東日本大震災で壊滅的な被害を受け、閉館していた作新学院大の図書館(宇都宮市竹下町)が再開されたのを記念し、同大教授らが寄贈した本を無償で配布するイベントが十四日から同図書館で始まる。十七日まで。
再建資金確保へ善意の古本求む 全壊の陸前高田市立図書館 津波で被災した陸前高田市立図書館 岩手県陸前高田市は、東日本大震災で被災した市立図書館の再建に向け、古本業者の協力で新たなプロジェクトに乗り出した。業者による古本の買い取り代金が全額、再建資金に充てられる仕組み。市と業者は、不要になった本の提供を全国に呼び掛けている。 市とタイアップするのは、古本買い取り・販売業のバリューブックス(東京)。 「陸前高田市図書館ゆめプロジェクト」として展開し、個人や企業から同社に送られた本について、同社担当者が買い取り価格を査定。その全額を図書館の再建資金として、同社が陸前高田市に寄付する。実物の本は古本として販売する。 陸前高田市には震災後、書籍寄贈の申し出が相次いでいる。しかし壊滅状態となった同市には保管場所がないため断っていた。全国からの厚意を無駄にしないようにと、市と同社が協力し、プロジェ
全国から善意の6万冊 大槌町で城山図書室がオープン 開館した城山図書室 東日本大震災で町立図書館が被災した岩手県大槌町で1日、町立城山図書室がオープンした。 城山図書室は、高台の町中央公民館1階に設置。広さ約100平方メートルで、約1万2000冊を開架している。今後計画する図書館再建までの暫定的な施設となる。 2002年、旧町役場近くに開館した町立図書館は津波で全壊、蔵書約5万冊が流失した。震災後、全国の個人、団体から書籍や支援金が寄せられ、蔵書は被災前を上回る約6万冊に達した。 町おこしのきっかけになった小説「吉里吉里人」の作者で劇作家の故井上ひさしさんの妻ユリさんからも、井上さんの著作本が寄せられた。 図書カードには、町の海岸に自生するハマギクの写真と「逆境に立ち向かう」という花言葉をデザインし、復興への思いを込めた。 町教委は昨年8月から仮設住宅などで移動図書館を実施。佐々
震災で全壊した大槌町立図書館(佐々木健館長)は1日、同町小鎚の町中央公民館内に「城山図書室」をオープンした。蔵書は6万冊で、全国から本の寄贈を受けるなど震災前を上回った。被災後は常時、本を借りられる公共施設が町内になかっただけに、多くの利用が期待される。 同町大町にあった町立図書館は津波で5万3千冊の蔵書が全て流された。この状況を知った全国の300近い企業や団体、個人から本や図書購入費が寄せられたほか、県内図書館の助言など多くの支援を受けて開設にこぎ着けた。 開館は午前9時~午後4時。町民以外も利用できる。利用者カードには「逆境に立ち向かう」が花言葉のハマギクの写真が入っている。佐々木館長は「早く図書室が欲しいという町民の声に応えることができた。子どもたちが本を読んで未来を描き、復興への力につながればうれしい」と利用を呼び掛ける。 【写真=大槌町中央公民館内に開設された城山図書室。町立図書
◇利用者カードにハマギク、花言葉「逆境に立ち向かう」 東日本大震災の津波で、蔵書が流失した大槌町立図書館(佐々木健館長)が1日、高台にある同町中央公民館1階に「城山図書室」をオープンした。新たに作製した利用者カードには、町内の海岸の至る所で見られる「ハマギク」の写真があしらわれている。花言葉は「逆境に立ち向かう」。復興に向け、再スタートを切った。【安藤いく子】 同町役場近くにあった町立図書館は津波に襲われた。倒壊は免れたものの、約5万3000冊あった蔵書が水につかって廃棄処分となり、建物も利用できなくなった。震災後、図書館の実情が知られると、町内や全国から約6万100冊が寄贈された。8月20日から車に本を積み、仮設住宅の集会所などを回る「移動図書館」を実施し、本の貸し出しを再開。これまで約1900人が利用している。 城山図書室がオープンしたことにより、常に本を貸し出すことが可能になった。佐
震災で図書館がなくなった大槌町で1日、1年3カ月ぶりに常設の町立図書館・城山図書室が同町中央公民館にオープンした。県内で3カ所の公立図書館が被災したが、陸前高田市は仮設で、野田村は元の場所にすでに再建している。 「逆境に立ち向かう」が花言葉のハマギクをあしらった図書カードを渡された碇川豊町長は、さっそく井上ひさしさんの「吉里吉里人」などを借りた。 町立図書館は、津波が来なければ、昨年中に利用者が20万人を突破するところだっ た。図書はほとんど流された。全国から、図書や支援金などの寄付が相次いだ。4月末までに168人と107団体から6万冊に達した。このうち、井上さんの著書が妻ユリさんから贈られた。これらの本を元に30カ所で移動図書館を開き、1895人に3961冊を貸し出してきた。 図書室は100平方メートル。寄贈本のうち2万冊を並べている。伊藤正治教育長は「避難所に移動図書館が来たと
岩手県野田村の生涯学習センター(野田村大字野田)にある村立図書館が5月21日、建物を一部増築して1年2カ月ぶりに再開した。 【被災地の今】野田村立図書館の周辺(関連写真) 同館は昨年の震災で、1.6メートルを超える高さの津波が押し寄せ、約2万点の蔵書が全て泥に埋まった。貴重な村の資料約250点は、外部の協力を得て何とか修復したが、そのほかの書籍は処分を余儀なくされた。 窮地に立たされた同館に手を差し伸べたのは、全国の図書館だけでなく多くの個人や市民団体。中でも「3.11絵本プロジェクトいわて」(盛岡市)やミュージシャン「My Little Lover」のakkoさんが主催する支援サイト「贈る図書館」(東京都)などから、1万5000点を超える本が寄贈された。寄せられた多額の寄付金で、失った書籍も再購入できた。 同館は再開したものの、本の分類などは順次作業しながらという状態。それでも、「1日も
広告と動画によるプロモーションサービスです。ABテストを繰り返し、動画を改善することでユーザー認知度を向上させます。
令和6(2024)年能登半島地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。) みんなで考える図書館の地震対策減災へつなぐ 著者・編者:『みんなで考える図書館の地震対策』編集チーム編 発行:日本図書館協会 発行年:2012.05 判型:A5判 頁数:127p ISBN:978-4-8204-1206-9 本体価格:1,000円 施設ABC会員配付資料 内容:東日本大震災から1年たちましたが,余震は続いており,さらに大規模な地震
生活協同組合コープかがわ(高松市)は、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の学校に本を贈る「学校図書館げんきプロジェクト」(活字文化推進会議、全国学校図書館協議会など主催、読売新聞社など後援)への募金を受け付けている。27日まで。 同プロジェクトは、被災地の小中高校、特別支援学校に地元の書店で購入した書籍を寄贈する取り組み。昨年12月から寄付金を募り、7月から寄贈していく予定だ。 コープかがわは、県内全15店舗に専用の募金箱を設置しているほか、共同購入や個人宅配の利用者からも、注文書で1口100円から募金を受け付けている(26日回収分まで)。 生協はこれまで、被災地の仮設住宅に灯油を届ける活動や、福島県の子どもたちを支援する活動への募金を行っている。「暮らしに根ざした息の長い支援を」との理念に合うことから、今回協力することにした。 担当者は「たくさんの本を読んでもらうことで、被災地の
「被災地へあなたの本を送ります」―。逗子市と同市社会福祉協議会は、東日本大震災で壊滅的な打撃を受けた岩手県陸前高田市立図書館に寄贈する本を募集している。逗子文化プラザ市民交流センターで16日まで受け付ける。 同市立図書館は東日本大震災で6人の全職員が死亡・行方不明となり、蔵書約8万冊もほぼ失ったが、プレハブの仮設図書館が先月、同市竹駒町に完成。現在再開に向けて全国から寄贈された本の整理に取り組んでいるという。 逗子市は3月11日に市内で実施した被災地支援活動応援イベントで、陸前高田市からキャンドルの種火の分灯を受けた。このほか、市社協主催のボランティアバスツアーが現地で支援活動を行ったことなどから、同図書館から「最近の本を提供してほしい」との依頼があり、本の寄贈プロジェクトを立ち上げた。 募集しているのは(1)2011年1月以降の刊行(2)書き込みなどがない新古本(3)小説などの文芸
You are here: Home News Promoting and safeguarding culture and heritage New report from National Diet Library of Japan: The Great East Japan Earthquake and Libraries New report from National Diet Library of Japan: The Great East Japan Earthquake and Libraries 09 May 2012 The Kansai-kan of the National Diet Library of Japan annually carries out research projects on library and information science.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く