タグ

linuxとappに関するkirara_397のブックマーク (21)

  • Visual REGEXP : a graphical explorer for your regexps

    Introduction Tired of debugging your regular expressions ? Do you want to quickly build efficient regexps ? Visual REGEXP is for you ! This software will let you design your regexps by letting you type the expression and visualize its effect on a sample of your choice. The screenshots below illustrate this concept (click to enlarge): Download Standalone for Windows To following executable is a sta

  • オープンソースの音楽ソフト「Songbird」、v1.0.0が正式公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    Pioneers of the Inevitableは米国時間の12月2日、オープンソースのジュークボックスソフト「Songbird 1.0.0」をリリースした。ダウンロードページからWindows XP/ Vista、Mac OS X (Intel)、Linux (i686、x86_64)の対応版を入手できる。 Songbirdはメディア再生エンジンに「GStreamer」を採用している。全てのプラットフォームでMP3、FLAC、Ogg Vorbisの再生が可能。またWindows版でWMAとWMA DRM、Windows版およびMac OS X版でAACとFairPlay をサポートする。クロスプラットフォームで、幅広いオーディオフォーマットに対応したミュージックプレーヤーであると同時に、楽曲の管理・分類や検索機能に優れたミュージック・ブラウザでもある。ライブラリやプレイリストが左側に

    kirara_397
    kirara_397 2008/12/03
    Apple Losslessがサポートされると最強なんだが
  • MOONGIFT: » チェック必須!ブレーンストーミングやマインドマッピングで役立つ「XMind」:オープンソースを毎日紹介

    チームでミーティングを行う時に、ブレーンストーミングを行うことがある。制限なしに自由に発言を行うことで、より柔軟な発想や視点からの意見を求めるのだ。玉石混淆になるが、中には固定概念の中では生まれなかったであろうアイディアも創出されることがある。 画像やマークを貼付けてカラフルなマインドマッピングが作成できる 同様にマインドマッピングを行うことで個人であってもアイディアを創出することができる。手書きやホワイトボードなどを使うのが基ではあるが、コンピュータを使うことでイラストやスクリーンショットを容易に使えるようになる。データの保存、再利用も手軽だ。そこで使ってみたいのがXMindだ。 XMindはEclipse Public LicenseとLGPLのデュアルライセンスの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアで、リッチなブレーンストーミングやマインドマッピングが行えるソフトウェアだ

    MOONGIFT: » チェック必須!ブレーンストーミングやマインドマッピングで役立つ「XMind」:オープンソースを毎日紹介
  • P3:PeraPeraPrv: P3:PeraPeraPrvについて

    【フレンドタイムライン取得】設定した間隔でタイマーで自動的に、あるいには任意で取得します。取得件数は20~200件の範囲で任意に設定可能です 【Mention取得】タイムラインの中から拾って別タブに表示する他、タイマーでMentionのみ取得する機能もあります 【DM取得】タイマー、もしくは任意で取得し、InBoxタブに表示します 【発言の関係を分かり易くする発言ハイライト】選択した発言に対するReplyや、関係する発言者を明示的にします 【Mention @ID設定】タイムラインの発言を選択してEnter/Return/ダブルクリックすると入力域に「@id 」を設定します 【対複数Menion @ID設定】タイムラインの発言を選択して右カーソルキーすると入力域に「.@id」を設定します。続いて右カーソルキーで宛先を追加できます 【アクティブな表示形式変更】キーボードショートカットによって

    P3:PeraPeraPrv: P3:PeraPeraPrvについて
  • Visitors - fast web log analyzer

    Visitors は LinuxWindows およびその他の Unix ライクな OS で動くとても軽快なウェブログ解析ツールです。 ウェブサーバログファイルを入力すると、統計をいろいろな形のレポートとして出力します。 その設計方針は同じタイプの他のソフトウェアと比較するとかなり異なっています: インストールは必要ありません。高速なコンピュータでは毎秒最大150,000行のログエントリ(作者自身のログファイルの平均では毎秒20MB)を処理します。 コマンドラインで実行するように設計されており、html とテキストでレポートを出力します。 テキストのレポートを less にパイプすることで ssh を通じてウェブ統計をチェックすることができます。 バージョン 0.3 で導入された Visitors ストリームモードによってリアルタイム統計をサポートしています。 ログの書式を指定する必要は

  • GISソフトウェアとしての地位を確立したQGIS | OSDN Magazine

    先月GPLの下でリリースされたフリーの地理情報システム(GIS:Geographic Information System)、Quantum GIS 0.11.0は、Linuxを含む複数のプラットフォームで動作する。Quantum GIS(QGIS)では、一般的なGISファイル形式の読み取り、編集、エクスポートが行える。インストールして公式データリポジトリから入手した既存のデータレイヤを利用したあと、一般的な空間分析のタスクを実行したり、商用のGIS製品とのファイルやデータの共有を試してみた。その結果、QGISの実力はESRIやIntergraph/Geomediaによるプロプライエタリな商用GISプログラムに匹敵することがわかった。 今回の目的は、私のところのような小さなエンジニアリング企画事務所においてQGISが商用GISソフトウェアの補完または代替品としてどの程度使えるかを評価するこ

    GISソフトウェアとしての地位を確立したQGIS | OSDN Magazine
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • 大きな波紋を呼ぶアクセシビリティ・アプリケーションOrca | OSDN Magazine

    フリー/オープンソースソフトウェア(FOSS:Free and Open Source Software)が発展途上国の技術インフラの構築と存続の危うい言語の保護に役立っていることは、多くの人が知っている。スクリーンリーダ Orca によって、FOSSは障害者のコンピュータおよびインターネット利用という新たな領域での取り組みも進めている。Orcaプロジェクトは、先行のプロプライエタリなアクセシビリティ・ツール群に急速に追いつきつつあり、低コストな代替ツールとしてすでに広い範囲で採用されている。 Sunの社員でOrcaプロジェクトの調整役を務めているWillie Walker氏は、プロジェクトが発足してからの3年間、障害者の参加という方針を意図的に取ってきた、と説明する。「現在出回っている多くの商用アプリケーションを開発しているのは、どちらかというと、必要な機能を障害者に押しつけようとする健

    大きな波紋を呼ぶアクセシビリティ・アプリケーションOrca | OSDN Magazine
    kirara_397
    kirara_397 2008/04/09
    OSS版JAWS。健闘を祈る。
  • 第1回 システム自動管理ツールの必要性とPuppetの概要 | gihyo.jp

    はじめまして。株式会社 paperboy&co. の宮下と申します。 この連載では、最近注目を集めているRuby製のシステム自動管理ツールPuppetについて、その概要から具体的なシステム管理への適用まで、実際の現場で利用するために必要な情報をお届けします。 システム管理とは システム管理と一口に言っても、以下のような様々なタスクから構成されます。 ハードウェアの設置 ネットワークへの接続 OSのインストール/設定 ネットワークの設定 OSへの最新パッチ適用 ソフトウェアのインストール/設定 OS/ソフトウェアのアップデート OS/ソフトウェの設定変更 細かく言えば、他にもタスクは色々ありますが、これらのタスクを通じてシステムを「あるべき状態」に維持するのがシステム管理である、と言えるのではないでしょうか。 システム自動管理ツールの必要性 それでは、システム管理の自動化はなぜ必要なのでしょ

    第1回 システム自動管理ツールの必要性とPuppetの概要 | gihyo.jp
  • ウノウラボ Unoh Labs: プロセスの監視を行う デーモン monit

    こんにちは satoです。 monitは プロセスの監視を行うデーモンです。 条件とそれに伴うアクションを指定することができます。 条件とは例えば以下のようなものがあります プロセスが起動していなかったら 特定のプロセスのメモリの使用量が あるサイズを超えたら 特定のプロセスのCPUの使用率が 50%を超えている状態が 10分続いたら 特定のポートに接続できなくなったら など アクションには以下のような物があります 起動、再起動する アラートメールを送信する ユーザスクリプトを実行する など これらを組み合わせて、プロセスの監視を行います。とくにユーザが作成したプログラムの監視などに効果を発揮します。インストールは RedHat系なら yum install monit で入ります。(CentOSや商用のRedHatはrpmforgeをリポジトリとして追加する必要があります) 主な設定ファ

  • WindowsからExt2/Ext3のファイルを読み取る「DiskInternals Linux Reader」 - GIGAZINE

    Windows95/98/Me/NT/2000/XP/2003 Server/Vistaで動作し、Linuxで一般的に使われているExt2/Ext3でフォーマットされたパーティションからファイルを救出できるという非常に便利なフリーソフトです。 用途としては、既存のNAS製品(LAN経由で利用する外付け共有ハードディスクドライブ)において、Linuxをベースとしている場合、起動できなくなったりしてもこのソフトを使うことで無理矢理、ファイルを救出することができる場合があります。いざというときに使えるというわけ。 ダウンロードは以下から。 Access to Ext2/Ext3 from Windows XP http://www.diskinternals.com/linux-reader/ 上記ページの下部にある「Try it Free!」をクリックすればダウンロードできます。 インストーラ

    WindowsからExt2/Ext3のファイルを読み取る「DiskInternals Linux Reader」 - GIGAZINE
  • Linuxのトラフィック統計をシンプルにグラフ化できる「darkstat」

    パケットをキャプチャして解析するソフトはいろいろとありますが、この「darkstat」はその中でも至ってシンプルでなおかつ軽量なのがウリ。シンプルとは言ってもちゃんと内蔵されたミニサーバ経由で直近60秒から直近31日間のグラフを見ることができたり、接続している各ホストについて転送量の確認、さらには各ホストの開いているポートやプロトコル別の統計まで表示可能です。 無線LANアクセスポイントを拡張するファームウェア「OpenWrt」などにも採用されており、なかなかいい感じ。 詳細は以下から。 darkstat http://dmr.ath.cx/net/darkstat/ このように接続しているホスト別の統計も可能 各ホストのさらなる詳細表示までできる 実際に使ってみるには、まずファイルをダウンロード wget http://dmr.ath.cx/net/darkstat/darkstat-3

    Linuxのトラフィック統計をシンプルにグラフ化できる「darkstat」
  • Lumaを使用したLDAPの簡単ブラウジング | OSDN Magazine

    Lightweight Directory Access Protocol(LDAP)とはディレクトリサービス(オブジェクトのタイプ情報を格納したデータベースやデータリポジトリの別名)へのアクセスと検出をするためのプロトコルであり、現在のLinux環境では標準的コンポーネントとなりつつある。こうしたディレクトリのLDAP検索に関する手軽なオプションを探しているLinuxユーザであればLumaを検討してみるべきだろう。 私の場合LumaはPackman openSUSEリポジトリから直接入手したが、その他のディストリビューションでも何らかの形で見つかるはずだ。最新の安定版であるバージョン2.3-0は2006年3月付のものであり、Lumaサイトで提供されているバージョン2.4のリリース候補版も1年ほど前のものとなっている。手動操作でのインストールでは、Python、Qt、PyQt、python

    Lumaを使用したLDAPの簡単ブラウジング | OSDN Magazine
  • Mozilla、「Prism」のMac版とLinux版をリリース

    米Mozilla Corporationの研究部門Mozilla Labsは11月2日、Webアプリケーションをデスクトップから実行するためのオープンソースプログラム「Prism」のプロトタイプをMacLinux向けにリリースした。 Prismは、WebメールなどのWebアプリケーションを、ブラウザからではなくデスクトップから利用できるようにする。「Webrunner」をベースにしていたが、Mozilla Labsに移され、Prismと改名された。10月にはWindows版のプロトタイプをリリースしている。 PrismからWebアプリケーションを起動すると、ブラウザではなく独自のウィンドウ内で動作する。通常のデスクトップアプリケーションと同様に、Control-Tab、Command-Tab、Exposeを使ってウィンドウを操作できるという。最近の標準に対応したWebブラウザで動作するア

    Mozilla、「Prism」のMac版とLinux版をリリース
  • 電力効率の悪いプログラムをリストアップする「PowerTOP」 ― @IT

    2007/07/26 Linuxで各プロセスが消費しているCPU時間や占有率を知るには、topコマンドを使う。しかし、今やより深刻な問題はパフォーマンスよりも消費電力――。インテルがそう考えたのかどうかは分からないが、同社が最近オープンソースで公開しはじめた「PowerTOP」は、稼働中のプロセスのうち、電力消費に悪影響を与えているものを探し出すのに最適のツールだ。ノートPCLinuxを使っているなら、バッテリライフを伸ばせるかもしれない。 PowerTOPの動作はtopコマンドに似ている。違うのは各プロセスが、どれだけ不必要に電力消費を押し上げているかを数字で示すことができる点だ。インテルのCPUはフル稼働状態の「C0」を基準にして、何も処理を行っていないアイドル状態では「C1」、「C2」、「C3」と数字が増えるに従って自ら「ステート」を変更して“深い眠り”に落ちていく。数字が増えるに

  • MOONGIFT: » マルチプラットフォーム対応のパスワード管理「Password Gorilla」:オープンソースを毎日紹介

    先日、ずっと使っていたモバイル用NECノートPCが壊れてしまい、新しいものを購入する必要性にかられてしまった。そこで選択したのはMacBookで、現在環境を構築している。 これまでもiMacは1台あったのだが、検証や独自の使い方のみであまりWindows側とのデータのやり取りは考えてこなかった。だが、今後はデータを持ち歩くようになるので、 Windows側とデータを共有化できる仕組みが必要になった。 そこでまず取り組んだのがパスワードの共有化だ。WindowsMac OSXで同じパスワード管理ソフトウェアが使えると便利だ。オンラインサービスも存在するが、やはりそこまで頼るのは怖い。今回はこれを導入した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPassword Gorilla、マルチプラットフォーム対応のパスワード管理ソフトウェアだ。 尚、Password Gorillaはベースとして

    MOONGIFT: » マルチプラットフォーム対応のパスワード管理「Password Gorilla」:オープンソースを毎日紹介
  • FreeMind - free mind mapping software

    FreeMind - free mind mapping software FreeMind is a premier free mind-mapping software written in Java. The recent development has hopefully turned it into high productivity tool. We are proud that the operation and navigation of FreeMind is faster than that of MindManager because of one-click "fold / unfold" and "follow link" operations. So you want to write a completely new metaphysics? Why don'

  • Stellarium

    features sky default catalogue of over 600,000 stars extra catalogues with more than 177 million stars default catalogue of over 80,000 deep-sky objects extra catalogue with more than 1 million deep-sky objects asterisms and illustrations of the constellations constellations for 40+ different cultures calendars of 35+ different cultures images of nebulae (full Messier catalogue) realistic Milky Wa

  • civilnetizen.com

    This domain may be for sale!

  • Inkscape - Wikibooks

    Inkscapeとは、LinuxWindowsMacOSXで稼動するドロー系のグラフィックアプリケーションである。ベクトル画像を含むSVGファイルの作成、編集が可能である。書では主にWindows版のInkscape0.43 および Inkscape1.3 での操作法を説明する。 なお、2023年の現代ではinkscape のバージョン 1.1 以前のものはサポート終了である。これから勉強を始めるなら、この番号以上の新しいバージョンのものが良い。 そもそも1.0未満のバージョンは、正式リリースではないので、1.0のリリースに伴いサポート終了になっている。(ただし、実際には公式サイトで、バージョン 0.9 のものも入手できる。2023年に確認.) Inkscape Portable のスクリーンショット なお、古いPCでも動くようにと旧バージョン 0.4系 の ポータブル版 Inksc