タグ

2013年6月28日のブックマーク (25件)

  • Archive of stories published by zepheira – Medium

    Zepheira and Innovative Announce Partnership in Delivering Linked Data Services to LibrariesInnovative Now Offering Linked Data Product Powered by Zepheira

    kitone
    kitone 2013/06/28
    LCでWorld Standards Cooperation Roundtableってのが開かれたんだ
  • 学習支援サービス(PandA) — 京都大学情報環境機構

    情報学研究科と情報環境機構の連携により学習支援システム Blackboard Learning System(旧名称 WebCT)のライセンスを導入し試験運用を開始致しました. 学習支援システムは授業と連動するコンテンツを WWWブラウザから利用するサービスです.稼動させているシステムは Blackboard Learning System(旧名称 WebCT)CE8 です. このサービスを受けるには「教育用コンピュータシステム利用コード(ECS-ID)」を取得する必要があります.詳しくは「利用について」を参照してください. 「教育用コンピュータシステム利用コード(ECS-ID)」の取得はこちら WebCTとKULASIS, OCW 学習支援システム(WebCT) 授業の運営における教員と学生の活動を支援するために導入しました.授業資料の配布,学生からの課題提出,小テストの実施などを行う

    kitone
    kitone 2013/06/28
    あれ,いつのまにSakai入れてたの……
  • "軍艦島”をストリートビューで歩いてみよう

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    "軍艦島”をストリートビューで歩いてみよう
  • 大学の存在意義は就職にあり?:日経ビジネスオンライン

    では少子化のために新入生が減って、地方大学は大変だ、という話を聞いたことがある。韓国も少子高齢化で同じような状況に陥っている。ソウルにある名門大学に入るための受験戦争はいまだにすごい。受験の日には国中が緊張する。遅刻しそうになった受験生を白バイが会場まで送ってあげたり、公務員の出勤時間を1時間遅らせて受験生が渋滞に巻き込まれないようにしたり、といったことが起きている。しかし、入学試験の成績が悪くても授業料さえ払えばすぐ入学できる地方大学も増えている。大学の数があまりにも多いため、定員割れが起きているからだ。 筆者は、ソウル市内の高校で教師をしている従姉から、大学のロゴ入り健康品や下、ハンカチをよくもらう。地方大学の教授らが首都圏の高校を回り、3年生の担任らに頭を下げてお土産を置いて行くのだそうだ。「うちの大学も受験するよう、ご指導のほどよろしくお願いします」というわけである。以前は

    大学の存在意義は就職にあり?:日経ビジネスオンライン
    kitone
    kitone 2013/06/28
    韓国のはなし
  • 河北新報 東北のニュース/「河北ライブラリー」が完成 本社で利用開始式

    「河北ライブラリー」が完成 社で利用開始式 利用開始式で、端末を操作して電子画面上に再現された河北新報創刊号を閲覧する一力社長 1897(明治30)年の創刊から約100年間の河北新報紙面をパソコンで検索・閲覧できる「河北ライブラリー」が完成し、利用開始式が27日、仙台市青葉区の河北新報社1階読者相談コーナーであった。  開始式で、一力雅彦社長は「新聞とは記録の宝庫だとあらためて誇りに思う。多くの人に利活用してもらい、大きく育ててほしい」とあいさつ。読者相談コーナーに設けたライブラリー用の端末を操作し、1897年1月17日の創刊号紙面を電子画面上で閲覧した。  河北ライブラリーは、創刊号から2000年12月31日までに発行した河北新報紙面57万6309ページ分を、電子データで収録。読みたい記事が載った紙面を、日付やキーワードで検索できる。  記事のみならず、記事下の広告スペースを含めて画面

    kitone
    kitone 2013/06/28
    創刊以来100年分以上の新聞データベース
  • 新宿区が「漱石文学館」建設へ NHKニュース

    夏目漱石が幼少期や晩年を過ごした新宿区に、漱石の業績を紹介する文学館を整備するための基金が創設され、来月から寄付を募ることになりました。 これは、新宿区が記者会見で発表したものです。 夏目漱石は慶応3年、1867年に現在の新宿区喜久井町で生まれ、晩年の9年間は、早稲田南町にあった「漱石山房」と呼ばれる自宅で、「三四郎」や「こゝろ」などの代表作を執筆しました。 新宿区は、漱石の誕生から150年の節目となる平成29年2月に向けて、漱石の業績を紹介する文学館を整備する計画を進めています。 区によりますと、文学館は、漱石の自宅跡地のおよそ2100平方メートルの敷地に整備され、書斎などを復元するほか、直筆の原稿など関連の資料も展示する予定です。 整備に当たっては、国民的な作家の記念の施設に広く賛同してもらおうと基金を創設し、来月1日から2億円を目標に全国から寄付を募るということです。 記者会見に出席

    kitone
    kitone 2013/06/28
    H29.2で漱石生誕から150周年.半藤末利子さんがコメントしてる.
  • 浅草六区に「凌雲閣」一部再現 NHKニュース

    東京・浅草の一画にあり、かつて歓楽街として栄えた「浅草六区(ろっく)」と呼ばれる地域で進められている再開発プロジェクトの一環として、明治、大正時代の浅草のランドマークタワーだった「凌雲閣」の一部が再現されることになりました。 再開発が進む浅草六区地区は、観光名所、浅草寺の西側に広がる3.4ヘクタールの地域で、かつては多くの映画館や芝居小屋などが建ち並び、歓楽街として知られていました。 しかし、去年10月には、残っていたすべての映画館が閉館するなどしたため、台東区では、この地域にかつての活気を取り戻そうと再開発プロジェクトを進めています。 その一環として、大手映画・演劇会社などが、この地域に新たなビルを建設することになり、27日、浅草のホテルでその概要が発表されました。 計画によりますと、新たに建設されるビルには劇場や飲店などが入る予定で、ビルの一部には、明治、大正時代の浅草のランドマーク

    kitone
    kitone 2013/06/28
  • 東京新聞:被災地支援 書籍のデジタル化 復興予算 無理やり消化:社会(TOKYO Web)

    経済産業省が中小出版社や東北の被災地への支援を掲げ、復興予算を投じた書籍の緊急電子化事業で、電子化された書籍の六割近くが出版大手五社の作品だったことが紙の調べで分かった。中小からの申請が少ないため、大手に頼んで予算を消化していた。25%は東北と関係なく使われており、復興予算のずさんな使い方に疑問の声が上がっている。 この事業は「コンテンツ緊急電子化事業」(事業費二十億円)。東日大震災で被災した東北で、中小出版社が電子書籍を作る費用を国が半額補助することで、電子書籍市場を活性化するとともに復興に役立てようと、経産省が二〇一一年度第三次補正予算に補助金十億円を計上。東京の社団法人「日出版インフラセンター」(JPO)に事業委託し昨年度に実施された。 事業計画では(1)出版社が持つ東北関連書籍など復興に役立つ書籍を選定(2)東北・被災地域で一定要件を満たす企業を通じてデジタル化-すると説明。

  • 総務省|報道資料|国家公務員のソーシャルメディアの私的利用に当たっての留意点

    総務省は、復興庁職員によるツイッターでの不適切発言事案が発生したことを重く受け止め、同様の事案の再発防止を期する観点から、各府省庁等に対して職員の服務規律の徹底を求めるとともに、「国家公務員のソーシャルメディアの私的利用に当たっての留意点」(別添)を取りまとめ、各府省庁等に対して、これを参考に職員への周知徹底を行うほか、必要に応じて、内規の制定、研修の実施等を行うよう求めました。 なお、作成に当たっては、中崎尚弁護士(アンダーソン・毛利・友常法律事務所)及び板倉陽一郎弁護士(ひかり総合法律事務所)に御協力いただきました。 <構 成> 1.はじめに 2.ソーシャルメディアの特性 3.ソーシャルメディアの私的利用に当たっての留意点 (1)国家公務員として特に留意すべき事項 (2)その他一般的に留意すべき事項 1 総論 2 事実に反する情報等 3 事後対応 4 安全管理措置 5 特定のアプリケー

    総務省|報道資料|国家公務員のソーシャルメディアの私的利用に当たっての留意点
    kitone
    kitone 2013/06/28
    これが噂の
  • 学生の成績データベースを企業に提供-大学成績センター-人材採用・人材育成の人事専門誌/人材紹介の業界誌-日本人材ニュース

    kitone
    kitone 2013/06/28
  • なぜ大学教員の端くれたる私はレポートを返さないのか - 発声練習

    Togetter:何故大学の先生はレポートを返さないのか。を読んで。 レポート指導(not 添削。書かれていることだけでなく、そもそも考え方から修正案を出すことがあるので)をした方が学生のみなさんにとって有意義であるということには心から賛成であるという前提で、なぜ、返さないことがあるのかの私の場合の理由。 レポート指導および返却&再回収に費やすコストを支払えない 一番の理由がこれ。 レポート指導をするにはそれなりに時間がかかる。たとえば、私は担当授業で数学の問題を十数問解かせるという課題を出しているけれども、これの採点でさえ1人あたり10分〜20分くらいかかる。50人の授業で500分(8時間20分)〜1000分(16時間40分)、100人の授業で1000分(16時間40分)から2000分(33時間20分)採点に時間がかかる。採点に1人あたり20分間かけてしまうと、受講生が100人いる授業で

    なぜ大学教員の端くれたる私はレポートを返さないのか - 発声練習
    kitone
    kitone 2013/06/28
    「内容の指摘よりも、書式や日本語文法、用語の使い方、誤字・脱字の指摘の数の方が多い」.図書館登場せず.
  • 菜の花の大学図書館日誌 七夕仕様

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 283日目(通算1658日目)。日から、図書室は七夕モード。 お昼休みに、みんなでこつこつ作成しているペーパークラフトの「七夕」が完成しました。というわけで、日からうちの図書室は七夕仕様になりました。 入口の横には、夜空を背景にしたかささぎ橋の上に佇む織姫と彦星。その横には七夕飾り満載の竹(のペーパークラフト)。自動扉をくぐると、正面天井から下がる七夕飾り。微妙に立体的で、なかなか豪華。ちなみに短冊はこんな感じ。 「千客万来」(利用者さん、いっぱいきますよーに) 「商売繁盛」(利用者さん、いっぱいいっぱいきますよーに) 「安全第一」(何かやたらと図書室内で怪我するんですけど、どーなってるの、そこのところ?) 「返却期限厳守」(それは切なる願いです) …煩悩の塊です。まだ書かれ

  • 大きな「七夕飾り」が登場!|福井県立図書館

  • 公正取引委員会、研究報告書PDF「電子書籍市場の動向について」を公開 | HON.jp News Blog

    公正取引委員会、研究報告書PDF「電子書籍市場の動向について」を公開 | HON.jp News Blog
  • 京都大学図書館機構 - 【附属図書館】『クラちゃんとインちゃんのいる風景』を公開しました

    附属図書館のキャラクター「クラちゃんとインちゃん」を紹介するページ『クラちゃんとインちゃんのいる風景』を公開しました。

    kitone
    kitone 2013/06/28
    tableレイアウトだ,というのが話題になっていました.
  • TRCブックポータル:明日をひらく図書館 長野の実践と挑戦

    内容説明 まちづくりの中心になっている公共図書館と学校図書館の意欲的な取り組みや、地域の読書運動などが、人を支え、育てている。これからの図書館像を目指した、長野県の図書館の生き生きとした活動の豊かな成果をレポートする。 著者紹介 〈宮下明彦〉1946年長野県生まれ。長野県図書館協会常務理事・事務局長。長野県図書館等協働機構理事長。 〈牛山圭吾〉1938年長野県生まれ。長野県図書館協会会長。全国SLA学校図書館活動推進委員。 書評

    kitone
    kitone 2013/06/28
  • SharedCanvas : A Distributed Canvas Rendered from Linked Data Annotations

    International Image Interoperability Framework IIIF is a set of open standards for delivering high-quality, attributed digital objects online at scale. It’s also an international community developing and implementing the IIIF APIs. IIIF is backed by a consortium of leading cultural institutions.

    kitone
    kitone 2013/06/28
  • 立命館大学図書館ホームページのURLは変更しました

    kitone
    kitone 2013/06/28
    立命館は返却もセルフなんだ。
  • 琉球大学附属図書館 » 島袋源七文庫のデジタル公開をはじめました

    附属図書館では、当館所蔵の貴重資料「島袋源七文庫」の古文書資料31点についてデジタル公開を開始いたしました。 当館では、大正から昭和にかけて活躍した沖縄の民俗学者島袋源七(1897~1953)の旧蔵資料115点を昭和32年に収蔵しております。受け入れ資料の半数近くが古文書で占められており、その中の室町中期の古写といわれる『浦添家伊勢物語』は沖縄県の有形文化財に指定されています。 今回はそのなかから31点についてデジタル公開を開始し、うち6点については翻刻データも公開しています。 資料は「琉球・沖縄関係貴重資料デジタルアーカイブ」にて閲覧可能です。

    kitone
    kitone 2013/06/28
  • 何故大学の先生はレポートを返さないのか。

    ぺんぎん @yuichi_0715 レポートってほんとにくだらないシステムよね。先生が最後に解答例をみせてくれるでもなく、添削して返してくれるでもなく。得意な奴はいつまでたっても得意なまま、苦手な奴はいつまでたっても苦手なまま。ほんとくだらねえわ。今度先生に提案してみよう。

    何故大学の先生はレポートを返さないのか。
  • 改革担う職員育てる : 大学の実力 : キャンパス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「大学の実力」調査の一覧表には、各大学の職員数も載せている。履修登録や就職活動の手助けなど、学生生活を裏で支える人の数を見てほしいからだ。そんな職員の力を磨こうと先週末、恐らく国内初の「大学職員力」判定試験が芝浦工業大学(東京都港区)で行われた。 主催は、職員OBや現職大学理事長らが6年前に設けたNPO法人「大学職員サポートセンター」。3年がかりで教材を作り、試験内容を詰めてきた。同センターの沢田進理事長(80)は「大学の教育・経営改革を推進する知識と経験を共有するのが目的」と語る。 大学の存在意義を憲法から説き起こしたり、日常業務と関連法令との関わりを横断的に解説したり――。2日間の集中講義を行った後にようやく試験となるから、かなりのパワーが必要だ。 北海道から九州まで36人の参加者は口々に「できなかった」とこぼす。「業務に忙殺され、法的根拠まで頭が回らない」「大学に戻り、同僚たちと勉強

    kitone
    kitone 2013/06/28
  • 白山陶器/スピカ 反りふたもの M - スタイルストア

    kitone
    kitone 2013/06/28
    手頃で、かわいらしい。
  • デジタル版『渋沢敬三著作集』公開開始、「渋沢敬三アーカイブ」一層の充実へ| 渋沢敬三アーカイブ

    掲載:2013年06月27日 日、デジタル版『渋沢敬三著作集』を始めとする新しいコンテンツを公開いたしました。 渋沢敬三について - 経済人として http://shibusawakeizo.jp/about_keizo/about01.html - 文化人として http://shibusawakeizo.jp/about_keizo/about02.html - 歴史の立会人として http://shibusawakeizo.jp/about_keizo/about03.html 著作を読む http://shibusawakeizo.jp/writing/ サイトマップ http://shibusawakeizo.jp/sitemap/ このうち「著作を読む」では、1992年から1993年にかけて平凡社から刊行された『渋沢敬三著作集』全5巻中の第1巻、および渋沢敬三伝記編纂刊行会が

    kitone
    kitone 2013/06/28
  • http://japan.internet.com/busnews/20130627/5.html

    kitone
    kitone 2013/06/28
    850万円。A1サイズ対応。
  • はてブとIFTTTを軸にして、Feedly・Pocketから効率よく情報発信する方法

    1. 収集ツールの限定とアクションの最小化 いまWeb上では日々膨大な情報が発信されている。その情報の収集、整理・分析、共有・保存を効率よく実行する必要に迫られている人も多いだろう。 その中でも、特にメディア・ブログのRSSフィードから情報を自らの目で選別したい層にとっては、情報の取り扱い方は死活問題になり得る。 そこで最も重要なことは、情報を整理・分析することだ。その過程が重要でないならば、キュレーションサービスから情報を取得するスタイルを採用すれば十分だからだ。 そして、情報を整理・分析することに時間を割くためには、情報の基収集ツールをできるだけ限定することと、情報を共有・保存するアクションにかかるコストを最小化することが必要になってくる。 そのために、筆者が要として利用しているサービスはIFTTTだ。このIFTTTは、様々なWebサービスを連結させて自動的に利用可能にする「レシピ

    はてブとIFTTTを軸にして、Feedly・Pocketから効率よく情報発信する方法
    kitone
    kitone 2013/06/28
    この方法でははてブでタグ・コメントをつけることができない(ので私は困る)。