タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (7)

  • 「Twitterの鳥」画像は600円:クラウドソーシングはデザイナーの敵? | WIRED VISION

    前の記事 電話を革新する『Google Voice』に、通信市場が制覇される? 「黄鉄鉱利用、高効率な薄膜太陽電池」が全身を覆う電気自動車 次の記事 「Twitterの鳥」画像は600円:クラウドソーシングはデザイナーの敵? 2009年3月16日 Eliot Van Buskirk Twitterのホームページ上にある、可愛くて面白い小鳥のグラフィックは多くの人々に知られている。この小鳥はコミュニケーションと期待を象徴しており、Twitterにぴったりのグラフィックだと言う人もいるかもしれない。ただし同社は、このグラフィックをデザインしたデザイナーに6ドル以下の報酬しか支払わず、誰のデザインかも明らかにしていなかった。 この鳥を創作したのは、日在住の英国人Simon Oxley氏だ。同氏は、オンライン画像マーケットサイト『iStockphoto』(日語版記事)を通じて、サンドイッチの値

    kimurasatoru
    kimurasatoru 2011/03/07
    @ketaraha いろんな商売があるもんだよね。デザインでもクラウドソーシングとかちらっと話題になったよね。
  • 米国のファンが日本アニメを「海賊」する理由 | WIRED VISION

    前の記事 高速で人間を追跡? 米軍の『チーター』ロボ 米国のファンが日アニメを「海賊」する理由 2011年2月28日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Nate Anderson [「海賊」をテーマにした日のアニメ作品/松零士氏『キャプテン・ハーロック』] テキサス州の弁護士Evan Stone氏は1月17日(米国時間)、ネットでアニメ番組をファイル共有したとして、匿名の被告1337人を訴えた。裁判は、日からアニメを輸入し販売している米FUNimation社のために起こされたもので、この1337人は、P2Pサイト『BitTorrent』を駆使し、同社が米国で提供するアニメ番組『One Piece』を、『Hulu』等のサイトで無料でストリーミングを視聴できる状況にしていたという。(筆者は今年1月に関連記事を書いている(英文記事)。) アニメファンたちは、

  • NY Timesが「Huffingtonリブログ」に負ける理由 | WIRED VISION

    前の記事 IBMのスパコンが、クイズ問題を間違えた理由 NY Timesが「Huffingtonリブログ」に負ける理由 2011年2月17日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Felix Salmon 先日AOLに巨額で買収(日語版記事)されて話題を呼んだ『Huffington Post』は、『The New York Times』(NYT)等の記事をもとにしてブログ記事を書いているが、その「リブログ」記事の人気は元の記事よりはるかに高い。その実例を見てみよう。 左側がNYT、右側がNYT記事を「リブログ」したHuffington Post NYTの記事(2月8日のスクープ)には93件のコメントが寄せられているが、『Huffington Post』(HuffPo)の「リブログ」記事への反応はその比ではない。記事執筆時点[2月9日]で、『Facebook』では

  • 増井俊之の「界面潮流」 第51回 縦書き主義 | WIRED VISION

    第51回 縦書き主義 2011年1月17日 ITメディアデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITメディアデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 日語というシステムは面倒も多いですが、独自のメリットもあると考えられます。 一音ずつ発音を数えやすいので俳句やしりとりのような遊びができる 漢字とかなを使い分けられるので速読しやすい また、これらに加え、 縦にも横にも書くことができる という特徴は現在の日語表記システムの大きなメリットだと思います。 縦書きも横書きもできることは情報視覚化において有利です。縦長の領域に文字列を書きたいとき、英語などの場合は90度回転してテキストを書かなければなりませんが、日語だと縦書きすれば問題ありません。実際、横書きの書籍でも背表紙は縦書きになっています。 下の古い案内地図では、俯瞰された地形図に対して短冊型の地名が縦に表示

    kimurasatoru
    kimurasatoru 2011/01/18
    この記事を読んでますます縦書きのメリットの少なさを感じた。
  • Chris Kohlerを囲むカレー・オフ会のお知らせ | WIRED VISION

    Chris Kohlerを囲むカレー・オフ会のお知らせ 2010年9月 1日 コメント: トラックバック (0) フィード 秋葉原ゴーゴーカレーにて撮影。Photo: Chris Kohler/Wired.com、写真は日語版記事より 今回は、イベントの告知です。 米Wired.com記者で、その翻訳記事をWired Visionにも掲載しているChris Kohlerが、9月半ばに開催される東京ゲームショウに合わせて来日します。 普段はゲーム関連の記事を寄稿しているChrisですが、日カレーが大好物で、2008年の記事「日カレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』で一躍人気者になりました。(その後も何度か来日しており、カレー関連記事を複数書いています……文末にまとめました。) そんなChrisを囲んだカレーパーティーオフ会を、9月15日夜(東京ゲームショウ

    kimurasatoru
    kimurasatoru 2010/09/03
    Chris Kohlerを囲むカレー・オフ会のお知らせ
  • 長い沈黙を破ったブルーム・エナジー、ついに燃料電池の製品発表へ | WIRED VISION

    長い沈黙を破ったブルーム・エナジー、ついに燃料電池の製品発表へ 2010年2月24日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス (これまでの マイケル・カネロスの「海外グリーンテック事情」はこちら) ほぼ10年に近い時間と巨額の資金を注ぎ込んで、これまでずっと"スティルスモード"で開発を続けていた燃料電池開発の新興企業ブルーム・エナジー(Bloom Energy)。そんな同社が、CBSの報道番組「60ミニッツ」("60 Minutes")ではじめて「ブルーム・ボックス」("Bloom Box")と呼ぶ製品をお披露目しました。 グリーンテック関連の英語有力ブログはここ何日かこの話題で持ちきりといった感もあり、たとえばGreentech Mediaではブルーム・エナジー関連の長い記事を合わせて4も掲載し(もっとも、これには編集長のマイケル・カネロスが番組中に

  • 文化はDNAに組み込まれている?「隔離された鳥の歌」実験 | WIRED VISION

    前の記事 「飛ぶ種」の動力学:飛行機やヘリを上回る効率(動画) 文化はDNAに組み込まれている?「隔離された鳥の歌」実験 2009年6月16日 Lizzie Buchen Image: Flickr/NeilsPhotography キンカチョウ(英名はZebra Finch)は、通常はその複雑な求愛の歌を父親から習う。しかし独力でも、わずか数世代を経るだけで、自発的に発展させて同じ歌を歌うようになることがわかった。 オスのキンカチョウは通常、その複雑な求愛の歌(MP3)を、父親や親戚のオスから習う。歌の手となる者が周囲にいない場合は、従来の歌からかけ離れた、メスのキンカチョウにとって耳障りな歌になる(MP3)。そうなると、どの鳥たちも父親や親戚のオスから習わなければならないことになるが、いちばん最初の歌はどこから生まれたのだろうか。これは、古典的な「卵が先か鶏が先か」という問題だ。 ニ

  • 1