タグ

2009年5月23日のブックマーク (18件)

  • 成熟できない国と成熟しすぎた国 - 池田信夫 blog

    韓国の盧武鉉・前大統領が自殺した。韓国の大統領が引退後、訴追されることは珍しくもないが、自殺というのは初めてだ。死者に鞭打つようで恐縮だが、韓国という国はいつまでたっても成熟できないのだなという感を強くする。 日韓国は、ほとんど管理された実験のような「双子国家」である。遺伝的にはほとんど同じでありながら、その民族性は対照的だ。日人は感情を表に出さず、自己主張しないが、韓国人は感情の起伏が激しく、敵を徹底的に攻撃する。明治以降、日は非西欧圏ではほとんど唯一、自力で近代化を果たしたが、李氏朝鮮は近隣各国の侵略を受け、最終的には日の植民地になった。 その原因は、李朝の「儒教原理主義」ともいうべき統治機構が500年以上にわたって続いたことだとされる。儒教では皇帝と官僚機構を頂点とする階層秩序を想定しているが、中国は大きすぎるため、それほど厳密な階層構造はできなかった。これに対して李朝

  • 「安心・安全」はタダではない - 池田信夫 blog

    今週の経済財政諮問会議で配布された民間議員の提言は、これまでの成長重視路線から「安心保障政策」へと大きく舵を切っている。国民背番号(安心保障番号)や負の所得税(給付つき税額控除)の提案は注目されるが、全体として所得再分配の話ばかりで「活力との両立」に配慮された形跡はない。 安心・安全な社会にしようという話に反対する人はいないが、安心はタダではない。すべての失業者を安心させるのは、ある意味では簡単だ。在職中の賃金と同じ失業手当を、政府がすべての失業者に永遠に支給すればよい。これが問題の解決にならないことは明白だろう。重要なのは安心を最大化することではなく、そのメリットとコストのトレードオフの中から何を選ぶかという意思決定である。 「非正規等の失業者が経済危機の荒波を最も受けている」ことは事実だが、彼らの状況はこの提言にいう「生活支援給付」によっては解決しない。新卒で一括採用し、そこで失敗

  • セルフコントロールのためにアロマを利用してみよう : ライフハッカー[日本版]

    香りは人間の精神に作用します。ということは、アロマをうまく使いこなせばセルフコントロールも自在ってことでは? こんな便利なものを生活に取り入れない手はあるだろうか、いや、ない。 というわけで、ロハス情報サイト「MYLOHAS」に掲載されていたアロマ精油の選び方を、シーン別にご紹介します。 「疲れた、とにかくリラックスしたい」 基的に自分の好きな香り。おすすめはフルーツ系。べられるものの香りは安心感が得られるそうです。 「なんだかもう無性に寂しい」 こんな時は催淫作用のある花の香りを。イランイラン、ジャスミン、ローズ、キンモクセイなどがおすすめ。 「自信を取り戻したい」「人間関係に悩んでいる」 ヒノキ、ジュニパー、サンダルウッドなど。針葉樹系のウッディな香りが効きますよ。 「ここ一番の勝負だ!」 スパイス系の香りで自分をアピールしましょう。グローブ、シナモン、ブラックペッパーなどがおすす

    セルフコントロールのためにアロマを利用してみよう : ライフハッカー[日本版]
  • IMF、世銀が予測する中国の不安定化 | 「超」整理日記

    中国の農村から都市部への出稼ぎ労働者「農民工」のうち、約2000万人が工場閉鎖などで失業し、帰郷したと報道されている。2月2日に、中国共産党中央農村工作指導グループの陳錫文主任が述べた。 約1億3000万人の農民工のうち15.3%が失業しており、毎年600万~700万人が新たに出稼ぎに出るため、今年は約2500万人の就業圧力がかかるという。農民工の失業が増加しているとの報道はこれまでもあったが、これは共産党幹部の発言であるだけに注目される。 IMFが1月28日に公表した「改訂世界経済見通し」(World Economic Outlook Update)では、中国の実質成長率は、2009年6.7%、10年8.0%だ。世界銀行の「東南アジア展望」(East Asia & Pasific Update — Navigating the Perfect Storm, December 2008)は

    IMF、世銀が予測する中国の不安定化 | 「超」整理日記
  • http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0905/0905160514/1.php

  • まとめ:少しでも上手く見せるため 撮影術 25選 | ライフハッカー・ジャパン

    ゴールデンウィークは、とうの昔に過ぎ去りましたが...。 一応、時期的には行楽シーズンまっただ中といっても良いかと思います。そんな楽しいひとときを永遠のものに転化してくれるのが写真。というわけで、今回のテーマは、少しでも思い出を美化するための撮影術としてみました。 以下にて、ずらりと並べてみましたよ。 ■ まずは「基的」な考え方と撮影術 6選 ・写真の見栄えを良くする、たった2つのTips ・手持ちのコンパクトデジカメを5倍楽しむ方法 ・機能に頼らず、手ブレを軽減する方法 ・今すぐ使えるデジタル写真撮影Tips ・構図を良くする写真撮影Tips9 ・躍動感のある写真を撮るための5つの心得 ■ あえて「被写体を限定」した撮影術 4選 ・初心者でも夜桜をキレイに撮影する5つのコツ ・デジカメで花火をきれいに写す9つのTips ・炎を激写するために知っておくべきこと ・オークション映えする写真

    まとめ:少しでも上手く見せるため 撮影術 25選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 新型インフルに対する京都大学の対応がかっこよすぎる - てっく煮ブログ

    新型インフルエンザ(豚インフルエンザH1N1)の感染が広がっています。京都市内でも新型インフルエンザ感染者が見つかり、小中高校だけでなく、大学でも休校が相次いでいます。 新型インフルエンザの感染拡大を防ぐため、府内の私立の小中高校、幼稚園、専修・各種学校計161校・園が22日夕までに休校を決めた。期間は一部を除き27日まで。私立小中高など161校が休校 京都府内、新型インフルで:京都新聞大学でも京都大学以外は休校・登校停止といった対応をしているようです。 大学、短期大学は国公立を含む府内全47校のうち、京都大を除く46校が休校・登校停止の措置をとった。 私立小中高など161校が休校 京都府内、新型インフルで:京都新聞京都大学はなぜ休校しないのか?京都大学のホームページを見てみましょう。 京都市内において新型インフルエンザの感染が確認されたところです。また、京都市、京都府から休校も要請されて

  • 初エッチの時にありがちなこと カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/11/19(水) 10:02:03.72 ID:qQPvO6260 ?2BP(1102)

  • 与野公園のバラ - ネタフル

    初めてきたんですけど、これは見事ですねぇ。旧与野市長がバラが好きで、遺族の寄付金で再整備されたそうです。 広いし、子供が遊べる遊具もありますよ。木陰は涼しいです。

    与野公園のバラ - ネタフル
  • 使用上の注意改訂情報(平成19年6月1日分)

  • 子どもやペットなど予測不能の動きをする被写体を撮るコツ | ライフハッカー・ジャパン

    「瞬間を切り取る」というのは、良い写真の条件の一つです。何でもない写真と、すごく良い写真の違いは、ほんの一瞬の違いということもあります。時々、冗談で「良い昆虫カメラマンは、良いウェディングカメラマンになる」なんて言ったりします。蝶々と花嫁は気まぐれな動きがすごく似てるのです。 Fat Orange Cat StudioのLi Wardカメラマンに、どうやったらあんなにダイナミックで躍動的な動物の写真を撮ることができるのか、New York Times誌がインタビューしました。動物というのは、予測した通りに動いたりしないものなので、いつでも写真が撮れるように常に準備をしておくことが大事だそうです。 一時期、私は自分のを取り憑かれたように撮っていたのですが、が面白いことをしたりカワイイポーズをしたりしてから、カメラを持って撮っていたのです。ですがそれだと、ほんの1〜2秒シャッターを切るのが

    子どもやペットなど予測不能の動きをする被写体を撮るコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • オバマ赤字大統領の無責任な賭け

    人気の理由 オバマはほぼすべての国民に減税と財政支出の拡大を約束した(2月26日、2010年度予算案に群がった報道陣)    Stelios Varias-Reuters 国の借金をいくら増やすと、大統領は「無責任」と非難されるようになるのか。どうやらその限度は、バラク・オバマ米大統領が想定する額さえ軽く許容するほど巨額らしい。5月11日にオバマが詳細を公表した2010年度(09年10月〜10年9月)予算教書は、政治的ご都合主義と経済的ギャンブルの典型といえる内容だった。 オバマの予測では、10〜19年のアメリカの財政赤字は累計で7兆1000億ドルに達する(ピークは09年度は1兆8000億ドル)。この結果、19年までに米政府の累積赤字額の対GDP(国内総生産)比は08年の41%から70%に増える。80%を記録した1950年以来最悪の水準だ。10〜19年の累積赤字額が9兆3000億ドル、19

  • FRBは超・監督機関を目指せ

    ベン・バーナンキ議長率いるFRB(米連邦準備理事会)は、金融危機の再発を防ぐために強力な権限を持つ監督機関に生まれ変わるべきだ 金融危機への対応で連邦政府の積極的介入を打ち出し、FRB(米連邦準備理事会)に革命をもたらしたベン・バーナンキ議長だが、実際はとても謙虚な男だ。 ばらまきを揶揄する「ヘリコプター・ベン」という呼び名や、約1兆ドル規模のFRBの貸出枠を開け放ったという悪評は、彼には似つかわしくない。忘れられがちだが、彼はかつてアラン・グリーンスパン前議長と同じような保守的な経済学者で、ミルトン・フリードマンの信奉者でもあった。 バーナンキは、金融危機が過ぎれば、FRBは以前のように金融政策を監視するだけの役割に戻るべきだとの考えを示している。FRBが新たに得た権限の多くは放棄されるべきというのが、彼の考えだ。米政府が「国有化」で取得した銀行株を5年ほどで放出しようとしているのと同じ

  • hontsuna.net

    このドメインを購入する。 hontsuna.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • http://www.nttif.co.jp/news-release/20090521.html

  • スキルアップに必要な五つの「P」、小手先のテクニックではなく総合力を

    脇山 真治 九州大学 大学院芸術工学研究院教授 今回から5回にわたり、ソリューション提案を成功させるプレゼンテーションスキルを解説する。プレゼンで重要な要素は、話し方など小手先のテクニックではなく、いかに聞き手に配慮しているかである。このためには「計画と構成」「情報収集と準備」「プレゼンターの能力や資質」「話す技術、見せる技術」「日常的な訓練」のスキルが求められる。 「今回から5回にわたってプレゼンテーション講座を担当することになりました脇山真治です。プレゼンテーションは、多くのセミナーが開催されたり指導書が書かれたりしている、ビジネスパーソンの関心事です。私より優れた専門家も多く、ふさわしい先生方がいらっしゃると思います。その点、私の講座が読者の皆さんに満足いただけるかどうか不安ですが、ともかく連載をスタートさせましょう」─。 プレゼンの冒頭で、みなさんはこのようにあいさつをしていないで

    スキルアップに必要な五つの「P」、小手先のテクニックではなく総合力を
  • http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10022

  • “森ガール”って何?そのスタイル、行動パターンとは - 日経トレンディネット