二酸化チタンの製造工程から排出される副産物(廃硫酸)を中和処理して生産されるもので、2003年(平成15年)に三重県のリサイクル製品に認定された。70万トン余りが三重県内、岐阜県内、愛知県内、京都府内などに販売、埋立てなどに使用された。 三重県は、2002年度から「産業廃棄物抑制に係る産官共同研究事業」として石原産業のフェロシルトなどの植物育成効果に関する研究を行い、リサイクル製品認定に踏み切った(◆フェロシルトの植物の生育抑制効果、三重県は公表せず。県と石原産業の蜜月の証拠も)。三重県がリサイクル製品として認定したため、他の県も検査もせずに利用、さらに被害が広がった。この時の知事が北川正恭であり、フェロシルト問題の原因を作ったことで、地元では責任を追及する声も多い。北川県政の負の遺産の1つである。 2005年に、フェロシルトに環境基準を超える六価クロム、フッ素、放射性物質のウランやトリウ