タグ

ブックマーク / gigazine.net (77)

  • 無線LANに見知らぬPCが接続してきたらポップアップ通知や接続切断ができる「Who Is On My Wifi」

    利用している無線LANを不正に使われないように、接続してきたPCを検知してポップアップ・音声・メールで通知し、接続の切断ができるソフトウェアが「Who Is On My Wifi」です。Windows上で起動可能となっています。ダウンロード・インストール・操作方法については以下から。 Who Is On My WiFi | Wiress Network Security Software http://www.whoisonmywifi.com/ 今回は試用版を使うので、上記サイトの「Download FREE TRIAL」をクリック。 ダウンロードしたインストーラーを起動。 「Next」をクリック 上にチェックを入れて「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック 「Finish」をクリック 操作画面が表示され

    無線LANに見知らぬPCが接続してきたらポップアップ通知や接続切断ができる「Who Is On My Wifi」
    kiyotune
    kiyotune 2012/11/18
    このような機能がHybrid W-ZERO3のデザリングツールでついていたけど(切断のみ)、匿名にしていないとそれはそれはぶちぶち切れて大変でした(WEPしか使えなかったので今は使ってない)。
  • PDFファイルのパスワードを総当たりで解析できるフリーソフト「PDFCrack」 - GIGAZINE

    セキュリティのためにPDFファイルにパスワードをかけたが、そのパスワードが一体何だったのかわからなくなってしまい途方に暮れてももう大丈夫。このフリーソフトPDFCrack」を使えば辞書ファイルを利用したり、あるいは片っ端から総当たりでパスワードを試すことによって、正しいパスワードを解析して教えてくれます。文字の種類や文字数を制限したり、途中で中断してあとから続きをさせるといったことも可能なので、非常に有用です。解析できるパスワードはオーナーパスワード(いわゆる編集権限として印刷・内容の変更・内容の抽出に対してかけられたパスワード)とユーザーパスワード(閲覧に対してかけられたパスワード、開けようとするとパスワードが尋ねられるタイプ)の2種類となっており、ベンチマークも可能です。 もともとはLinux用のオープンソースのソフトなのですが、有志の手によってWindowsで動作するバージョンも提

    PDFファイルのパスワードを総当たりで解析できるフリーソフト「PDFCrack」 - GIGAZINE
    kiyotune
    kiyotune 2012/07/31
  • 商用利用可能な子どもが書いたっぽい日本語フリーフォント「ようじょふぉんと」

    「文字を覚えたての就学前の子ども(3~5歳ごろ)をイメージして作成した」というフォントが「ようじょふぉんと」です。子どもが書いたっぽいということで、収録されているのはひらがな、数字、一部の記号だけですが、1つの文字にたいして3種類の字形が用意されているため、同じ文字が連続するところでも異なる字形を利用することができます。 TrueType形式のフリーフォント「ようじょふぉんと」を公開しました。: たぬきフォント 実例はこんな感じ、「ぎがじん」と入力すると子どもが書いたかのような字に。 カタカナの「ギガジン」にすると異なる字体になりました。 さらに半角カタカナの「ギガジン」にすると、誤字に。子どもがやりがちなミスを再現しています。 せっかく手書きフォントを使用しても、連続した字が続くといかにも「フォント」っぽさが出てしまっていましたが…… 異なる字体があるとこんな感じに。 なお、数字は

    商用利用可能な子どもが書いたっぽい日本語フリーフォント「ようじょふぉんと」
    kiyotune
    kiyotune 2012/07/26
  • 違法ダウンロード刑事罰化の驚くべきQ&Aを文化庁がネット上で公開中

    By renatesol 著作権制度の解説資料として文化庁が公式サイト上にて「違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A」と「違法ダウンロードが罰則の対象となることについて知っておきたいこと(子ども用)」というPDFファイルを公開しており、かなり参考になる記述が見受けられます。 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 著作権制度の解説資料 | 違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/index.html まずは違法ダウンロードの定義を示した図 特に「子ども用」は非常に分かりやすく書かれており、例えばQ3の「CDやDVDとして売られている音楽映画と違って、テレビの番組は無料で見ることができますが、このように無料で放送されているテレビの番組の海賊版をダウンロードする行為も刑罰の対象にな

    違法ダウンロード刑事罰化の驚くべきQ&Aを文化庁がネット上で公開中
    kiyotune
    kiyotune 2012/07/13
    『エルマーク』>ぷぷぷ。
  • 普通の水筒よりも80%軽量・省スペース・カバンに入れたまま飲むことも可能な「プラティパス」をチューチューしてみました

    夏場には熱中症の予防のためにもこまめに水分を補給することが大切ですが「大きくてかさばる水筒やペットボトルを持ち歩くのはイヤだ」という人におすすめなのが、特殊なフィルムを使用した水筒(水袋)「プラティパス」です。袋状の体に飲み物を入れて持ち運べるようにしたもので、一般的なプラスチック製の水筒より80パーセント軽量かつ強度も十分にあるということなので、実際に購入して隅々までチェックしてみることにしました。 今回購入したのは「plusボトル 1.0L」「プラティパス2」「ビッグジップ SL 2.0L」の3種類。 ◆plusボトル 1.0L(税込1785円、Amazonでは1737円) パッケージはこんな感じ。 中身が空の時はペッタンコで重量は約23グラム。サイズは縦25×横15センチです。 角や縁の部分はしっかりと幅を取って圧着されているので簡単に破れることはなさそう。 ボトルの右肩にはカラビ

    普通の水筒よりも80%軽量・省スペース・カバンに入れたまま飲むことも可能な「プラティパス」をチューチューしてみました
    kiyotune
    kiyotune 2012/06/30
    GWに山にキャンプしに行ったら朝からゾロゾロとこの輸液袋洗いにきてた。昔ながらのポリタンク皆無。トレイルランとかやってる人向けかと思ってたけど、かなり一般化してるんだな〜と。浦島太郎でした。
  • Android用アプリ開発が難しい原因が機種数の多さによる断片化であることがよくわかる図

    By lukew Androidはスマートフォンの中ではiOSよりも多い56.1%ものマーケットシェアを占めているのですが、さまざまな大きさやスペックの機種が入り乱れ、結果的に統一が取れずにバラバラになるという「断片化」が発生、どのような環境でも動くようにするためアプリ開発に苦労するという側面もあります。どれぐらいバラバラで大変なのかというのを示すため、携帯電話基地局の場所や電波強度を測定したり発見できるアプリ「OpenSignalMaps」を提供するStaircaseがAndroid搭載デバイスがいかに多岐にわたっているかを「機種」「メーカー」「APIレベル」「スクリーンサイズ」の項目ごとに図表化して公開しています。 OpenSignalMaps - Android Fragmentation Visualized http://opensignalmaps.com/reports/fr

    Android用アプリ開発が難しい原因が機種数の多さによる断片化であることがよくわかる図
    kiyotune
    kiyotune 2012/05/31
    引用元URLが変。正しくはこのページ > http://opensignalmaps.com/reports/fragmentation.php
  • 大阪梅田地下迷宮などを攻略する助けになる地図「大阪らくらく乗換マップ」

    大阪の電車はニューヨークやパリ、東京などと並ぶ複雑な路線となっており割と乗り換えなどで戸惑うことが多いハズ。特に地下鉄は改札やホームが複数階にまたがっていることが多いので、地図を持っていても階層構造を把握できないとスグに行き先がわからなくなってしまいます。 という訳で、そんな悩みを無料で解決してくれるのが電車で移動することに特化して、異なる階にまたがる駅の構造が立体っぽいイラストで描かれている無料の「大阪らくらく乗換マップ」。もともとは車いすなどを使用する人向けに専用のトイレやエレベーターの位置がわかるように、との目的で作られたマップだったのですが、店舗情報など余計な表示がないことなどもあり一般的なユーザーにとっても割と使い勝手が良い内容になっています。 地図を手に取ってみるとこんな感じ。 4つ折りになっているので広げるとけっこう大きめ。カバーしているエリアは西梅田、梅田、東梅田、心斎橋、

    大阪梅田地下迷宮などを攻略する助けになる地図「大阪らくらく乗換マップ」
    kiyotune
    kiyotune 2012/04/27
    駅と駅を結ぶ地下街ダンジョンマップが欲しいのよ。阪急から西梅田方面とか。
  • 無料でBD/DVD/CDからISOイメージ作成・各種形式相互変換などができる「ISO Workshop」 - GIGAZINE

    ISOイメージを各種ドライブを使って焼いたり、ISOイメージからファイルを抽出したり、ISO/CUE/BIN/NRG/CDI/MDF/IMG/GI/PDI/DMG/B5I/B6Iの各種形式をISO/BIN形式に変換したり、CDやDVDからISO/BIN形式に変換して保存できるフリーソフトが「ISO Workshop」です。CD-R/RW・DVD-R/RW・DVD+R/RW・DVD+R DL・BD-R/REに対応しています。 ISO Workshop - Extract, backup, convert, burn your disc images https://www.glorylogic.com/iso-workshop.html まずこのダウンロードページにアクセスし、ボタンをクリックしてインストーラをダウンロードします 「Next」をクリック 上にチェックを入れて「Next」をクリ

    無料でBD/DVD/CDからISOイメージ作成・各種形式相互変換などができる「ISO Workshop」 - GIGAZINE
  • Googleストリートビューの撮影車、あちこち傷だらけでボコボコに

    Googleが実際に撮影した街並みの風景などを360度のパノラマ写真で閲覧できるため、まるで家にいながら外を出歩いているかのような気分になることができる「Googleストリートビュー」が日の主要都市などにも対応を始めていますが、ストリートビューの撮影車をとらえた写真が読者によって提供されました。 これまでにもストリートビューの撮影車が撮影されることはありましたが、狭い路地などに入り込んで撮影することもあるせいか、車体のあちこちがボコボコで傷だらけになっていました。 詳細は以下から。 読者からのタレコミによると、東京都内の某所でGoogleストリートビューの撮影車が撮影を行っているところを発見したそうです。 これがGoogleストリートビューの撮影車です。前輪付近や後部座席のドアが損傷しています。 若干角度を変えてみると、損傷が激しいのが分かります。 ちなみに車体の上部にあるのが360度パ

    Googleストリートビューの撮影車、あちこち傷だらけでボコボコに
    kiyotune
    kiyotune 2011/09/13
    例えばこんな道 > 長崎街道日見峠旧道 http://g.co/maps/gdh75 どこで切り返して引き返したのか気になる。
  • 基地局4~5万局削減のウィルコム、エリアや通信・通話への影響を完全否定

    ウィルコムが現在16万局ある基地局を3割削減し、11~12万局にする予定であることが明らかになりましたが、利用エリアや通信、通話に対して影響がないのかどうかを問い合わせてみました。 これは年間550億円かかるPHS基地局の維持費を250~350億円に圧縮するための措置で、ソフトバンクモバイルの第3世代携帯電話の鉄塔基地局にPHS専用基地局を併設することで基地局の賃料や電気代、回線料などの負担を軽減し、さらに高さ40メートルの鉄塔に基地局を設置することで、基地局1局あたりのカバーエリアが半径1kmから2kmに拡大されるため、不要になった基地局を間引くという施策ですが、当に通信に影響は出ないのでしょうか。 編集部でウィルコムの広報担当に対して問い合わせたところ、基地局削減が事実であることを認めた上で、今回の施策について「ユーザーへのサービス性を向上しつつ、会社再建に向けて大幅なコスト削減を達

    基地局4~5万局削減のウィルコム、エリアや通信・通話への影響を完全否定
  • 無線LANのWPA/WPA2-PSKをGPUで超高速解析してパスワードを見つけるフリーのオープンソースソフト「Pyrit」

    ATI Stream テクノロジー/Nvidia CUDA/OpenCLを駆使し、WPA/WPA2-PSKを突破するために必要となる巨大なデータベースを事前に作成することによって極めて高速にパスワードを解析できるのがフリーのオープンソースソフト「Pyrit」です。厳密なライセンスはGNU GPL v3となっています。 pyrit - WPA/WPA2-PSK and a world of affordable many-core platforms - Google Project Hosting http://code.google.com/p/pyrit/ 事前に巨大なデータベースを作成しておくため、ハードディスクの容量は割と必要となりますが、それとトレードオフで解析速度を高速化しようというアプローチになっており、FreeBSD・MacOS X・Linux上で動作し、MinGWを使うこ

    無線LANのWPA/WPA2-PSKをGPUで超高速解析してパスワードを見つけるフリーのオープンソースソフト「Pyrit」
    kiyotune
    kiyotune 2011/07/07
    すげー。
  • ウィルコムが基地局を4~5万局削減へ、ソフトバンク基地局と併設も

    ソフトバンクが親会社となって経営再建に取り組んでいるウィルコムが基地局を4~5万局規模で削減することが明らかになりました。 ウィルコム、PHS基地局を3割減-年300億円圧縮:日刊工業新聞 asahi.com(朝日新聞社):ウィルコム、PHS基地局を3割減-年300億円圧縮 - 日刊工業新聞ニュース - デジタル 日刊工業新聞社および日刊工業新聞社から記事の提供を受けた朝日新聞社の報道によると、ウィルコムはPHSの基地局を現在の16万局から約3割削減し、4~5万局減にあたる11~12万局にするそうです。 これは年間550億円かかるPHS基地局の維持費を250~350億円に圧縮して経営改善につなげるための措置で、すでに今年3月から一部作業を開始。また、ソフトバンクモバイルの第3世代携帯電話の鉄塔基地局にPHS専用基地局を併設することで、基地局の賃料や電気代、回線料などの負担を軽減するとのこと

    ウィルコムが基地局を4~5万局削減へ、ソフトバンク基地局と併設も
    kiyotune
    kiyotune 2011/07/07
    oh...とりあえず様子見るか。
  • スティーブン・キング作品を原作とした映画のベスト5&ワースト5

    スティーブン・キング原作の映画作品といえば、「スタンド・バイ・ミー」や「グリーンマイル」など、映画が好きな人なら4、5はすぐに思いつくかも知れませんが、実は映画になった作品だけでも30以上あり、そのすべてを見るのは容易なことではありません。 「スタンド・バイ・ミー」などを見ると名作の印象が強いキングの作品ですが、映画化された作品の中にはとてつもなくひどい出来のものも多く含まれています。今回のランキングは、キング原作の映画で最も素晴らしいと思われる5と、特に出来の悪かった映画5をピックアップ。これらを合わせてスティーブン・キングの世界全体を見渡すと、またひと味違った楽しさが見つけられるかも知れません。 というわけで、スティーブン・キング原作の映画ベスト5とワースト5は以下から。The 5 Best and 5 Worst Stephen King Films - Topless Ro

    スティーブン・キング作品を原作とした映画のベスト5&ワースト5
    kiyotune
    kiyotune 2011/03/25
    『スタンドバイミー』のゴーディが亡くしたのは兄ちゃんだ。てか兄存命中も両親の期待を一身に背負った兄ちゃんの影に隠れて空気同然だった。この役者さんがTNGのウェスリー・クラッシャーを演じたウィル・ウィトン。
  • TOHOシネマズ、一部の県で18歳以上の鑑賞料金を1500円に引き下げ、ネット割引も導入へ

    大手シネマコンプレックスのTOHOシネマズが、一部の県で鑑賞料金を変更するそうです。 TOHOシネマズへの取材によると、現在は「一般1800円、大・高校生1500円、中・小学生1000円、幼児1000円」という体系ですが、これが基的に「18歳以上1500円、18歳未満1000円」という形になるとのこと。 詳細は以下から TOHOシネマズ映画館情報、上映スケジュール、作品情報、インターネットチケット販売など、映画の総合情報サイト https://www.tohotheater.jp/ TOHOシネマズへの取材によると、鑑賞料金体系を一部の県で変更する予定だとのこと。 基的な部分は「18歳以上1500円、18歳未満1000円」となり、60歳以上対象だった「シニア」は65歳以上対象の「シニア65」へと変更されます。また、レディースデイは「日」単位での設定ではなくなり、午前中来場であれば13

    TOHOシネマズ、一部の県で18歳以上の鑑賞料金を1500円に引き下げ、ネット割引も導入へ
    kiyotune
    kiyotune 2011/01/20
    今のところ大阪は対象外ですが、家族で映画を見に行くと 1800*2+1000*2=5600 が 1500*2+1000*2=5000 になるわけですか。そこをもう一声映画館こそ『家族割』の採用を。
  • 【追記あり】「Xperia(SO-01B)」がマルチタッチ対応に加えてAndroid 2.2へアップデート決定

    先日ソニーグループの携帯電話メーカー、ソニー・エリクソンが公式ブログで「Xperia(SO-01B)」をマルチタッチに対応させる予定であると明かしたことをお伝えしましたが、マルチタッチ対応に続いてAndroid 2.2へのアップデートを行うことが明かされました。 11月10日にAndroid 2.1へのアップデートが行われてから、ほとんど間を空けずに2.2へとアップデートされることになりますが、レスポンスが大きく向上することになるため、ユーザーにとっては非常に喜ばしいことではないでしょうか。 詳細は以下から。 ソニー・エリクソンのCEO(最高経営責任者)、Bert Nordberg氏のTwitterによると、現在発売中の「Xperia X10(日ではSO-01B)」について、2011年早期にAndroid 2.2へのアップデートとマルチタッチへの対応を実現する予定であるそうです。 Twi

    【追記あり】「Xperia(SO-01B)」がマルチタッチ対応に加えてAndroid 2.2へアップデート決定
    kiyotune
    kiyotune 2010/11/29
    祭りだ祭りだ
  • ソニーの「Xperia(SO-01B)」がマルチタッチに対応へ、Android 2.1へのアップデートに続いて

    NTTドコモが今年4月に発売したAndroidスマートフォン「Xperia(SO-01B、海外ではXperia X10)」がアップデートでマルチタッチに対応する予定であることが明らかになりました。 11月10日にAndroid 1.6から2.1へのアップデートを果たし、HD動画撮影機能などが追加された同モデルですが、実際にマルチタッチで動作しているムービーも公開されています。 詳細は以下から。 Work Ongoing on Pinch Zoom for Xperia X10 | Product Launch Blog ソニーグループの携帯電話メーカー、ソニー・エリクソンの公式ブログによると、マルチタッチに対応できるのかという議論が発売前から各所で延々と繰り返されていた「Xperia」について、実際にハードウェアの問題に起因する部分もあって、今までマルチタッチのサポートは見送られていました

    ソニーの「Xperia(SO-01B)」がマルチタッチに対応へ、Android 2.1へのアップデートに続いて
    kiyotune
    kiyotune 2010/11/18
    ktkr
  • 本当におぼれている人はおぼれているようには見えない、静かに沈んでいく人に気付くためのポイント

    いかりを降ろしたボートの近くで遊泳していた夫婦のもとへ、ボートの船長が服を着たまま水へ飛び込み、すごい勢いで駆けつけました。水をかけあって遊んでいた際にが叫び声を上げたため、「君がおぼれていると勘違いしてるんじゃないかな」と夫は笑い、「大丈夫だよ!」と叫んで船長を追い払おうとします。 しかし、夫の間をすり抜けた船長が救助へ向かったのは、夫婦の後ろわずか10フィート(約3メートル)の位置で静かにおぼれていた9歳の娘でした。船長の腕で救助され、初めて少女は「お父さん!」と泣き声を上げたそうです。 元ライフガードである船長は遠くからでもおぼれる少女に気付くことができたのですが、夫はすぐ近くで娘がおぼれていることにまったく気付いていませんでした。こうした事例は珍しくなく、テレビ映画によって「おぼれる人はこう見える」というイメージをすり込まれている人が、実際におぼれている人に気付かない場合は

    本当におぼれている人はおぼれているようには見えない、静かに沈んでいく人に気付くためのポイント
    kiyotune
    kiyotune 2010/09/10
    この間プールに行って上の子を追いかけてたらうっかり下の子の背丈ぎりぎりの深い方に行っちゃって、後をついて来てるのに気がつかなくて、ふと後ろを振り返ったら歩きながら静かにあぷあぷしてたので焦った。反省。
  • 東京~大阪間が約5000円、全日空が格安航空会社(LCC)を新設する方針

    格安でサービスを提供している海外の航空会社「Ryanair」が500円~1000円という非常に安価な「立ち乗り飛行機」を検討するなど、運賃値下げの波が押し寄せる航空業界ですが、全日空輸(全日空、ANA)がサービスを簡素化し、効率化を向上させることによって低価格で航空輸送サービスを提供するLCC(格安航空会社)を新設する方針であることが明らかになりました。 なんと東京~大阪間の運賃が格安の夜行バスに匹敵する約5000円程度になるとされており、非常に期待の高まる内容となっています。 詳細は以下から。 ANAの格安航空会社、関空―成田5000円! : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 全日空、格安航空参入を正式決定へ - SankeiBiz(サンケイビズ) 読売新聞社および産経新聞社の報道によると、全日空輸(全日空、ANA)が明日9月9日に開く臨時

    東京~大阪間が約5000円、全日空が格安航空会社(LCC)を新設する方針
    kiyotune
    kiyotune 2010/09/08
    これは期待。
  • 「RAIDを過信してはいけない」、データのバックアップやRAID復旧についてHDDのプロに聞いてみた

    複数台のハードディスクを組み合わせて利用することで、万が一ハードディスクが故障してもデータを失わずに済むといわれる「RAID」は、企業のシステムに広く用いられているだけでなく、最近では市販の外付けのハードディスクにも採用されており、個人でも使う機会が増えてきました。 これらのシステムを利用してテラバイト級のデータを保存しているデータ量が大きければ大きいほど、故障すると大量のデータが失われてしまう危険性があるわけですが、どの様にバックアップをするのがいいのでしょうか。 より確実にバックアップをとるコツや、万が一の際にはどう対処すればよいのかを、過去1万台以上ものRAID復旧の実績を持つデータ復旧専門会社「日データテクノロジー」の内部に潜入し、技術者の方々にいろいろと聞いてきました。 詳細は以下から。データ復旧|PC・サーバー・RAID機器のハードディスク復旧ならデータ復旧.com 日デー

    「RAIDを過信してはいけない」、データのバックアップやRAID復旧についてHDDのプロに聞いてみた
    kiyotune
    kiyotune 2010/08/05
    こういう技術系の記事が面白くて読んでたことを思い出した、gigazine。最近少ないよね。
  • マイクロソフト大勝利へのシナリオ、流出した「Windows 8」社内機密資料の内容が非常に秀逸

    何をどこでどう間違ったのか2012年リリース予定で次期Windowsとなる「Windows 8(仮)」のプレゼンテーション資料と思われるものがネット上に流出、その資料から次々と新機能の輪郭や今後のスケジュールなどが明らかになってきました。 特に注目すべきはマイクロソフトが現状をどう認識し、そしてどのような次の手を打つべきだと分析しているのかという点。Windowsを超えることこそが勝利のカギだ!と読めるような箇所や、スタイルのかっこよさでビジネスの顧客が製品を選ぶわけではないと断じていたり、さらには影響力を持つアーリーアダプターは決して技術力があるわけではなくただ技術への興味が強く影響力も強いだけとしていたり、なかなか読ませるプレゼンテーションになっています。 というわけで、実際にその資料を見ながら、マイクロソフトが次のWindows8に搭載してくる新機能の数々を見てみましょう。詳細は以下

    マイクロソフト大勝利へのシナリオ、流出した「Windows 8」社内機密資料の内容が非常に秀逸
    kiyotune
    kiyotune 2010/06/30
    MicrosoftとAppleに対する感情が昔と180度変わったのは自分だけ?