タグ

visualizationに関するkimutanskのブックマーク (33)

  • Redash の次にくるのは superset!! - Airbnb 謹製の BI ツールが OSS で - Witch on the Other Shore

    Redash (re:dash) 流行ってますね。 redash.io 最近 Github をにわかに賑わせている OSS が superset です。 github.com superset とは 公式説明によると data exploration platform とのことですが、僕の感覚的にはこれはつまり、いわゆる Business Intelligence (以下 BI) Tool です。そう、Tableau のような。 OSS (Apache 2.0) サーバーサイドは Python で書かれている Flask や pandas、SQLAlchemy などを利用 さまざまなデータソースに対応 (MySQL, Redshift、SparkSQL など) グラフ描画の種類が豊富 Role や Permission についてある程度細かく設定可能 Airbnb Engineering

    Redash の次にくるのは superset!! - Airbnb 謹製の BI ツールが OSS で - Witch on the Other Shore
    kimutansk
    kimutansk 2016/11/27
    昔これの簡易版みたいなのを作ってたことはありますが、こういう機能があったらいいなぁ、というのが大体入っている。レベルがまるで違う・・・面白い。
  • Vizceral Open Source

    Previously we wrote about our traffic intuition tool, Flux. We have some announcements and updates to share about this project. First, we have renamed the project to Vizceral. More importantly, Vizceral is now open source! Open SourceVizceral transformed the way we understand and digest information about the state of traffic flowing into the Netflix control plane. We wanted to be able to intuit de

    Vizceral Open Source
    kimutansk
    kimutansk 2016/08/04
    フルJsでmicroservice間のトラフィックや成功失敗の結果まで広い範囲で可視化するプロダクトと。情報の口を調整すれば様々なものを可視化できる?
  • KamonとDatadogを使ってAkka actorのパフォーマンスを可視化する | Scala Tech Blog

    こんにちは、CA ProFit-X の塚です。 先日ご紹介いたしました、同チームの松村の記事はいかがでしたでしょうか。 Akka Cluster Shardingで即時集計系をつくる 上記の記事では応答時間など特定の値を収集するためにKamonというJVMのモニタリングを行うライブラリを用いています。(KamonはAkka actorをモニタリングすることもできます。)また、その収集した値を保存し可視化するために、モニタリングサービスであるDatadogというクラウドサービスを用いています。 この記事では主にKamonとDatadogをメインに、私たちCA ProFit-Xが行っているモニタリングの方法についてご紹介して行きます。 Datadogとは Datadogとはクラウドのモニタリングサービスです。詳しくは以下のリンクをご覧ください。無料で簡単に利用できますので、試してみると良いか

    KamonとDatadogを使ってAkka actorのパフォーマンスを可視化する | Scala Tech Blog
    kimutansk
    kimutansk 2015/10/03
    Kamon、今どきのOSS向けモジュールが充実してますね。自前でメトリクス作って可視化仕込むのもよさそうです。この手のはログを介するのと直接通知どちらが使いやすいですかね
  • トレジャーデータが生きるベストフィットケース7: 3. 単調な定型レポーティング業務はもうたくさんだと思っている 〜その1〜 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ

    トレジャーデータはクラウドでデータマネージメントサービスを提供しています。 トレジャーデータが生きるベストフィットケースを7つ紹介します。前回までは1と2について紹介しましたが、今回は、3.について解説します。 何から始めればよいか迷っている 現場から「即答」を求められる 単調な定型レポーティング業務はもうたくさんだと思っている データが散在していて管理できていない パフォーマンス低下を恐れ、古いデータやテンポラリデータを消している わかりやすくて視覚にも訴えるレポートを要求されている 分析の用途以外に、異常を検知する仕組みを導入したい 3. 単調な定型レポーティング業務はもうたくさんだと思っている 毎月の定型レポーティング作りにうんざりしている分析者は今でもたくさんいると思います。 ここでは、すでにTreasure Data Serviceを利用していて、集計のためのデータソースは一元管

    トレジャーデータが生きるベストフィットケース7: 3. 単調な定型レポーティング業務はもうたくさんだと思っている 〜その1〜 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ
    kimutansk
    kimutansk 2015/03/25
    まさかSpreadSheetがここで出るとは。ただ、実際クラウド上のデータやり取りで可能なのは非常に使いやすいですが。
  • Give your data the audience it deserves - Metric Insights

    ENTERPRISE BUSINESS INTELLIGENCE PORTAL Keeping your users engaged with governed BI

    kimutansk
    kimutansk 2015/03/25
    多様なデータソースに対応し、通知なども可能なデータ可視化ダッシュボードサービス、と。
  • オープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法について

    Ryousuke WayamaSoftware Developer at Northern system service Co.,Ltd.

    オープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法について
    kimutansk
    kimutansk 2015/02/27
    GeoJSONでPostGISのデータをそのまま取得してmapnikでサーバレンダリングして表示と。こういうこともできますか。
  • Cloudera Blog

    The ongoing progress in Artificial Intelligence is constantly expanding the realms of possibility, revolutionizing industries and societies on a global scale. The release of LLMs surged by 136% in 2023 compared to 2022, and this upward trend is projected to continue in 2024. Today, 44% of organizations are experimenting with generative AI, with 10% having […] Read blog post

    Cloudera Blog
    kimutansk
    kimutansk 2014/10/11
    そういえば、Ambariって何台位のノードを一システムで収容可能なんでしょうね。さすがにその手の限界確認は自分では出来ませんが・・
  • Visualizing Garbage Collection Algorithms

    Most developers take automatic garbage collection for granted. It’s just another amazing feature provided by our language run-times to make our jobs easier. But if you try to peek inside a modern garbage collector, it’s very difficult to see how they actually work. There are thousands of implementation details that will confuse you unless you already have a good understanding of what it’s trying t

    Visualizing Garbage Collection Algorithms
    kimutansk
    kimutansk 2014/09/05
    GCアルゴリズムの可視化、と。こうしてみると違いがわかりやすいですね。
  • プログラマーが効果的な可視化を作成する (中編) - Qiita

    (9/2/2014 追記:何故か後編の記事が削除されていましたので、分割後修正して再アップしました。) はじめに この記事は実際に手を動かし、コンピュータを使ってデータ可視化を行う人に向けて一般的なノウハウをお伝えする三回シリーズの第二回です。 前編: 効果的なデータ可視化とはどのようなものか? 中編: 分かりにくい可視化を避けるための手法の選択 後編: Part 1 基原則 後編: Part 2 学習ガイド わかりにくい可視化 昨夜寝る前に気づいたのですが、前回のプログラマ向けのニッチな記事をはてなブックマークのヘッドラインで見かけて驚きました。そしてその中に鋭いコメントを発見しました: この手のグラフ系の可視化で当に知見が得られたの?って思ってしまうな。わかりにくい。 これはまさにその通りで、これこそ私がこの記事をまとめようと思った理由の一つです。身も蓋もない事実を申し上げますと、

    プログラマーが効果的な可視化を作成する (中編) - Qiita
    kimutansk
    kimutansk 2014/08/28
    疑問からスタートし、疑問を解決する手段として可視化を用いる/描画結果から読みとれる情報が増えないという意味のスケーラビリティがある、と。
  • 改訂版: プログラマーが効果的な可視化を作成する (前編) - Qiita

    改訂版について (5/7/2019公開) この記事は、私がこちらに公開したもの中では最も読まれているようです。そこで、執筆後に気づいたこと、古くなった情報、新しい技術動向などを考慮に入れて改訂をしました。主な変更点は以下の通りです: 新しいセクションの追加 最近のの紹介 細かな表現の修正 この記事は複数のセクションに分かれていますので、前編から始め、順番にアップデートして行きたいと思います。何かお気付きの点などありましたら、コメント欄、もしくはkonoアットマークucsd.eduにお願いいたします。 はじめに この記事は、可視化の専門家ではない人がコンピュータを使ってデータ可視化を実際に行う場合に必要な、一般的なノウハウをお伝えするシリーズの第一回です。 前編: 効果的なデータ可視化とはどのようなものか? (稿) 中編: 分かりにくい可視化を避けるための手法の選択 後編: Part 1

    改訂版: プログラマーが効果的な可視化を作成する (前編) - Qiita
    kimutansk
    kimutansk 2014/08/27
    データの傾向を把握/色は数色/紙上プロトタイプ/視覚変数の選択と。視覚変数と、メインとなるテーマについて強調すべきものを選択等は普段あまり考えないので参考になります。
  • 可視化ツール現状確認会に参加してきました。#可視化

    可視化ツール現状確認会に参加して、カジュアルウォーターじゃなくて可視化ツールの現状を確認してきました。 ということで、いつものメモです。 Mackerel と Graphite について (y_uuk1さん) Graphite 時系列 工夫すればスケーラブル SensuやCollectdと組み合わせたり GrafanaとGrapheneでGUI Mackerel素敵だよと。 架空のわかりやすいグラフが見れた Kibana & Grafana & Influga (hakoberaさん) Kibana かっこいい。 JVM大変。 Grafana Graphiteがカッコ悪いのでKibanaをフォーク なぜか、ESが必要。 InfluxDB浮気しそう Influga @haoberaさん作 InfluxDB Queryサポート 迷ったら、Kibana入れとけ。 DistinctがKibana

    可視化ツール現状確認会に参加してきました。#可視化
    kimutansk
    kimutansk 2014/06/05
    このあたりのツールは多いので、こういう形で様々なプロダクトについて発表されるというのはいいですね。後で資料確認しましょう。
  • Overview — Graphite 1.2.0 documentation

    What Graphite is and is not¶ Graphite does two things: Store numeric time-series data Render graphs of this data on demand What Graphite does not do is collect data for you, however there are some tools out there that know how to send data to graphite. Even though it often requires a little code, sending data to Graphite is very simple. About the project¶ Graphite is an enterprise-scale monitoring

    kimutansk
    kimutansk 2014/06/05
    「Store numeric time-series data」「Render graphs of this data on demand」と。後からAPIで必要に応じて描画出来るのはいいですねぇ。
  • morris.js

    Getting started Add morris.js and its dependencies (jQuery & Raphaël) to your page. 1 <link rel="stylesheet" href="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/morris.js/0.5.1/morris.css"> 2 <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.0/jquery.min.js"></script> 3 <script src="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/raphael/2.1.0/raphael-min.js"></script> 4 <script src="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mo

    kimutansk
    kimutansk 2014/04/17
    グラフ用のJavaScriptライブラリと。デザインがシンプルではありますが、その分コードもシンプルに書けそうではありますねぇ
  • 多層パーセプトロンが収束する様子 - 人工知能に関する断創録

    多層パーセプトロンによる関数近似(2014/1/22)の続きです。 もう少しスクリプトを改造し、実際に各重みと出力がどのように収束するかアニメーションにしてみました。ほとんどの関数は最初に急激に変化したあとだんだん収束していく様子が見てとれます。|x|は最初は誤差が減らずローカルミニマムにはまったかな?と思ったのですが、しばらく待っていたら急激に誤差が減りました。よかった、よかった。 残りは http://www.youtube.com/channel/UC4DmXhmsKZT48cRD6znEXaw このアニメーションを実行するスクリプトです。matplotlibにwxPythonを組み合わせることでアニメーションを実現しています。このアニメーションの書き方は、短時間フーリエ変換(2011/7/16)でも使いました。 次回は、数字の手書きデータを認識するニューラルネットを作りたいと思いま

    多層パーセプトロンが収束する様子 - 人工知能に関する断創録
    kimutansk
    kimutansk 2014/02/01
    こういう風に収束とループ、エラーが見えると度合いがよくわかりますね。
  • VisGit

    The service for visualizing git users activity and repositories history.

    kimutansk
    kimutansk 2013/12/15
    GitHubの活動を可視化するページと。これはすごい。
  • Kibanaを使う理由

    GoのGenericsを使った効率的なキャッシュの実装 / Effective Generic Cache in Golang

    Kibanaを使う理由
    kimutansk
    kimutansk 2013/12/05
    表示可能なグラフの種別はこれだけある、と。
  • あなたのプロジェクトを美しく視覚化する

    (追記:2013-11-01) DirFriendのバージョンアップについての記事を書きました。 あなたはファイルシステムに美を見るか? プロジェクトにおけるディレクトリ構造をさっと把握したいという欲求があります。そういうときは通常treeします。 % bundle gem gem_project -bt % tree gem_project gem_project ├── Gemfile ├── LICENSE.txt ├── README.md ├── Rakefile ├── bin │   └── gem_project ├── gem_project.gemspec ├── lib │   ├── gem_project │   │   └── version.rb │   └── gem_project.rb └── spec ├── gem_project_spec.rb └

  • Kibana 3 + Rails + Fluentdのサンプルアプリを作ってみた - y_310's diary

    miyagawaさんのPodcast Rebuild: 19でKibanaの話があってちょっと盛り上がり始めてるので、簡単に動作を試せるサンプルアプリセットを作ってみました。 https://github.com/y310/kibana-trial git cloneしてREADMEに書いてある手順を実行していくと大体動くと思います。 railsからfluentdにログを送る部分は、こんな感じでrack middlewareを使って送ります。 # application_controller.rb class ApplicationController < ActionController::Base around_filter :collect_metrics def collect_metrics yield # ensureを使うのは例外時のログも捕捉するため ensure # co

    Kibana 3 + Rails + Fluentdのサンプルアプリを作ってみた - y_310's diary
    kimutansk
    kimutansk 2013/09/12
    ブラウザからこんな感じでいじるだけでグラフを色分けしたり分割したりできるわけですか。いいですねぇ。
  • なんでも可視化すればわかるってもんじゃないことがわかるインフォグラフィック珍作8品

    なんでも可視化すればわかるってもんじゃないことがわかるインフォグラフィック珍作8品2013.09.08 22:00 satomi よく見ると同じような数字…数字のマジックとはよく申しますが、これは新しいわ。 わかりづらい情報でも可視化した途端モヤモヤがスッキリ晴れて「よ、インフォグラフィックス名人!」と叫びたくなることはありますが、余計にモヤモヤすることもあるんですね…。 そんな駄作を集めているサイト「WTF Visualizations 」から、「伝える気はあるのかっ!」と思わず起立して叫びたくなるデータビジュアライゼーション迷作の数々を一堂に集めてみました。 業種別死者数。漁師(53人)がトラック運転手(957人)の半分ぐらいに見えますね。 作業フローを地下鉄路線図風にした力作。拡大しても何がなんだか…5%! 80%! ベビーブーマーの自己イメージ。順不同。 入院数と通院数の経年変化。

    なんでも可視化すればわかるってもんじゃないことがわかるインフォグラフィック珍作8品
    kimutansk
    kimutansk 2013/09/09
    とりあえず可視化したというだけだと、こうなるわけですか・・・ 何となくわかる気がしますが、実質なにもわからないという。
  • D3.jsをつかってData-Drivenにリッチなグラフやチャートを作成しよう - Tech-Sketch

    Webやスマートデバイス、センサーなどあらゆるものから情報を収集出来るようになり、世の中には膨大なデータが溢れかえっています。 また、ビッグデータやデータサイエンティストといったキーワードに注目が集まり、データ活用への期待が高まっています。しかし、単純に収集したデータはそのままでは見づらく、そこから意味を汲み取るのは困難です。 そこで、データの見せ方や伝え方が重要になってきます。 インフォグラフィックスやデータビジュアライゼーションといったキーワードにも注目が集まりつつありますね。 記事ではD3.jsというJavaScriptのライブラリを利用し、このブログ(Teck-Sketch)のはてなブックマーク数や、世界の国別の人口の比較を視覚的に分かりやすく表現していきたいと思います。 インフォグラフィックス?データビジュアライゼーション? キーワードとしてインフォグラフィックスとデータビ

    kimutansk
    kimutansk 2013/09/03
    これだけでここまでの可視化グラフ/チャートができるのはすごいところですね