タグ

ブックマーク / gigazine.net (77)

  • 「死ぬのが違法」「ニートの居住も違法」などの真相をホッキョクグマが人より多い世界最北の町で確かめてきた【インターリンク ドメイン島巡り 第16回「.sj」】

    人口が1000人以上の町として世界最北端の地が、ノルウェーのスヴァールバル諸島にある「ロングイェールビーン」です。この町には「日人はビザなしで永住可能」「労働許可証がなくても店が開ける」という気になる情報に加えて「死ぬのが違法」「ニートの居住も違法」という、もっと気になるウワサも存在したので、実際のところはどうなのか、第16回目のドメイン島巡りとして、現地まで行っていろいろ調べてきました。 ドメイン島巡り - 世界のドメイン1,000種類以上を取り扱うインターリンクが、「.cc」「.tv」「.sx」等、南太平洋やカリブ海などの「島のドメイン」約50種類に焦点をあて、実際にその島々に行き、島の魅力をレポートします。 https://islanddomains.earth/ ◆スヴァールバル諸島はどこにあるのか? スヴァールバル諸島はノルウェー領で、ノルウェー土と北極圏の中間に位置する群島

    「死ぬのが違法」「ニートの居住も違法」などの真相をホッキョクグマが人より多い世界最北の町で確かめてきた【インターリンク ドメイン島巡り 第16回「.sj」】
    kiyotune
    kiyotune 2019/09/18
    ロングイェールビーン空港までのアクセスが最後にリンクあるけど、乗継と待ち時間だけでお腹いっぱいになりそう…。
  • スマホを取り上げられてTwitterができなくなった少女がスマート冷蔵庫からツイート

    by Pexels 夏休み中にツイートしまくっていたのに、母親にスマートフォンを取り上げられてしまったという女の子が、次々と使える端末を取り上げられ、最終的にスマート冷蔵庫経由でツイートをしたことが話題となっています。 dorothy ????(@thankunext327)さん / Twitter https://twitter.com/thankunext327 Teen's tweets from her smart fridge go viral after mother confiscates phone | Technology | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2019/aug/13/teen-smart-fridge-twitter-grounded The Guardianによると、当該アカウントの

    スマホを取り上げられてTwitterができなくなった少女がスマート冷蔵庫からツイート
    kiyotune
    kiyotune 2019/08/16
    スマート冷蔵庫は我が家にはありませんが(あっても絶対に買いません)、似たような攻防戦は日々繰り広げられております(NintendoDS~Wii Uあたりは数年前に通った道)。
  • 無料でTwitterの新UIを使い慣れた旧UIに一発で戻せる拡張機能「GoodTwitter」

    OSやSNSなどで新バージョンが出るたびにUIが徐々に変化していき、ある時を境に急にそれまで何不自由なく使っていたツールが使いづらく感じるようになることがあります。Twitterもブラウザ版のUIが2019年7月中旬頃から新しいデザインに変更されており、ユーザーの中には「旧版の方が使いやすかった」と感じている人も少なくありません。そんな新UIより使い慣れた旧UI派な人向けの、インストールするだけでTwitterのデザインを旧式のものに戻すことが可能な拡張機能GoodTwitter」が登場しています。 GoodTwitter - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/goodtwitter/jbanhionoclikdjnjlcmefiofgjimgca GoodTwitterはウェブブラウザのChromeおよびFi

    無料でTwitterの新UIを使い慣れた旧UIに一発で戻せる拡張機能「GoodTwitter」
    kiyotune
    kiyotune 2019/07/25
    done
  • NVIDIAが約6550億円以上でイスラエルの半導体メーカーを買収との報道、データセンター向け技術と顧客が狙いか

    by BagoGames チップメーカーのNVIDIAが、データセンター向けの通信インフラ機器メーカー「Mellanox Technologies」を買収する可能性が高いと、イスラエルの経済メディアCalcalistが報じています。2019年3月7日時点でのMellanox Technologiesの企業価値は市場価格でおよそ59億ドル(約6550億円)であり、もし買収の合意に至った場合、NVIDIAにとっては史上最大の買収額となります。 בלומברג: אנבידיה קרובה לרכישת מלאנוקס, העסקה עשויה להיסגר מחר https://www.calcalist.co.il/markets/articles/0,7340,L-3757980,00.html Nvidia nears deal to acquire Mellanox Technolo

    NVIDIAが約6550億円以上でイスラエルの半導体メーカーを買収との報道、データセンター向け技術と顧客が狙いか
    kiyotune
    kiyotune 2019/03/11
    "買収"とかびっくり。
  • MicrosoftがWindows 10標準の「Windows 電卓」をオープンソース化

    Microsoftが2019年3月6日に、Windows 10に標準搭載されている「Windows 電卓」をMIT Licenseの下でオープンソース化し、ソースコードをGitHubで公開しました。また、今後の開発フローもオープンなものとなり、誰でもWindows 電卓の開発に参加できるようになるとのことです。 Announcing the Open Sourcing of Windows Calculator - Windows Developer Blog https://blogs.windows.com/buildingapps/2019/03/06/announcing-the-open-sourcing-of-windows-calculator/ GitHub - Microsoft/calculator: Windows Calculator: A simple yet p

    MicrosoftがWindows 10標準の「Windows 電卓」をオープンソース化
    kiyotune
    kiyotune 2019/03/07
  • HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2018年版、故障率が最も高かったのは?

    クラウドストレージサービスを提供するBackblazeが、自社で運用するストレージセンターのデータ保存用ハードディスク(HDD)の故障率(エラー発生率)データの2018年通年版を発表しました。10万台以上の運用HDDのモデル別データが公開され、故障率の傾向がよくわかる結果となっています。 2018 Hard Drive Reliability Stats by Manufacturer and Model https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-stats-for-2018/ 2018年末にBackblazeのデータ用ストレージとして稼働していたHDDは10万4954台。テスト目的で使われていた45台を除いた結果は以下の通りです。全HDDの2018年における年間故障率(AFR)は平均1.25%と前年を上回り、全体として非常に堅実なパフォーマンスが

    HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2018年版、故障率が最も高かったのは?
    kiyotune
    kiyotune 2019/01/23
  • GPUの脆弱性を利用すればブラウザ上に表示されたウェブページの内容を丸ごと盗むことが可能

    by Diego Torres Silvestre コンピューターに内蔵されているGPUは、グラフィックスレンダリングだけでなく効率的な並列計算のためにも使用される演算装置。このGPUで長らく存在が指摘されているものの修正されずに無視され続けている脆弱性を用いることで、ブラウザ上でレンダリングされているウェブページを丸ごと盗み見ることが可能であると指摘されています。 Stealing Webpages Rendered on Your Browser by Exploiting GPU Vulnerabilities - IEEE Conference Publication https://ieeexplore.ieee.org/document/6956554 プログラマーはグラフィックスAPI(DirectXやOpenGLなど)とコンピューティングAPI(CUDAやOpenCLなど)

    GPUの脆弱性を利用すればブラウザ上に表示されたウェブページの内容を丸ごと盗むことが可能
    kiyotune
    kiyotune 2018/12/06
  • 高校生が「PCを学校に持ち込みたくて」Windows10搭載の電子辞書を自作してしまう

    高校生になれば自分のPCを持っている人も少なくありませんが、校則によっては学校まで持っていくことができないこともあります。そんな校則に悩んだ高校生が、「電子辞書なら高校に持ち込みOK」という点に目を付け、Windows10搭載の電子辞書を自作したとして話題になっています。 Windows10搭載電子辞書の製作者である0530HLLさんは、ニコニコ動画に電子辞書を作ってみたまとめムービーを投稿しています。 Windows10搭載電子辞書つくってみたPart1 オープニングムービーからすでにハイクオリティ。 まるで製品のプロモーションムービーのようです。 ムービーの冒頭で「つたない編集」と述べていますが、全くそんなことはありません。 0530HLLさんが製作したのは、「Windows10が動く電子辞書」です。 「高校の校則を守りながらにしてPCを持ち込むため」という理由で電子辞書を自作するとい

    高校生が「PCを学校に持ち込みたくて」Windows10搭載の電子辞書を自作してしまう
    kiyotune
    kiyotune 2018/03/28
    電子辞書をハックしてWindowsインストールしたかと思いきや、部品はアセンブリ部品寄せ集めとはいえ、筐体からからフルスクラッチしてて乾いた笑いが出た(己が手をぢっと見る
  • 仮想通貨相場の高騰でゲーマーはグラフィックボード入手がますます困難に

    Ethereum(イーサリアム)などの仮想通貨相場が2017年後半から高騰しました。この相場上昇を受けて仮想通貨マイニングの収益性が高まり、マイニング目的のマイナーによるグラフィックボードの争奪戦が起き、その結果グラフィックボードの価格が上昇し続けています。来、ゲーム用に作られたはずのグラフィックボードがゲーマーの手に渡りにくい状況が世界的に起こっています。 Here’s why you can’t buy a high-end graphics card at Best Buy | Ars Technica https://arstechnica.com/tech-policy/2018/01/cryptocurrency-boom-creates-insane-global-graphics-card-shortage/ 人気の仮想通貨イーサリアムの相場は、2018年1月初旬の大暴落

    仮想通貨相場の高騰でゲーマーはグラフィックボード入手がますます困難に
    kiyotune
    kiyotune 2018/01/22
  • 物理的にスイッチ操作するIoTデバイス「SwitchBot」をラズパイ経由でIFTTT連携し全自動化してみた

    SwitchBotは簡単な設定でスイッチをIoT化してくれるデバイスですが、2017年9月の時点ではIFTTT等のウェブサービスと連動させる事が困難です。そこで、この記事では簡単さをできるだけ失わないようにすることを重視しつつ、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)をSwitchBotのハブにしてIFTTTから操作できるように公式のpythonライブラリ(下記)を利用した方法を書いていきます。そして、この方法で「帰宅したらスイッチを入れる」という動作を設定してみます。 GitHub - OpenWonderLabs/python-host: The python code running on Raspberry Pi or other Linux based boards to control SwitchBot. https://github.com/OpenWonderLabs/

    物理的にスイッチ操作するIoTデバイス「SwitchBot」をラズパイ経由でIFTTT連携し全自動化してみた
    kiyotune
    kiyotune 2017/09/08
  • スティーヴン・キングの超大作を元にした映画「ダーク・タワー」予告編公開

    ホラー小説家スティーヴン・キングの集大成とも言える長編小説「ダーク・タワー」の映画予告編が公開されました。ダーク・タワーは他のキング作品の世界ともつながっており、ムービーのコメント欄には「映像にシャイニングのホテルが写っている」ともコメントされています。 THE DARK TOWER - Official Trailer (HD) - YouTube 荒廃した世界。 そこで世界の荒廃を防ごうとする最後のガンスリンガーが、ローランド・デスチェイン。 ローランドが対峙するのは「黒衣の男」。そして…… 夢からさめた一人の少年。 地震の揺れとともにベッドから飛び起きます。 精神科医らしき人物に「何を見たんだ?」と尋ねられ…… 少年が口に出したのは「塔」 「黒衣の男」 そして「ガンスリンガー」 少年が見たもので壁はびっしりと埋め尽くされています。 「それは夢で、現実じゃないんだよ、ジャック」と精神科

    スティーヴン・キングの超大作を元にした映画「ダーク・タワー」予告編公開
    kiyotune
    kiyotune 2017/05/09
    定期的に映画化の話が出ては立ち消えして恒例行事と化してたけど本当に映画化されるんだな。数年前に全部通して読んだけど、長すぎて読み終わる頃には最初のシリーズのあらすじ忘れてるっていう。
  • 「バッハっぽさとは何か?」をAIに理解させることを可能にする330曲・100万音分のデータセットが公開される

    By grfx_guru 人間は音楽を聴いて「この曲はバッハの作曲だな」や「このフレーズはモーツァルトに似ている」といった分析を行うことが可能です。その際には脳の中で音の高さや長さを分析して自分の記憶と照合して……という処理が行われているわけですが、コンピューターにも同様の能力を可能にさせるための詳細なデータセットが公開されました。 What makes Bach sound like Bach? New dataset teaches algorithms classical music | UW Today http://www.washington.edu/news/2016/11/30/what-makes-bach-sound-like-bach-new-dataset-teaches-algorithms-classical-music/ 2016年11月、アメリカ・ワシントン

    「バッハっぽさとは何か?」をAIに理解させることを可能にする330曲・100万音分のデータセットが公開される
    kiyotune
    kiyotune 2016/12/08
    バッハの音楽は論理的で構造的でプログラミング親和性高いと思ってたけど、やはりこの手の研究する人がいたんですねー。期待。
  • 「クイックソート」「バブルソート」などのソート・アルゴリズムをフォークダンスで説明する恐るべきムービー集「AlgoRythmics」

    たくさんのデータを大小関係に従って、小さい順(昇順)や大きい順(降順)に並び替える作業はソート(整列)と呼ばれ、ソフトウェア・プログラムではよく使われています。このようなソート作業を行うために並び替えの方法を手順化したのが「ソート・アルゴリズム」で、アイデアを理解すると「ほほー、なるほど」と思えるのですが、複雑すぎて理解しづらいものもあります。そんなソート・アルゴリズムの中でも有名で、仕組みを理解しておきたいものばかりを題材に、なんとフォークダンスに合わせてアルゴリズムを表現するムービー集「AlgoRythmics」が公開されており、学習効果があるかどうかは脇に置いて、思わず見入ってしまう魅惑のムービーとなっています。 最も有名なソート・アルゴリズムの一つである「バブルソート」をハンガリーのフォークダンスにのせて表現するのが「Bubble-sort with Hungarian ("Csá

    「クイックソート」「バブルソート」などのソート・アルゴリズムをフォークダンスで説明する恐るべきムービー集「AlgoRythmics」
    kiyotune
    kiyotune 2016/05/25
  • PCを破壊する恐るべきType-CのUSBケーブルがちまたにあふれかえる現状にGoogleエンジニアが怒りのAmazonレビューを連載中

    粗悪なType-CのUSBケーブルをテストして、Amazon.comでレビューという形で公表しているGoogleエンジニアが、あるType-CのUSBケーブルが「私のPCをぶっ壊した」として、怒りの最新レビューを掲載しています。 Amazon.com: Benson Leung's review of https://www.amazon.com/review/R2XDBFUD9CTN2R/ Here's my last #USB   #TypeC  review for a little while. tl;dr: DANGER.… https://plus.google.com/+BensonLeung/posts/aFWWeiybe4P 怒りのレビューを掲載しているのは、Googleの高性能ノートPCChromebook Pixel」を開発するエンジニアのBenson Leung

    PCを破壊する恐るべきType-CのUSBケーブルがちまたにあふれかえる現状にGoogleエンジニアが怒りのAmazonレビューを連載中
    kiyotune
    kiyotune 2016/02/04
    これは怖い。
  • 無料で単音聞き取りからソルフェージュまで高度な耳のトレーニングが可能なサイト「Ear Training」

    By Photo Phiend 音楽を志す人にとって、音の違いを正確に聞き分けられる能力は欠かせないものです。生まれながらにして備わると言われる「絶対音感」に加えて、後天的にトレーニングで手に入れられる「相対音感」を鍛えることが大事と言われているわけですが、なかなか環境の整わない人にとっては実際にトレーニングを行うことは難しいもの。そんなトレーニングの環境を提供してくれるサイトが「Ear Training」なのですが、このサイトは基的な音の聞きわけに始まり、コード進行の判別、そしてソルフェージュなどの高度な耳トレをスマートフォンでも行うことができるという驚きの内容を備えています。 Ear Training http://tonedear.com/ Ear Trainingのサイトでは、「Intervals(音程)」、「Chords(和音・コード)」、「Scales(音階)」、「Chord

    無料で単音聞き取りからソルフェージュまで高度な耳のトレーニングが可能なサイト「Ear Training」
    kiyotune
    kiyotune 2015/08/27
  • ウィルコムがイー・アクセスに吸収合併されて消滅

    ADSL回線の卸売やイー・モバイルのブランド名で移動体通信サービスを提供しているイー・アクセス株式会社とPHS事業を行う電気通信事業者の株式会社ウィルコムの合併が発表されました。 当社子会社間の合併に関するお知らせ | 企業・IR | ソフトバンク http://www.softbank.jp/corp/news/press/sb/2013/20131203_01/ (PDFファイル)合併に関する基合意書締結のお知らせ(イー・アクセス株式会社) http://www.eaccess.net/press_img/11717_pdf.pdf (PDFファイル)合併に関する基合意書締結のお知らせ(株式会社ウィルコム) http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2013/12/03/pdf/20131203press.pdf ソフトバンク株式会

    ウィルコムがイー・アクセスに吸収合併されて消滅
    kiyotune
    kiyotune 2013/12/03
    南無~
  • 女性用シャンプーを男性が使用するととんでもないことになる

    シャンプーのコーナーに行くと男性用と女性用が明確に分かれているわけですが、では男性が女性用を使うと一体どういうことになってしまうのか?というのを描いたのが以下のムービーです。 Funny Shampoo Commercial - Dove Men Shampoo - YouTube 書類を見ながらとことこと歩き、会社の同僚に声をかけます 途端に突如としてスローモーションになり、キューティクルな感じのつやつやさらさらヘアーが振り乱されまくり、BGMも「ア・ア~、ア~ア~♪」とそれっぽい曲に変貌 「何?」という感じで返事 呆然 続行されるさらさらヘアー 「お前、髪の毛に何かした?」 少し動くだけでさらさら~ 「いや……」 「だってシャンプーのコマーシャルでよく見るようなエフェクトがかかって見えるんだけど……」 「お前がこんな感じで髪の毛を動かすと見えるんだけど……」 「マジで?」 サラサラツヤ

    女性用シャンプーを男性が使用するととんでもないことになる
    kiyotune
    kiyotune 2013/03/29
    www
  • iPhoneを2000円台で高性能な露出計に早変わりさせる「Luxi」

    通常数万円で販売される高性能な露出計と同様の精度を、アクセサリーを取り付けたiPhoneで実現することができるのが「Luxi」です。価格は2000円台と低く設定されており、現在はクラウドファンドプラットフォームのKickstarterで資金調達の最中、特許も出願中のアイテムです。 News | Extrasensory Devices http://www.esdevices.com/blogs/news Luxi ~ Incident light meter adapter for iPhone by James — Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/jamesflynn/luxi-incident-light-meter-adapter-for-iphone 実際にLuxiを使用している様子は以下のムービーから見ることができ

    iPhoneを2000円台で高性能な露出計に早変わりさせる「Luxi」
    kiyotune
    kiyotune 2013/03/11
    欲しい。
  • 斬新すぎる据え置きPHS「イエデンワ」まさかの大好評で第2弾が発売決定、新モデルの特徴はこんな感じ

    PHS電話なのに据え置き専用という斬新すぎるコンセプトが「災害などの非常時でもつながりやすい」「ボタンが小さい携帯電話よりも簡単に使える」と好評で自治体や法人との契約数が伸びた、という初代「イエデンワ」。その成功を受け、製品担当者自らが「まさかの新モデル登場です」と発表した製品がウィルコムの「イエデンワ2 WX05A」です。 外観は完全に普通の電話。並の人間ではPHSであることを見抜くことは不可能です。 メールやカメラ機能などは当然非搭載。 通話の際には受話器を使用。 スピーカーを内蔵しているのでハンズフリー通話も可能。割と地味ですが初代「イエデンワ」には無かった「イエデンワ 2」からの新機能です。 プッシュボタンは以下の通り。持ち歩きを前提にした端末では決して実現できない大きなキーが「押しやすい」と好評とのこと。 電波を受信するためのアンテナ。 前から見るとこんな感じ。 側面。 背面。

    斬新すぎる据え置きPHS「イエデンワ」まさかの大好評で第2弾が発売決定、新モデルの特徴はこんな感じ
    kiyotune
    kiyotune 2013/03/05
    初代買い損なったから買ってしまうかもしれない。
  • IE6~10にマウスカーソルの位置を追跡される脆弱性、パスワードなど盗まれる恐れ

    By Paul.White Internet Explorer 6から10までのバージョンに、マウスカーソルの位置を追跡される脆弱性があることが明らかになりました。一度この追跡が始まると、IEのウインドウを最小化しても追跡は続くとのことで、バーチャルキーボードやキーパッドを使って情報を入力するようなサービスを利用する場合、パスワードやクレジットカード情報が盗まれる恐れがあります。 spider.io — Internet Explorer Data Leakage http://spider.io/blog/2012/12/internet-explorer-data-leakage/ 具体的にどのようなことが行われているのかというのは以下のムービーを見るとわかります。 IE Cursor Exploit Demo - YouTube https://www.youtube.com/wat

    IE6~10にマウスカーソルの位置を追跡される脆弱性、パスワードなど盗まれる恐れ
    kiyotune
    kiyotune 2012/12/14
    それでもおじいちゃん達はIE使うんだよね...