タグ

2022年7月1日のブックマーク (12件)

  • 在宅医療や介護で「危険感じた」医師ら殺傷事件受け調査 埼玉 | NHK

    ことし1月、埼玉県ふじみ野市で医師などが殺傷された人質立てこもり事件を受けて、地元の医師会が在宅医療や介護を行っている事業所を対象に調査を行った結果、包丁を向けられるなど危険を感じたことがあるという回答が複数寄せられたことがわかりました。 ことし1月、埼玉県ふじみ野市で起きた人質立てこもり事件では、訪問診療先の住宅を訪れた医師が散弾銃で殺害され、2人がけがをしました。 事件のあと地元の東入間医師会は在宅医療や介護を行っている地域の82の事業所を対象に、対応に困った事例や必要な安全対策などについて書面でたずねました。 その結果、回答があった中には、介護従事者への殺意をほのめかす家族がいたとか、訪問中に包丁を向けられたといった危険な事例が複数寄せられたということです。 また、訪問先から逃げたり、抵抗したりしていいか迷うといった対応の難しさを訴える声も出されました。 そのうえで、相談できる環境の

    在宅医療や介護で「危険感じた」医師ら殺傷事件受け調査 埼玉 | NHK
    kjin
    kjin 2022/07/01
    “その結果、回答があった中には、介護従事者への殺意をほのめかす家族がいたとか、訪問中に包丁を向けられたといった危険な事例が複数寄せられたということです。また、訪問先から逃げたり、抵抗したりしていいか
  • 「表現自由派」と「表現規制派」の対立など存在しない

    参院選で赤松健などが「表現自由派」と「表現規制派」の対立が存在して、表現の自由を守れと主張している、これはそもそもが完全にデマであり間違いである。リベラルフェミニストが「表現の自由を制限すべき」などと考えているわけがないし、むしろその逆である。 フェミニストが問題にしているのは、「表現・言論の自由が現実には男女で不均等に配分されているのではないか」ということである。それは国会議員の男女比に端的に示されているし、経済団体の会合で居並ぶ人たちは平均60歳以上の中高年男性である。一般の行政や企業の会議も、現状ほとんどは男性が仕切っているだろう。憲法や法律で女性の表現・言論の自由を規制しているものは全く何もない以上、こうした不平等は社会全体の中でつくられていると考えるほかない。 そこでフェミニストは、女性の実質的な表現・言論の自由を奪っているものとして、公共的な場面における表現物に着目する。つま

    「表現自由派」と「表現規制派」の対立など存在しない
    kjin
    kjin 2022/07/01
    追記2フェミニストの「女性」と「あらゆる階級や属性の人」との関係や重み付けの認識議論知りたい。anyに対して女性優先させる懸念、自分達に都合悪い人どう含めるのかの議論があると思うんだけどどう処理してる?
  • ブラックホールの輪郭画像に異論“リング状の構造確認できず” | NHK

    世界で初めてブラックホールの輪郭を撮影したとされる観測データについて、国立天文台の研究者などが改めて解析したところ、輪郭となるリング状の構造は確認できなかったと異論を唱える結果を公表し、今後、学問的な議論になる可能性があります。 ブラックホールの画像は、日を含む国際研究グループが世界6か所の電波望遠鏡を結んでおよそ5500万光年離れたブラックホールがあるとされる位置を撮影し、3年前、世界で初めて輪郭であるリング状の構造が撮影できたと発表して大きな話題になりました。 この国際研究グループとは別の国立天文台の三好真助教などが、6月30日、オンラインで記者会見を開き、同じデータを改めて解析したところ、リング状の構造は確認できなかったと発表しました。 三好助教は「より正しい解析方法を使った結果だ」と異論を唱えていて、専門の学術誌に掲載されるということです。 一方、ブラックホールのリング状の構造を

    ブラックホールの輪郭画像に異論“リング状の構造確認できず” | NHK
    kjin
    kjin 2022/07/01
    おー、双方の科学的態度ありきだけど、こういう検証はどんどんやりあって欲しい。後代の人が楽になるだろうし。
  • 東京高校受験主義 on Twitter: "今話題の「名門男子校が女子に門戸を開かないことは女性差別か」について、東京で高校受験を長く担当している立場から述べさせていただきます。タブーの性差について言及せざるを得ないと思います。炎上しそうで怖いですが私見を述べます。"

    東京高校受験主義 on Twitter: "今話題の「名門男子校が女子に門戸を開かないことは女性差別か」について、東京で高校受験を長く担当している立場から述べさせていただきます。タブーの性差について言及せざるを得ないと思います。炎上しそうで怖いですが私見を述べます。"
    kjin
    kjin 2022/07/01
    よく知らないけど、ここは無批判に受け入れていいものなの?ここ圧倒的一強?他は見なくていい?今回の話とは関係無い?“ところが、某大手塾の精鋭が集結するトップクラス(駿台偏差値70以上、全員東大を目指せるレ
  • スマートコンタクトレンズのMojo Vision、初の装着テストを実施 「目に入れるだけのコンピュータ」実現にまた一歩

    Home » スマートコンタクトレンズのMojo Vision、初の装着テストを実施 「目に入れるだけのコンピュータ」実現にまた一歩 スマートコンタクトレンズのMojo Vision、初の装着テストを実施 「目に入れるだけのコンピュータ」実現にまた一歩 米国のMojo Visionが、初めてスマートコンタクトレンズ「Mojo Lens」の装着テストをスタートしました。CEOのDrew Perkins氏自らが被験者となり、「文字通り言葉を失った」と語っています。 7年間の成果がついに実るか Mojo Visionは2015年、AppleAmazonGoogle出身のエンジニアを中心に創業。情報を視界に表示するスマートコンタクトレンズ「Mojo Lens」の開発を行っており、2022年1月には累計調達額が2億ドルに達しました。また2020年12月には、日のコンタクトレンズメーカー大手であ

    スマートコンタクトレンズのMojo Vision、初の装着テストを実施 「目に入れるだけのコンピュータ」実現にまた一歩
    kjin
    kjin 2022/07/01
    スマートコンタクト。早くスマート眼球、網膜、視神経直のものできて視覚障害無くならないかなあ。
  • やみー on Twitter: "花街の闇、あの元舞妓さんだけでなく複数の人が「あった」「私も」と声をあげているのに、こういう「not all men」論法で口を塞ごうとするの、ハラスメント告発で今まで何度見て来たことか。 「not all men」だろうが、「… https://t.co/yflOUk8EdP"

    花街の闇、あの元舞妓さんだけでなく複数の人が「あった」「私も」と声をあげているのに、こういう「not all men」論法で口を塞ごうとするの、ハラスメント告発で今まで何度見て来たことか。 「not all men」だろうが、「… https://t.co/yflOUk8EdP

    やみー on Twitter: "花街の闇、あの元舞妓さんだけでなく複数の人が「あった」「私も」と声をあげているのに、こういう「not all men」論法で口を塞ごうとするの、ハラスメント告発で今まで何度見て来たことか。 「not all men」だろうが、「… https://t.co/yflOUk8EdP"
    kjin
    kjin 2022/07/01
  • 「どの棚においたらいいのかわからない本は売れない?」出版社の営業部や書店、実際にこの問題に直面した作家さんたちの声

    北烏山編集室 @kkyeditors 出版社に入って思い知ったこと。それは「棚の重要性」である。棚というのは屋さんの棚のこと。つまり、あるを刊行したときに、そのがどの場所に置かれることになるか、それが明確でないといけないというのである。だから、単行企画を営業部が落とすときの決まり文句は「棚がない」だ。 2022-06-28 09:41:03 北烏山編集室 @kkyeditors 一般的に言って、出版社の人間がやっていることは、書き手と読み手の間をつなぐこと、つまり仲人みたいな仕事である。ある文章があったときに、その文章を読んでくれる先を見つけてあげることであり、両者のマッチングである。 2022-06-28 09:43:48 北烏山編集室 @kkyeditors 書き手が知らせたいと思うことと、読者が望んでいるものとが合致するかどうか。そして、書き手と読者のいわばインターフェイスが

    「どの棚においたらいいのかわからない本は売れない?」出版社の営業部や書店、実際にこの問題に直面した作家さんたちの声
    kjin
    kjin 2022/07/01
    どの前例ジャンルにも引っかからないのと、複数あり得る場合とでは置き場所迷う意味は違うしなあ
  • テレビ朝日、家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除で物議 「丁寧さに欠けていた」

    テレビ朝日、家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除で物議 「丁寧さに欠けていた」:「テレビ」の電力使用量は全体の8.2%(1/3 ページ) 猛暑が続き、電力需給がひっ迫しているとして政府が企業や各家庭に節電を呼びかける中、テレビ朝日が家庭の電力使用量に関するグラフを加工して番組で紹介したとして物議を呼んでいる。Twitterで拡散されている画像によると、番組ではグラフから「テレビ・DVD」の使用分(8.2%)をカットして放送していた。Twitterでは「捏造だ」「悪質すぎる」などの声が挙がっている。Twitterでの指摘に対し、同社は事実関係を認めた上で「丁寧さに欠けていた」と釈明した。 電気使用割合が4番目に多い「テレビ」 経産省調査 テレ朝が番組で紹介したのは、資源エネルギー庁(経済産業省)が作成した「家庭における電気の使用割合」(夏季の午後7時ごろ点灯帯)という資料。元の資料を見る

    テレビ朝日、家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除で物議 「丁寧さに欠けていた」
    kjin
    kjin 2022/07/01
    ちゃんと表示して「TVの仕事としては消してとは中々言い難いですが」位言えないものなんだろうか
  • 困っている高齢者がいるのでは…大学生のアイデアで実現『移動式の期日前投票所』市営住宅や病院の駐車場へ

    高齢者が来やすい投票所を…。大学生のアイデアで「移動式の投票所」が実現しました。 市営住宅の駐車場に停められた1台のバス。実は参議院選挙の期日前投票所です。 運営に協力しているのは、愛知県大府市の至学館大学の学生たち。受付やバスの中で投票を見守る立会人も担います。 きっかけは2021年10月の衆議員選挙。「投票所が遠く困っている高齢者がいるのではないか」という声が学生からあがり、今回、大府市初の移動期日前投票所が実現しました。 30日開設されたのは近くに投票所がなく、公共交通機関も少ない市営住宅と病院の駐車場。1日限定の取り組みでしたが、利用した高齢者からは喜びの声も聞かれました。 投票した男性: 「もうね、自転車しか乗れないからね、目が悪くてね。いいですね、やっぱり近くて」 至学館大学の学生: 「移動投票所は今回は2カ所なので、もっともっと色々なところに行けるようになるといいのかなと思い

    困っている高齢者がいるのでは…大学生のアイデアで実現『移動式の期日前投票所』市営住宅や病院の駐車場へ
    kjin
    kjin 2022/07/01
    えらい人達だなあ。若者向けの施作も何かできないのかな。若者の投票率上がって欲しい。他が下がって欲しい訳ではない。
  • 東浩紀と上田洋子に聞く 教養とは何か?①

    書店に並ぶ「教養」を冠したや、大量にある動画・音声の教養系コンテンツ……ここ数年、そこかしこで教養の重要性が説かれ、多くの人が関心を寄せているように見える。その一方でファスト映画をはじめ、コンテンツの消費の仕方を巡った議論も白熱している。そもそも教養とはいったい何か? 学問や芸術などを通して人間性や知性を高めるもの? それとも先行き不透明な世の中を生き抜くスキル? その疑問を解消すべく、出版や放送を通して教養系コンテンツを提供するゲンロンの東浩紀さん、上田洋子さんにインタビューしたのだが……? 教養についてあらためて考える全2回。

    東浩紀と上田洋子に聞く 教養とは何か?①
    kjin
    kjin 2022/07/01
    “だから、わからないことに対して恐れを抱かないというのはすごく大事なことだと思いますね。上田 わたしもそう思います。ひとがすべてのことに判断の軸を持っているなんてありえない。”
  • 東浩紀と上田洋子に聞く 教養とは何か?②

    ゲンロンの東浩紀さんと上田洋子さんに聞く「教養とは何か?」。前編の①では、教養は何かの役に立つものでもなければ、必要に迫られて身につけるものでもない……そんな話をお聞きしたが、それでは教養とはいったいなんのためにあるのか? 核心部分に迫る後編の②をお届けする。

    東浩紀と上田洋子に聞く 教養とは何か?②
    kjin
    kjin 2022/07/01
    “現実の世界はめんどうくさいものです。効率を追求して、人との関わりはいらない、場は必要ないというような主張をするひとは、そうしためんどうくささをいかに避けるか、みたいなことを考えているんだと思います。
  • メイドインアビス 063_2話

    つくしあきひと|WEBコミックガンマ

    メイドインアビス 063_2話
    kjin
    kjin 2022/07/01
    警戒してオオサンショウウオみたいに伸びてるファプタかわいい。あんなに怖かったキレたひび割れ眼も。二人って誰だろう。