栗です♪ 一つ一つ大きくて、おいしいです! #おやつ #栗

皆さま、あけましておめでとうございます!!! 年明け一発目の更新でございます\( ˆoˆ )/ 本年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m 2022年最初の記事は 年越しそばのご紹介でございます!笑 2021年に未練たっぷり\( ˆoˆ )/笑 シンプル。笑 こちらが我が家の年越しそば 2021年ver.でございます(๑╹ω╹๑ ) www.around30girl-life.com 昨年のを見たら お写真の角度と器が変わっただけで 昨年も同じでした。笑 どどんとのっかっている海老天は 丸亀製麺さんの超特大海老天です∑(゚Д゚) www.marugame-seimen.com 通常出ている海老天とは 比べ物にならないくらいの 特大サイズの海老天です…! 大晦日限定なんかな? お昼前に丸亀製麺さんに行ったら お店の外まで続く長蛇の列で 一瞬買うのを諦めようかと思いました…笑 海老天のほ
ねねという女性(ひと) 洛中の七条通りを東の方角へ突き当るまで進み、京都女子大学のある坂を越えてさらに進むと、五百段もある大階段が見えてきます。 その気の遠くなるような長い階段をのぼりきったところにあるのが、豊臣秀吉の墓である豊国廟です。 はるか昔、菩提を弔うために、週に何度もこの場所へと、階段をのぼり通い詰めた一人の女性がいました。 秀吉の出世を陰で支え続けてきた、ねねという女性です。 彼女は秀吉の正室でしたが、子供を授かることはありませんでした。豊臣の後継者になった秀頼は、側室の淀殿が産んだ子供なのです。 秀吉の死後、しばらくすると、ねねは剃髪して出家し、高台院湖月尼として高台寺という寺で残りの余生を過ごしたんですね。 ねねが出家したのは51歳のときでしたが、その後の26年間という長い歳月を、秀吉の思い出とともに高台寺で一人で生きていくことになります。 清水寺と祇園という花街のちょうど
2021年(令和3年)もあとわずか。 今年最後の投稿になります。 今日は 今年のまとめ日記みたいな記事です。 2021年・木瓜のぽんより備忘録 今年も100記事を投稿 2021年・どんな記事が多かった? ダイエット・コレステロール関連 お片付け関連 わたしや家族の体調不良関連 いつもありがとうございます 出会えて嬉しいです コメント嬉しいです 皆さまのブログも楽しみです 気の利いたコメント書きたい 来年こそ良い年に♪ おわりに 2021年・木瓜のぽんより備忘録 今年も100記事を投稿 この記事で 2021年の投稿は100記事目。 1年で100記事投稿したいな、と思ってたので 達成できてよかったです。 だいたい週2回のペースで投稿してきました。 たまにスランプに陥って 「全然書けない~!」って時もありましたが そんな時は無理せずに休んで 本を読んだり、ストレッチをして ゆるっと過ごしていまし
明けましておめでとうございます♪ 明るく楽しい1年になりますように。 今年もよろしくお願いいたします。 2022年 元旦 木瓜 にほんブログ村
こたつで温まりながらミカンを食べる。 日本の冬の風物詩。 最近ミカンのおいしさに惚れ直したので ミカンを褒めたたえます。 (^v^) こたつでミカン ミカンで水分補給 ミカンでビタミンC補給 ミカンって手軽 甘い&酸味で爽やか スイーツよりも健康的よね 家族団らんでも、ひとりでも おわりに こたつでミカン ミカンで水分補給 長時間こたつに入っていると 体から水分が抜けていきます。 喉や鼻の粘膜が渇いていると 風邪をひきやすくなってしまうし 血液中の水分が不足すると ドロドロ血になるので 脳梗塞や心筋梗塞のリスクもあがっちゃう。 ミカンを食べて おいしく水分補給したいです。 ミカンでビタミンC補給 ミカンはビタミンCも豊富♪ ビタミンCは風邪予防にもいいそうなので 冬は積極的に摂取したいです。 ミカンって手軽 ミカンって 風通しの悪いところでは カビることもあるけれど こたつの上に置いてても
<ミステリーではなく、ヒューマンドラマ。> おはようございます!ちくわです。 読書・読書会・哲学カフェが好きです。 この何だかよくわからない人生に問い続け、その「わからなさ」を日々味わって楽しんでいきたいです。 今日は、この本。 悪人 新装版 (朝日文庫) 作者:吉田 修一 朝日新聞出版 Amazon 内容<amazonより> 小説、映画ともに大ヒットした不朽の名作。 福岡市内に暮らす保険外交員の石橋佳乃が、 出会い系サイトで知り合った土木作業員に殺害された。 二人が本当に会いたかった相手は誰なのか? 佐賀市内に双子の妹と暮らす馬込光代もまた、何もない平凡な生活から逃れるため、携帯サイトにアクセスする。 そこで運命の相手と確信できる男に出会えた光代だったが、彼は殺人を犯していた。 彼女は自首しようとする男を止め、一緒にいたいと強く願う。 光代を駆り立てるものは何か? その一方で、被害者と加
<新年明けましておめでとうございます。> おはようございます!ちくわです。 読書・読書会・哲学カフェが好きです。 この何だかよくわからない人生に問い続け、その「わからなさ」を日々味わって楽しんでいきたいです。 日々それなりに続けているブログの通過記録として、1か月に1回まとめ記事を書いています。 今日は12月分です。 ◆アクセス数 ◆掲載記事詳細 日付 アクセス数 タイトル 12月1日 水 20 2021年11月の ブログ内容・アクセス数 まとめ記事 12月2日 木 20 12月3日 金 18 12月4日 土 33 2021年11月の読んだ本まとめ+おすすめ本ベスト3 12月5日 日 20 12月6日 月 11 12月7日 火 19 「サード・キッチン」 白尾悠(ネタバレ:少) 12月8日 水 20 12月9日 木 21 12月10日 金 9 12月11日 土 31 「路(ルゥ)」 吉田修
皆様こんにちは! さてさて、ちょっと前にテストだった話をね? したと思うんですが… ↓ chisan814.hatenablog.com はい…ごめんなさい。 28歳で大学生やってます( ; ; ) ごめんなさい… って事でですね!!!笑 テストの結果発表ーーーー!!! 来ましたよって! なーんと…、 なんと? 別に、なんとでもないけど… 5教科全部合格でーす!!! イェーイ 全ての教科… 絶対落とすわけに行かないから~(´;ω;`) これから先も、一つも落とせないから~(´;ω;`) なぜって? (聞いてないよ…) ニートだからだよ!! (キレるなよ…) 当たり前じゃないか( ; ; ) 働いてもないのに… バイトすらしてないのに… 単位落としてる場合かよって… 何してたんだよって… いや〜でも、本当によかった♪ 基本的にさ?いつも採点される場合って A B C
外面よりも、身体の内側からのケアが重要に 現代の人は過食かダイエットのし過ぎか極端に、そして運動不足になっている 無理をしない、身体があたたまり汗が軽く出る程度の運動を ストレスのない環境がアンチエイジングにつながる 断捨離でストレス軽減に 外面よりも、身体の内側からのケアが重要に 女性でも男性でも、いつまでも若くいたいと思うのは当然のことです。 見た目を若くしていこうと思えば、色々なケアをしていると思います。 エステをしたり、マッサージをしたり、美容に気を付けている人が多いんじゃないかと思います。 ただ美容やアンチエイジングといったものは 外側からのケア以上に、内側からのケアが大事だと言われています。 Sponsored Link 年をとっていけば、誰でも病気などのリスクは高まっていきます。 それをリスクをおさえるために、 身体を若々しく保っていこうとするのが アンチエイジングだと言われ
はじめに ポジティブとは ネガティブとは 誰だってあるし、持っている ポジティブになれるように はじめに 私は、今はポジティブな人だと誰からも言われます。 でも、以前はネガティブな思考もあったと思っています。 うまくいかないことや、不安なこと、つらいこと、苦しいことそんな局面を前にすると、 無理だとか、嫌だとか、逃げたいけど逃げれない、失敗してしまうとか、この世の終わりだとかそういう気分になるのもわかります。 ポジティブな人でもそういう気持ちが全くない、経験したことがないなんてないわけです。 誰だって、メンタルの波というのもは、少なからずあります。 そういうときにポジティブな人でも、 気分があがらなかったり、気分がおちたり、少なからず、一瞬は不安になることだってあると思います。 Sponsored Link ポジティブとは ポジティブとは 物事を解決していく気持ちがあるということです。 積
昨日、年末年始用の買い物に行って、大量に買い込んできました! とは言っても、肉は今日肉屋さんに行く予定なので、野菜とか果物とか冷凍ですが海鮮もたくさん、ビックルする金額だった。 家は車で買い物に行くときに、トランクに箱×1と袋×2をのせていますが、入りきらずに、部屋に運ぶのに旦那は2往復しました(笑)。 先日、お医者さんに、とにかくビタミンCを取るようにと言われたので、果物もたくさん買いました。できるれば、3日まではこれで、持たせたいのです。買い物行きたくない。 買った果物たち ・die Traube(ブドウ) ・die Mandarine(みかん) ・die Orange (オレンジ) ・die Grapefruit(グレープフルーツ) ・die Nashi (ナシ) ・die Kaki (柿) この中で、・die Traube(ブドウ)と・die Orange (オレンジ)は発音が難
スイーツというと、大袈裟ですが、最近、月に1度はこれを買っています。 美味しくてもっと食べたいけど、それ以上食べたら太りそうなので仕方ない。 シュークリームそのままです。 今年シュークリームが食べたくて手作りしていたら夫に、普通に売っているよと突っ込まれました。(笑) なんだ。 でも、プリンはやはり、日本の弾力があるプリンがいいのですが、手作りが難しそうで作れてないです。 カラメルがね。 とのことで、私の住むドイツではここ1週間くらい暖かいです。 それでは! ciao!! シュークリーム 5箱セット ( 1箱4個入 ) 送料込 おうち時間 詰め合わせ 洋菓子のヒロタ HIROTA おやつ デザート カスタード チョコレート ツインフレッシュ あまおう 苺 いちご イチゴ ほうじ茶 ラテ ミルク 価格:2,650円 (2021/12/30 17:31時点) 感想(275件) あす楽 ギフト
夫のスマホを見ると、たいてい物件のページになってます(笑) どこどこの、駅から数分、お勧めです! とか、 日当たり良好、綺麗にお使いです! とか、 価格改定(値下げ)住み替えは今がチャンス! うわーー! ずいぶん見てるわーー! 今月は、一件見送りました。 これも夫が見つけて来て、夫がダメ出しをしたやつでした。 saludos60.hatenablog.com 最初は全然乗り気でなかったのに、まじめに考え始めたのでしょう。 この家が大好きだけど、いつかは離れなければならないかもと、 暇つぶしではあるものの、真剣度は増してきているのです。 昔の私たちなら、もうとっくに買ってしまっていたでしょうね。 引っ越しの手配とか、してたことでしょう。 行動力は、二人とも自慢でした(^'^) でも 今はねえ、、、かなり慎重。 そう、もう失敗や後悔をしたくないのです。 それをしてると、時間がないからね。 天国
一昨日のこと。 夫が買い物ついでに、薬局でパンを買って帰ってきたのです。 イヤー もう大変だったよ。 ま、なんとかなったけど。 なにまたー なんかトラブったの?と心配しました。 すぐスマホがらみのことだな?っと察しました(笑) LINEで、薬局で使える10%OFFクーポンが来ていたのを思い出して パンを買ったんだそうです。 そして、無事にクーポン適応でPAYPAYでお支払いOK。 何も問題ないはずなのに、車に戻り、レシートを見ると え、割引になってない!!! と気づいたんだそう。 数十円のことだし、もういいや。。。 いちいち聞きに戻るのも面倒だ。。。 もう支払っちゃったんだし。。。 いやいや、ちゃんとクレームしたほうがいいかな。。。 と、しばらく葛藤があったらしいですが。 こういう時どうします??? 私なら、急がなければ、やっぱりレジの方に言いにいきます。 先日も、買った大根の30%引きが
3人子供がいても、本当に三者三様です。 本当に性格や振る舞い、物の見方考え方が違います。 思えば、まだ45人もいるクラスを担任していた頃もそうでした。 みーんな違う。 みーんな個性がある。 でも、教師としてではなく、親として。 自分の子供ほど厄介なものはいない(笑) 子供はみんな平等に育ててきたつもりです。 でも、それぞれが違うので、やっぱり合う合わないが出てきます。 長男は、まじめ君だけど、石橋を叩いて渡るタイプ。 頑固で、臆病。 一緒に暮らしていて、やってもらって当然って態度。 ありがとうって、言って欲しいわけじゃないけど、 夫が、彼に気を遣っているくらいです。 そうはいっても、もう大人。 見守る これに徹している私たちですが、 見守り過ぎてもいけないし。 我々だって子育てが終わり、 やっと手に入れた、人生で最後の自由な時間なのです。 なかなか難しいです(^'^) だから時々、ピシャッ
こんにちは!心理カウンセラーの松田ちかこです。 クリスマスの夜、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 この度、ペアレントトレーニング講座の開講が決まりました! 発達障がいを抱えるお子さんを育てる保護者さんのための講座です。 『子どもがなかなか言うことを聞いてくれない・・・』 『できることを増やしたい』 『子育ての辛さを分かり合える仲間が欲しい』 そんなお悩みがあるなら、一度ペアトレを受けてみませんか? ペアレントトレーニング(ペアトレ)とは、 ABA(応用行動分析)に基づいたプログラムで行われる保護者支援のことです。 お子さんの不適応行動を減らすこと・対人関係を良くすること・達成感を積み重ねられるようにすることを目標にしています。 初回は2022年1月8日(土) 14:00~15:30 月2回、全10回の講座です。 オンラインで開催します。 今回は、私のお友だちである ますだかよ さん にサ
こんにちは!心理カウンセラーの松田ちかこです。 いつも当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。 今回は、皆様にご報告させていただきたいことがあります。 この度、3作目の著書『新人放デイ職員のためのお悩みQ&A』を出版させていただきました。 今回の著書は放課後等デイサービス事業所の新人職員さん向けの本です。 発達障がいを抱えるお子さんの支援に悩む先生が、前向きに子どもたちや保護者の方々と向き合えるよう、お悩みに沿ったアドバイスをまとめた本です。 放課後等デイサービスだけでなく、発達障がいを抱えるお子さんの支援に悩む、保育園や幼稚園、認定こども園、学校などの先生方にもお役立ていただける一冊になっています。 多くの方にお読みいただけると嬉しいです。 Kindle版の電子書籍ですので、PC・タブレット・スマホなどでお読みいただけます。 また、Kindle Unlimitedにご加入の方は追
みなさん、こんにちは! あめです🌞 呪術廻戦0の映画を観てきましたー! ネタバレになるので、あんまり内容には触れられませんが、漫画にはないシーンが追加されててテンションがあがりました✨ 戦闘シーンも迫力満点で、みんなカッコよすぎた😭もう一回観たいです。 入場者特典の冊子ももらえました。 あとは、今日は写真を印刷したり、銀行に行ったり、買い忘れた物を買い足したりと 年が明けるまでにやりたいことを進めてました。 グラコロも食べられましたー! ポテトはニュースでもやってましたが、Sサイズです。 Mサイズのポテトのセットが良い方は31日から行きましょう💦 グラコロがいつまでか分からなかったので、とりあえず今年中に食べられてよかったです😊 夫はサムライマックも食べてました。 今日も見て頂き、ありがとうございました!
みなさん、こんにちは! あめです🌞 昨日は、さがみ湖リゾート プレジャーフォレストに行ってきました。 親戚の子たちと一緒だったので、ターザンマニアやピカソのタマゴなどのアスレチック系と 立体迷路 カラクリ峠と (クリアできましたが、かなりかがんだりするので大変でした💦) パディントンのミニコースターなどに乗りました。 乗り物が風のせい?かほとんどやってなかったので、前に来た時よりもかなり並びましたし混んでました。 パディントンのコーナーであったかいシュガーチュロス頼みました。 寒かったから嬉しかったけど、シュガー多すぎでした。 関東三大イルミネーション さがみ湖イルミリオンもやってましたが、激混みでかなり寒く、前に見たことがあったので ちょっとだけ見て、リフトであがらずに帰りました。 セーラームーンイルミネーションもやってましたが、写真とり忘れて昼間の写真です。 至る所に可愛いセーラー
camera: SONY α7RⅣ lens: SIGMA 65mm F2 DG DN Contemporary 前回の記事で今年最後の購入レンズは〇〇なんて書いていたが、あれからなんと2本も買ってしまった。と言うのも ZV-E10のキットレンズ SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS があまりにも酷いので手頃なのが無いかなと思って探していたら10/29にSIGMAさんから手頃な18-50mm F2.8 DC DNが発売されていたのでポチってしまった。 元々このカメラは動画用にと買ったコンデジのSONY RX100VIIを手放し後釜として購入したカメラなんだけど思っていた以上に気に入ってしまった。動画だけなら簡単な記録用なのでキットレンズでも良いのだが、たまには持ち出して静止画を撮りたくなるカメラだったのでレンズを奮発してやった次第だ。 APS-C専用なので小さいし
camera: SONY α7RⅣ lens: SIGMA 65mm F2 DG DN Contemporary 皆さま、明けましておめでとうございます。昨年はたくさんのスター、ブックマーク、コメント等を頂き、大変感謝致しております。 稚拙なブログではございますが本年も宜しくお願い致します😊 さて、昨日到着したFE 50mm F1.2 GM…昨年の4月に発売されたレンズで買おうと思ったらすぐに在庫が無くなって買えずにいたレンズ。 10月になっても在庫が無かったので、その時にはシグマの45mm、65mmとソニーのFE100mm F2.8 STF GM OSSの計3本を大人買いしましたところ12月になって入荷し始めたのでついポチってしまい、これこそが昨年最後に買ったレンズとなりました。 ついでにProfotoの C1 Plus と Profoto connectも 買いましたよ。似たような用
気が付けば、もう2021年も終わりますね。 ドイツと日本の時差は8時間なので(現在冬時間です)、日本が新年を迎える頃、ドイツは夕方の16時となります。 毎年、恒例で実母にその頃電話をして「あけましておめでとうコール」をするのですが、母は紅白歌合戦を観た後は床に入ってしまうのを待たせてしまうので、毎回申し訳ないとは思いつつ、電話をかけて、早々に切っています。 ドイツでは夜中の12時過ぎまでは起きており、カウントダウンをしてシャンペンやワインで乾杯したり、打ち上げ花火を眺めたり、また自分達で花火をやったりして楽しむのが恒例となっています。 が、今年も昨年同様に、コロナで花火は中止となりました。 それもあってか、それともクリスマスイヴ以降、気温が高いからか、どうも年末らしくない。 子供達も「平日みたい」と言っています。 ともあれ、こうやって、また家族全員が元気で集えたのは良かったなと思っています
こんばんは。 今日は、12月30日(木) 今年もそう直ぐ終わろうとしている。 職場で新聞の広告を見ていると年末年始用に縁起の良い食材などが 「わんさか」掲載されています。 高いけど食べたら「おいしいだろうなぁ~😋」と思い読んでいるんです。 先日、私の心を感じたのか、こんなラインが 受け取り方は、人それぞれだと思います。 単身赴任になる前までは、「食事を食べれるだけ幸せ」とは思っていなかった。 おいしい物、食べたいなぁと常に思っていました。食べたいと思えば買う。 今は、 お金の大切さ。 普段の生活ができること。 質素であっても毎日、食事が食べれること。 の ありがたみを感じる。 強いて言えば「ナマコ」を食べたい。吉野川市のスーパーで一度も見たことが無いんです。 すいません(>_<) 暗い話から始めて。 話題を変えて 手作り誕生日ケーキの感想(*´▽`*) 昨日、12月28日に無事、ケーキが
こんにちは。 こんばんは。 2021年、やり残したことなし(*^_^*) カッコよくタイトルに書きましたが事実です。 今年は、プライベートに関しては充実しておりました。 お店紹介が8店舗(^^ゞこだわりを「質問用紙」に書いてくれる店主さんが少ない中、頑張れた。 2年ぶりの文化祭「城西高校」に行けた。 パウンドケーキ焼けるようになった。 シフォンケーキが焼けるようになった。12回目で(#^^#) スポンジケーキが焼けるようになった。 大収穫の2021年でした。 わたし、一人では、到底成し遂げることが出来なかった。 店主さんの心の広さ、ブロ友さんのコメント・アドバイスがあったからなんです。 本当にありがとうございます。 今年、最後の夕弁を作りました。 オムライス(^^♪ ガスの火ではないのでいい感じに仕上がらない(^^ゞ ベチャベチャ感 ノリかぶせ(*´▽`*) これは、四国の郵便局(店舗)で
忘年会がなくなったので、ゾゾタウンでピアスを購入しました。右耳のピアスホールが出来上がるまであと1~2週間です。楽しみですね。わくわくします。私はパール系のピアスが好きです。あと、花柄の物も好きです。でもそうすると、似たようなものが集まります。違うものも、購入したいですね。 そして今日は美容院へカラーへ行ってきます。お金がザクザク出ていきますね。 こういう記述の本を読みました。「見た目に気を付けなくなると、メンタルが弱ってきている証拠」その通りです。私の好きな逆算ですね。風が吹けば桶屋が儲かるパターンとも言います。 見た目に気を付けなくなると言うことは、お風呂に入っていない、髪型がぐちゃぐちゃ、洗濯をしていない、食事を取っていないから肌艶が悪い、などなど。このパターンで行くと、ナルシストでストイックな人はメンタル強めだと思います。 1年の振り返りは31日にしようと思うのですが、私はこの1年
今日は1年間の振り返りをしたいと思います。いや~早かったですね。2021年は早かった~。駆け抜けたというか、緊急事態宣言で、自粛生活してた感じですかね~。 家にいることが増えて、増えた趣味は、 オンライン英会話 ジム通い 動画作成 読書 TOEIC もうTOEICも趣味に入れちゃいました。最近は全然勉強してません。単語帳を持ち歩いているくらいです。 ジムとTOEICは相性が悪いです。勉強に集中すると、運動ができません。スイッチが切り替えられないのです。切り替え上手な人は、うらやましいですね。 地味にカフェインは復活していますね。1日2杯くらいコーヒー飲んでます。また豆を買ったりしようかなと考えています。 年末に駆け込んだのは、ピアスホール復活。あと、1週間ほどで右耳のピアスホールが完成するので楽しみです。こちらも趣味の一つかもしれないですね。毎日違うピアスをするのはウキウキしますね。 統合
こんにちは。あおです😄 ポーリッシュポタリー(ポーランド食器)とよばれている陶器をご存じですか? 私はポーランドに住むことになるまで全く知りませんでした。(※今は既に帰国しています) 最近は日本人女性にも人気がでてきて、日本の百貨店や雑貨店等に並んでいるのをよく見かけるようになりました。 今日はこのポーランドのかわいい器のお話です。 ポーリッシュポタリー(ポーランド食器)は、ドイツ国境に近いポーランドの南西部のボレスワヴィエツという小さな町で作られた陶器で、ボレスワヴィエツ陶器ともよばれています。 地元産の陶土を使い、伝統的な手作りの技法によって作られていて、職人による絵付け作業は最も手間と時間がかけられています。 ポーランドに住んでいる日本人女性のお家に伺うと、必ずといっていいほどたくさんのポーリッシュポタリーが並んでいました。 ヨーロッパの有名な高級陶磁器と違って、お値段もあまり高く
今日、2021年12月27日の朝、7時半頃、 月曜の燃えるごみのゴミ出しをするに外へ出たときは、 まあまあ降って積もったな、 それでも15センチ程度なので許容範囲内か、 あとで仕事前に数十分雪かきをすれば大丈夫な量だなと思い、 家に戻り朝食をいつものように済ませたのです。 朝のテレビのニュースでは 群馬県や滋賀県などで大雪が降ったと映像が流れていましたが、 こちらは(青森県の弘前市近郊)それほどでもなかったのです。 寒波で夜はマイナス8度とかまで下がりましたが、 雪の量は許容範囲内で済んでいたのです。 それが、朝食を食べて、 雪搔きをしようかと外へ出たら、 視界が降る雪で真っ白になるくらいの量の雪が降っていたのです。 風はそれほど強くなかったので 吹雪ではなかったのですが、 降る雪の量が多くて雪の密度が高いというか それでホワイトアウトに近い状況の感じで降っていたのです。 そんな密度の量で
私の上司に、とても仕事に厳しい人がいました。 やる気のない人に対しては厳しく叱りました。 仕事の手を抜いてミスをしたら怒鳴ってきました。 部下はみんなその上司を恐れ、いつもその上司の顔色をうかがいながら 仕事をしていました。 叱られる部下は事務所に呼ばれ、事務所にいる人達は、また叱られている、 かわいそうにと同情していました。 私は子供の頃、とても貧しい家庭に育ち、お金がなくても愛があれば 幸せは自分のまわりにたくさんあると思っていました。 私は仕事だけではなく家庭も大切にし、自分の時間をたくさん持つことで 自分らしく生きたいというのが私の考え方です。 なので出世欲もなく、みんなで楽しく仕事をしていました。 仕事第一と考える上司と、私のような考え方は水と油のような関係でした。 そのうち、その怒りの対象がだんだん私に集中してきました。 上司は私の働きぶりが気に入らないようで、事務所に呼ぶだけ
奇門遁甲の凶方位です。 「朱雀投江」と書いて「すざくとうこう」と読みます。 朱雀は、六獣(りくじゅう)の一つとして五行易にも登場します。 火の五行を意味し、 手紙、文書、印鑑、通信、情報、電話、文字、本、歌、話す、会話、笑う、口喧嘩、騒音、怒る、罵る、紛争、訴訟、発熱、火事 などの意味を持ちます。 引っ越し、旅行にはオススメできない凶方位です。 奇門遁甲の凶方位「朱雀投江格」 【奇門遁甲】凶方位〈朱雀投江〉 【奇門遁甲】凶格〈朱雀投江〉の基本 【奇門遁甲】凶格〈朱雀投江〉の具体的作用 金 運 恋愛・家庭運 仕事運 勝負運 健康運 学業・受験 あとがき【奇門遁甲】〈朱雀投江〉大事に向かうには冴えた頭で 電車であっという間に目的地に着く?方法とは 「朱雀投江格」の悪い作用とは 【奇門遁甲】凶方位〈朱雀投江〉 天盤が「丁」、地盤が「癸」で構成されます。 「丁」は、人口の火です。 人間は自らの意志
新居で【初めてのクリスマス】サンタは!? ねえちゃんからサンタさんへの手紙には、、、。 クリスマスの朝プレゼントを姉妹で見つけると 末っ子はママと一緒にケーキ作り 今年はチーズフォンデュパーティー🎉 末っ娘とかみさんが作ってくれたサンタさん!? 終わりに 新居で【初めてのクリスマス】サンタは!? こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 皆さんクリスマス🎅は いかがお過ごしでしたか?😃 我が家は一条 i-smartに住んで 初めてのクリスマスでした🎄 私も、たまたま仕事がお休み😁 家族全員でゆっくりまったり クリスマスを過ごしました😉 にいちゃんは受験勉強で忙しいし 中3ですので、サンタさんは来ません😜 (要するに信じてません😅) 小3のねえちゃんは 『おもいっきり』信じています😳 毎年毎年、お手紙を書いて 寝る前にサンタさんが来た時に 休んでもらうために、ミルクティー
手作りの『しめ縄飾り』で新年を迎えましょう 100均で材料揃えてかみさんが作った『しめ縄飾り』! かみさんのインスタ版もご覧ください。 終わりに 手作りの『しめ縄飾り』で新年を迎えましょう こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 早いもので2021年が 過ぎ去ろうとしていますね。 コロナ禍にも良くも悪くも 慣れてきてしまった昨今、皆様は どのような年越しをお迎えでしょうか? 我が家は2021年の3月から 一条工務店 i-smartの我が家に 済み始めましたので、新居で初めての 年越しを迎える事となりました。 2021年度最後は『しめ縄飾り』です😀 にいちゃんに下の子達を見てもらい 夫婦二人でちゃちゃっと 近所のスーパーに買い物に行った時に しめ縄飾りを買おうと思いましたが かみさんのお眼鏡にかなう物が ありませんでした😅 すると・・・。 100均で材料買って 作った方がイイの 出来
12月29日 明石の空です 風もなく 穏やかな 晴れです 太陽さん 優しいです 垣根さんと お空さんの コラボ お昼から 出かけるので 早めの 投稿です 朝から 少し やる気 スイッチで 空気清浄機 おトイレ 掃除(~_~;) コープさんで 見つけました 早くに 気がついていれば! いつも しているので 力 入れなくても いいのですけど 一応 かたちだけ^_^; 縫い物も 袢纏 以外は すべて お片づけです もうすぐ のんちゃん 命日 この時期は 逃避行したい 気持です でも 想っているんですけどね(>_<) 42年前 三人姉妹 お姉ちゃんたちと おまけで 弟も (31年前) 「素敵な言葉」 人生にとって 最高の幸せは 一年の終わりに おける 自己を その一年の 終わりにおける自己よりも 遥かによくなったと感ずることである 【トルストイ】 音楽♬ などなど聞きながらです ♪ ♪ ♪ 忙
12月30日 明石の空です 後一日で 今年も 最後です バタバタ していますね 風が 強い 晴れです 寒さは そう感じません 雲さんに 隠れてました 太陽さん こんにちは 足りないものを 買いに スーパーさんへ 途中 通りすがりなので ちょこっと 寄り道して 花と緑の公園へ 入口は 素敵な 寄せ植えです いつもの ベンチは 寒そうでした 太陽さん まぶしく (指入ってるやん(>_<)) ヒイラギナンテン どこも 人が いっぱいでした 昨日は 息子さん夫婦と お出かけして来ました 前に ○○に 行ってみたいねんけどと 言ってたら 連れて行くよ と言ってくれ 欲しいものが 買えて 満足で 帰って来ました メチャクチャ 安くて 軽い 一シーズン 履ければ (^.^) その時の 陽向君です バッチし ポーズ とってます\(^o^)/ ありがとう ぺいさん お正月の ごぼうの天ぷ
12月31日 明石の空です 今年も 終わりですね なんやかんや 言っても 過ぎ去るのは 早いです 午前中は 晴れていたのですけど 雲行き変わってきました 雪も チラホラです 午前中 良い 晴れさんでした やさしく 照らしてくれてます 雪☃☃です (この時間だけでした) 朝から 失敗 起き掛けに エアコン スイッチオン したのは いいのですけど 手探りで つけてたら 何か 部屋の中 温もらない??? ギャ~ン(>_<) 冷房の スイッチ さわってるやん 一人で 良かった(~_~;) 煮物を コトコトとしながら お掃除少し お仏壇の 掃除は 息子さんが 年越しそば 食べ方々 来てくれるので まかせます^_^; 今年は 黒豆ではなく 金時豆を 炊きました ごぼう 人参は 天ぷら用です 明日は のんちゃんの 命日(平成22年 1月1日) 現実は 受け止めてるのに(>_<) 想いださないよう
いいか?悪いか?最近はすっかり観なくなりました。 以前の会社勤めをしていた時には、毎晩の様に何巻分もまとめて観ることが多かった韓国ドラマ、最近は観なくても平気です。個人的に 韓流のストーリーに嵌りやすかった(夢中になった)こと 感情移入でき会社でのストレス発散・ガス抜きにもちょうどよかったこと から、毎晩寝る時間も惜しんで観ていたものです。今考えれば、良質な睡眠は得られていなかったかも知れません、とても不健康ですね。^^; それでも、特に主人公が (日本の)日常では考えられない様なひどい状況(この点韓国ドラマはすごかったです)に陥れられながらも這い上がり成功をつかみ取る、 そんなストーリーを観ると「自分はまだ大丈夫!明日も頑張ろう」という気持ちになったものです。今考えれば、これ自体が結果的に辛い環境に永く身を置くことになる要因だったかも知れません。^^; そんな経験から、適度に「ストレス発
ママザウルスです、こんにちは! 今日は私の大好きな主婦youtuberのほしのこちゃんが最近出版された本を紹介させてください。 予約していて、発売初日にGETしましたー!!ワッショーイ!! 整理収納に興味がある 家事をもっと楽しみたい 片付けがなかなか習慣づかない おしゃれなyoutubeチャンネルを探している ママだけど夢がある そんな方にぜひ読んでいただきたい記事です。 ほしのこCHとは 「Make My Best Life」について 「Make My Best Life」本の詳細情報 「Make My Best Life」本の内容 「Make My Best Life」私の感想 おわりに ほしのこCHとは youtu.be ほしのこCH(ほしのこチャンネル)はYoutubeのチャンネルです。 配信者はほしのこちゃんです。 ほしのこCHでは、整理収納や料理等、家事に関することが多く配信
このたび2年ぶりに大相撲三月場所(春場所・大阪場所)三日目の観戦に行ってきましたので、遅ればせながら当日の模様をレポートしたいと思います。 観戦のポイントとともに、大相撲に関するいくつかの豆知識もお伝えしていきます ♪ ※個人情報の観点から、写真にモザイク処理を入れております。お見苦しい点については何とぞご容赦下さい。 《スポンサーリンク》 1.チケット購入について 2.いざ春場所へ! 3.土俵全景 ①座席について ②吊り屋根 4.幕内取組ダイジェスト ①幕内土俵入り ②横綱土俵入り ③呼出しの役割 ④照強(てるつよし)vs. 嘉風(よしかぜ) ⑤貴景勝(たかけいしょう)vs. 御嶽海(みたけうみ) ⑥白鵬(はくほう)vs. 魁聖(かいせい) 1.チケット購入について 今回、チケットは「日本相撲協会公式販売サイト」を通して購入しました。 sumo.pia.jp 以前は他社のチケット販
はじめに 内子町の観光名所 ①内子座 ②五十崎凧博物館 ③五十崎大凧合戦 ④C12形蒸気機関車 おわりに はじめに 愛媛県の内子町は、松山市から車で50分ほど南西に行った所にあります。 松山から宇和島への街道筋の町として栄え、また、江戸時代から明治にかけては和紙と木蝋の産地としても反映していました。 大正時代に建築された内子座や古い町並みがよく保存されている町です。 凧揚げが盛んな地域でもあり、五十崎凧博物館にその様子が展示されています。 内子町の観光名所 ①内子座 内子座は大正天皇の即位を祝って、回り舞台、花道、桝席、楽屋などがある純和風の本格的な芝居小屋として建築されました。 昭和40年代になって老朽化のため取り壊されようとしましたが、まちづくりの核として活用していこうという地元住民の熱意によって改修・復元されることとなりました。 1985(昭和60)年に工事が完了し、芝居小屋として再
記事の内容を追加しました。 はじめに 自家製自然薯の磯部揚げ とろろご飯 ムカゴご飯 自然薯のバターしょうゆ炒め とろろ自然薯にとき卵汁 おわりに はじめに 2021(令和3)年も何とか自然薯を収穫することができました。 4月に自然薯を植え付けたのですが、いろいろ手違いがあり5本ほどしか収穫できていません。 これまで収穫のたびごとに自然薯料理にも挑戦しており、初めはとろろご飯しか思い浮かびませんでしたが、あれこれと研究してきました。 今回は自然薯の磯部揚げを試してみました。磯部揚げ以外は昨年の料理です。 自然薯の栽培については、こちらをご覧ください。↓↓↓ www.teinenoyaji.com 自家製自然薯の磯部揚げ 今年、収穫した自然薯は太くもなく、形も良くありませんでした。趣味の栽培なので、まあ仕方ありません。 毎年、まっすぐで大きな自然薯を収穫する意気込みで栽培を始めるのですが、こ
11月に収穫したフェイジョアを追熟して食べました。 思いのほか追熟に時間が掛かりました。 生食はわずかであとはジャムにしました。 生食やジャムづくりの様子を紹介します。 目次 ◆生食 ◆出来上がったジャム ◆収穫 ◆食べごろの見極め ◆フェイジョアジャムの作り方 ◇材料 ◇レシピ ◇作業工程 ◆煮沸消毒 ◆瓶詰と脱気 ◆瓶の種類 ◆さいごに ◆参考 フェイジョア関連記事 📄フェイジョアジャムの味と挿し木 📄フェイジョアの収穫 📄フェイジョアの実 📄フェイジョアの膨らみ 📄フェイジョアの人工授粉 📄フェイジョアの花 📄フェイジョアの花芽 ◆生食 生食は一度しかしていません。 追熟はきちんとできていたと思います。 ざらざら感もあまりありませんでした。 香りはいいんですよ。たまらないくらい。 でも、味がピンときません。 酸味が少しありますが甘味が余りありません。 プリティーグリーン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く