タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (160)

  • 競技用自転車・ピスト、ブレーキなし摘発相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ブレーキの付いていないピストバイク(ピスト)と呼ばれる競技用自転車で公道を走り、道路交通法違反(制動装置不良)容疑で交通切符(赤切符)を切られるケースが相次いでいる。 摘発件数も増えており、9月28日には東京都内で、お笑いコンビ「チュートリアル」の福田充徳さん(36)も同種の自転車で交通切符を切られた。昨年には、歩行者の死亡事故も起きており、警視庁では「必ずブレーキ装着を」と呼びかけている。 自転車で公道を走るには、前・後輪ともブレーキを装着する必要があり、違反した場合は5万円以下の罰金が科される。ブレーキの整備不良による警視庁の摘発件数は、2009年は2件だったが、10年は661件に急増。今年は8月末までに、前年同期より238件多い614件が摘発されて、自転車の交通違反全体の52%を占めている。9月に入って、愛知や熊で初摘発されるなど、他県警も取り締まりを強めている。 チュートリアルの

    kjweb
    kjweb 2011/10/01
    摘発が表面化する前に業界側が啓蒙を怠ってきた事も大きい
  • 枚方市長選、竹内氏再選…上告中の前市長ら破る : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府枚方市長選は28日投開票され、現職の竹内脩(たけうちおさむ)さん(62)(無所属)が、前市長の中司宏(なかつかひろし)さん(55)(同)ら4人を破り、再選を果たした。 中司さんは談合事件で有罪判決を受け、無罪を主張して上告中。刑事被告人の立場での異例の挑戦だったが、市民は中司さんに「ノー」の判断を下した。投票率は36・13%(前回33・16%)。 竹内さんは事務所で「有権者が常識的な判断をしてくれた。清潔で公正な市政を進めたい」と語った。学校環境の充実など4年間の実績を訴えたほか、地元選出の平野博文・元官房長官ら民主党関係者の応援を受け、中司さんの追撃をかわした。 一方、中司さんは「私の不徳の致すところ。ただ選挙戦を通じて市政に一石を投じることはできた」と述べ、支持者に頭を下げた。 中司さんは市長4選直後の2007年7月、競売入札妨害容疑で大阪地検特捜部に逮捕され、同9月に辞職。09

    kjweb
    kjweb 2011/08/29
    支持政党を考えると興味深い
  • 生食用牛肉の新基準、表面の加熱処理を柱に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「焼肉酒家えびす」の集団中毒事件を受け策定されることになった生用牛肉の罰則付き新基準について、内閣府品安全委員会は25日、肉の表面を加熱処理することを柱とする厚生労働省案に沿った内容で同省に答申した。 同省の薬事・品衛生審議会の了承が得られれば、10月1日から新基準が施行される。 新基準が施行されると、肉加工業者はブロック肉の表面を加熱処理して殺菌したものを生用として販売することになる。飲店などでは、生用の牛肉以外は、原則、生用として提供できなくなる。

    kjweb
    kjweb 2011/08/26
    イメージとしては鰹のたたきみたいな感じになるのかな?。
  • リムジンバス混雑イヤ、架空予約入れ悠々羽田へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    偽名で羽田空港行きのリムジンバスの予約を繰り返し、バス会社の業務を妨害したとして、警視庁久松署が東京都世田谷区北沢4、無職高沢裕哉容疑者(24)を偽計業務妨害の疑いで逮捕していたことがわかった。 逮捕は22日。 同署幹部によると、高沢容疑者は今年4~5月、計16回にわたり、インターネットの乗車予約サイトに偽名を入力。新宿発など複数の羽田空港行きリムジンバスの計約100席分を架空予約し、バス会社の業務を妨害した疑い。 高沢容疑者は多い時は1台あたり約30席を予約。自分の運賃だけ支払い、架空予約で空席が目立つバスで羽田空港に行っていたという。調べに対し、「飛行機が好きだった。混んでいるバスに乗るのが嫌だった」と容疑を認めているという。

    kjweb
    kjweb 2011/08/24
    とにかく人が少ない空間でないと落ち着かない人だったんだろうな…
  • 国後拘束の日本人、サバイバルゲーム中漂着か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北方領土・国後島付近の海上でゴムボートに乗っていたとしてロシア国境警備隊に身柄拘束された日人男性は、当時、モデルガンやサバイバルナイフ、全地球測位システム(GPS)を所持していたことが23日、捜査当局への取材でわかった。 捜査当局によると、拘束された男性はサバイバルゲーム趣味との情報があり、特別な政治的思想はないという。ゲーム中にボートが流されて、同島に近づいてしまった可能性があるという。 現地報道などによると、拘束されたのは栗山圭輔さん(37)とみられている。

    kjweb
    kjweb 2011/08/23
    サバゲーしてて国後に流れ着く事の不思議。
  • 大型バイク逆立ち曲乗り男、投稿動画で特定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されたバイクの曲乗りの映像をもとに、栃木県警宇都宮南署は22日、小山市内の介護員の男(24)を道交法違反(安全運転義務違反)で検挙した。 発表によると、男は7月9日午前9時頃、宇都宮市西刑部町内の国道4号バイパス上り線で、大型バイク(1000cc)のタンク上に逆立ちして運転したり、進行方向とは逆の方向を向いてタンク上に立ち乗したりしていた。 男の友人が動画を撮影し、男が動画サイトに投稿。今月12日に動画を閲覧した男性が、県警部に通報した。映像のバイクのナンバーから人を特定した。 男には交通反則切符が交付された。調べに対し「曲乗りが好きで練習していた」と話している。

    kjweb
    kjweb 2011/08/23
    問題になったのは「公道で曲乗りした」って所なんだろうな。「舗装された私有地」であれば…。
  • 橋下知事の太陽光パネル義務化案、88%が反対 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の橋下徹知事が検討する新築住宅への太陽光パネル設置の義務化(自己負担額200万円)について、府民を対象に府がアンケートを実施したところ、導入反対が87・5%を占めたことがわかった。 「原発をゼロにすべきだ」と回答した人でも3割が義務化に反対しており、橋下知事は見直しを迫られそうだ。 構想では、原発に代わる自然エネルギー普及のため、新築住宅の屋根に太陽光パネルを取り付けることを条例で義務化。設置費用は自己負担とするが、再生可能エネルギー特別措置法案が成立し、太陽光発電などの買い取りが実現すれば、実質負担は大きくならないと見込んでいる。 府は7月、府内の持ち家、賃貸住宅の各2000人に調査し、2916人から回答を得た(回答率72・9%)。初期投資の自己負担額を200万円として義務化した場合、賛成は12・5%にとどまり、100万円の負担でも賛成は23・1%。負担額22万6000円で賛否が同

    kjweb
    kjweb 2011/08/18
    橋下大阪府知事お得意の独断専行の政策をやろうとしたら大阪府民の88%から反発を受けたでござるの巻。/設置補助やそれによる税制優遇等をやるならもともかくそれなしで義務化と自己負担強要では支持は得られないと思
  • がれき燃やし犠牲者供養…平泉でも大文字送り火 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「平泉の文化遺産」が世界遺産に登録された岩手県平泉町で16日、恒例の「平泉大文字送り火」が行われた。 今年は、東日大震災の津波で被災した同県と宮城県の沿岸14市町村から集めたがれきを燃やし、犠牲者を供養した。 平泉観光協会が7月下旬、がれきとなった漁具や住宅廃材を回収して用意。地元中学生らのリレーで中尊寺堂の火を駒形山(430メートル)まで運び、午後8時に火が付けられた。約100メートル四方の「大」の字が浮かび上がると、町民たちは静かに手を合わせた。 「京都五山送り火」では、薪(まき)の表皮から放射性セシウムが検出され、岩手県陸前高田市の松の使用が中止となったが、同協会によると、平泉では放射性物質の濃度測定は議論にすらならず、京都市の中止発表後、「平泉は被災者の気持ちをくんでいる」などと賛同の声が寄せられたという。

    kjweb
    kjweb 2011/08/16
  • 高田松原の松の護摩たき、成田山に抗議50件 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の津波で倒れた岩手県陸前高田市の「高田松原」の松の一部を、千葉県成田市の成田山新勝寺が9月25日の護摩木祈願で使う方針を示したことに対し、同寺に抗議が約50件寄せられていることが16日、わかった。 同寺によると、護摩木祈願では松の表皮を削って角材に加工したうえで使用する。これに対し、地元や首都圏の住民などから「放射性物質の影響が心配される松を燃やすことは許されない」などとする抗議の電話が相次いでいる。事実関係を確認する電話も約10件あった。 新勝寺は松が到着後、専門機関で放射性物質の検査を行い、微量でも検出されれば燃やさない方針。 高田松原の松を巡っては、薪(まき)の表皮から放射性セシウムが検出され、「京都五山送り火」で燃やす計画が中止になった。

    kjweb
    kjweb 2011/08/16
    この手の放射能クレーマーは黙らせないと社会や人々の絆そのものを壊してしまう。
  • 東海テレビ社長謝罪、問題の番組は打ち切り : テレビ&ラジオニュース : テレビ&ラジオ : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ&ラジオニュース 東海テレビ社長謝罪、問題の番組は打ち切り (8月11日) 東海テレビ放送がローカル情報番組「ぴーかんテレビ」で岩手県産米を中傷する不適切なテロップを誤って流した問題で、同社の浅野碩也(せきや)社長は11日夜、名古屋市東区の社で記者会見し、同番組の打ち切りと、浅野社長らの役員報酬カットなど8人の処分を発表した。 (8月11日) [全文へ] ニュース 東映、再び外国映画配給へ (8月11日) 映画配給会社・東映は11日、新レーベル「東映トライアングル」を立ち上げ、再び外国映画の買い付けと配給に乗り出すと発表した。(8月11日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 東海テレビのテロップ問題、社長が今夜会見 (8月11日) 東海テレビ放送(名古屋市)が情報番組「ぴーかんテレビ」で岩手県産米を中傷するテロップを誤って流した問題で、同社は11日、浅野碩也(せきや)社長らが

    kjweb
    kjweb 2011/08/11
    結局セシウムさんを流した番組は終了か…
  • 被災の薪中止の大文字保存会「全員の賛成必要」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中止について、「苦渋の決断だった。伝統行事の継承には、会員が一致協力していかないと難しい」とし、会員全員が賛成しない状況では実施を見送らざるを得なかったことを明かした。 保存会は、大文字山の地権者ら会員46人で運営。普段から親族らも交えて登山道を整備し、送り火前日の15日は麓で護摩木の記帳を受け付け、16日には大文字山の木々の薪や護摩木を山に運んで組み、点火や安全確認などをしてきた。 山副理事長によると、薪の受け入れには、一部会員から放射性物質が含まれることを心配する声があったが、約10人の理事らはおおむね賛成。検査で放射性物質が検出されなかった場合は燃やす方向だった。 しかし、「非検出」の結果を受けて開いた4日の理事会では、会員の声を代弁する形で「作業を手伝う家族や親族らの不安を完全に払拭するのは難しい」「会員で守ってきた行事なので、全員の賛成が必要では」といった意見が出た。議論を重ね

    kjweb
    kjweb 2011/08/10
    結果として出たのは当事者でないが故の被災地への偏見と差別の露見とそれを元に起こしてしまった行動と言う消せない事実。
  • 公開捜査の小4女児、取材中の報道陣が発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇都宮市御幸ヶ原町で同市内に住む小学校4年の女児(9)が8日から行方不明となり、宇都宮東署は11日、公開捜査を始めた。 女児は同日午後1時過ぎ、自宅近くの路上を歩いているところを取材中の報道陣によって発見された。外傷などはなく、元気な様子だったという。 同署によると、女児は「土日は別の学校の友達の家に泊まっていた」と話しているという。

    kjweb
    kjweb 2011/07/11
    先ずは無事に見つかって良かった。/親に連絡していないと言う事は個人的な何かがあったんだろうか?。
  • 児童ポルノ禁止法改正案、自・公が今国会提出へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民、公明両党は、児童ポルノ画像などの氾濫を防ぐための「児童買春・児童ポルノ禁止法改正案」を議員立法で今国会に提出する方針を固めた。 画像を個人が取得して保管する「単純所持」の禁止が柱だ。法案提出は、今国会の会期延長の動きに伴って急浮上したもので、民主党も法案協議に応じ、合意に至れば賛成する方向だ。 同法は、児童ポルノの提供や提供目的での所持は禁止しているが、画像や写真を個人DVDの記録媒体に保存するなどの「単純所持」は禁じていない。主要8か国(G8)で禁じていないのは日ロシアだけで、国際社会からも批判がある。 自公両党は与党時代の2008年、通常国会に単純所持を禁止する改正案を提出。異論のあった野党時代の民主党も、09年の通常国会で修正協議に応じた。この時は、単純所持を禁止し、違反すれば1年以下の懲役か100万円以下の罰金を科す規定を設けることでほぼ合意したが、同年の衆院解散で廃案と

    kjweb
    kjweb 2011/06/20
    読売は民主党が同調するみたいな書き方をしているが・・・
  • 山崎製パン、品目半減へ…震災契機に効率化 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災を機に生産性の向上を目指して生産品目を絞り込む動きが出始めたパン類(16日、都内のスーパーで) 製パン最大手の山崎製パンは17日、パンや和菓子、洋菓子など、東日大震災の発生前には計1800品目以上あった商品を1000以下にほぼ半減させる方針を明らかにした。 震災対応で築いた主力品中心の効率的な生産体制を維持する。震災のために一部製品の生産を休止している企業は多く、「多品種少量生産」体制の見直しが産業界に広がる可能性もある。 製パン業界は、消費者や取引先の様々な嗜好(しこう)に応えようと、商品の細分化を進めてきた。山崎製パンのパンは「超芳醇(ほうじゅん)」をはじめ主力商品だけで原材料や形などが異なる十数銘柄がある。それぞれの銘柄でも「枚数」「サイズ」が違う商品があり、スーパーなど向けの自主企画商品や給など業務用も加えると品目数は膨大になる。

    kjweb
    kjweb 2011/06/17
    たまにスーパーやコンビニで置かれるマイナーだけど強烈な個性を持ったパンは減るのか…
  • 福島原発施設内 「どんぐり共和国」撤退 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kjweb
    kjweb 2011/06/17
    (匿名の)ネットの圧力によって閉鎖に追い込まれたと言い出す読売新聞
  • 西友が1000品目値下げ…16日から : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kjweb
    kjweb 2011/06/14
    日常的に安いとされる米国ウォルマート流の商売がうまく言っていない事の表れなんじゃないかな?、と思った。
  • 小沢氏激怒、菅・鳩山会談の詳細知らされず : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2日の内閣不信任決議案の採決前に、菅首相が退陣を示唆したことで、民主党の小沢一郎元代表が描いた不信任案可決のシナリオは大きく狂った。 民主党執行部は小沢元代表の処分を検討している。さらに元代表は「政治とカネ」をめぐる裁判も抱えており、「反小沢」側からは、今回の大差の否決によって、元代表の求心力低下は決定的になったとの指摘も出ている。 小沢グループは70人以上が造反の意向を固めていたが、結局、造反を明言してきた側近の松木謙公前農林水産政務官が賛成票を投じた以外は、小沢元代表ら計15人が欠席・棄権するにとどまった。 2日朝、東京都内のホテルの一室。造反を決意した民主党衆院議員50人以上が続々と集結し、前日夜の会合に70人を集めたことで、「もう不信任案可決は決まったも同然」との高揚感が漂っていた。内山晃総務政務官は記者団に「140票は取りたい。そうすれば、自民、公明両党の数より我々の方が増える」

    kjweb
    kjweb 2011/06/02
    自分がキャスティングボードを握っているつもりが実は…と言うオチか。/献金問題をめぐる裁判が終息していない事と震災復興への具体的な考えが出ていない事も離れて行った一因なのかもしれないね。
  • やはり無理あった?…ドライブスルー書店閉店へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    車に乗ったまま買い物ができる書店として日初のドライブスルーを設置した東京都町田市の久美堂旭町店が、今月末で閉店する。 一世を風靡(ふうび)した店舗の閉店に、地元では惜しむ声があがっている。同店では閉店セールとして、店内の文具全品を2割引きで販売している。 郊外型の同店は、1987年のオープン。店舗前に設置されたマイクで希望の雑誌やを伝え、車に乗ったままレジまで進んで購入する仕組みで、手軽さだけでなく、障害者も利用しやすいようにと、考案された。当時、書店でのドライブスルーは、マスコミや他書店の注目を集め、米国メディアCNNが取材に訪れたこともあったという。 雨の日の利用や週刊誌、マンガの購入に使われることが多く、オープン当時は1日20〜40台が来ていたが、インターネットで購入できる「ネット書店」の台頭など時代の流れも影響。最近は1日1〜2台の利用に減っていた。借地契約が満了を迎え、店舗の

    kjweb
    kjweb 2011/05/20
    20年続けてこれたなら無理があったのでは無く役目を終えたと見るべきなんだろうね。/開店当時と比べて車で寄れる書店やコンビニが増えたこともあるのかも。
  • 児童ポルノ 適正で効果的なネット遮断を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    児童ポルノ 適正で効果的なネット遮断を(5月16日付・読売社説) インターネット上の児童ポルノ掲載サイトをネット接続事業者が強制的に遮断する「ブロッキング」がスタートした。 一定の条件下であれば「児童ポルノのブロッキングは、現行法の下で実施可能」と、政府の犯罪対策閣僚会議が結論づけたのを受けての措置である。 児童ポルノの拡散を効果的に防ぐブロッキングは、欧米でも実施されている。子供の被害防止や公共の福祉の観点に立てば、ネット上の児童ポルノ画像の遮断は当然、認められるべきだ。 ネット上には、子供の性的虐待の場面など悪質な画像が氾濫している。児童買春・児童ポルノ禁止法は、児童ポルノの有償無償の提供などを禁止しているが、摘発されるのはごく一部に過ぎない。 ブロッキングを実施するため、有識者やネット接続事業者らで構成する民間団体、児童ポルノ流通防止対策専門委員会が設立された。政府関係者もオブザーバ

    kjweb
    kjweb 2011/05/16
    ぷららがやってしまった児童ポルノブロッキングの広域遮断で混乱している規制推進派の図
  • GW異変…鉄道・飛行機ガラガラ、高速道は渋滞 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の影響で、鉄道や航空の利用者が減少した一方、高速道路は、震災の影響が少なかった地域を中心に渋滞回数が大幅に増えた。 高速道路の交通量は、福島第一原子力発電所の事故で一部通行止めが続く常磐道で前年の8割程度に減少したが、東北道では被災地に向かう車両などでほぼ前年並み。全国的には、30キロ以上の渋滞が前年より39回多い92回発生した。高速会社関係者は「休日上限1000円が中止される見通しのため、駆け込み需要が起きたのでは」とみている。 JR6社の乗客数は約913万人で、前年比89%と過去最大の落ち込みを記録。なかでも、被災地の路線を抱えるJR東日の乗客数は、東北新幹線が同67%、秋田新幹線も同39%となり、管内全体では同73%に減った。一方、九州新幹線の博多―鹿児島中央間が全線開通したJR九州は、乗客数が前年から2割以上増え好調だった。

    kjweb
    kjweb 2011/05/09
    鉄道切符の予約が開始される1ヶ月前は鉄道自体復旧のめどかたたない路線が多かった上に、突然「出掛けよう」となった場合鉄道よりもマイカーの方に臨機応変的に分が出ると思う。