タグ

2012年4月4日のブックマーク (8件)

  • 20代社会人のスマホユーザー、メール利用者の9割以上がキャリアメールを使用

    マイナビニュースでは、20代社会人を対象にスマートフォンの利用実態についてのアンケート調査を実施した。調査は、インターネットログイン形式で2012年3月30日~4月3日に実施したもので、合計425人(男性34.1%、女性65.9%)の有効回答が寄せられた。 スマートフォンで最も利用するのは「メール」機能- メール利用者の93.3%が「キャリアメール」を使用 スマートフォンでよく利用する機能を尋ねる質問では、「メール」(59.8%)と答えた人がもっとも多かった。次いで、「インターネットブラウザ」(53.6%)、「アプリケーション」(40.7%)、「音声通話」(35.5%)の順となり、半数以上の人がメールやブラウザをよく使っていると回答した。 また、スマートフォンで利用しているメールの種類については、通信事業者が提供する「キャリアメール」と答えた人が93.3%と大多数で、Gmailなどの「フリ

    20代社会人のスマホユーザー、メール利用者の9割以上がキャリアメールを使用
  • ギーク向けLinkedIn!? 「Forkwell」はどんなサービス? - @IT

    2012/04/03 ソフトウェアエンジニア向けのソーシャルサービスや、その周辺の関連サービスが、ここへ来て次々と登場してきている。GitHubは別格としても、Coderwall、Geekli.st、Coder.lyなどがある。Facebookやmixiのような汎用SNSではなく、目的を絞ったり、ゲームっぽさを前面に打ち出したようなサービスが多い。日発のベンチャー、garbsが4月3日にローンチした「Forkwell.com」も、そうしたサービスの1つで、ひと言でいえばギーク向けのLinkedInだ。 相互評価でギークのネットワークを可視化 「シリコンバレーだと横のつながりがあって転職するのがふつう。そうなってほしいという思いで、Forkwellというサービスを企画しました」。 Forkwellというサービスを構想段階から担当している大岡由佳氏は、サービス開発にかける思いをこう語る。 「

  • 福島市長は山形に住んでる…発言した教授が謝罪 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神戸大の山内知也教授(放射線計測学)が講演で、避難は考えていないと発言している福島市長が、実は山形市に住んでいると発言したことがインターネットを通じて広がり、福島市の瀬戸孝則市長が事実無根として抗議していたことがわかった。 山内教授は誤りを認め、市長に謝罪した。 福島市秘書課によると、山内教授は2月18日、大阪市で開かれた「ストップ!放射能ガレキ・関西講演会」で、「福島市長は山形市に住んで、公用車で毎日、福島市に通ってきています。(なのに)避難は考えていない、除染だ除染だ、と言っているんです」などと話した。市長は3月26日に抗議した。 山内教授は読売新聞の取材に対し、瀬戸市長に3月29日付で謝罪文を出したとし「市民から聞いた話を信じ込んでしまったことなどを伝えた。直接謝罪したい」と述べた。 瀬戸市長は「(山内教授から)話を直接聞いて、今後の対応を考える」としている。

    kiria25
    kiria25 2012/04/04
    神戸大学の教授でも市民のうわさレベルの情報を元に講演するのか・・・・
  • ソーシャルメディアは何に効くのか?アドビのリサーチをベースに考えてみた。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    この記事はAdobe Digital Indexが3月に発表したレポート“Why marketers aren’t giving social the credit it deserves”を解説したもので、米国の225社を超える小売、旅行、およびメディア産業企業のWebサイトへの17億回を超える訪問を分析したということである。結果として、ソーシャルメディアにおいては、ラストクリック(消費者が購入を行う直前のメディア)よりも、ファーストクリック(消費者が最初に接触したメディア)に価値があるとしている。 それは右の図にある、訪問者あたりのファーストクリック、ラストクリックにおけるそれぞれの期待売り上げを比べたところ、約2倍の差があったという点にフォーカスした結果となっている。 確かに、筆者の経験からしてもソーシャルメディアは「私が経験したこの商品はすごくいいのでぜひ使ってみてください」という

  • bitbucketの使い方

    Elevate your software delivery from planning to production and beyond, with built-in AI, CI/CD, and a best-in-class Jira integration.

    bitbucketの使い方
  • アシスト英文法《大学入試向け》: 英文法を学ぶ英語学習アプリ。テスト問題を850問収録。 | AppBank

    英語の名詞、動詞、形容詞などの英文法を学ぶ英語学習アプリ、アシスト英文法《大学入試向け》を紹介します。 アシスト英文法《大学入試向け》は、おもに大学受験を対象とした英文法の解説集&問題集。基の問題から難関大学の対策まで幅広い範囲をカバーしているので、TOEICなどの資格試験にも役立ちます。 テストも850問収録されており、4択問題なのでセンター試験対策にもバッチリです。 学べる英文法は全部で23のカテゴリに分けられています。 SVOCは英文法の基ですね。 それぞれ例文もついています。 ページの最後では確認のためのテストが受けられます。 テストも標準問題、発展問題と二通り用意されています。 問題数は学んだ文法によって異なります。 もちろんテストだけを受けることもできます。 テストの結果は成績からチェックできます。 どの文法が苦手なのか把握して克服しましょう。 そのほか英文法についてのコラ

    アシスト英文法《大学入試向け》: 英文法を学ぶ英語学習アプリ。テスト問題を850問収録。 | AppBank
  • インフラとなるWebサービスは「中毒性」か「必要性」が高い | The Startup

    無数のWebサービスが生まれは消えゆく昨今ですが、大きくなって社会のインフラとなっているサービスは結論としては「中毒性」か「必要性」のいずれかが高いという条件を満たしていると思います。厳密には「中毒性」か「必要性」どちらかのニーズから始まり、twitterやFacebookのレベルに至ると「中毒性が高いし必要性も高い」という状況になっているのだと思われます。 現代のwebサービスをプロットするとこういう図になるかなと。 出典:umeki独自マップ 必要性の高いサービスはトランザクション型 まずは必要性の高いサービスの解説から。立ち上げ当初はニーズが顕在化していなかったとはいえ、「ネットでこんなものが買えるといいな、こんなサービスを受けられるといいな」というニーズを満たすものです。 「物品やサービスのトランザクションの成立」および「情報の非対称性の解消」ができるサービスがここにプロットされる

  • イイ:モバイル

    2002 年 2 月に開設しましたコムギドットネットは、2009 年 7 月に日初のAndroid端末 HT-03A の発売を機に And... 子供用のスマートフォンにゲームだけを入れて使わせていたのですが、広告をタッチしてアプリを勝手に入れてしまったり広告ページを開いてしまうなどの...