タグ

2013年8月9日のブックマーク (7件)

  • 作業員の被ばく 配管腐食が原因 NHKニュース

    去年9月、茨城県東海村にある日原子力研究開発機構の再処理工場で、配管の外側が放射性物質に汚染され作業員が被ばくした問題で、原子力機構は、以前使っていた試薬によって配管が腐していたことが原因だとする最終報告書をまとめました。 去年9月、東海村の原子力機構、核燃料サイクル工学研究所にある再処理工場で、放射性廃液が流れる配管の外側が放射性物質に汚染されているのが見つかり、点検をしていた作業員1人が微量の被ばくをしました。 この問題について原子力機構は、最終報告書をまとめて、7日、国の原子力規制委員会や茨城県などに提出しました。 この中で原子力機構は、この配管ではおよそ30年前まで強い酸性の試薬が混じった廃液を流していたため腐していて放射性廃液が漏れ出たとしています。 このため原子力機構は配管をアクリル樹脂で覆うことや作業員は点検の際、マスクを着用することなどを再発防止策として挙げています。

    kisato_mii
    kisato_mii 2013/08/09
    去年9月、茨城県東海村にある日本原子力研究開発機構の再処理工場で、配管の外側が放射性物質に汚染され作業員が被ばくした問題
  • 福島沖の海底に「ホットスポット」 東大など発見 - 日本経済新聞

    東京大学などは7日、福島沖の海底で、放射性セシウムの濃度が周辺よりも2~10倍高い「ホットスポット」が40カ所見つかったと発表した。東京電力福島第1原子力発電所の事故で放出されたセシウムがくぼんだ場所などにたまったためとみられる。ホットスポットの分布状況は、漁獲を制限する海域を定める必要性の判断や海底の除染作業に役立つという。周辺の海域で水揚げされた魚は放射性物質の検査を受けて販売されており、

    福島沖の海底に「ホットスポット」 東大など発見 - 日本経済新聞
    kisato_mii
    kisato_mii 2013/08/09
    ただちに健康被害などにはつながらないと説明している
  • ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia
    kisato_mii
    kisato_mii 2013/08/09
    感染源は病気のヒツジの肉と見られている
  • 鮫川村で放射性廃棄物の焼却炉運転へ | 週刊金曜日オンライン

    「なんでこんな村の奥の端っこに作るの? 安全なんだったら村の中央に作ればいいじゃない、これじゃ東京に作らず福島に作った原発と一緒だよ!」 福島県東白川郡鮫川村に、8000Bq/kgを超える高濃度放射性廃棄物の「仮設」焼却炉が作られ、7月18日に確認運転が行なわれた。その結果をもって8月半ばに格運転に入り、約20カ月間焼却を続けることになっている。 冒頭の言葉は鮫川村の土手内進さん(33歳)だ。「1歳2カ月の娘がいます。健康で仲良く暮らしていきたいだけ。1万Bq/kgを超えるものも燃やして、うちは1キロメートルも離れてなくて、何かあったら誰が責任とってくれるの? 原発事故でさえ誰も責任とってないのに」――。 地権者の一人、堀川宗則さん(58歳)も焼却炉に反対している。「同意書に署名捺印していないのに、地権者全員の同意が取れたことになっていた。おかしい、同意書を見せてくれ、と役場に申し立てを

    鮫川村で放射性廃棄物の焼却炉運転へ | 週刊金曜日オンライン
    kisato_mii
    kisato_mii 2013/08/09
    福島県東白川郡鮫川村に、8000Bq/kgを超える高濃度放射性廃棄物の「仮設」焼却炉が作られ、7月18日に確認運転が行なわれた。その結果をもって8月半ばに本格運転に入り、約20カ月間焼却を続けることになっている。
  • tamapre.jp

    kisato_mii
    kisato_mii 2013/08/09
    検査費用は無料で、市内在住、在勤、在学者から予約を受け付ける。
  • 沖縄タイムス | 墜落ヘリ同種機に放射性物質 06年米軍HP明記

    墜落ヘリ同種機に放射性物質 06年米軍HP明記 Tweet 政治 2013年8月7日 09時56分(22時間51分前に更新) 米軍キャンプ・ハンセンに5日墜落したHH60救難ヘリコプターの同種機の部品に、放射性物質のストロンチウム90が使われていた。現在閉鎖されている米空軍のホームページに、2006年時点で明記されていた。04年の沖国大ヘリ墜落事故でも同じ物質が焼失し、住民の健康不安を招いている。事故機に使われていたかは不明だが、宜野座村は6日、現場近くのダムで放射性物質の有無も調査した。 事故機はHH60ペイブホーク。米空軍ライトパターソン基地(オハイオ州)のホームページにあった「航空機放射性物質データベース」には、同種のH60ブラックホークの主回転翼に、ストロンチウム90が使われていると記載されていた。飛行中の回転翼のひび割れを調べるセンサー用で、量は不明。嘉手納基地報道部は6日時点で

    kisato_mii
    kisato_mii 2013/08/09
    沖国大の事故では、墜落したCH53Dに使われていたストロンチウム90の一部約1850万ベクレルが燃えたが、米軍は「放射能汚染はない」と主張した。
  • 原発事故、東電前会長や菅元首相ら 関係者全員 不起訴へ  (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第一原発の事故をめぐり、検察当局が、業務上過失致死傷などの疑いで告訴・告発された東電幹部や政府関係者ら全員を、不起訴処分にする方向で調整していることが8日、わかった。今月中にも処分を出す見通しだ。 菅直人元首相に事故後の対応などで説明を求めたことも、関係者への取材でわかった。菅元首相は告訴内容を否定するとみられ、検察当局は説明の結果も踏まえて最終判断する。 原発周辺の被災者ら計約1万5千人は、入院患者が事故直後の避難途中に死亡し、住民が被曝(ひばく)して傷害を負ったなどとして、震災以降、断続的に告訴・告発した。対象は菅元首相のほか、東電の勝俣恒久前会長、清水正孝元社長、原子力安全委員会の班目春樹元委員長、枝野幸男元官房長官と海江田万里元経済産業相ら数十人で、検察当局は昨年8月に受理。東京、福島両地検に応援検事を集め、事情を聴いてきた。 検察当局は、事故と死亡との因果関係は

    kisato_mii
    kisato_mii 2013/08/09
    で、誰が責任取るの?責任対象になるのは推進して安全神話作ってきた自民党の人たちじゃないの?