タグ

2009年3月25日のブックマーク (14件)

  • 愚挙を称える暴挙 - 新小児科医のつぶやき

    まだ調子が良くないのでほんの軽くだけ、 人は見たいと思う現実しか見ない(ガイウス・ユリウス・カエサル著・内乱記より) 私もカエサルではありませんから、この言葉が指摘する人になりますが、そんな人間でも普通は見える事があります。3/23付読売新聞より、 女性ランナー輝いた…妊婦さん完走、赤ちゃんも頑張った 3万5000人が都心を駆け抜けた「東京マラソン」。マラソン人気の高まりとともに、女性ランナーも急増している。妊娠7か月の妊婦、発達障害の息子を抱えた母、81歳のおばあちゃん――。風と雨に見舞われた22日、多くの女性もまた、それぞれの思いを胸にゴールを目指した。 出産を今年7月に控えながら、完走を果たした岡田綾乃さん(36)(東京都練馬区)。3年目でようやく出場権を得て、医師と相談して「無理をしない」という条件でスタートした。 途中、おなかが張ることもあったが、沿道では常に、夫の茂樹さん(37

    愚挙を称える暴挙 - 新小児科医のつぶやき
    kisato_mii
    kisato_mii 2009/03/25
    7ヶ月の妊婦が走ったというのだけでも驚くのにそれを賞賛する読売新聞の見出しに驚愕
  • 彼らは有名人と出くわすなり、サインをね... in 英語 - On Encountering The Celebrity, They A... - Smart.fm

    新規アイテム 新規アイテムの学習を開始! 次の学習:1日後 学習毎に記憶強度が上がり「定着中」ゾーン へ。このゾーンの往復が脳科学のポイント! 復習! 次の学習:3日後 アイテムを忘れそうになると再び要復習ゾー ンへ。自動的に、要復習の指示が届きます 復習! 次の学習:3ヶ月後 ゾーンの往復毎に記憶強度が上がり、完璧に 覚えた段階でアイテムは「完了」ゾーンへ。

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/03/25
    英語学習サイト
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxに秀逸なワンタイムメールアドレス(捨てアド)機能を与えてくれるアドオン「Spamavert.com」

    Web上でなんらかのサービスを利用したいとき、必ずと言っていいほどメールアドレスの登録を促されます。 常時必要なサービスはともかく、単にフリーソフトをダウンロードするだけなどのためにリアルなメールアドレスを毎度登録していると、メールボックスがお知らせ系メールでいっぱいになってしまうなど、後々うっとうしいことになってしまいますね。 そういう場合に備えて、ネット上には「捨てアド」と呼ばれる一時的なメールアドレスを提供してくれるサービスも数多くあり、Firefoxでもそれらのサービスを簡単に利用できるアドオンがいくつか存在します。 今回はその中から、従来のアドオンと比べて使いやすく、メッセージの確認も簡単なお手軽捨てアドツール「Spamavert.com」を使ってみました。 「Spamavert.com」は、数あるワンタイムメールアドレスサービス、また、それに伴うアドオンの中でも、設定の簡素さ、

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/03/25
    設定の簡素さ、メッセージ確認のしやすさなどで一歩リードしている秀逸な捨てアドツール(サービス)
  • LDRからtumblrにリンクログを作るグリモン - Syoichi's Tumblr

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/03/25
    google readerのshare相当。 shift+sでセーブ。 自分が見た記事のフィードを作ってくれる。 悪くいうとコピペ転載ブログを作る。 メールアドレスパスワードは適宜書き換えて使う。 別にこのままでも良いけど。
  • 「Last.fmおまえもかっ!」、US、UK、ドイツ以外の国は有料化へ

    「Last.fmおまえもかっ!」、US、UK、ドイツ以外の国は有料化へ Last.fm Radio Announcement 先日公表されたLast.fmの公式ブログで、今後、アメリカ、イギリス、ドイツ以外の国からのラジオの利用は、実質有料化する方針であることをアナウンスしました。 今後上記以外の国のユーザーには、月あたり3ユーロの購読料が課せられるとのこと。 これまでもPANDORAに始まり、Slacker、Jiwa、MTV MUSICなど、当サイトでも取り上げてきた良質なサイトが相次いで、地域限定サービスに移行する中、ついに最近のインターネットラジオの巨人であるLast.fmまでもがこのようになるとは... Last.fmは一昨年CBSに買収されましたが、このあたりから商用化が進みはじめてきたことは、うすうす感じていましたが、CBS側も大枚叩いて買ったサイトなのだから、金集めに最大限利

    「Last.fmおまえもかっ!」、US、UK、ドイツ以外の国は有料化へ
    kisato_mii
    kisato_mii 2009/03/25
    とりえが無くなる >今後、アメリカ、イギリス、ドイツ以外の国からのラジオの利用は、実質有料化する方針月あたり3ユーロの購読料
  • bottom

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/03/25
    猫温度計
  • 『カリブの海賊、やっぱ日本へ帰る』

    ジャマイカは知れば知るほど奥が深く、 いればいるほどその魅力にとりつかれる国だ。 世界一美しいビーチがあるネグリルに2週間沈没し、歌っては泳ぎ、泳いでは歌をつくり、1000円に負けてもらった「West Port Cottage」で7曲もつくってしまった。 楽園をあとにし、ミニバスやルートタクシー(乗り合い)を乗り継いで、サバンナ・ラ・マール、ブラック・リヴァーから、ジャマイカの中央部にあるマンデヴィルへいく。 ブルジョワ階級のガイドブックに成り果てた「地球の歩き方」には「ジャマイカ人が使うミニバスやルートタクシーは危険なのでのらないように」などと書いてあるが、ぜんぜん安全だし、速いし、安い。オレはジャマイカ人並みに完全にミニバスとルートタクシーを使いこなし、ジャマイカ中どこにでもスイスイいけるようになってしまった。 マンデヴィルからルートタクシーで10分ほどいって、Scotti Path(

    『カリブの海賊、やっぱ日本へ帰る』
    kisato_mii
    kisato_mii 2009/03/25
    本当に強い人はリーダーシップを発揮したり、人を支配する人じゃない
  • 世界中が不景気になっていることが実感できる写真いろいろ

    全世界がかつて無いレベルの不景気に直面しているわけですが、仕事の内容や立場によって実感できる不景気っぷりはさまざまなはず。しかし、国内ではなく全世界ではどれぐらいの不景気に直面しているかというのは、実感できる人とできない人がいるようです。日頃から経済系のニュースに細かく接していればある程度の感覚としてはわかるはずなのですが、やはりこういうときにはビジュアル的にわかりやすい「写真」が最もよくそういう事象のヒントを教えてくれます。 というわけで、世界中が不景気になっていることが実感できる写真いろいろは以下から。 Scenes from the recession - The Big Picture - Boston.com カリフォルニアにて未完成の新築住宅たち。ローンを返済する能力のない人に金を無理矢理貸し付けるというサブプライムローンの成れの果て。金余りの時期に、その金を返済できるわけもな

    世界中が不景気になっていることが実感できる写真いろいろ
    kisato_mii
    kisato_mii 2009/03/25
    全世界の不景気っぷり
  • マイクロソフトのWindowsでシステムを制御しているイランの原子力発電所でエラーが発生

    ロシア国営原子力企業「ロスアトム」が建設を請け負っているのが、イランのブシェール・ポートにあるブシェール原子力発電所。 もともとはドイツのシーメンスが1970年代に建設を開始したわけですが、イラン革命やイラン・イラク戦争で中断し、1995年にロシアが建設を引き継いだカタチになっており、いわゆる「核疑惑施設」ではなく、商業施設扱いの原子力発電所となっています。来は昨秋に稼働する予定だったのですが、延長に延長を重ね、2009年2月25日にはようやく完成した1号原子炉を報道陣に公開、ついに稼働開始寸前までこぎ着けたのですが、なんと「エラー」が発生してしまい、稼働は2009年末にさらに延期されてしまいました。 エラー画面は以下から。 Iran's Bushehr nuclear power plant in Bushehr Port - UPI.com これ。どう見てもWindowsです。 こ

    マイクロソフトのWindowsでシステムを制御しているイランの原子力発電所でエラーが発生
    kisato_mii
    kisato_mii 2009/03/25
    ロシア国営原子力企業「ロスアトム」が建設を請け負っているイランのブシェール・ポートにあるブシェール原子力発電所。Windowsエラー
  • ついにコンビニエンスストアの深夜営業規制が正式決定

    24時間いつ行っても開いていることから、いつでも料品やなどを購入できるだけでなく、通販の品物を受け取る窓口や公共料金の支払窓口としての機能も担っている、我々の生活に無くてはならない存在であるコンビニエンスストアですが、深夜営業を規制することが正式に決定したそうです。 にわかには信じられない話ですが、いったいどういうことなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 京都市、深夜のコンビニ営業規制を発表 この記事によると、京都市は市内中心部のコンビニエンスストアの深夜営業を規制することを正式に発表したそうです。 これは温暖化ガス削減を目的としたもので、まずコンビニエンスストア業界に自主的な規制を求めていくとのこと。また、来月に業界団体や有識者でつくる市民会議を設置し、2009年度にも規制が実施されるそうです。 なお、埼玉県もコンビニエンスストア業界に深夜営業の自粛を要請する方針であり、環境相も歓迎

    ついにコンビニエンスストアの深夜営業規制が正式決定
    kisato_mii
    kisato_mii 2009/03/25
    温暖化ガス削減を謳い文句に- 京都市、深夜のコンビニ営業規制を発表 埼玉県も。
  • コンビニで風邪薬や痛み止めを買うことができるようになります

    経済新聞社の報道によると、厚生労働省がコンビニで風邪薬や痛み止めを買うことができるように法改正を行うそうです。 これで風邪や頭痛などに急に襲われた時や、病院や薬局が閉まっている時でも薬を買うことができるようになります。 詳細は以下の通り。 コンビニで風邪薬・鎮痛剤の販売可能に 厚労省 この記事によると、厚生労働省は2009年4月からコンビニエンスストアなどでも風邪薬や鎮痛剤(痛み止め)を一定の条件で販売できるようにするそうです。そしてインターネットやカタログを使ったビタミン剤の販売も解禁するとのこと。 また、医薬品の効き目や副作用の強さが一目でわかるように、製薬会社に3段階の区分で表示することを義務付けることで、消費者が医薬品の安全性を評価がしやすくなるとしています。 すでに厚生労働省の法改正により、従来「医薬品」とされていたものの、効き目が穏やかで安全性が高いとされたため「医薬部外品

    コンビニで風邪薬や痛み止めを買うことができるようになります
    kisato_mii
    kisato_mii 2009/03/25
    厚生労働省は2009年4月からコンビニエンスストアなどでも風邪薬や鎮痛剤(痛み止め)を一定の条件で販売できるようにするそうです。そしてインターネットやカタログを使ったビタミン剤の販売も解禁するとのこと。
  • http://twitter.com/eew_bot

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/03/25
    緊急地震速報 最大予測度及び主要動到達予測時刻を知らせてくれるTwitter bot
  • メディア・パブ: 米有力新聞にもTwitterフィーバー、発行人や編集長から記者まで一斉にアカウントを取得し公開

    米国の有力新聞にもTwitterフィーバーの大波が・・・。 発行部数で全米8位のChicago Tribune紙のマストヘッド(媒体の公式紹介欄)には驚いてしまう。CEOや編集長などの首脳人それぞれにTwitterアドレスが付いて紹介されていたからだ。以下は、同紙の3月19日付のマストヘッドである。 社長Tony Hunter(President and CEO of Chicago Tribune Media Group)のTwitterアドレス(http://twitter.com/twhunter)や編集長Gerould KernのTwitterアドレス(http://twitter.com/gerrykern)などが掲示されているのだ。社長や編集長までが読者に向かって、小鳥のように絶えずさえずっていなければならないのか。 こうなりゃ、記者などの編集スタッフも当然さえずることになる。

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/03/25
    発行部数で全米8位のChicago Tribune紙のマストヘッド(媒体の公式紹介欄)CEOや編集長などの首脳人それぞれにTwitterアドレスが付いて紹介されていた
  • 世界がドルを棄てた日(3)

    2009年3月24日 田中 宇 この記事は「世界がドルを棄てた日(2)」の続きです。 全米各地で「ボストン茶会」が開催されている。 ボストン茶会とは、米国が英国からの独立を目指す運動の象徴的な事件のひとつで、英国が自国の東インド会社を儲けさすため、北米植民地にお茶を輸出する独占権を与えて課税したことに怒ったボストンの市民団体が、1773年12月、英国からボストン港に到着していた課税品のお茶の葉(インド産)約45トンを樽から出して海に投げ捨て、課税に抗議した事件である(お茶の葉は、その後何日も港の海面に固まったまま浮かび、運動家以外の市民は競って拾い、お茶をいれたという。お茶は当時、高級品だった) (Boston Tea Party From Wikipedia) 当時のボストン市民が怒っていたのは、自分たちが国の英議会に代表を送れる選挙権を持っていないのに、お茶に課税されて間接税を取られ

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/03/25
    退役軍人医療保険を民営化して・・軍人も、政府からはしごを外されている。イランと戦争したところで、長期的には米国の崩壊は回避できない。パキスタンからパレスチナまでの全域が戦争になって米軍が巻き込まれる