タグ

2016年1月24日のブックマーク (39件)

  • 「この方法」で偏差値30からケンブリッジに受かった!毎日、つい努力できてしまう「5つのルール」

    1984年京都生まれ。同志社大学卒業後、ケンブリッジ大学大学院修士課程修了(専攻は心理学)。偏差値30台、退学寸前の問題児から一念発起して、同志社大学経済学部に現役合格。その後ケンブリッジ大学で心理学を学び、帰国後、京都でグローバルリーダー育成を専門とした「ジーエルアカデミア」を設立。心理学に基づいた指導法が注目され、国内外の教育機関などから指導依頼が殺到。これまでのべ6000人に対して、世界に通用する人材の育成・指導、IELTSやTOEICの指導を行い、多くの受講生がケンブリッジ大学やロンドン大学などの世界トップ大学への合格を果たす。また、外資系や上場企業でビジネス英語研修を行い、資格試験からビジネス英語まで幅広く英語を指導している。 『IELTSブリティッシュ・カウンシル公認問題集』(旺文社)の監修をはじめ、『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』(明日香出版社)、『世界のエリートを唸

  • だらしない生活をやめるためのルール | ライフハッカー・ジャパン

    ドリッパーの上に置くだけ。おうちコーヒーをバリスタ級にしてくれるHARIOの魔法のカップ【Amazonセール】 zen habits:だらしなさと無縁の、きちんとした生活をするにはどうしたらいいのでしょうか。 これは、多くの人にとって難題かもしれませんが、実は、いくつかの簡単なルールに従いさえすればあっという間にできてしまうのです。 目標の代わりにルールを設定するというアイデアについて以前に書いたことがありますが、今日は整理整頓を助けるルールについていくつかのアイデアを共有したいと思います。 散らかり放題で困った状態からミニマリズムへと移行するのは、時間はかかっても得るものの多い旅路だと、私は身をもって知っています。そして今では、周りを見回すたびに、物がない愛すべきスペースがあることに幸せを感じています。 もしあなたがお手上げ状態だと感じているなら、この私が、それを解決するのは決して不可能

    だらしない生活をやめるためのルール | ライフハッカー・ジャパン
  • スタートアップしたい人、転職したい人に贈りたいブログの活用法 | THE BRIDGE,Inc.

    たまに「このスタートアップに創業メンバーとして入る話あるんだけどどうかな」とか「キゴヤマさん!創業しようと思ってます!」とかそういうのに出くわすことがあります。で、私が毎回言ってるのが「やめときなさい」です。 やる人は結局、相談なんてなくてやるし、どうかな的に言ってる場合、迷いがあるわけで正直、いい結果は出ないです。特にこういう条件の場合は悪い予感しかしません。 伸び盛りのスタートアップに正社員としてジョインします!(20代後半) 創業者に「フルコミット」を求められ役職ありで大手から転職を検討(30代後半) 25歳ぐらいで今の会社で学ぶことは全て学びました起業 若々しい年代でオッさんにそそのかされました起業 どれもこれも共通しているのはギャップですね。ぬるま湯に入ってる人がいきなり熱湯コマーシャルにドボンとやっても火傷するわけで宣伝なんてできません。慣らし運転が必要な訳です。つまりは経験と

    スタートアップしたい人、転職したい人に贈りたいブログの活用法 | THE BRIDGE,Inc.
  • Docker 1.10 RC登場

    Docker - An open platform for distributed applications for developers and sysadmins. Dockerは1月15日(米国時間)、「Docker 1.10 Release Candidate Now Available: Important Tips on Updating Engines and Migrating Images to New IDs|Docker Blog」において、Docker 1.10 Release Candidateの公開を伝えるとともに、次期バージョンであるDocker 1.10においてイメージデータの扱いが変更になることを伝えた。アップグレードの際には移行処理が必要となるため注意が必要。 DockerではこれまでイメージデータとレイヤデータにはランダムにUUIDが割り当てられていた

  • http://harold-spm.com/shigotokouritsuka-tool/

  • 「目的」と「目標」はセットで考えよう | ライフハッカー・ジャパン

    目標設定、どうしていますか? こんにちは、はせおやさいです。 以前、「目標設定後の運用」について書きましたが、今回は「目標の立て方」について触れてみようと思います。 一方的に押し付けられた目標は、紙上に兵を談ずるだけ 突然「今期の目標は100億円の売り上げ達成である」と発表され、一同ポカン...という経験はありませんか。そこまで極端ではなくとも、経営層から現場に落ちてくる「目標」というのは、どうしても「会社運営のために必要な売り上げを確保すること」に重きが置かれがち。 そうなると、目標=数字になってしまい、数字を追うことだけに必死になってしまうケースが、ままあります。 もちろん、会社の存続も重要ですし、売り上げは会社の構成員として無視してはいけない数字です。ですが、落ちてきた目標をそのまま受け止めるだけでなく、現場でも「この事業部/チームは何をどう達成すべき集団なのか?」を議論することが重

    「目的」と「目標」はセットで考えよう | ライフハッカー・ジャパン
  • ノンブロッキングI/Oと非同期I/Oの違いを理解する

    English

    ノンブロッキングI/Oと非同期I/Oの違いを理解する
  • Electron, Reactでタブブラウザを作ってみた - Qiita

    知人がesaのデスクトップクライアントを使わなくなった理由が、複数タブが開けなくて不便だったと聞いた。 確かに「Electronのアプリでも複数タブが使えるといいな」と思ったのでさくっと作ってみました。 作ったもの タブ周りの処理を中心に書いた。ブラウザというよりただのQiitaリーダ。 環境 MacOS X 10.10.4 Node.js v.4.1.1 electron v.0.34.3 準備 Electron環境の導入が必須。 30分で出来る、JavaScript (Electron) でデスクトップアプリを作って配布するまでがとても参考になります。 今回はReactをES6で書くのでbabel+webpack+gulpの設定を書いておきます。 gulpfile.js webpack.config.js npmで必要なパッケージをインストールし、gulpでビルド用のタスクを起動すると

    Electron, Reactでタブブラウザを作ってみた - Qiita
  • 「とらやの羊羹はなぜか許せる」老舗菓子屋「とらや」の持つ謝罪パワーとノウハウがすごいと話題に

    ひさ姐(Hisako Yamaoka) @hisane6811 虎屋の羊羹は前職でもクレーム処理の為に大変お世話になりました。ちなみにクレームの大きさによって菓子折は使い分けてました。虎屋は最終兵器。何故なら羊羹←話しを「固める」と言う意味からです。 twitter.com/MizneyP/status… 2016-01-20 22:55:40 Machiko @Mac0318 とらや直伝の謝罪に最適な時間帯、これは…「アエロフロートの法則」(人は、お腹いっぱいだと、そんなに怒れない)ではないだろうか…。 (※アエロフロートでは、よく飛行機が遅延するのですが、やたらとミールクーポンが配られ、とにかく何にせよお腹いっぱい、という状態にさせられます…) 2016-01-21 18:37:16

    「とらやの羊羹はなぜか許せる」老舗菓子屋「とらや」の持つ謝罪パワーとノウハウがすごいと話題に
  • Electron + Travis で楽々ビルド・リリースする最強のデスクトップアプリ開発 - Qiita

    この記事は古いです。 ぼくが考えた最強のデスクトップアプリ開発環境 Web技術デスクトップアプリ書いて push するだけの環境を作る。 主に利用するのは Electron + Travis + GitHub の3つ。 Electron でデスクトップアプリ書いて、push するだけでビルドしてリリースまで完結するデスクトップアプリ開発ができる。 もっと簡単に言うと 「ローカルで開発→push」 だけで GitHub Release に自動でリリースできる。 アプリのビルド自体もTravis内で行えるため、開発環境のOSに依存しない開発が可能。 以下は OS X 環境を前提として説明するが、クロスプラットフォームのためのビルドはTravis内で行うため OS は何でも良い。 念のため各種サービス・フレームワークの説明 簡単に説明すると以下。どれもすごく便利。 Electron: みんな大

    Electron + Travis で楽々ビルド・リリースする最強のデスクトップアプリ開発 - Qiita
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    kirine
    kirine 2016/01/24
    最後、ちょっとうるっと来た
  • タイムリミットを決めること - sudoken Blog

    人生でタイムリミットを決めることには大きな効能があると思う。 何か実現したい夢や姿があるんであれば、なおさらだ。 32歳になった時に、 「どうしたら世界で戦えるテクノロジー企業の経営者になれるんだろうか?」 と真剣に考えた。 それまでは、いつかなれたらいいなというくらいの心持ちだったが、 そのままでは、いつまでもなれないという事実に薄々気づいていた。 その時に決めたことで、最も良かったことは、 「35歳までに、そういう勝負ができる位置に行くこと」 だった。 そう決めた理由は単純で、自分が勝てるとすると、自分の旬な瞬間を最大限に捉えないといけない。 それは、きっと35くらいだろうと直感で思ったからだ。 正直、それはあんまり意味がなかったと思う。 旬の瞬間はもう過ぎちゃったのかもしれないし、まだきてないような気もする。 その真偽は、どうでもいいことだった。 ただ、重要なことは時間の使い方を全て

    タイムリミットを決めること - sudoken Blog
    kirine
    kirine 2016/01/24
  • 人をちゃんと憎しみ続けるのって凄く大変で、時間が長引くと「もう許した」という事にして諦めてしまいそうになる。

    でも絶対に許してはいけない。 死んでも許さない。 殺しもしない。 生きて悔い改めさせるまで絶対に諦めない。諦めてはいけない。 そうしないと「過去の人」が報われない。 今の俺が「もういいや」と思って勝手に許したとして それは「過去の被害者」や「過去の俺」にとって満足な結果なのか?違うだろうと。 絶対に許してはいけない。

    人をちゃんと憎しみ続けるのって凄く大変で、時間が長引くと「もう許した」という事にして諦めてしまいそうになる。
    kirine
    kirine 2016/01/24
    わかる。感情には鮮度がある。でも、なんとなくで赦した気になってもケジメをつけてないとしこりが残るしまた再燃したりするからね。大変だよ。
  • 滅びかけの絵師IRCチャンネルがSlackに引っ越したら復活した

    滅びかけの絵師IRCチャンネルがSlackに引っ越したら復活した めっちゃ便利になったし活発になりました。おわり。 おわり。じゃなくてね…… 自宅絵師とかで一日中メインPCに張り付いているひきこもりマン(100%ボクです)だと心から必要だと思いづらい気がして、ちょっと長めに書いておこうと思います。 IRCはシンプルで軽くて良いんだけど、何年もチャンネル運用しているとメンバーの境遇も生活も変化するし、インしている間の会話しか見られないネトゲみたいな仕様は若干つらいです。たとえば、帰宅して2~3は時間PCつけておけるみたいな状況で、入退室と鯖割れのログしか流れないみたいなのが続くと普通に折れます。そして衰退します。 それに、自分の場合はIRC上での付き合いが10年とかのメンバーも少なからずいるのでそのままにしておくのも悲しいです。 なので以前からどっか行き場ないかなあとは考えてたんだけど……

    滅びかけの絵師IRCチャンネルがSlackに引っ越したら復活した
  • 外国人「コーランと偽って聖書をキリスト教徒に読ませた結果」→「どうしてこんなの信じてるの?」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記@海外の反応

    外国人「コーランと偽って聖書をキリスト教徒に読ませた結果」→「どうしてこんなの信じてるの?」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記@海外の反応
    kirine
    kirine 2016/01/24
    旧約聖書は仕方ない。アレはキリスト誕生以前のユダヤ教の話なんだよ。クリスチャンの中でも旧約聖書の否定派は多いと思うし、そもそもクリスチャン自体一枚岩じゃないからね。
  • KPT of 2015 - sudoken Blog

    今年は、ずーっと苦しい、苦しんだ一年だった。 こんなことを別に大っぴらに言う必要ないんだろうけど、事実だからそう言わざるを得ない。 この苦しんだことと向き合わないとKPTの意味がない。 ・苦戦した米国事業 ・プロダクトの方向性 ・従業員のモチベーション低下 ほかにも同時多発的に山ほどあるんだけど、結構参ったし、苦しんできた。 でも、そういう時でも言い聞かせていたのは 「いつか来た道」 という言葉だった。 どこかで、自分がしてきたことに自分が直面する 逆にいえば、苦しい時期もどこかで皆乗り越えてきているし、 自分だってどこかで乗り越えてきてるはずだ ということ。 足元を見つめながら前に一歩一歩着実に足を進める。 それだけを意識してやってきた。 辛抱辛抱と思いながら、あまりない忍耐力を振り絞り、毎日脳みそ擦り切れるくらい考えてきました。 でも、こんなに大変だなと思っても、僕自身は諦めようとかモ

    KPT of 2015 - sudoken Blog
    kirine
    kirine 2016/01/24
  • 殺しに来ないBloodborneは何の夢を見るのか。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 01 - 24 殺しに来ないBloodborneは何の夢を見るのか。 ゲーム list Tweet まだ精神的に立ち直っていないし、思考回路もきちんと働いているわけではないので、まとまらないかもしれないが書く。 先日下記のような記事を読んだ。 すべてのゲームには難易度オプションを実装するべきだ damonge.com tay.kinja.com これは上記のコラムの翻訳記事である。だから「日ゲーム業界」に向けて書かれたものではない事を最初に述べておく。 DARK SOULSやBloodborneは「難しいのがウリ」だ。 心が折れるほど難しいゲームに解法を見出し、自らの腕前を磨き、周到に用意された困難を乗り越える。そこに至上の喜びがあるゲームだ。 冒頭のコラムでは、たとえDARK SOULSやBloodborneにイージーモードが実装されてもゲームの体験を薄めないと主張して

    殺しに来ないBloodborneは何の夢を見るのか。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    kirine
    kirine 2016/01/24
    「イージーモードの実装が増えるのは構わないが、すべてのゲームに絶対に必要だとは思えない」個人的には同意なんだけど、そういうゲームだと知らずに買っちゃった人は辛いかなとも思う。事故みたいなもんだけど。
  • 中身が無いやつほど中がからっぽだから叩くといい音出しやがる

    筋金入りのウォッチャーさんから出た言葉。 こえええ

    中身が無いやつほど中がからっぽだから叩くといい音出しやがる
    kirine
    kirine 2016/01/24
  • 実際さ、法に触れてなければ何したって良くね?

    倫理に罰則はないんだぞ ツイートする

    kirine
    kirine 2016/01/24
    倫理が先で法が後、そうやって罰則を作ることで後付けで社会的・政治的合意を作ってきただけなんだよ。実際さ、何したって良い。でも、そのケジメを取らされるのはお前だけじゃない。そういうことだよ。
  • 顔の大切さは、もっと教育されてもいいと思う。

    顔が無けりゃ、青春は無い。 漫画映画恋愛要素は、顔前提だぞ。 この当たりを教育されてないと、どーも人生設計ミスすることが多いように感じる。 ブサメン、ブスは、平均的にどういう帰途をたどるのか。 イケメン、美女はどういう帰途をたどるのか。 この当たりの教育。 最近は、ブサメンとか、いけてない奴がどうなるかってのを徐々に漫画などが書き出した。 もう少し、普遍的に定義されたほうがいい。 勘違いして、おっさんになるのは、余りにも惨めだ。

    顔の大切さは、もっと教育されてもいいと思う。
    kirine
    kirine 2016/01/24
    そこまで創作が責任を持つべきかどうかは疑問だし、自分を俯瞰出来ないから問題なんじゃないか?想像力があれば悪役にだって感情移入するんだぜ。
  • 臆病な優しさ、あるいは不用意な寛容さの先にあるもの - HYLOGICS

    kirine
    kirine 2016/01/24
    つまりは「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」
  • 最適化超入門

    Word Tour: One-dimensional Word Embeddings via the Traveling Salesman Problem...joisino

    最適化超入門
  • ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門

    関西DDD.java 勉強会 2016-3-5 (DDD Alliance 勉強会 2016-1-21 @東京の京都再演版)

    ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門
  • 実在するWebサービスを作りながらプログラミング学習できる「CodeUpStart」が面白い! : うえぶはっく

    プログラムの基的な文法や例題を解くのではなく、実際に動くWebサービスを完成させることに重点を置いたプログラミング学習サービス「CodeUpStart」のご紹介! 海外のサービスなので英語ではあるものの、すべて動画による学習構成になっているので、見ているだけでどのように制作していけば良いのか分かりやすくなっています。 また、プログラミングを最小限に抑えるために、便利なWebサービスをいろいろと連携させるテクニックも紹介されていて勉強になりますよ。 使い方! サイトのトップページから無料の「ユーザー登録」を済ませて、学習したいコースを選択すればOKです。 例えば、オリジナルの「ポートフォリオ」を制作するコースを選んでみましょう!

    実在するWebサービスを作りながらプログラミング学習できる「CodeUpStart」が面白い! : うえぶはっく
  • 独学でプログラミングをやってきた中で良かった技術書50選 | κeenのHappy Hacκing Blog

    今まで読んできた技術書の中で良かったものを挙げていく。 そろそろ棚が溢れるので捨てる前に書き留めておく。 私は独学でプログラミングを始めたので情報系専攻の人には何をそんなというも混っているだろうが価値は人それぞれ違う。 一応私自身について語っておくと学生時代はプログラミングに興味を持ちつつも数学科に進んだ。 しかしそこでもプログラミングへの興味は薄れず、色々を読んだり同学年の情報科学科の真似をしたりしていた。 今思えば日の精鋭たる東大情報科学科の人達に勝てる筈もなかったのだが学生時代に我武者羅になれたのは悪い経験ではなかった。 私が興味があったのは主にプログラミング言語そのもの、特にLispとその周辺。 何故か 挙げていく前に1つだけ。Webに大量に情報がある今、何故かについて説明したい。簡潔に言うと 文章が推敲されていて読み易い 1つの情報ソースに多彩な内容が載っている 巨大

    独学でプログラミングをやってきた中で良かった技術書50選 | κeenのHappy Hacκing Blog
  • 旧石器時代のJavaScriptを書いてる各位に告ぐ、現代的なJavaScript超入門 Section1 ~すぐにでも現代っぽく出来るワンポイントまとめ~ - Qiita

    はじめに ネットには様々な情報が溢れており、JavaScriptに関する情報も多数存在しております。 その中には、「今時こんな書き方しねえよ…」と思わずツッコミを入れたくなるような、当に、当に古い内容について書かれている古文書も存在します。 そんな罠記事の情報に囚われてしまって、いつまで経っても現代的なJavaScriptが書けない皆さんのために、このシリーズの記事では、各セクション毎に分けて、旧石器時代の記述と、現代の記述を紹介する形で、文明開化をしていきたいという思いで記述する。 最初は、現在比較的メジャーなブラウザで一通り動作する「ECMAScript 5」までの内容に関してポエムを書き連ねていき、最終的には一連の内容を読むだけで「ES6(ES2015)」による新機能や、絶賛提案中の「ES7」の一部提案内容についても把握し、おおよそ現代人を育成することを目標とする。 …なんてめっ

    旧石器時代のJavaScriptを書いてる各位に告ぐ、現代的なJavaScript超入門 Section1 ~すぐにでも現代っぽく出来るワンポイントまとめ~ - Qiita
  • オープンソースライセンス比較用早見表 - Google ドライブ

    このファイルを使用中のユーザーが多すぎるため、一部のツールを利用できない場合があります。再試行詳細閉じる オープンソースライセンス比較用早見表 : Sheet1ABCDEFGHIJKLMN1ライセンスと著作権の表示変更した旨を示すことソースコードの開示ライブラリとして使用すること商用利用改変配布派生物に別のライセンスを課す特許の利用個人利用作者に責任を求めること商標の利用注記2No License必須可能禁止禁止禁止可能GitHubで公開したソフトウェアにライセンスを付記しなかった場合の条件3GPL v2.0必須必須必須必須でない可能可能可能禁止可能可能禁止言及なし4GPL v3.0必須必須必須必須でない可能可能可能禁止可能可能禁止言及なし5Affero GPL v3.0必須必須必須必須でない可能可能可能禁止可能可能禁止言及なし6Artistic GPL 2.0必須必須必須必須でない可能可

  • アインシュタインのひらめきのソースはSF小説?複雑な考えを身近なものに変える発想術 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:今日はまだSFの世界の出来事も、明日にはそこからイノベーションが起きることもよくあるものです。ホバーボード、自動運転車そして網膜認証も実現化されるずっと前にその構想がSFの物語の中に登場しています。 そうしてみると、アルバート・アインシュタインの理論にも、物語に登場するアイデアからインスピレーションを得たものがあるのかもしれません。さらに、アインシュタインは複雑なコンセプトを人々にわかりやすく説明するために物語を利用していました。特に頼りにしたのがFelix EbertyとAaron Bernsteinという2人の作家のフィクションです。 アインシュタインは、特にBernsteinの作品を「息をつく暇も無いほど」むさぼるように読み、それが特殊相対性理論につながる彼の推論を導いた可能性はあります。 こう書いているのは「The New Yorker」のJimena Canales氏で

    アインシュタインのひらめきのソースはSF小説?複雑な考えを身近なものに変える発想術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「HTML5/CSS3モダンコーディング」を読みました - ryunix's blog

    www.shoeisha.co.jp かっこいいプロフィールページを作ってみたいと思い購入しました! また、VimConf2015で「 Vim で書いた 」と紹介があったのも惹かれました。 著者による紹介エントリは以下です。 yoshiko.hatenablog.jp 感想 私のHTML/ CSS の知識についてですが、業務画面を作成する程度なら問題ありません。 しかし、 HTML5 /CSS3はまったく分かりませんでした。 実際に手を動かしながらを読み進めていきました。 基的にはHTMLを書いて CSS で装飾してブラウザで確認の流れを繰り返す感じで、どんどんページがお手に近づいて行くのが面白く、スラスラと読み進めることができました。 また、初めて知るプロパティなどが出てきてもONE POINTでその他に指定できる値などの紹介があり、値を変更してどう表示されるかを確認す

    「HTML5/CSS3モダンコーディング」を読みました - ryunix's blog
  • 「VAIO Phone」のせいで日本通信が赤字転落 : IT速報

    通信は1月22日、2016年3月期の連結業績予想を大幅に下方修正し、従来11億円の黒字としていた営業損益が一転、15億円の赤字(前期は4億円の黒字)に転落する見通しだと発表した。 格安SIMの競争激化などで売上高が落ち込む上、「VAIO Phone」を完売するために在庫の評価減を迫られたことなどが響く。 法人向けの「MSP事業」で見込んでいた売上高を当初から半分以下の15.3億円に引き下げた上、SIM事業も競争激化から売り上げ予想を当初比5億円減の24.4億円に下方修正。売上高は従来予想から36.9%減の43億円(前期は51億円)にとどまる見通しになった。最終損益も16億円の赤字(前期は3億円の黒字)を見込む。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1601/22/news140.html

    「VAIO Phone」のせいで日本通信が赤字転落 : IT速報
    kirine
    kirine 2016/01/24
    "日本通信が企画して調達した端末にVAIOの名前を借りてきただけじゃねえか" これに尽きる。タイトルだとVAIOが悪いようにも読めるけど自業自得だからな。
  • 睡眠不足をどうにかしたいなら、睡眠に対するこだわりを捨てろ - 片付けアプリ開発日記

    睡眠に関するを読んでる。 レコーディング快眠法 作者: 三島和夫出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2015/03/26メディア: 単行この商品を含むブログを見る このの著者の別のの紹介文では「バイラルメディアには適当な記事が多い」と大見得を切っていてまるで俺が物の睡眠に関する知識を教えてやるよとでも言いそうな強気な感じが気に入ったので買ってみた。半分くらいしかまだ読んでないけど、それでもなるほどと思える事が多い。 睡眠懐は昼間の行動にあり 1日最低6時間は寝たい。それも途中で起きたりせずに出来るだけ6時間以上ぶっ続けで。というのをここ1,2年ずっと思っているのだけれどもうまくいっていない。どうしても1日4時間とか5時間くらいの睡眠になってたり毎日のように夜中に目が覚めてしまう。睡眠かくあるべしみたいな理想と現実は程遠い。 が、そもそも睡眠は何のためにとっているのか。睡

    睡眠不足をどうにかしたいなら、睡眠に対するこだわりを捨てろ - 片付けアプリ開発日記
  • 自分の心を強くするしかないのだ - インターネットの備忘録

    人が楽しそうに頑張ってたり面白そうなことしてると横からやってきて、失敗したり挫折しないか虎視眈々と観察している人がいて、折に触れ「やっぱり無理だったんじゃない?」「もう諦めた方がいいよ」って言ってくるので、それはもう仕方がないので、自分の心を強くするしかないのだ — はせ おやさい(GORGE.IN) (@hase0831) 2016, 1月 23 他人が不幸になるのを待っている人、というのがいる。 強い悪意というよりも、ゴシップを楽しむのと近い感覚で、相手が何かに挑戦した結果が失敗であることをどこか期待している人がいる。理由は分からない。自分はそれを諦めたから、という過去があったりするので認知バイアスなのかもしれない。とにかくそういう人がいる。 そういう人は親切を装ってこちらの現状を聞き出し、芳しくないことが分かると撤退を勧める。なぜならその人は、過去にそうしたからだ。「あなたのことを考

    自分の心を強くするしかないのだ - インターネットの備忘録
    kirine
    kirine 2016/01/24
  • BINDの脆弱性対応についての動きまとめ - infragirl’s blog

    おはこんばんにちは。ナツヨです。 いつか、脆弱性対応についての記事を書こうと思っていたら、BINDさんがまた 脆弱性を発表してくれました。(CVE-2015-8704,CVE-2015-8705) 前回の発表から1ヶ月も立っていないのに、流石BINDさんだなぁと思いました。(遠い目) 今日は、BINDに焦点をあてて、脆弱性対応とはどういうことが必要なのかまとめていこうと思います。すでに日常的に脆弱性対応されている方というよりは、「なんかしらんけどDNSサーバの管理者になっていた。とりあえずBINDというソフトウェアで動いていることは知っている」という方向けだと思います。 1.BINDの脆弱性の発表をキャッチする BINDの脆弱性について、世の中で一番早く発信するのはBINDのサポートを行っているISC家(BIND | Internet Systems Consortium)だと思います。

    BINDの脆弱性対応についての動きまとめ - infragirl’s blog
    kirine
    kirine 2016/01/24
    "前バージョンのソースをmake installしなおして復活するまで" 正/副で運用してるだろうけど、少なくとも副系のリグレッションテストが終わるまで前の環境消しちゃダメだしDNSに限らずリカバリプランを用意すべきだと思う
  • #CookpadTechConf 2016で「Railsアプリ開発環境の高速化」について話した - k0kubun's blog

    クックパッドの社員が発表するCookpad TechConfというイベントの第一回が今日行われ、「Railsアプリ開発環境の高速化」というテーマで話してきた。 開発環境の改善について 僕が技術部に入る前、サービス開発をやる中で一番不満だったのが開発環境のパフォーマンスだったので、技術部に配属されたころからこの仕事をやりたいと思っていた。 今回は先輩方が既に行っていた開発環境のパフォーマンスチューニング - クックパッド開発者ブログの一部を紹介しつつ、その続きとして自分がやってきたことを発表した。 業務で出した成果のうちいままで外部で発表したのはbyebugの高速化くらいだったので、普段僕がどんな仕事をやっているのか紹介する良い機会になった。 発表内容の補足 思ったより15分の枠で話せたことが少なかったので、発表内で話し足りなかったことについて書く。 libsassおすすめです 急いでて全然

    #CookpadTechConf 2016で「Railsアプリ開発環境の高速化」について話した - k0kubun's blog
  • SIerモデルが経年劣化してる。それはネットビジネスの遠くない未来 | F's Garage

    以下の記事は当だったと仮定した感想 SIはやめておけ 請負業において工数で見積もりをするのは当然のことだ。今のところ、それしか価値を計る方法はないし、価値を生むかわからない顧客の要望に答えるならば単価x時間などの成果から外れた報酬をもらうのはエクセレントな方法論であろう。 システム構築のプロフェッショナルが、顧客のビジネスの成否から切り離してシステム開発を請け負う理想的な形だと思う。 しかし、作ったシステムが成熟した結果、社会全体の中で「何かを維持をする仕事」の方が大きくなったのだと思う。日社会が成長しているうちは、システムを維持する仕事に対する経済への寄与が増大していくのだろうから、十分ビジネスとして成長したと思うが、日社会が成長しなくなると、既存システムはそれ以上の売り上げをもたらさない可能性が高い。 つまり経済規模は大きいが、成長をもたらさない。そういうビジネスは、守りに入る。

    SIerモデルが経年劣化してる。それはネットビジネスの遠くない未来 | F's Garage
  • 会社名の由来、調べてみたらおもしろかった! 有名企業・全50社 - ちょっと自由に生きるコツ

    会社名。 街で看板を見たり、TVのCMなどを見聞きしたとき、「この会社名の意味は何だろう?」「何でこの会社名にしたのだろう」って思うことはありませんか? そこで、会社名の由来を調べてみたら、これが実におもしろかったのです。 会社の使命や創業者の想いが反映されたものもあれば、中には「シャレ」で会社名にしたものありました。 その中から、「へぇ~」っと感心したものを、50社ご紹介します。 ネーミングの妙もあわせて、お楽しみください! *追加エントリー 会社名の由来、おもしろかったので再度調べてみた 追加20社 IT・ゲーム会社系 Google 10の100乗を意味する「googol(グーゴル)」という言葉にする予定でした。 が、検索エンジンの名前を考えて、それをドメイン登録した際に「google.com」と綴りを間違えて命名してしまったため、そのまま会社名にも採用したとか。 Amazon 当初、

    会社名の由来、調べてみたらおもしろかった! 有名企業・全50社 - ちょっと自由に生きるコツ
  • 『歳をとったら我々も演歌を聴くようになる』て話が、実際は『我々が聴いている音楽が「演歌」と同じ扱いになる』て事実

    あきひろ @Werth 『歳をとったら我々も演歌を聴くようになる』て話が、実際は『我々が聴いている音楽が「演歌」と同じ扱いになる』て事実を思い返す度、中学時代の教師がビートルズを伝道しようとしていたのを思い出して渋い顔になる。かつてのボカロ殿堂入り曲を生徒に伝道する教師の姿も容易に予想できて。 2016-01-14 10:30:46 あきひろ @Werth @Werth 老いる、ということは、我々が嗜んできた文化・ライフスタイルが過去に葬り去られる過程のことを指すのだなあ…。生命活動の停止が「死」ではなくて、老いる過程で、少しずつ少しずつ刻んで、我々の人生・思い出が棺桶に突っ込まれていく、みたいな。 2016-01-14 10:33:26

    『歳をとったら我々も演歌を聴くようになる』て話が、実際は『我々が聴いている音楽が「演歌」と同じ扱いになる』て事実
  • クックパッドの継続的な成長のために開発と運用が何をしてきたのか、その失敗と成功について // Speaker Deck

    2016/01/23 Cookpad TechConf 2016 http://techconf.cookpad.com/

    クックパッドの継続的な成長のために開発と運用が何をしてきたのか、その失敗と成功について // Speaker Deck