タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

国道に関するkiyotuneのブックマーク (8)

  • 国道152号線の未開通区間を歩いた

    以前より気になっていた道がある。長野県上田市から静岡県浜松市へと続く、国道152号線だ。 ある日ぼんやり地図を眺めていると、南アルプスに沿って南北に伸びる152号線が目に留まった。 他に主だった道路のない南アルプス沿いというだけでもかなり印象的だったのだが、よくよく見ると、その途中の二箇所が途切れているではないか。 調べてみると、どうやらそこは、いまだに道路が作られていない、未開通区間のようである。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:ネギ・生姜・春菊のみじん切りは、何にでも合う万能薬味 > 個人サイト 閑古鳥旅

  • 道路標識、区画線及び道路標示に関する命令 別表第2

    (第3条関係) (昭37総府建令1・昭38総府建令1・昭38総府建令2・昭39総府建令1・昭40総府建令1・昭42総府建令2・昭44総府建令2・昭45総府建令1・昭46総府建令1・昭50総府建令1・昭53総府建令1・昭60総府建令1・昭61総府建令1・昭61総府建令2・平元総府建令1・平2総府建令1・平4総府建令1・平4総府建令2・平7総府建令2・平7総府建令3・平8総府建令1・平9総府建令1・平10総府建令1・平12総府建令4・平12総府建令10・平16内府国交令2・平16内府国交令5・平17内府国交令5・平18内府国交令1・平20内府国交令2・平21内府国交令3・平22内府国交令3・平23内府国交令2・平24内府国交令1・平26内府国交令2・平26内府国交令4・平28内府国交令2・平29内府国交令1一部改正)

  • 国道名所を創る : 国道系。

    7月18 国道名所を創る この間、国道2号の関門海峡海底トンネルの歩道に、国道2号の標識が設置されるというニュースが流れていた(下関市の発表資料)。 (毎日新聞記事より。おにぎりが見切れてるのはどういうことだ) 記事によれば、 関門海峡の海底を通る歩行者の人道(じんどう)トンネルに「国道2号」の道路標識が設置された。北九州、山口県下関市の両側にあり、歩行者用の海底トンネルでは全国初だ。 トンネルは1958年に車道と一緒に完成。人道は車道より深い地下約60メートルにあり、長さ780メートル。歩行者はエレベーターで入り口に下りてから歩いて海峡を越えられる。 地元自治体が人道も国道2号と知られていない点に注目。管理する西日高速道路と協議して設置した。珍しい「海底標識」で海峡人気は浮上しそう。   ということで、あまり知られていない珍しい国道のアピールをしようということらしい。聞くところによれば

    国道名所を創る : 国道系。
    kiyotune
    kiyotune 2012/07/18
    R2人道トンネルおにぎり
  • 国道25号・非名阪をゆく : 国道系。

    3月31 国道25号・非名阪をゆく 鉄道マニアにも「撮り鉄」「乗り鉄」その他いろいろジャンルがあると聞くが、それより圧倒的に少ない国道マニアにもいくつか系統があったりする。中でも多いのは「酷道」趣味で、山の中なんかの細い1車線国道に好んで出かけて行く人々だ。そんな変態がいるのかと言われそうだが、実は何冊もやDVDが出ており、恐ろしいことにmixiのコミュも1万人を超える規模になっている。酷道系サイトや動画なども数多くあるので、興味のある方はご覧いただきたい。世の中にはこんな変な趣味の人間がこんなにたくさんいるのかと、度肝を抜かれるはずである。 酷道の一例、紀伊半島を横断するR425。崖-道-崖のルパン三世状態。 さてそんな酷道は、やはり指定年代が新しい、300・400番台の国道に多いのだけれど、ただ一つ顕著な例外がある。知る人ぞ知る、国道25号がそれだ。25号といえば、ほとんど高速道路に

    国道25号・非名阪をゆく : 国道系。
  • 国道496号 - Wikipedia

    沿線は、行橋市内より京都郡みやこ町へ南下するにつれ道幅が狭く(全面1.5車線 - 1車線)なり、典型的な山道となる。標高の高い福岡・大分県境の野峠(721 m)付近では、冬季は路面凍結により通行止めやチェーン規制になることが多く、また、夏季は大雨による土砂崩れなどによる通行止めなどの交通規制が多い。 京都郡みやこ町犀川伊良原地区では県営伊良原ダムの建設に伴い、現在道路の付け替え工事が行われている[1]。 大分県に入り中津市山国町泉付近より道路が整備(片側1車線の対面通行)され、山国川の源流・奥耶馬溪の自然を満喫しながらさらに南下する。中津市山国町守実で国道212号との重複区間となり、日田市内に至る。

    国道496号 - Wikipedia
    kiyotune
    kiyotune 2012/01/05
    2012/1/1
  • 国道265号 - Wikipedia

    宮崎県小林市町 西米良村尾股(村所方面) 西米良村上米良(椎葉村方面) 飯干峠(椎葉村) 椎葉村仲塔地区(上椎葉方面) 五ヶ瀬町・国見トンネル手前 国道265号(こくどう265ごう)は、宮崎県小林市から熊県阿蘇市に至る一般国道である。 南九州の中央部、山深い九州山地を南北に縦断する有数の一般国道[1]。宮崎県南西部に位置する小林市の国道221号分岐を起点に、九州山地に分け入って北上しながら輝嶺峠(きれいとうげ)・尾股峠・飯干峠(いいぼしとうげ)を越えて児湯郡西米良村や東臼杵郡椎葉村を経由し、さらに国見峠・高森峠を抜けて熊県北東部に位置する阿蘇市の国道57号交点に至る、延長195 kmの路線である。もともとは林道として整備された経緯がある[1]ことから、小林市須木地区中心部以北から宮崎県東臼杵郡椎葉村上椎葉地区以南の大部分の区間が未改良ですれ違い(離合)が困難な狭隘道路となっており、九

    国道265号 - Wikipedia
    kiyotune
    kiyotune 2011/07/17
    酷道265号線。昔椎葉からの帰りに飯干峠通って帰ったけど未舗装だった。が、そんなの序の口で西米良に入ると離合不可能な一車線。wktk
  • 『第1回 国道230号旧道 洞爺湖有珠山災害遺構』

    お待たせしました、連載再開です。 2010年北海道遠征の最大のターゲットの一つ、 国道230号線旧道をレポートしたいと思います。 愛車とともにフェリーで小樽に到着して早々、高速道路を飛ばして苫小牧を経由し、洞爺湖町を目指しました。 高速を降りると、雲の手前に昭和新山が見えました。 大きな地図で見る 洞爺湖町に到着しました、ここからが旧道の始まりです。 旧道を車で登っている、はずだったのですが。 当時の国道230号線は、もっと上を通過していたようです。 この旧道についても後ほどお伝えいたします。 坂を上りきると、かつてのセンターラインのオレンジの姿が現れ この道が国道230号線旧道であったことが分かります。 …間もなく現場です。 水に沈む、廃道のセンターライン。 私を強烈に惹きつけたのは、この道の姿です。 来、この柵の外が一般的な立ち入り許可地域です。 柵内に入ることは出来ません。 昼時を

    『第1回 国道230号旧道 洞爺湖有珠山災害遺構』
    kiyotune
    kiyotune 2010/12/21
    2000年の洞爺湖有珠山噴火で廃道になった旧R230のお話。大変見応えありました。
  • 豊後伊予連絡道路 - Wikipedia

    国道197号標識 豊後伊予連絡道路(ぶんごいよれんらくどうろ)は、大分県大分市から愛媛県八幡浜市に至る地域高規格道路の路線名である。同区間に計画されている道路は豊予海峡道路とも呼ばれる。また、道路と鉄道路線とを総称する場合には、豊予海峡ルートという呼称も用いられる。 1994年(平成6年)12月16日に、地域高規格道路の候補路線に指定された。 1998年(平成10年)3月31日に閣議決定された21世紀の国土のグランドデザイン(五全総)においても、豊予海峡道路として太平洋新国土軸構想の一部に位置づけられている[1]。 しかし、国や地方の厳しい財政状況のため、実現の目途は立っていない。広瀬勝貞は、大分県知事就任直後の2003年(平成15年)4月に、近い将来の実現は厳しいとして、豊予海峡ルートの事業見直しを明言し、事実上の凍結を表明している[2]。 これを受けて、地震観測及び風観測のみが行われて

    kiyotune
    kiyotune 2010/08/17
    熊本に実家がある身としては中国山陽道以外に経路が増えることは喜ばしい。が、大都市を通過しない為経済的に効果が薄そうなので実現は厳しいかな。
  • 1