タグ

写真に関するkiyokoichiのブックマーク (30)

  • 空気イスのチャンピオンになる

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:時代が違えば好物も違う?ピカピカの90歳祖母をインタビュー > 個人サイト 梅ログ 鏡の錯覚がすごい 左:鏡なしの部屋 / 右:鏡ありの部屋 鏡を使った錯覚で思い浮かぶのは、大きな鏡を設置した飲店。 せまいフロアも広く見せられる鏡の活用方法だ。このおかげで酔っぱらった際には店内で迷子になる。 鏡で壁を消せるのなら、地面も消すことができるのではないか。 準備は簡単。イスに鏡を立てかけるだけ。 鏡によってイスをカモフラージュさせる。その上に人が座れば浮いて見えるだろうという寸法だ。 モノトーンの材料で組み合わせた点がさりげないおしゃれポイントである。 浮くと思えば浮くんだよ 当然だが鏡と同じ目線では自分が映り込む。 まだまだ寒い二月半ば。雨が降ったり止

    空気イスのチャンピオンになる
    kiyokoichi
    kiyokoichi 2020/03/22
    周囲に溶け込めば空気イス
  • 珍奇な菌類"珍菌"の日本一が決定!― 第四回日本珍菌賞 ―

    今年も珍菌の季節がやってまいりました.と,来であれば6月あたりにご報告するところですが,今年は諸事情ありまして9月開催の珍菌賞です.9月といえば秋,秋といえばキノコ.マツタケやマイタケに舌鼓を打つ季節となりましたが,そこは毎度おなじみ珍菌賞.スーパーで見かけるような,いわゆる"普通"のキノコはまず登場しません.奇妙奇天烈な珍菌たちの祭典を今年もご堪能ください. 賞設立の経緯と第一回の選考結果についてはこちら,それ以降の選考結果についてはこちら(第二回,第三回)をご覧ください.珍菌賞の選考においては,これまでと同様,珍奇な"形態","生態","宿主"や"発見の経緯"等を有する珍菌をツイッターで募り,その"珍奇性に対する反応"に基づき珍菌日一を決しました.この"珍奇性に対する反応"は珍菌ツイートに対する以下の数字に基づいて評価しました.

    珍奇な菌類"珍菌"の日本一が決定!― 第四回日本珍菌賞 ―
    kiyokoichi
    kiyokoichi 2016/09/25
    見た目のインパクトがすごいな
  • うどん県にようこそ。

    2011 Udon prefecture. うどん県への改名はありません。けれど、香川県がうどんを愛するうどん県であることは当です。 ●このコンテンツ内の写真、動画データは全て香川県に属します。

    kiyokoichi
    kiyokoichi 2011/10/16
    香川県は「うどん県」に改名しました、と。公式が病気w
  • Beautiful Photo-life | RICOH IMAGING

    Takumichi Seo×PENTAX「光の記憶」 写真家 Takumichi Seoの感性とPENTAXの表現力が織りなす作品の紹介と、撮影にまつわるエピソードを綴った撮影記 旅の記憶 No.2 幻惑の森 光の作例 新たな作品・解説を追加 PENTAX K-70で楽しむ写真ライフ安心使いこなしガイド 全国のフォトセミナーで活躍するインストラクターが、PENTAX K-70を使いこなすためのポイントを分かりやすく解説します。 天体撮影から考える Why PENTAX? アストロトレーサーによって天体撮影はどう変わる?天文機材技師が語る天体撮影にPENTAXを選ぶ理由 PENTAXを使い倒せ!~すぐに役立つ実践テクニック~ より充実したPENTAXフォトライフを送っていただくためのお役立ちコンテンツ 第3回 人物向きの画像仕上げ設定は? メールマガジン Ricoh Imaging News

    Beautiful Photo-life | RICOH IMAGING
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 思わず「そりゃ無茶だよ」と言いたくなる画像集:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか いつの間にかマイピクチャフォルダに、思わず「そりゃ無茶だよ」と言いたくなる画像が溜まっていたので放出しときます。情報元はほぼすべてタレコミとtwitterです。 【雑誌】 わざわざ読み方をつけるあたり、わかってて書いてる可能性が高い。 【運動会】 流行に乗っかればいいってもんでもない。 【あくなきへの挑戦】 まさか物のうどんではないと思うけど

  • フォトレポート:顕微鏡で見る極小の世界--Nikon Small World受賞作品を紹介

    ニコンが開催する顕微鏡写真コンテスト「2010 International Small World Competition」の入賞作品が発表された。ここでは、それらの画像を紹介する。 100倍に拡大したガンビエハマダラカの心臓。ヴァンダービルト大学Department of Biological SciencesのJonas King氏が撮影。 提供:Jonas King ニコンが開催する顕微鏡写真コンテスト「2010 International Small World Competition」の入賞作品が発表された。ここでは、それらの画像を紹介する。 100倍に拡大したガンビエハマダラカの心臓。ヴァンダービルト大学Department of Biological SciencesのJonas King氏が撮影。

    フォトレポート:顕微鏡で見る極小の世界--Nikon Small World受賞作品を紹介
  • 橋が船に乗ってた! :: デイリーポータルZ

    ある日、「船の上に橋が乗っかってる」というシチュエーションに出くわした。 間違えやすいのでもう一度言うと、橋の上に船が乗ってたのではなく、橋が船の上に乗っていたのだ。 さらにそれをクレーンで持ち上げ、橋脚に乗せるのだという。 気かよ? 必要以上に大量の写真でレポートします。 (T・斎藤) 未知との遭遇 ある日の夕方、 「トルコライスでもべようかな~、ふふんふふん~♪」 などと言いながら車を走らせていたら、 海辺にトンでもないものが置いてあるのが見えた。

    kiyokoichi
    kiyokoichi 2010/09/24
    こんな橋の建造方法があったのか
  • ゴッホの絵をチルトシフト撮影でミニチュア風にしてみた : カラパイア

    チルト(ティルト)シフトという、カメラのレンズを操作して被写界深度を調整することで、まるでミニチュア模型を撮影したような写真にしてしまう技法を用いて撮影された、ヴァン・ゴッホの絵画。 マットな線の太いゴッホの画風とのミスマッチ感覚を楽しむことができるんだ。 Tilt-Shift Brings Van Gogh Back to Life The Harvest, 1888 Starry Night Over the Rhone, 1888 Sunset: Wheat Fields Near Arles, 1888 Landscape at Auvers after the Rain, 1890 Pont de Langlois, 1888 Wheat Field with Rising Sun, 1889 The Painter on His Way to Work, 1888 The Re

    ゴッホの絵をチルトシフト撮影でミニチュア風にしてみた : カラパイア
  • 見ろ!ゴミが人のようだ!

    見ろ!ゴミが人のようだ!

    見ろ!ゴミが人のようだ!
  • 水深200メートルで捕獲した謎の深海生物

    日出漁しました。若干潮がゆれてましたが、依然速い状況で 一ぶりだけしか漁ができず、途中で操業を止めて帰港。 午前9時半過ぎには宮古港に帰ってきました。 水深200メートルで捕獲した謎の深海生物。 かご中に入ってきました。網に付着してたわけでもなく かご中の餌をべに入ったようです。 捕獲した時には、ヒダのような長いので歩いて移動しているのか? と思われました。 かなり珍しい深海生物。長いのがビンビンに固かったです。 そんなに柔らかくもなく固くて、くっ付くような感じじゃなかったです。 海水中したの板を歩いていました。 それにしても、すげーーー似ています。 親父は、ず〇ず。ず〇ずって笑ってました。 イケナイ物を連想してしまうなんて・・・・・・・ 触っても小さくなって、ツヅポマッテ中に入っていくわけでもなくそのまま。 ビンビンに固くてと、陸には木の形をした 〇んず が神社などに 祭られていて

    水深200メートルで捕獲した謎の深海生物
    kiyokoichi
    kiyokoichi 2010/08/27
    誰か名前知ってる人いたら教えて下さい
  • ビットギャラリー of Bitgallery

    上原ゼンジ主宰のWEBギャラリー

    ビットギャラリー of Bitgallery
    kiyokoichi
    kiyokoichi 2010/07/20
    手ぶれとピンぼけの美を追求
  • 【レビュー】『Picasa』を便利にするツールたち - オススメ15選 | マイコミジャーナル

    オンラインサービスの中で利用率の高いサービスといえば"写真共有サービス"だ。サービスの数々を提供するGoogleには『Picasa』がある。クライアントソフト「Picasa」とオンラインサービス「Picasa Web」を組み合わせて利用できる。デジカメ写真の管理はPicasa、友人との共有にはPicasa Web、という使い方が可能だ。そんなPicasa/ Picasa Webをもっと便利に感じられるソフトウェアを紹介しよう。 Google系サービスを便利にするツールたち 【レビュー】『Googleドキュメント』を便利にするツールたち - オススメ16選 【レビュー】『Google カレンダー』を便利にするツールたち - オススメ13選 【レビュー】『Gmail』を便利にするツールたち - オススメ15選 【レビュー】『Picasa』を便利にするツールたち - オススメ15選 【ご注

  • Home

    We got to check out this unassuming little machine. the coast runner really has guts and the price isn't too bad either.

    Home
    kiyokoichi
    kiyokoichi 2010/05/17
    レザージャケットならぬレーザージャケット
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • 「普通の写真」の撮り方 :: デイリーポータルZ

    フレーミングの超基 撮りたいのは、芸術写真とか人に感銘を与える写真とかではなく、ごくごく普通の写真。なので、特にテクニックなんか不要で、ただシャッターボタンを押しさえすればいい。 …と思っていたのだが、どうもそうでもないようだ。 基的なセオリーがあって、それを知らないと、なんとなく不自然な写真になってしまう場合がある。(個人差アリ) 図1を見て頂きたい。 写真として、どこか不自然さを覚えるだろう。

  • Sparebots

    spare bits = spare bots made from capacitors, diodes, resistors, leds, bits of wire, solder, time Make likes them so does Boingboing and Neatorama I like them too they speak very highly of you, by the way

    Sparebots
    kiyokoichi
    kiyokoichi 2010/04/19
    電子部品で作られた人形たち
  • Home

    We got to check out this unassuming little machine. the coast runner really has guts and the price isn't too bad either.

    Home
    kiyokoichi
    kiyokoichi 2010/04/16
    螺旋に見えるけど実はそうではない
  • フラクタル猫の衝撃は異常:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    フラクタル猫の衝撃は異常:DDN JAPAN
    kiyokoichi
    kiyokoichi 2010/03/08
    Photoshopのプラグインもすごいが,Louis Wainの絵がすごい
  • NAVERフォトエディター

    インストール不要、完全無料のNAVERフォトエディター。簡単操作で多彩な演出が可能な写真編集ソフトです。