心のスイッチ」。今まで軽く触れてきましたが、今回は6回にわたり解説していきましょう。 体、言葉、意識――3つの使い方で心の状態は変わる 心にはさまざまな状態があります。例えば、「幸せ」「安心している」「腹が立つ」「イライラしている」「悲しい」「落ち込んだ」といった心の状態は、何に影響されていると思いますか? 天気でしょうか、それとも財布の中身でしょうか。仕事の出来や職場の

    「よっしゃー!」 声出しで心をリセットする
    kimunny
    kimunny 2009/01/24
    これはいいよ。元気になる。
  • 鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業

    大学院卒業を目前に控えたある日。携帯電話が鳴った。父からだ。「お前の実印、どこだ?」。何のことか分からないまま答えた。「机の2番目の引き出しにあるよ」 その実印で父は、1つの会社を登記した。「株式会社ワディット」。名字の「和田」と「IT」をひっつけた。父の和田正則さん(59)と息子の裕介さん(26)、2人だけのIT企業。所在地は神奈川県鎌倉市。自宅だ。 社長は裕介さん。「大学院を卒業したら、いきなり社長になっていた。特に会社でやりたいこととか、なかったんですが……」。2006年9月、24歳のころだった。 Webの「あちら側」「こちら側」という考え方がある。梅田望夫さんが「ウェブ進化論」(ちくま新書)で提唱して広まった。あちら側とはGoogleAmazonなどがサービス展開するWebの世界。こちら側とは、企業内の情報システムなどローカル環境のことを指す。 「あちら側とこちら側をつなぐ試みは

    鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業
    kimunny
    kimunny 2008/05/05
    すけべーさんのお父さんが凄い。こんな父を持ちたかった!
  • 「日本のコンテンツ、ネットのせいで沈む」とホリプロ社長 (1/2) - ITmedia News

    「ネットの時代が来るとクリエイターもコンテンツホルダーもハッピーになれると言われた。だがそんな経験は1度もない」――ホリプロの堀義貴社長は、3月25日に開かれた、日音楽著作権協会(JASRAC)が主催したシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」でこう話した。 左から中央大学の安念潤司教授、ドワンゴの川上量生会長、慶応義塾大学の岸博幸教授、立教大学の砂川浩慶准教授、ホリプロの堀義貴社長、JASRACの菅原瑞夫常務理事 「コンテンツ立国」が叫ばれ、テレビのコンテンツのネット流通を推進すべきという圧力が、ネット業界や経済界からテレビコンテンツホルダーにかかっている。 だがコンテンツホルダーとしては「テレビ番組をネットに出してもメリットがない」というのが音。堀社長は「ネット事業者は、作ったインフラにのせるものがないから、テレビ番組が欲しいだけだろう」と批判。「コンテンツが欲

    「日本のコンテンツ、ネットのせいで沈む」とホリプロ社長 (1/2) - ITmedia News
    kimunny
    kimunny 2008/03/29
    要は、コンテンツをネットにただ流しただけでは、かかった費用を回収できませんよ、ということでしょ。なら回収できる仕組みを作るか(極小*無限大)か、超コスト中品質のコンテンツを作るか。
  • チベット支持者を狙うサイバー攻撃が発生

    何者かがチベット支持をうたう電子メールを利用して、マルウェア付きの添付ファイルをチベット支持者に送りつけている。 チベットで起きているチベット人と中国政府の衝突が、インターネットにも飛び火している。 フィンランドのセキュリティ企業F-Secureは3月21日、チベット支持者を標的とした攻撃が起きていると伝えた。 攻撃は世界中のチベット支持団体を標的に、メーリングリストやフォーラム、個人あてに不正なファイルを添付した電子メールを送る形で行われている。1カ月の間に何度もこうしたメールを受け取ったという人もいる。 攻撃メールはヘッダを偽造し、信頼できる組織や人物からのメッセージを装っている。添付ファイルはWord、ExcelPowerPointPDF文書などで、実際のチベット支持団体の声明文などを再利用して、マルウェアを組み込んでいる。 例えばF-Secureが入手した攻撃メールは、発信元が

    チベット支持者を狙うサイバー攻撃が発生
    kimunny
    kimunny 2008/03/25
    はてさて、これは中国の愛国主義者の単独行動なのか、それとも……。
  • @IT:ソースコード自動生成技術分野の最新状況

    Webアプリケーション開発案件の短納期化、高品質化、低コスト化要求に応えるために、ソースコード自動生成技術を活用する手法が注目されている。アイデア自体は昔から存在するものの、これまで大きく普及してこなかった自動生成という分野が、いまなぜ再び脚光を浴びつつあるのか。開発現場では顧客の高品質化要求や短納期要求により、もはや5%や10%の生産性向上策では負荷を吸収できずにいる。思い切って生産性を5倍、10倍へと上げるためには「できるだけコードを書かない」という発想の転換を行うしかないと気付き始めてきたことが大きい。ここではその技術進化の過程を追っていくとともに、ソースコード自動生成技術分野の最新状況と、これによるソフトウェア開発作業の現場への影響を紹介する。 自動生成技術歴史 ソースコードを自動生成させるという考え方自体は古く、FortranやCOBOLが全盛の時代から今日に至るまで、さまざま

    @IT:ソースコード自動生成技術分野の最新状況
    kimunny
    kimunny 2008/03/24
    理想の未来として。このことを頭に入れておいて無駄は無い。
  • Webに直接メモ、切り抜きも──ブラウザオーバーレイ「Nayuta」

    ぽんこつ(東京・港区)は3月14日、Webブラウザ・オーバーレイ技術「Nayuta」の試験運営を始めたと発表した。 Nayutaは、同社代表取締役の山中仁さんがIPA未踏ソフトウェア創造事業の支援を受けて開発したブラウザ拡張技術。Internet Explorerとデスクトップスクリーンの間に仮想的な中間レイヤーを作成。各種のオブジェクトをレイヤー上に挿入することで、Webページ上にオーバーレイする形で表示できるという。 Webページ上の任意の位置にメモを追加できる「Nayuta.Memo」、Webページの任意の位置をクリップとして切り出し、Web上で共有できる「Nayuta.Clip」──を公開。Nayuta.Memoで作成したメモは、他のユーザーが同じページを訪問した際にも表示可能で、メモを追記するなどして議論を進めることも可能だ。 利用は無料。ツールバーのインストールが必要だが、ID

    Webに直接メモ、切り抜きも──ブラウザオーバーレイ「Nayuta」
    kimunny
    kimunny 2008/03/16
    作ろうと思っていたモノが先にヤラれた。やっぱり実際に作らないとな。考えるより先に手を動かせと。これはIE専用だから、まだ余地がある!
  • 人はなぜマルチ商法にはまるのか?

    トーマツコンサルティング、アーサーアンダーセン、デロイトトーマツコンサルティング等を経て、現在ブルーマーリンパートナーズ代表取締役。M&Aコンサルタントとして多数の大型買収案件に参画する中で、外資系ファンドの投資手法や財務の質を学ぶ。現在は、上場企業のIRコンサルティングを手がけるほか、個人投資家向けの投資教育グループ「シェアーズ」を運営している。著書に「なぜか日人が知らなかった新しい株の」など。 週末起業は、気軽に出来て、自分のやりたいことができるということから一種のブームになっている。独立心の強い人々がどんどん起業することは、社会の新陳代謝という意味でとてもいいことだと思う。 だが最近の情報起業ブームの行く先には懸念もある。情報起業とは、「情報商材」と呼ばれるニッチな情報をネットで販売するトレンドのことだ。1商品あたり5000円から高いもので10万円~30万円のものが一般的なよう

    人はなぜマルチ商法にはまるのか?
    kimunny
    kimunny 2007/12/11
    優秀な、尊敬していた友人が、いとも簡単にマルチにハマってしまった。もう少し前に、この記事を読めたら、彼の「じゃあ、MLMのナニが悪いか言ってみて」に答えられたかもしれない…
  • なぜ「ニコ動」は盛り上がり、「Second Life」は過疎化するのか (1/2) - ITmedia News

    「ニコニコ動画」「Twitter」はなぜ盛り上がり、Second Lifeは閑散としているのか――日技芸リサーチャーの濱野智史さんが11月22日、ブロードバンド推進協議会(BBA)が主催したシンポジウム「仮想世界におけるコミュニティサービスの現在」で、3サービスを分析。勝敗を分けたのは「時間軸」だと説明した。 「Second Lifeは、描画が3Dになり、見た目上は進化しているように見える。だが、その進化は当に、ユーザーが求めているものだろうか。見た目にだまされず、見えないもの――時間に着目すれば、なぜSecond Lifeがバッシングされ、ニコニコ動画が受け入れられたか分かってくるだろう」 コミュニケーションの「同期」と「非同期」 3サービスは、ユーザーがネット上でコミュニケーションするという点で共通する。だがコミュニケーションの「同期性」で見るとそれぞれ異なっており、Second

    なぜ「ニコ動」は盛り上がり、「Second Life」は過疎化するのか (1/2) - ITmedia News
    kimunny
    kimunny 2007/11/24
    非同期性+現在性。これが流行るサービスのキーワードになるのか。
  • 男たちの闘い 「キドカラー号」が飛んだ日

    昭和43年、9月。日の空に、巨大が銀色の船体が浮かびあがった。日初の飛行船、登録番号「JA-001」こと、「飛龍号」が動き出した瞬間だった。日立製作所の最新鋭カラーテレビ、「キドカラー」のロゴマークをかかえた飛龍号は、半年をかけて日列島を縦断、「キドカラー号」の愛称で親しまれた。 しかし、昭和44年4月4日。運命の日がやってきた。徳島で係留されていた飛龍号は、おりからの低気圧による強風にあおられ、巨大な船体を風に翻弄された。このままでは、飛ばされてしまう。やむなく、エンベローブが切り裂かれた。 日中に愛された飛行船、キドカラー号が、再び大空に舞うことは、なかった。 平成16年6月28日。東京・赤坂にある小さな出版社に2つの小包が届いた。1つは、タカラのラジコン飛行船「キドカラー号」。もう1つは、大きなヘリウムガスの段ボール。製品レビューのために取り寄せた、評価用機材だった。 そこに

    男たちの闘い 「キドカラー号」が飛んだ日
    kimunny
    kimunny 2007/11/04
    なにもかもが馬鹿すぐる。これ、褒め言葉ね。
  • ITmedia Biz.ID:仕事中に避けられない「眠気」――9つのシーン別対策

    新入社員の中には、学生時代と同じようにガバっと机に伏せて寝てしまったり、不埒にもいびきをかいたりする豪傑がいる。居眠りばかりしていると上司の評価も下がる。社会人としての眠気防止防衛策をいくつか紹介しよう。 筆者が車を運転しなくなった唯一の理由は、中長距離を走る時に眠くなることだ。生死が関わる交通事故の怖さもあるし、運転している間はも読めない、ノートも書けない。そう考えると、絶対に飛行機か列車がいい。 長距離バスもできるだけ乗らない。バスの運転手も必ず眠くなると信じているからだ。例えばスキーバス。帰りのバスは乗っている客全員がぐっすりと寝ているが、バスの運転手だって実は猛烈に眠いのだ。どうしても長距離バスに乗るときは、運転手の後ろに陣取って居眠りしているかどうかを見張るのが、筆者の“サバイバル術”だった。 「むちゃくちゃ眠い」を防ぐ9つの対策 ところが眠くなるのは車の中だけではない。会社で

    ITmedia Biz.ID:仕事中に避けられない「眠気」――9つのシーン別対策
    kimunny
    kimunny 2007/07/31
    どうやってするんだ。目を開けたまま寝る「おさかな眠り」
  • 日本版SOX法 ― @IT情報マネジメント用語事典

    相次ぐ会計不祥事やコンプライアンス(注1)の欠如などを防止するため、米国のサーベンス・オクスリー法(SOX法)(注2)に倣って整備された日の法規制のこと。上場企業およびその連結子会社に、会計監査制度の充実と企業の内部統制(注3)強化を求めている。 「日版SOX法」という呼び名は俗称で、実際には証券取引法の抜改正である「金融商品取引法」の一部規定がこれに該当する。同法では第24条の4の4で「有価証券報告書を提出しなければならない会社のうち、金融商品取引所に上場している有価証券の発行者である会社その他の政令で定めるものは、事業年度ごとに、当該会社の属する企業集団及び当該会社に係る財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するために必要な体制について評価した報告書(内部統制報告書)を有価証券報告書と併せて内閣総理大臣に提出しなければならないこととする。また、内部統制報告書には、公認会計

    日本版SOX法 ― @IT情報マネジメント用語事典
  • “サイバー戦争”に耐えたエストニア、国家の関与を否定するロシア

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。 東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 EU(欧州連合)とロシアの首脳会議が5月18日に開かれた。今年末に期限の切れるEUとロシアの「パートナーシップ協力協定」(1994年締結)に代わる新協定の協議を始めるはずだったが、結局、何の合意にも至らなかった。 EUとロシアの対立点はいくつかある。例えばポーランドは、エネルギーのロシア依存から脱

    “サイバー戦争”に耐えたエストニア、国家の関与を否定するロシア
  • 1